( 283338 )  2025/04/16 05:02:45  
00

石破首相、「万博外交」本格化 トルクメンと経済連携

時事通信 4/15(火) 19:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/528b81884ea1456102d4ebb9940abdab766ca7ef

 

( 283339 )  2025/04/16 05:02:45  
00

トルクメニスタンの大統領と石破茂首相が15日に首相官邸で会談し、万博外交を本格的にスタートさせた。

両首脳は万博を首脳外交の機会として位置付け、10月までの会談を予定している。

首相はトルクメンとの関係を友好的で相互信頼に基づくパートナーシップと強調し、トルクメニスタンが万博で自国文化を紹介したことに歓迎の意を表明。

共同文書には法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持や、経済・エネルギー分野での協力強化が盛り込まれている。

(要約)

( 283341 )  2025/04/16 05:02:45  
00

トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領(左)と共同文書を交換し、握手する石破茂首相=15日午後、首相官邸 

 

 石破茂首相は15日、大阪・関西万博に合わせて来日したトルクメニスタンのセルダル・ベルドイムハメドフ大統領と首相官邸で会談し、「万博外交」を本格的にスタートさせた。 

 

 万博を首脳外交の好機とみており、10月の閉幕まで会談を重ねる方針だ。 

 

 首相はトルクメンについて「友好と相互信頼に基づく互恵的なパートナーだ」と強調。同国が万博で自国文化などを紹介する「ナショナルデー」の1番手を務めたことに歓迎の意を伝えた。大統領は「日本との交流を大変重視している」と応じた。 

 

 両首脳は「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序」の維持をうたった共同文書を発表。経済・エネルギー分野の協力強化も打ち出した。トルクメンを含む中央アジア5カ国はロシアや中国との結び付きが強いこともあり、日本政府は関係深化に努めている。  

 

 

( 283340 )  2025/04/16 05:02:45  
00

- ネガティブな意見や懸念が多く見られ、石破首相の外交能力に対する疑問や批判が目立つ。

 

- 消費税や国内の課題に対する不満や要望が多く見られ、万博や外交よりも国内問題に優先すべきとの声がある。

 

- 税金の使い方や国民生活への配慮を求める声や、国内の景気対策を重視する意見が多い。

 

- 石破首相が外交での成功や国益増進を期待されているという期待や支持も一部で見られる。

 

- 万博や外交に対する国内の意見や懸念は分かれており、政府の対応に対する意見も幅広い。

(まとめ)

( 283342 )  2025/04/16 05:02:45  
00

=+=+=+=+= 

 

前回のドバイ、前々回のカザフスタン、その前のミラノ、上海、愛知、更にはスペインやドイツ、セビリアなどと過去を振り返ってみても「万博外交」とやらで何かしらの成果が得られるわけではないことは明白だろう。経済効果は即座に計算されるが政治的成果は評価に時間が掛かるので、採算度外視の式典招致の責任追及を逃れる方便としてはこういった目に見えない「期待値」は使い勝手が良い。 

 

▲35 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相にとっては、「万博外交」とマスコミが書いてくれることで、よいPRになるだろうが、浮かれすぎではないか。石破首相やマスコミが、万博、万博、万博と騒いでる裏側で、岩井清隆さんという方が亡くなった。 遺書がnote上に掲載されている。日本人なら絶対読んでみるべきだ。日本の重大な病巣のひとつが明確に示されている。心からお悔やみ申し上げたい。合掌 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本との外交は重要と考える国はたくさんあるとは思いますが、石破政権は長くは続かない事も、よく知っていると思います。 

相手国も、一応は挨拶ぐらいは必要と考えているだけでしょうね。 

本格的な外交は石破氏では、上手くいかないですが、挨拶は挨拶として、色々な内容に対しては次の総理に期待していると思います。 

石破氏も自分が身動き出来ない立場ですから、形だけだと思います。 

 

▲95 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

光速で減税してください、自民党は何をしているのか、他の事やらなくていい。大規模減税を一刻も早くやってください。あと、企業献金の廃止、政党助成金も廃止、あわせて国会議員はすべて「確定申告」してください、それを財務省ではなく、ネットで公示を義務化してください。裏金なんかつくって脱税してる場合じゃないでしょ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「官僚、政治家、財界」三位一体の国家のための政治ですからね。そりゃ対外的なアピールはとても大きなメリットですよね。 

