( 283348 ) 2025/04/16 05:13:19 2 00 経済対策に「プレミアム付き商品券」案浮上…“発行の時間も事務作業も手間かかる”批判の声も 政府与党内で調整続くFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/15(火) 16:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/68d7ad84f615b96e0f8f4c0ee942244e1a130ac5 |
( 283351 ) 2025/04/16 05:13:19 0 00 FNNプライムオンライン
アメリカのトランプ政権の関税や物価高を受け、政府・与党内では経済対策に向けた調整が続いています。
SPキャスターの山口真由さんと見ていきます。
青井実キャスター: ガソリン代の引き下げ、さらに電気・ガス代の補助金も今年は前倒しされるかもしれないということですが。
SPキャスター・山口真由さん: 参院選対策もあるでしょうけどね。
青井実キャスター: 経済対策といいますと、14日与野党から給付や減税といったさまざまな案が出ていることについてお伝えしてきましたが宮司さん、ここで新たな案も出てきたということですね。
宮司愛海キャスター: まずは振り返りとしまして、今後の議論の中心になりそうな案、給付、減税を振り返りたいと思います。例えば、給付でいうと1人当たり4万円から5万円、それから10万円といった案も出ているわけです。それから、減税に関しては食料品の消費税を8%から5%、もしくは8%から0%に引き下げる減税案などが出てきています。 そこで、新たに出てきた案が商品券ということです。政府関係者の1人は念頭にあるのは、何にでも使える「プレミアム付き商品券」だとしています。
青井実キャスター: 商品券をもらうと貯蓄ではなくて使うんじゃないかという考え方もあると思いますが、ただ、商品券だと給付に近い印象で、ばらまきなんじゃないかという印象も受けそうですけどね。
宮司愛海キャスター: 実際に自民党内にもバラマキ批判を気にする声も相当強くあるそうで、物価高の影響が大きい品目に絞る。例えば、「お米券」といった話も出ているということです。 そのうえで自治体の判断で商品券の発行の形式を決めることを検討しているということですが、与党内からは商品券は発行の時間も事務作業も手間がかかると否定的な声もすでに出ているということです。
青井実キャスター: 与党内の衆参、その意見もどうまとめていくかというのもポイントになっていると思うので、まとまるかどうかもそうですが。
宮司愛海キャスター: そこで政府・与党を取材しますと、これまで給付か減税かで議論が進められてきたわけですが今後、減税も消費食料品に関してだけではなく例えば、「ガソリン減税」などさまざまな選択肢が検討される見通しです。 給付の部分についても、「商品券」そして、新たに「ポイント」例えば、「マイナポイント」とかといった案も含めて複数の選択肢から決定するとみられていて、組み合わせになる可能性も指摘されていて、まだまだ見えてきませんね。
青井実キャスター: 山口さん、「商品券」という新たな策が出てきたわけですが、この辺り全体含めてどう見ますか?
SPキャスター・山口真由さん: 私、「商品券」は絶対にやめたほうがいい。愚策だなと思いますが、給付に比べて手もかかるうえに効果が少ないと思うので、消費減税に対する抵抗は自民党内にもあると思いますけど、やってやれないことはないと思います。
青井実キャスター: 一方で組み合わせという発想もあるわけですよね。
SPキャスター・山口真由さん: 補正との組み合わせみたいなものも出てきていますよね。
青井実キャスター: 批判を避けるために効果が少ない対策になっては意味がないわけですから、その辺り含めて対策していただきたいです。
|
( 283352 ) 2025/04/16 05:13:19 0 00 =+=+=+=+=
色んな絡みがあるのはわかるけど、なるべく早く国民の手元へと考えるなら現金か減税でしょ。 商品券だのマイナポイントだの、手元に来るまで時間がかかる上に使い方も手間がかかる。 まずこれをする意味、何を優先すべきなのかを考えて欲しい。
▲646 ▼14
=+=+=+=+=