 

そのためにはお金がいりますから、国民にはどんどん働いてもらってどんどん税金をおさめて貰わないと困りますよね。 

 

減税なんてとんでもない。こういう事をするにはたださえ足りないのに減らしてしまったら大変です。 

 

ガス抜きとしてお金配ったりしますけど、「元々庶民が稼いだ金を戻しただけ」だし、戻した金というのは税金なのにそれにさらに課税できる。さらに経済を回しているように見せかける事ができて一石二鳥。 

 

消費税って本当に都合が良い税金ですよね。 

 

外交は上手く行きましたか?満足げに握手していますが、誰を見て何をしているのかとても良くわかる写真ですね。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何の説明もなく、トルクメニスタンとトルクメンが登場しているのだが、日本とニッポンみたいなものでしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は今から頑張っても既に遅いのよ。参院選で惨敗はもう決まってるからさ。余計な事しなくていい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の大阪万博で出品され、その後実用化されています。 

今回も数年、数十年後に実用化されるものが紹介されています。 

もう私が生きて観れない物が今回の万博で観れるのです。 

過去に紹介されたもので、携帯電話や缶コーヒー、そして電気自動車、回転寿司、ファミリーレストランなどがそうです。今は普通にありますが、今回は何があるのか非常に楽しみです。だって生きて観れない世界ですから… 

 

▲59 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は大阪万博に合わせて来日する要人と「万博外交」をスタートさせた。石破首相は昨年のG20では日本国の新リーダーとしてアビール出来るチャンスだったのに出来なかった。テーブルに座ってスマホしたり、一人でつまみを食べてたり外国の要人とコミュニケーションが全く取れなかった。コミュニケーション根回し下手の石破首相が大事な場面で出た。トランプ米政権の関税措置で世界が混乱してる中、世界各国との外交交渉は重要であり失敗は出来ない。 

 

▲66 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の費用総額は約7,600億円との事ですが、外交でそれ以上の成果が出せるのでしょうか・・・。 

 

税金だけ無駄に使って、何も具体的な成果が出なければ、アウトだと思います。 

 

国会議員は、国民が納めた税金で養われている人達です。成果が出せない議員は、きちんと解雇する必要があります。それは、国民の権利でもあり、義務でもあるのです。 

 

要するに、選挙に行きましょう。 

 

▲237 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの誰が来るのか分からないけれど、大国の主要閣僚などが来るとは思えないので大した成果は望めないだろう。その一方で、普通ならば会う機会の無い様な国の要人に会う可能性も有るので、会談の内容次第でそれなりの意味はあるかもしれない。 

 

▲56 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは80周年談話ではなくこういう万博で各国との外交を進めていく方が、反対勢力も批判しにくいし、成果に結びつき、国益にもつながりよいと思います。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、震災復旧を後回しにして万博準備に人モノ金を費やしてきた事実があるわけで。相手国にもし有能なブレインが背後にいれば、この万博がどんな犠牲にのもとに行われているのか分かると思う。 

東北も能登も全然復興進んで無いし。 

大義とは。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪・関西万博(2025年開催)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、多様な技術や文化を紹介します。国際交流や地域振興が期待され、訪れる人々に新しい発見や体験を提供する場となります。経済効果や観光振興も見込まれており、関西全体の活性化に貢献するイベントです。外交は国際関係を調整し、平和的な共存を促進するための重要な手段です。国と国の間で信頼を築き、交渉や対話を通じて課題を解決することが求められます。経済、文化、安全保障など多岐にわたる分野での協力が、国際社会の安定に寄与します。冷静かつ戦略的に行動することが、長期的な利益をもたらす鍵です 

讃岐うどん店の店主です。石破すばらしいわ 

 

▲52 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

各国首脳と会いやすいチャンスかもしれないが外交は担当者次第。石破総理と岩屋毅外務大臣では媚中外交しか出来ないので厳しい状況。10年前は石破さんも良い討論をしていたのに…何とか元通りにならないものだろうか。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理ならまだしも、この総理だと外交面では期待が持てない。せっかくの催しも台無しにしてしまう勢いの総理である。 

少なくとも、ノットアメリカスタンスを貫くのならば、そのメリットも同時に示すのが総理だと思っている。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくの良い機会なのですから、日本国首相は有効に活用すべき。ただね?対米国との現況を踏まえつつ、外交相手国は慎重に選択して欲しいね。どこかの?中華国訪問予定の議員みたく、相手に対して紛らわしい外交だけは避けて欲しいわ!ただでさえ、各国対応への他国反応に過敏になっているのですから・・・。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に大阪万博は、みんな行きたがってるし、大阪が発展して原資入るし、外国と外交も出来て、経済、お金回る、国民楽しめる学べる笑顔で幸せになってる、技術最先端、世界が身近に、一石十鳥だよ!大成功。 

暗い日本で一際煌めいて人々の心に輝きを灯してる! 

最高! 

 

▲20 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

前評判では、費用回収面から失敗の可能性を指摘されてはいるが、せめて何らかの成果をあげてほしいものである。 

国家プロジェクトにつき、超党派で臨むべきであり、閉幕後においては、検証は必要になるが、政争の手段にはするべきではない。 

そして、外交の機械でもあるから、実りあるものにすべきであるが、近年、大した成果がない上、石破さんにおいては、これに係る能力や経験不足からすると、有益な成果は期待できない。内政がグダグダだから、せめて外交で存在感を出さないと、総理の意味がない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結構、長い間日本に滞在していることが驚き。万博開催初日、トルクメニスタン館に大統領が来てました。皆んなの目の前に大統領がいたのに気づいた人は殆どいないんじゃないでしょうか? 

中央の北朝鮮とも呼ばれるほどの独裁国家の大統領がまさか目の前にいるなんて思わないよな。 

何気なく撮った写真にも大統領が写ってたけど、私も後からそれが大統領だと知ってビックリしました。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームでの首脳会談や要人との会談はものすごく有意義。日本は海外に依存しなきゃ生き残れない国なので、とにかく多くの要人と会うことは重要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交って、本来は国益と信頼を築くための真剣勝負の場。世界からも「軽すぎる日本のトップ」って見られてそう。 

短命内閣のアリバイ作りに国際イベントを使うのは、ほんとやめてほしい。「やってる感」だけは派手だけど、中身がないのが今の政権と万博の共通点ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の輸入に付いても話しあって欲しい。毎月100万トン位輸入するニュースが流れれば、買いだめしている悪徳業者も在庫を抱えきれず米価は下落するだろう。 

 

▲30 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の盛り上がりは本当に凄いですね。今まで日本が手掛けたイベントにこれ程の規模で世界的に評価されたイベントは存在しなかった。見所はたくさんありますが私が驚いたのは空飛ぶ車ですね。近い将来、空飛ぶ車が日本中を飛び回る未来が来るのだろうか?ドローンやヘリコプターとは明らかに違うその機体に未来の車の姿を重ね合わせてしまいました。こんな体験ができるのはディズニーでもUSJでもない。まだ行ってない人はチケット購入を急げ!みんなで万博に行こう! 

 

▲48 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

要は中身の問題だ。会うのはタイミングが合えばいくらでも会える。何を話するかだ。国会答弁レベルでは低すぎて話にならないことを自覚していないのが大問題。今のままでは会わない方がいい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、景気が良いころ、昔はまだこういうニュース見て、「そうか、外交で利用か。。」と思えたけど、今の政治を見ているとすべてが茶番に見えしらける。 

国民から搾取して、当初見積もりを何倍も超過した万博を開き、外国へお金をさらにばら撒いて、足りないから減税できません。。? 他にもイロイロありすぎて、この茶番にいつまで付き合えばいいの?って思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トルクメニスタンは、2023年1月21日以降、最高政治権力を行使する「国家指導者」が任命された。真の野党は認められておらず、登録されているすべての政党は第3代大統領であり現職のセルダル・ベルディムハメドフを支持している。この国はしばしば全体主義国家であると評される。 

 