中抜きの事しか考えていないでしょ。 商品券のデザイン料で広告代理店やデザイナー。 印刷で印刷会社。 その他にも関連企業で いったいいくら中抜きするつもりなんだろ。 無駄に金をかけるんじゃない。 減税が一番金がかかりそうも無いが 数年後の名前を変えた実質増税が恐怖。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
今の政府は国民を苦しめることには、とても長けているように思います。 多くの国民は中抜きされる給付より減税を望んでいるのではないでしょうか。国民の意見を全く考慮しない政策を行おうとしている自民党政権は信頼できません。 国民のことを多く聞いてくれる政党が伸びることを期待します。
▲386 ▼5
=+=+=+=+=
過去にも景気対策として【プレミアム商品券】は何度も使われた政策です。 しかし、その効果検証を聞いた記憶はありません。
【前例踏襲主義】という霞が関・永田町の悪しき風習ですが、言い換えれば新たなアイデア(政策)を想像できない、新たな方法を実行するスキームを構築する力がないと言えると思います。
▲356 ▼5
=+=+=+=+=
商品券って、どんだけ仕事を増やすんだよ。 辞めて頂けませんか? そもそも印刷代金や輸送費更に手元に届くまでに時間がかかり過ぎです。 マイナンバーポイントと言い無駄。 マイナンバーカードに銀行口座が紐付けられているのは一体何の為なのか。 プッシュ型で素早く対応して頂きたい。
▲384 ▼9
=+=+=+=+=
物価高騰がはじまって半年は経過しているので そろそろ急いで給付してくれないと 中間層でも生活が厳しくなってきている。 (非課税世帯には給付してたけど一般人にはなにもなかった) まず給付はスムーズにするべき。 遅くても6月くらいにはしたほうがいいかと。 減税に関しては消費税ゼロにしてほしいところではあるが、それをやってしまうと収入がゼロになってしまうので 5%、できれば3%くらいまで食品は下げてほしい。 物価が上がっているので金額的には問題ないのではないか??
▲153 ▼26
=+=+=+=+=
政府・与党が選挙前に仕掛ける3大駄作「1・現金バラマキ給付、2・地域振興券、3・プレミア付き商品券」何とかの一つ覚えである。国民の殆どは支持などしていない事を思い知るが良い。それよりも生命に直結している、米価・食料品の価格制御、電気・水道・ガスのインフラ料金の補助、ガソリン価格の値下げ、等が為政者にとっての仕事の急務である事を認識すべきである。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカはほとんどコストかけずに瞬時に全国民に自動振り込みできるシステムがあるのに、いまだに昭和みたいな手段考えるなよ。偽造できない商品券を作成して1憶人に郵送するコストってどれくらい?経費だけじゃなくて時間もめちゃかかりそう。給付するなら、アメリカ見習ってボタン1つで全国民に振込できるようにしてよ。
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
なぜだか、消費税減税の代替財源になりそうなコメントを書くと、ことごとく消されていて、すでに”6000いいね分”のコメントが消されてます。
誹謗中傷でもデマでもなんでもありません。
少子化を加速させてるこども家庭庁に5.2兆円を使い、SDGs関連予算に6.3兆円を使い、共働きがすでに7割に達してるのに男女共同参画事業に4.5兆円もの税金がこれ以上必要でしょうか?
ほかにも、外国為替資金特別会計の含み益が50兆円、上場投資信託受益権の含み益が20兆円、年金積立金含み益が100兆円、基金の残高が16兆円、再エネ賦課金が2.4兆円あります。
さらに日本は、150兆円ものアメリカ国債を持ってる世界一の保有国です。
消費税減税の代替財源としては十分です。
今日本に必要なのは、”消費税減税の一択”なんです。
トランプ関税への対応で、商品券をバラまくって、自民党の対応は意味不明すぎです。
▲219 ▼17
=+=+=+=+=
プレミアム商品券?誰が喜ぶの?そんなの。確かに商品券が使えるお店が近くにあるもしくは行ける人はいいかも知れない。だが、交通弱者や地方の移動スーパーしか来ない地域の高齢者など商品券が使えないところにいる人はそんなのもらっても意味はない。それやったら減税か現金給付が望ましい。個人的に現金給付がいいけどね。話が二転三転するから今の政府の話は全く信用ならない。そのプレミアム商品券や減税や現金給付の話も風前の灯になりうるのでは?