法が何だって?大丈夫? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外交を深めるのは良いことですが、下手な援助は口にしないようにして下さい。 

それこそ財源のない援助はすべきではないですよ。 

 

まずは日本国民の生活を最優先にお願いします。 

 

▲61 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、外国の大統領が来たら会わんわけにもいかんわな。でも今はTPP諸国やEU各国との話し合いに時間を割くべきだと思う。アメリカとはじっくりと話し合うとして。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破では恥の上塗り。挙句、他国にとっては有効な政策も日本にとっては国民の首を締めるような外交しか出来ない。 

日本人は幼い頃から「他人の気持ちになって考える」ことを道徳で学ぶ。石破にこの道徳が理解出来るか? 

そして、他人の気持ちになって考えても自分の生活水準が裕福とまではいかなくても余裕がなければ助けたくとも他人を助けられない。今の日本に余裕のある人がどれだけいる? 

他国を助ける余裕など国民にはない。 

石破には理解出来ないだろう。 

先ずは道徳を学び直せ 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>万博を首脳外交の好機とみており、10月の閉幕まで会談を重ねる方針だ。 

 

トランプ関税でアメリカとの関係が上手くいってないのは他のG7諸国も同じ。 

今年万博を開催している日本がこの点では一歩有利な位置にいるから、これを使わない手はない。 

 

▲65 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん・岩屋さん向けというより、省庁・産業界向けですが、 

米国以外の輸出先の開拓の機会になるといいですね 

 

日本の技術・製品を売り込みましょう 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

万博アンチのうっとおしいのは、万博を興行として捉えて、なんでも金に換算し、目先の損得ばかり。 

しかも、成功しないように願っているいところ。なんならデモして足を引っ張ろうとする。 

日本のため、世界のために、万博が成功するに越したことない。 

その成功というのは、興行としての黒字もあれば、様々な経済的波及効果も、政治的な外交の成功も、日本の産業の宣伝や売り込みの成功も、企業や生活者のマインドを好転させることもあるかもしれない。 

逆に各国の宣伝や売り込みに貢献することある。ウクライナやパレスチナだって万博に参加しているわけで、そういうとこの復興につながるなにかができるかもしれない。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより中国だろ。 

中国はレアアースの輸出停止を決めてる。それはアメリカにとってみれば死活問題。勿論、日本にとっても。中国人は景気悪化による不満の矛先が中国政府や習近平からアメリカに向かっているらしい。でもレアアースの輸出停止で更に中国経済がガタガタになれば、強硬な姿勢を貫く中国政府や習近平に不満は向かう。 

最終的に後には引けない中国政府は、国民の不満をそらすため台湾に矛先を向け戦争勃発。 

石破茂は「それはないわー」と言うと思うが、そもそもトランプ相互関税も「ここまでするか!!想定外!」と思ったはず。 

浮かれてないで眼の前にある事実に向き合い、最悪の事態を想定し最善の対策を講じるべき。 

台湾有事の可能性がゼロ%でない限り、今すべきはそれしかない。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には万博って期待してたけど、コロナ禍で色々と情勢が変わってしまったのが残念 

東京五輪と同じで中止は選択肢に入れられないならいっそ開き直って盛大にやってしまえば良かったと思う 

中途半端は良く無い 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また税金をばらまくのかい? 人とコミュニケーションとれないあなたには外交など出来る訳がありません。そんなことはいいから他にするべき事がいくらもあるでしょう。しかし岸田よりひどい首相がいるとは驚きです。あなたは何もしない方がいいというのがわからないようですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に取ってはいいタイミングでの万博各方面の国々と万博外交どしどしやって成果を出してもらいたい次第です。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい 

日本は科学技術も文化芸術も経済も軍事力も、なにもかもすべてにおいて中国には絶対に勝てないのだから、 

できるだけ味方を増やしておかなければならない 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

万博は、間もなく建設スタートする、カジノの為でしょ?国民が、米が高い、ガソリン代、電気代高いって、ずっと、ずーっと、節約生活してるのに、呑気に万博だの、カジノだの。無駄に税金使って、他にやること無いんですか??メディアも、全国でしてるデモや、政治、官僚のホントの姿、伝えてよ。65歳過ぎたら、退職して下さい。若い方が、トップにならないと、爺ちゃんは、会議中に、すぐ寝ちゃうからね。ほんとに、日本チンボツするよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多大な資金をかけて万博開いているのだから 

他国との外交は当然です 

不安定な情勢ですから石破さんには 

しっかり頑張ってもらいたいものです 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外交と聞くと、また金をばらまく気ではないかとハラハラする。余計なことはしなくていいから、国内の課題にちゃんと取り組んでほしい 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「万博を首脳外交の好機」と捉えるのはいいんですけれど、 

10月まで石破政権もちますか? 

つか、こういうのも含めれば万博の経済効果って大きいわな~ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いの国へのメリットがあれば良いけど 

 

石破首相、自民党政治の中では海外へのばら撒きになるだけではと危惧している 

ばら撒き先からキックバックもあるんでしょうね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏の国葬もそうだけど 

目的のないイベント参加のついでの会合に 

そこまで大きな意味があると思えるのが怖いわ 

税金の拠出を正当化させる為に 

普段声もかけないような小国に対してパフォーマンスしてるだけだろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番の万博。日本の利権構造を披露するのか。日本国の無作為による日本人への人権侵害を問題視するべき。何の目的の万博か。 

IRカジノを構築するための万博か。ほんと話にならない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トルクメンを含む中央アジア5カ国はロシアや中国との結び付きが強いこともあり、日本政府は関係深化に努めている。 

 

アメリカと連携が良いか悪いか別にして、日本は方向を変えるってこと⁈ 

勘弁してくれ!! 

日本はどこに向かっていくの⁈ 

 

▲29 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが最早信用できない状態なので、リスク分散の面でもいろんな国と外交を進めて行ったほうがいい。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外交はもちろんだけど国民はもう騙されないですよ!この利益が政治家、大企業だけが報われるのはもう国民も分かっているので。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事より、日本の主食の米の安定供給と、高騰してる値段を元に戻す政策を早く何とかして下さいよ。政治家は国民の為の仕事をしなくっちゃ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博やら給付金やらで世間の興味を逸らした気になってるのか知らんけど、備蓄米はどうなってんねん。以前と何も変わってないけど? 

「開放しました。」って、それで終わりとかふざけた仕事すんなよ。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ辞任せざるを得ない首相が外交してどうする? 

相手国からしたら「どうせ替わるんだろ?」という感覚で、真剣な交流・議論などしないだろ? 

国政を停滞させるな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破じゃ外交は無理 

単純に人としての魅力を感じない 

 

仮そめも内閣総理大臣なのに、一般人の自分ですら、会ってみたい、話してみたいと全く思わない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ前任者の頃から変わらず、日本の持ち出しばかりでなんの利益もない話ばかりだろう。 

中抜きを前提にした協力やら援助やら、今の日本の何処にそんな金があるんだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済連携って早い話、、金配るって事でしょ?財政厳しいんじゃないの?日本人に配る金は無くて、外国に配る金はあるって事ですよね?言っている事矛盾しませんか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずは、ミャクミャク様と記念撮影でもして頂けたら…と思います。そうすれば、高感度も上がり内閣支持率もupする…かもしれません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。国民を犠牲に万博を成功することで社会主義国家をアピール。トルクメン・ソビエト社会主義共和国と経済連携ね。流石です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ出来ていない所は??それと国を挙げてやるなら、閉会前の日曜日に「リベンジ・ブルーインパルス」をお願いします! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のこうした経済効果には一定量期待したいところですが、 

それをやるのが、バシゲルだと思うと気が重い。 

 

取り合えず、恥を晒すのだけはやめてほしい。。。 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんは外交で世界的に日本の地位を高めた実績はあるが、他の総理はただ海外に金垂れ流したイメージしか無い。ゲルにはもうスタートから期待すらしてない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの人で何もしないほうがいいともう。 

センスもないし、何か変なことが悪化しそう。 

夏まで大人しくどっかの名産でも汚く食べてアピールしといたほうがいい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんと日本と大阪の良さを世界に見せつけてください。応援しています。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各国に支援金をばら撒くのかな。 

歴代総理は、国内にはお金を出したがらないが、海外には直ぐにお金をプレゼントしたがる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内でやってることがこんなにグダグダなんだから今や外交くらいしかアピールポイントが無いもんな。 

万博に首脳が何ヵ国来てくれるのが知らないけど。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん 

今は経済支援、消費税減税、ガソリン暫定税率廃止が先だろう? 