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
嗜好品や高級品はそのままで、食料品に限っての減税でいいと思いますが。
少子化の中、お子さんが多い家庭は助かるし、所得の低い人にも恩恵がある。 分かりやすいし、家計の見通しもたてやすい。
プロセスが複雑だと無駄にコストがかかります。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
いままで何をみてきたのでしょうか。 商品券で買い物に行くのは大手のチェーン店、割高な地元商店で使われることはあまりない。混乱するのは地元自治体ばかり、帰って、インフラ工事の、補助金を多くし、地元企業の仕事を増やしたほうがお金は回ると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経済対策でかかる経費を考えましょうね。 コスパ的には減税しかないでしょ。 インポイスも一旦辞めたら良い。 消費税一律5%。 所得控除を200万円の一本化すれば石波政権は続投できると思う。 宮沢洋一がハイと言わなかったら、切れば良い。 石破さんは総理総裁なのだから。 権力の見せ所ですよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
このような発想そのものが無駄を生んでいます。政治家の皆さん気付きましょう。 プレミアム?国民が納めた税金です。 減税→財源が…と言うが、国民を助けたい思いがあるならバランス取りではなく、やってから考えればいいのです。 もうこれ以上増税は生活が成り立ちません。 無駄を削る行動を見せてください。 検討、検証も議員の人件費考えれば無駄と言えるのではないでしょうか?
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
プレミアム商品券?誰が喜ぶの?そんなの。確かに商品券が使えるお店が近くにあるもしくは行ける人はいいかも知れない。だが、交通弱者や地方の移動スーパーしか来ない地域の高齢者など商品券が使えないところにいる人はそんなのもらっても意味はない。それやったら減税か現金給付が望ましい。個人的に現金給付がいいけどね。話が二転三転するから今の政府の話は全く信用ならない。そのプレミアム商品券や減税や現金給付の話も風前の灯になりうるのでは?
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
まず食料品など一斉にゼロにするか下げるかして欲しいが、これは高級品だしというのは後々上げるなり議論すればいいと思うけどな。何かあれとこれはとかの議論してなかなか進まないってのが一番生活苦しい世帯が困ると思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
経済対策にプレミアム付き商品券って石破総理のおっしゃっていた急務の経済対策としては発行時間も事務作業も費用も掛かり全く適切ではない。そんなお金があるなら消費税を減税のスピード政策を取り、プレミアム商品券を発行する予算で消費税減税分を穴埋めすれば良い。国会議員の先生方は毎度毎度商品券だ現金給付だと同じ事しか考えない、もっと考え深めたらどうですか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
給付金と中抜きはセットだと多くの人が分かっているのに、まだやろうとする自民党。減税したら、元に戻すのが面倒くさいという自民党。減税財源は、ブラックボックス化している特別会計436兆円を精査すれば捻出可能。一般会計の4倍もあり、右肩上がりで推移している。財源がないとか言いながら、巨額で不透明な特別会計は増え続ける。余ったら、首相肝入りの無駄な庁をつくる。岸田内閣時には、こども家庭庁。次は、石破内閣で防災庁を創設しようとしている。こども家庭庁の予算は、7.3兆円を計上。防災庁の予算は、考えるだけで恐ろしい。自民党に、緊張感を持って政治をさせ財務省と対峙させるには、参院選惨敗しかない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
燃料代・高速道路ゼロで。 日本全国で、物流コストの削減
物価高の歯止めにならないかな? ガソリン代などの個人の恩恵もあるし、旅行シーズンへの1手になるし。 物流コストが下がれば、様々な商品・サービスも安くならんかな?
▲10 ▼31
=+=+=+=+=
ま〜た中間中抜業者への金配りですか。
せっかくシステムがあるんだからマイナンバー関連を義務化にして紐付け口座に直接配れば無駄が省けるでしょうに。
紐付け口座の不具合の調査にもなる一石二鳥。 とにかく国民に渡るまでにいかにコストをかけないかを考えましょうや。
(取らないのが一番ですけど、税金払えないくらい困窮世帯への支援の意味もあるんでしょうし、そこを別でやるとまたコストがかかるんでね)
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
マイナポイントの次はプレミアム商品券ですか。
これはいよいよ、「減税」にフォーカスされない様に政府が具体的な目眩まし策を講じてきた印象。
明らかに施策効果より裏側の工数と、人件費がかかる案でも、複数案を提示して反論の矛先を分断しつつ、強引に議決してしまおうという思惑なんだと思います。
日本国民は今までこれを甘んじて受け入れてきた事は反省しつつ、今度こそは断固として反対の意思表示を叩きつけたいですね。
▲165 ▼7
=+=+=+=+=
自民党に政権を任せていては血税が選挙対策バラマキや与党議員との癒着業者や官僚の天下り先団体のために使われます。これは過去何十年も繰り返されてきているが、今までは野党よりはマシという消去法と若者、現役世代の政治への長年の無関心さと組織票のせいでここまで来ているのです。
しかし、昨年からこの流れは大きく変わってきており、与党や維新、立憲といった増税勢力に対して減税を掲げる少数野党が躍進してきています。次回参院選にかかっています。財務省のいいなりである増税派勢力を駆逐できるのは全ての若者、現役世代が必ず一票を投じるという行動にかかっています。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どの案にしてもここ10年以内に行われた政策の焼き直しという印象は強い。そして以前に行われた類似の政策に大した効果がなかったという結果も出ている。 こういう旧態依然とした手法でしかも選挙前のバラマキというのがバレバレなことしかできない政権に国民は失望感を感じていることにちゃんと気づいて欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
たぶんマイナポイントで落ち着くのでは? マイナ保険証未対応の人には改めてポイントを付与するとか。
現金だと貯蓄に回す人も出てくるが、マイナポイントなら消費に回りやすくはなるという目論み
間違いなく言えるのは、参院選までには消費減税は無理(手続き的にも) もう消費税の財源は支出に組み込まれている。 法改正ってそんなに簡単にはいかないんです。 (財務省だけではなく、地方消費税を管轄するのは総務省。また社会保障費が絡むので厚労省との協議も必要になる)
個人的には安易な消費減税で、社会保障費や地方行政サービスを切り詰めて欲しくない。(やるならきちんと関連省庁で協議の上、来年の通常国会で審議して下さい) ここで社会保障費が減らされたら、間違いなく高額療養費は見直される。(自分はそっちの方がNOです)
▲6 ▼112
=+=+=+=+=
商品券とかホントやめてください。 使う側も期限があったり、店側はそのためのシステム組まなきゃいけないし、店員もその操作を覚えなくちゃいけない。
GOTOイート、覚えてますか? それだけのためにやらなきゃならない事が多すぎます。しかも、そのシステムはすぐに使わなくなるという…。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
お得意のワンショット給付で、 やってる感だけ出すのは無意味です。
ガソリン減税+アメリカから原油を 大量輸入して、ガソリン価格を 押し下げる政策をしてください。
アメリカからの輸入総額で、 エネルギー類は、 それなりの割合を占めていたはず。 貿易赤字是正の交渉カードにもなり得ます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
面倒なことは一切要らない。現金給付一択でいい。 それとも発行する企業から賄賂でも受け取るのかな。 役所の職員を長時間労働でこき使うのかな。 余計な事を考える暇があったら特別会計の事業仕分けでもすればいい。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
マイナポイントも家族一人一人に分けられるのか 世帯主に一括でなのか知らないけど 的はずれなことばかり。国民が望んでるのは、まずは減税。プレミア付き商品券とかも 地域限定とかでしょ?
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
低所得なほど給付金のほうがいいのにマスコミはぜんぜんそういうことを伝えない なぜなら金持ちに忖度してるからだよ 消費税減らすってことは金持ちがガッツリ減税された分貧民が補填しないといけなくなるのに 金持ちが納めた金を給付金でキャッシュバックされるのが低所得者は一番得なのに気がつきもしない
米が値上がりしてる分給付金で補いますよっていってんのに 給付金≫消費税減税≫所得税減税 の順に貧困層有利なのに わざわざ富裕層が喜ぶ方がいいって人は 金持ちかあほのどちらかだよ 消費税がなくなれば金持ちが喜ぶだろう 消費税なしで資産が増やせるじゃん貧乏人の消費ってしれてる 国民民主の所得税減税なんてもっと富裕層キャッホー制度なんだが 貧困層であれを支持してるのってなんなのか 所得税減税=消費税増税なんだから 普通は貧困層は反対するはずなんだが
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
商品券にすれば、自民や公明のお友達企業の中抜き業者にまた多額の税金が流れてしまう。 所得税や住民税などを減税にし、働いて納税をしている人たちもしっかり報われるようにすべきだと思うが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地域の商品券だったか忘れたが、とにかく商品券は辞めた方がいい、ドラッグストアーで使えなかった、強制的に高いスーパーで買い物させられた記憶がある。税金を下げるしか無いだろう。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
消費税5%減税、食品類のゼロ税で廃止、光熱費の扶助、現金給付を10年続けると、かなり国民は助かる。 政府が困ってください。そして、それを国民に投げつけないでください。官僚や政府関係者の30年の布石や罪などを考えたら当然です。
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
今までの真似じゃなく、新しい策をお願いします。手間ひまかかる現金、商品券をばら撒いてもわずか過ぎるし、経済変わるのか?スピード感のある、税金を無駄に使わない策を考えて下さい。ちなみに、もし現金の案なら我が家はわずかでも貯金に回します。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
減税に時間がかかるのなら一律給付しながら調整すればいいのにね
政治家の中には財源がとか言ってますが無駄遣いばかりで借金1200兆円にしたのは誰やねん、おまえらやっちゅうねん
少しは国民の為に思いきったなスゴいなと言われる事をやってもらいたいですな
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
マイナンバーカードに口座情報を紐付ける時の理由には 給付金を迅速に支給する為と言ってた気がしますが…1度も支給はありません、単に資産管理の為だけ。何の為に口座情報紐付けしたんでしょうか?教えて欲しいです
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
現金配りたくないならマイナポイントの仕組みを使えばいいんじゃないの?マイナンバーにポイントつけて好きな電子マネーに交換すればいい。こういうときのために仕組みを確立したんじゃないんかい。マイナンバー持っとらん人は貰えんね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
マイナポイントの次は商品券?もうやめてくれよこんなんだったら現金がいいよ ていうかもう減税出来ないなら何もしなくて良いよおかしな事考えるのは天才だよ。良いな政治家はこんな案出して高給だしてもらって素晴らしいよ
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
地域のプレミアム商品券、行き着く所は大手スーパーです。小規模の小売店も仕入れの支払い行い、小売店同士で同じことを行い、最終的には大手スーパーでの購入に使われます。大手スーパーは流石にそのようなことをしないので引き受けるしかない。
何をしたいの?状態ですよ。プレミアム商品券と言うならば、経済効果や地域の実態を検証してから物申せ。
そして、そのプレミアム商品券も商工会任せになり、平日に売り出す始末。無職と暇な高齢者しか購入できないという愚策。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
結局マイナポイントだの商品券だのあれこれ出したり引っ込めたりしながら時間ばかりかけてウダウダするパターンですか。 とりあえず配る案はスパッと出せるのに減税となると財源ガーとか言い出して渋る。 現金給付+減税じゃダメなんですかね…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
給付自体疑問だが、大金をかけたマイナンバーカードと紐付けた銀行口座への振り込みは使わないのかな? たしかコロナ給付金の支給が遅く、迅速に給付する仕組みだとか言って紐付けが進められたと思うのだが…? 何のために大金(税金)をかけたのやら…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
我々が納めた税金で印刷代や郵送費等の費用が上乗せされて、さらにそれ以外の中抜きもされそうな事ばかり考えるのが大好きですよね
落ちついた頃に上記費用を上乗せして増税するつもりでしょうか?
国民の危機でも自分達(お仲間企業)の懐をあたためるのは選挙の票の為ですか? それともアイデアも出せない人達の集まりなんですか?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ワザトとしか思えないくらい面倒くさく手間と無駄なコストが発生する方法をとろうとするな。
そんな財源があるなら、さっさと消費税を食料品だけでも試しに期間限定で下げてみるとかやれよ。まあ嘘がバレるからやらないだろうけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
補助金だとか、ポイント付与だとか、プレミアム付き商品券だとか、こんなの経済対策でもなんでもない。商店街や、商業施設レベルの施策じゃないでしょうか?政治が出来る対策は、減税ですよ。いい加減にして下さい。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
色々と観測気球上げて世論の反応観ているのが丸わかりだが、商品券の類に反応見なきゃわからんのか?
現金給付案が人気ないのはあくまで恒久的減税を求める人が多いからであって、並行してどちらも、やるなら反対しない。
現金給付より商品券がいいなんて人はそれが既得権益になる人以外いないよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どうしてこんなに手間暇も時間もその上経費もかかる事ばかり考え付くんでしょう。無駄遣いばかりで真剣に考えているとはとても思えません。これだけ国民から無駄遣いを見直す止めるという声が出ているのに全く聞いていない。聞く気も無い。議員の皆さま、バッジをいつまで付けていられるか戦々恐々覚悟をしてお待ち下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お金は要らないから減税にしてください。
今日のお金が必要という方がいるのは承知していますが、結局のところ日本国民全員が恩恵を受け平等になるのはは減税しかないでしょ?
増税の時は全国民に平等の負担をしてもらう為と言って増税をしたんですから。
忘れてませんよね?政治家の皆さん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商品券にした場合の費用は考えているのか? 印刷代や輸送費、人件費など莫大な費用がかかる。 その費用も税金なんですけど。 いい加減ちょっとは節約を考えて欲しい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
その商品券を作成.発行する金銭的余裕があるならば、その分給付金を上乗せしてほしい。経済対策というならば一回こっきり数万円の給付よりも減税などの長期的措置が望ましいのが大前提なんだけど、用途が限られる商品券なんてもっと意味がない。政治家って何するにも利権しか頭にないのかと呆れる。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
商品券なんて莫大な印刷費用がかかるし、それに対する人件費も。勿論税金。 もし何かしてくれるならシンプルに減税もしくは現金の支給で。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
>私、「商品券」は絶対にやめたほうがいい。愚策だなと思いますが、給付に比べて手もかかるうえに効果が少ないと思うので、消費減税に対する抵抗は自民党内にもあると思いますけど、やってやれないことはないと思います。
金を持っているものは感覚が違うのだろうな。 今一番必要なのは商品券だと思う。 食料品関係は特に必要だろう。 息継ぎ程度なのだから消費への効果を期待するものではない。
本来であればすべてマイナンバー絡みでできるようになったのではないでしょうか。 日本人のための制度作りをしないから行き詰まる。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
全て権力行使側の自分たち都合であり、政策効果や現場関係者の使い勝手さ、そして影響受ける国民生活のことなんて二の次なんだよ。いいかげん、岸田独断強硬政権での彼らの政策姿勢から学ぶべき。誰がなっても同じ事か。 総裁選では党内野党で批判してた石破首相ですら、この有り様。自民党組織で担がれた神輿代表者では、誰がなっても同じ事の繰り返し。高市議員でも担がれた義理で、実際に総理になっても今のような自民党執行部批判できないだろう。 彼らの机上でだけの思いつき政策の権力を、何とか有権者側がはぎ取れなければならない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もうスゴイとしか思えない。現金かと思えば、マイナポイント、今はプレミア商品券と中抜出来るものばかり、よくこれだけ自分達の利権を握ろうとするよな。経済対策に消費税減税どれだけしたくないかよく解った。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
商品券、マイナポイント、両方ともダメ。経費かかることはやらないで。 マイナンバーカードに紐づけした公金給付口座を活用しろよ。何のために紐づけしたんだよ。こういう時に迅速にプッシュ型で給付する為だろう。
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
プレミアム商品券は買える人は買えるけど、欲しくても買えない人は買えない。 せっかく口座と紐づけさせたんだからマイナポイントが一番手っ取り早い。 現金は貯蓄されたら経済回らない。 確実に消費に回るように、国民1人当たり10万ポイント配りましょう。ハンカチ買うわ笑
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
中抜きの事しか考えていないでしょ。 商品券のデザイン料で広告代理店やデザイナー。 印刷で印刷会社。 その他にも関連企業で いったいいくら中抜きするつもりなんだろ。 無駄に金をかけるんじゃない。 減税が一番金がかかりそうも無いが 数年後の名前を変えた実質増税が恐怖。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
給付金であれ金券であれ貰える物は何でも貰いますわ。 しかし投票には行きません。 なんでかというと私の選挙区は維新が開票即で決まり、投票の意味がないからです。 また、公約がどうであれ世の中そんなに変わるでなし現状維持でOKという、無関心層です。 政権がどうなろうとも完全容認派なんで、票目当ての対策でも関係ありません。 ただし貰える物は何でも有り難く受け取りますよ〜
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
どうなってるのこの政府?!103万の壁も想像もしない結果になったけど、今回もなんで商品券??余計な経費掛からない消費税減税を望む声が多いはずなのに。国民が望む事と反対の事ばかりする。本当は減税がいいけど、商品券よりは現金給付の方がマシだよね…って国民を納得させるつもりなの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商品券を作るのにかける税金を配るほうにまわせっての。 ポイントやら商品券は無駄なコスト。 中抜業者のための政治。 減税が1番だよ。 10万円配るのに12兆円。 つまり178万円とガソリン税廃止ができる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
過去最高増収の税金を国民に還元していただけるんならまあ良いことですよ ただシンプルにに減税やら給付金はせず とにかく分かりづらく複雑にしようとしてるのが相変わらず小賢しい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこうも決断ができないんだろう? 給付金や商品券とかゴチャゴチャ検討しないで、消費税廃止とガソリン二重課税廃止をすれば、済むこと。 とにかく、どこかで私服を肥やすことばかり考えているように見える。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
商品券 何処にお金が落ちるんでしょうか? 財源財源言う割に一番経費がかかる方法をもっともらしい理由を付けて自民が選ぶ理由はなんでしょうね? 1万円の商品券にどれくらい経費かかるんでしょうかね? その経費は何処に行って還流して誰の懐に入るんですかね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
給付(5万円)も減税(期間限定で消費税5%)も両方やれば良い! ギリギリの人もいると思うし、早急にやってあげないと… 商品券なんか発行に手間がかかるし、チンタラ政府は決断力が無い! 石破さん、総理大臣やりたかったのでしょ。 もっともっと頑張ってくれなくては。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の皆さん(特に自民党の皆さん)、あなたたちが今その場にいれるのは誰のおかげなのかを考えてください。各社世論調査やアンケートで「給付金はやめて、減税をして」という声が70%を超えているにも関わらず、その声を無視して自分たちがいかに得するかだけを考えていますよね。そのくせ、選挙のときには下手に出て「皆さんの声を届けます」とか「皆さんと一緒に」とか熱弁を振るう。国民を騙すために、心にもないことをペラペラしゃべっているんですか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
また中抜きの為ですか?パソナとか仲介使って無駄金を使う。利権団体ばかり得をする。 商品券で食費浮いたらその分貯蓄する。 消費税無しなら余計な経費がかからずに安定して手取りが増えるから将来不安がなくなって消費に回る。いい加減献金と天下りのがついて回る政策は止めて欲しい。 今の政治家を選挙で落とさないと日本人は最貧国になりますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
事務方の人件費がプラスになるといくらの金が要るのやら。 人が動くのはただではないと思って欲しい。 それなら、減税した方か圧倒的に早い。本当に自民党のやり方がはがいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
商品券は購入にまとまったお金が必要。 これを決める政治家達にとって、購入時2.3万ぐらいなんだろうが、今10円でも安い買い物をしないと生活できない者にとっては、一度に何万円も用意しないといけない商品券はどうなのか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ただの参院選挙対策でしょ。いつもの事。 しかしいつもいつも国民が望むことと大きく解離した政策を思いつく与党って、ある意味天才的。 「人の嫌がることを進んでしなさい」 を、日本人と違う捉え方で実践してるとある国の国民のようだ。 個人的には、減税は絶対しないと諦めてる。 給付が将来の増税の要因になるなら不要。どうしてもやるなら国民を差別せず一律に実施。 ガスは都市ガスのみ補助で不公平極まりないという印象。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
商品券だと現金給付よりも税金が無駄になるだろ。 よくも次から次へと国民を蔑ろにする案が出てくるもんだ。 そもそも国債を発行しなきゃ原資も無いのに何を言ってるんだか?
景気対策がしたいのならガソリン減税や高速料金無償化など他にやることはごまんとある。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いかに中抜き企業に税金を回すかの検討してるようにしか見えん。取った物を配るんじゃなく取らなければ経費も少なくて済むだろに。 こんな当たり前の数字の足し算引き算も出来ない数字音痴が予算決めてんだから財政悪化するよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何故事務作業も時間も無駄にかかりしかも利権が発生するようなことを考えるのかね。 減税が一番簡単じゃないの。徴税しなければいいんだから。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
また補助か。 どうしても減税したくないんだな。 居眠りしてる議員の報酬ゼロにしたり、自民党議員が毎日10万以上の税金を使ってやってる無駄な飲み会を辞めたり、削減出来る物はいくらでもある。徹底的に削減して減税しないなら、自民党とそれに与する政党の議席は減らして良いな。 報酬や政党交付金、歳費をゼロにしても良いなら政党を残しても良いが、無駄に税金使う政党を残しておく必要は無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
商品券は最悪です。市町村の負担を考えるべきです。給付金のバラマキはもとは国民が払った税金です。偉そうに上から目線で配るのはやめてほしい。米の価格一つ下げられないお粗末です。バラマキは選挙対策と思っているようですが、選挙民を馬鹿にしています。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
法人税穴埋め目的の、消費税廃止がすじ!かわりは、法人税大手優遇制度、還付金廃止!所得税の1000万以上課税率2倍! 1人30万の女性登用補助金廃止!実力あれば、こんなのいらない制度だ!内部保留700兆に、課税10パアセント!消費税廃止しての、補填ば、可能だ!
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
減税がいちばん簡単。 あと社会保険料を下げてよ。 まず公費の検診とかいらないでしょ。 気になる人がお金出して受けたらいい。 予防医療で医療費削減できるとか言ってるけど、多分削減できてない。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
プレミアム商品券って…令和ですよ?経費がかさむ無駄なバラマキはやめていただきたい。 選挙当選者にはハンカチでも買うようにって10万円分の商品券でしょ、国民には日々の食料買うためにいくら出るのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プレミアム付き商品券発行のいろいろな多額の手数料は税金を使うんですか?そしてまた増税になるんですか? 生活できないくらいの税金取らないで欲しいです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
商品券なんて手間暇かかって効果の薄い物でも、一回やった実績があると気軽に提案して来ます。それなら一回減税をやって見たら良いと思うんですけどね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
自民党、公明党は どうしてこういつも金がかかる事ばかりやるのかな?商品券?商品券を作るのに金かかるのわからないかね!自分達のファミリー企業に 儲けさせて中抜きして結局自分達が懐ぬくぬくするだけだろが! 減税か現金支給すれば一番早い事だよ! 普通に考えればわかる事だろ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商品券と言えば公明党 どうせ今回も公明党がそそのかしたんじゃ?
というかつい最近、商品券を巡って総理が叩かれたのにアホなのか、それとも石破バッシングへ繋げたい自民党内の思惑なのかわからんが、現金でくれ!現金で
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
所得制限なしの基礎控除。これしか正解はない。 企業負担もない。働いて納税してる人全員に恩恵があり人手不足解消にも繋がる。 これより良い策はないでしょ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりどこかズレてる。 何で時間と余計な経費(税金)が掛かる方を選ぼうとするの? 税金足りない財源が無いと言いながら天下り業者に税金流すの止めて欲しい。 ていうか今回のは経済を回すための経済対策じゃないだろと。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう、こんな寝言を言い出す政治家を突き止めて、選挙で落とさないとダメよ 本当に何考えてるかわからない いや、考えてることは私服を肥やす事だけなんだろうし、許しちゃダメ 何としても減税させまいとする、意地みたいな物すら感じる 財務省と政治屋のタッグによって日本はこんなに衰退しました
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
商品券は印刷代、そして、輸送のコスト等がかかる。1番早いのは、食品だけの減税。国民一律で不公平無く良いのでは?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
国民の意見も汲み取れない先生型が減税を決められないと仰るなら、 参院選挙所に(消費税減税賛否用紙を置いて国民投票すると良い。たったそれだけの事 「給付金、補助金、商品券」で話逸らす気満々ですね、「小銭配ってやるからガタガタ言うなよみたいな、今までと同じ作戦何も変わりません一時だけですよ。 ※皆さんも経験済み判っているじゃないですか、元々皆さんの血税ですよ、小銭配られてそれでよいのですか? 日本総人口推計14年連続減日本人減少中 減少した人達の分税収下がるはず?なのにお国の税収過去最高、先生型やザイム喜んでますよ; 減少した人たちの分も負担させられていませんかね? 総人口が減少したのなら先生型も減少させないと釣り合いませんよねコスパ悪いし。目先の小銭より幾らか生活しやすい未来を (選挙行きましょうョ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう何度も何度も何度も何度も何度も 【中抜き、天下り】止めてくれませんか? そして毎回献金、パー券貰うんでしょ。
消費税完全撤廃でトランプに交渉し24%→14%にしてもらえよ! それが一番日本にとって得なんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
海外のばら撒きをやめて、外国人に利用されている医療費をやめて、とにかくあればあるだけ使うのではなく節税すれば減税なんて余裕でできるはずです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事ではなく大学教授の考察ですが、どれくらい消費に回るかという点においてプレミアム商品券は減税とほぼ同じという結論でした。ただし、プレミアム商品券の場合は余計なコストがかかるのでその分愚策。 もっというとそもそもお金集めてまた戻すだけの政策で新たな価値は創造できないし、景気を良くすることはできなかったのは皆さんご存じの通り。票集めのだけの最悪の部類の政策です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
手間暇を考えると所得税減税が手っ取り早いからそれだけで良いよ。 働いている人と年金受給者だけ貰える平等で中抜きのない綺麗な方法。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また中間搾取…。その商品券とやらを作る業者の利権が発生し、献金という名のキャッシュバックでしょう。 素直に減税して下さい。事務経費も少なくて済みます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員の発言なんでも切り取って党の方針みたいに報道するのは如何なものかと思う。もっと調べてから報道してはいかがですか?そんなんだから最近のマスコミの質が低いってなるんですよ
▲0 ▼0
|
![]() |