出来もしない事にあれこれ手を出している暇は無い。 

日本国民が貴方達の手によって滅びる前に手を打って頂きたいものです。 

はぁ・・ 

 

▲56 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう意義もあるのにとにかく反対、こき下ろしするマスコミの皆様。国益より社益、まあ、経営苦しいから仕方ないか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ってか、選挙で吉村にボロクソに言われていながらこのイベントを利用して支持を得られると思ってるかのような石破の無神経さが国民にとって不幸以外の何物でもない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には「誇り」と「恥」という概念がある。 

誰がなんと言おうとある。 

 

だが宰相にはないようだ。 

これ以上の恥辱があるだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外に出せる首相ではないですね、つまらん人を首相にしてしまいましたね、でもアメリカよりはいいのかもしれません、結局巻き込まれてますが。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また、税金を他国に寄付するのですかね?国民にもばらまきあといくら残るのですかね?県内の国道、橋はガタガタですよ! 知っているのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

費用対効果が見込めるならやれば良いが、無理でしょう。 

国内のことを頑張ってください。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なに知らん顔してカジノ建設してんだ?国民が納得してんのか?オンラインカジノ捕まってんだろ?そんなの建設して良いのか? 

 

▲37 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「いのち輝く未来社会のデザイン」ですか? 

EMP対策用のサージプロテクトデバイスは展示 

するのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各国(日本も含めて)の首脳は、トランプ関税で頭がいっぱいで、万博どころじゃないですよ。 

また、トランプがSNSで何を言い出すか分からないんですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はい?お金ばら撒くしかできないでしょ。 

奢りまくってお金ばら撒いて友達を引き留めてる人みたいだよね。それがないと友達いなくなるみたいな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に消費税と言う罰金を科す裏金政党 

国民生活を守れない裏金政党 

国民より外国人を優遇する裏金政党 

 

日本国民の怒りを選挙で知るがいい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくガッカリして帰って行くでしょう。 

 

そもそも外交に万博は必要ない。 

警備体制などの問題もありますし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナス側面も見てな 

訪れた外国人のコメント散々やぞ 

ネガティブキャンペーンになる可能性あるからな 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経済連携っていっても、日本人の得にはならない。 

政治家や官僚の得のために、税金が流れるだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からのバラマキを期待する国々とキックバックを期待する自民党。 

 

外交でも何でもないと思う。 

 

我々の税金を山分けしてるだけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は素速くやるくせに 

日本国民の対応は先延ばしが多いですね。 

石破総理は本当に言ってる事がいい加減。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

来日手数料払ってもらってるからってまたATMにならないでね。 

 

って。。なーんで岸田さんからこんな事言いたくなっちまったんだか。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんじゃ無理だ… 

黙って国内に居てください。 

外遊なんてしたら、またどんどん意味のない投資しますよ 

ズレてますから〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

H山さんみたいに 

出来ない事を約束してしまうような 

事だけはやめて下さい。 

そもそも期待してないですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税戦争に対して各国の出方を見れる 

タイミングとしては良かったな 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから金ばら撒かないでくれ! 

この人に望むのはそれだけだ。 

国民に配らず、外国には平気でばら撒くから勘弁してください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バンパクのあとの鉄火場で稼ぐんや 

 

バンパクなんか赤字でもええねん旨味は鉄火場にあるんやそれが日本と維新なんやで 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の仕事があるのを理由にトランプから逃げんな。万博より大事なこと。逃げの一手で国民を路頭に迷わす総理に用はない! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の経済に物価高を解決してから外交をやれ。国民を何だと思っているのか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目に見える成果が失敗確定になり、路線を変えて外交の成果をこじつけて主張する作戦ですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかとは思いますが、日本国内で日本人が困窮しているのに、海外の国々に大盤振る舞いするのはヤメテ下さいね。 

 

▲8 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE