( 283358 ) 2025/04/16 05:24:26 2 00 メルカリで高級デニム注文、届いたのはグミ 出品者に問い合わせるも会話かみ合わずテレビ朝日系(ANN) 4/15(火) 12:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/39a49ce81647970ee5e8f69e05c63864b47961b0 |
( 283361 ) 2025/04/16 05:24:26 0 00 メルカリで高級デニム注文、届いたのはグミ 出品者に問い合わせるも会話かみ合わず
フリマサイト「メルカリ」で高級デニムを購入した男性の元に届いたのはデニムではなく、なんとお菓子のグミでした。トラブルに巻き込まれた男性に話を聞きました。
メルカリを利用した男性 「元々欲しいアイテムで、結構レアなものだったので。あんまり確認せずに買ってしまった」
男性がフリマサイト「メルカリ」で発見したのはおよそ8万円の高級デニム。相場より安く売られていたこともあり、飛びつくように購入しましたが…。
メルカリを利用した男性 「到着した商品を見たら、グミだったっていう」
そもそも男性は購入直後、あることに気づいたといいます。
メルカリを利用した男性 「その商品の名前で検索してみたところ、同じ画像で同じ商品が数時間前に出品されていた」
不安になった男性が、出品者に確認すると…。
男性 「こちらは実物画像でしょうか?」
出品者 「ご購入いただきありがとうございます。これから発送の準備をさせていただきます」
男性 「質問の返信お願いいたします」
出品者 「兄弟で同じものを所有していて、同じような写真になってしまいました」
出品者は追及をかわして発送作業を進め、結局キャンセルさせてもらえませんでした。男性のお金の行方は?
困った男性がメルカリの運営に報告すると…。
メルカリを利用した男性 「メルカリ側からの対応がある前に、出品者の方からキャンセル申請が届いた」
男性がXに注意喚起を投稿し、拡散されたこともあってか、出品者から取引をキャンセルすると申し出があり、無事お金が戻ってきました。
メルカリを利用した男性 「驚きとあきれですね。やっぱりグミが出てきたところで、ちょっとありえないなと」
この出品者に対し、メルカリはこう説明しています。
メルカリ 広報担当 「商品説明と異なる商品を送る行為が利用規約違反に該当することから、利用制限等の対応を実施しました」
メルカリでは、購入者が代金を支払うと運営が一時的に預かり、商品到着後、購入者が「受け取り評価」をすると出品者に代金が支払われるという仕組みをとっています。
そのため、商品が届いてからでも「受け取り評価」をしなければ、異議申し立てをすることが可能です。しかし、一度評価をしてしまうと出品者にお金が渡る恐れがあり、注意が必要です。
メルカリ 広報担当 「3月には高額取引における出品・購入時での本人確認を必須化しており、今後も安心安全な利用環境の構築に向け、引き続き取り組んでまいります」
(「グッド!モーニング」2025年4月15日放送分より)
テレビ朝日
|
( 283360 ) 2025/04/16 05:24:26 1 00 メルカリの利用に関する意見や体験をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 利用者の中には、商品説明と異なる商品を送られたり、詐欺に遭ったりするトラブルが絶えないようで、メルカリの運営に対する不満や要望が多く見られる。 - 出品者や落札者の中には悪質な行為を行う者もおり、そのため信頼性や品質の確認が大変だとの声が挙がっている。 - プラットフォーム側の対応やセキュリティを強化する必要性が指摘されており、運営側により確固とした対策が求められている。 - 高額商品やブランド品の取引では特に注意が必要との声が多く、詳細な情報や画像を確認することが重要であるとの意見が見られる。 - 他のECサイトやオンライン取引に比べて、メルカリが問題を抱えやすい状況にあるといった指摘もあり、適切な措置や規制が必要だとの考えが示されている。
(まとめ) | ( 283362 ) 2025/04/16 05:24:26 0 00 =+=+=+=+=
メルカリ 広報担当 「商品説明と異なる商品を送る行為が利用規約違反に該当することから、利用制限等の対応を実施しました」
でもこの男性が最初にメールで問い合わせをした際は、当事者間で解決してください、ってテンプレメール返して来てるんだよね。 【メルカリの運営は一度テンプレ返信する、怒ってもう一度考え直せってこっちが言わない限り有人対応メールは返ってこない】って暗黙の了解を知らなければ、泣き寝入りする詐欺案件だったと思う。 高い手数料払ってるんだから、もっとちゃんとしてほしい。
まぁ、詐欺だろうがなんだろうが客の手数料さえ入ればメルカリはいいんだろうけど。 やはり高額商品はメルカリなんかで買っては駄目だと思います。
▲28783 ▼479
=+=+=+=+=
メルカリだけではないけど最近生成AIで作った画像をアクリル板に貼ったりプリントアウトしただけの著作権グレーの商品が増えた気がする。 海外製の出来の悪い偽物もよく見るけど、備考欄に「海外製品の為」と記載してくれている人が多いのはまだ救いだろうか。 自分はまだ悪質な出品者・落札者に当たったことはないですが、梱包・開封するときには動画撮っておこうと思います。
▲386 ▼18
=+=+=+=+=
本来なら要らないものが誰かの要るものになるという意義でいいものだけど、運営がそういうものから利益さえ出れば悪事に使われようが社会的道義に反するものに使われようが関係ないというのが今のメルカリなんじゃないかなと思います。10%もの手数料を取るのになぜ騒がれなければ無法地帯にしても関係ないという態度を繰り返すんだろうか。イメージ的に合法悪徳サイトにしか思えないので利用しませんが、企業として何かしら取り締まられるべき企業じゃないのかなと思います。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
高額商品の購入時には開封動画の撮影を推すめします。 ジーンズ=グミの話からそれますが、私のメルカリの出品写真、説明文をコピーしてヤフオクやebayに無断で転載し、そちらで売れたらメルカリから購入して販売する「転載ヤー」がいました。あまり事を荒立てると嫌がらせされそうなので、静観していました。ヤフオク、メルカリ、ラクマ、AmazonなどECサイトを横断した出品者の情報共有も必要だと思います。ただ他人の名義で出品されたら無意味ですが。私はメルカリ評価500、ヤフオク評価1200やってみて思うのは、見えない相手との取引だからこそ丁寧に思いやりを持ってです。商品を手渡しする場合など他県からお土産を用意して来られる方がいます。もちろん私もゆるキャン△で有名になったあのお饅頭を用意してます。取引相手には外国人もいますが、ちゃんとした方が多いです。 トラブルなく楽しめたらいいですね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
同じ経験しました。 警察に行ったけど、被害として成立しないから被害届も受理されませんでした。ヤフオクも全く相手にしてくれませんでした。最悪でした。神奈川県警は信じられない程の不誠実でした。嘘が成立していないと被害にならないと言われましたが、相手は私書箱を利用しているので内容証明なんて意味もなく、泣き寝入り状態でした。でも担当した警察官を法的に訴訟対象として弁護士を通したら慌てて対応しました。後に闇バイトだと判明。警察は仕事しなくて金もらえるのだと確信しました。
▲262 ▼35
=+=+=+=+=
レアなカード(2万くらい)を買った人もグミが送られて来たって話題になってた。 転売禁止なチケットも普通に高額販売されてるし、通報しても消さない。 出品者は「転売禁止」とチケットにも記載されてるが普通に画像アップしてるし、運営も通報されたら画像確認なんてしていないんでしょうね。 最近こんなのばっかりだからメルカリ利用する機会が減った。メルカリで入会したクレカも解約しようと思ってる。
▲6798 ▼124
=+=+=+=+=
13歳の娘が親には内緒でメルカリに登録、フィギュアとかを買って自宅に着払いで届いたので受け取りを拒否し、未成年者登録のため取引キャンセルと送料以外の返金を要求したら、娘が登録時に20歳として登録したのでメルカリ側の責任がないため取引キャンセルが出来ないと言われた。メルカリの規約にも未成年取引は禁止と書いてあるのにそれは未成年者が未成年として登録した時のみになるみたい。実際はこうやってマスコミ、SNS等で話題にならない限りメルカリが返金することはないと思う。
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
詐欺にも罰金刑が必要な時代だと思います。 平成18年に窃盗罪に罰金刑が設定され,懲役のみのときより(店舗が万引きについて)被害申告しやすくなったり,起訴しやすくなったり,実刑判決のハードル下がったりしました。 これを参考に,詐欺罪も罰金刑を設定すべきだと思います。もちろん特殊詐欺グループなんかは檻に入れなきゃならないでしょう。しかし,こういった安易な詐欺をどんどん起訴して有罪判決に持ち込める環境も必要でしょう。その過程で,所得税脱税なども見つけられるんじゃないかと思います。 安易に財物をだまし取るやつは,せめて罰金と税収で国庫に寄与させるべきでしょう。
▲4963 ▼118
=+=+=+=+=
先日ボディショップのシャワージェルをメルカリで購入しました。 何度も買っているし特に考えず取引。 届いたものは確かに未開封のシールがフタに貼ってありましたが、2本のうち1本のキャップから漏れていました。 同じものを買ったことがあるので気づいたのですが、よく見たら明らかに色がおかしかったです。 評価をしてしまったので何も言いませんでしたが、おそらく他のシャワージェルと混ぜたのだと思います。 フタにはシールがしてあったものの、キャップ自体は取れますからね。 その出品者からは今後買わないようにします。うかつでした。
▲5049 ▼227
=+=+=+=+=
以前メルカリで財布を出品し、ご購入していただき取引をしたのですが 受取評価が来た翌日に財布が壊れていると連絡がありました。 出品する際は毎度検品をした上で発送をしているので、そんなことはないだろうと思っていましたが、話を聞くと受取評価をした翌日に開封したとのことで こちらとしてももしかしたら別物にすり替えて返送するような詐欺ではないかと思い、埒が明かない状態で運営に確認すべきだとお話ししたところ 返信が来なくなりました。 私の確認不足で本当に壊れていたのか、それとも詐欺目的だったのか実際のところはわからないため、あまり気持ちの良い取引ではなかったので この記事にもあるように、必ず中身を確認した上で評価をしていただきたいです。 そして実際に返送する際にすり替えるような詐欺もあるようなのでお気をつけください。
▲3516 ▼70
=+=+=+=+=
メルカリではないけど、使いきれなかったカイロを出品して、購入してもらえたので発送したら、購入者の方に、「カイロを購入したのに、餅が届いた。どういうことだ?」という内容のメッセージが届いた。私は餅は出品していないし、絶対に間違って起こることはないので、評価を待って欲しいと伝えて、本部に連絡したら、まさかの地元の郵便局のミスだった。たまたま私がカイロを発送したのとほぼ同じ頃に、同じ郵便局管内でゆうパケットポストで餅を発送した人がいたらしくて、ラベルの読み取りだか何かで入れ違うなんてことが起きたらしい。しかもフリマアプリの会社もそれぞれ別。餅を買った人とカイロを買った人のそれぞれの最寄りの郵便局(自宅ポストに入れた郵便局)との間でいろいろしてくれて、どうにかそれぞれ正しいものが届いたそうだ。そんなこともある。このデニムの件は違う話だけど。
▲2160 ▼112
=+=+=+=+=
先日タグホイヤーの時計を購入しました。さも昨日まで動いていたみたいに書かれていたので電池交換をしたら動きません。結局修理に出したら「大部以前から止まっておりムーブメント全換えが必要です」とのことでした。出品者に問い合せたところ、「勝手に素人が電池交換したから」「正規メーカーの修理じゃないから」とかいろいろ言われました。たぶん出品者はすべて承知の上でだましたのだと思いました。今もその出品者は似たような物をいくつも出品しています。
▲1334 ▼41
=+=+=+=+=
メルカリはトラブルが多すぎるのと、年齢層が低いのかな?「お小遣いまで支払い待って専用にして」とか面倒臭すぎて止めました。せどりの必死感とか、絶対これ万引きしたものだろ…な化粧品店頭サンプルとか、フリマアプリ系では一番の無法地帯状態。 Yahoo!フリマは売上がPayPayになるので使いやすい。けれど購入したい時に出品者の過去売買が表示されないのが不安要素です。なので殆ど売り専。オークションと連動しているのも良き。 ラクマはそちらもクリアしているので買うのはほぼラクマ。 一例ですが姪が欲しがっていた某キャラのチャームを見つけて出品者の内容を見たら、過去出品物がAV系且つロリ系。匿名取引とはいえちょっと止めておきました。過去出品物が見れるのは大事。
▲1518 ▼120
=+=+=+=+=
先日、メルカリで出品されている割安な商品に興味をもちウォッチしていたところ、他の方からの「どちらで購入されたのですか」との質問に対して回答がありました。何と「闇オークションサイトで購入しました」とのこと。目を疑いましたが、その後間もなくその回答は削除され、「正規取扱い店で購入しました」との回答に差し替え。
試みに「購入時の領収書かレシートの写真を載せて頂くことは可能でしょうか」と質問したところ、回答なしでした。割安な出品には気をつけたほうがよいな、と改めて思わせてくれる体験でした。
▲955 ▼57
=+=+=+=+=
ブランド品を出品したら10秒で売れました。送ったらこんな色じゃない、褪せすぎていると問い合わせがあり高額なので返品対応しますと回答したら、もう手元にないから返品できないと。 相手から値引きを要求してきて、結局それが狙いか?と思いました。 メルカリに問い合わせてもどうにもならず値引き対応で取引終えましたがいい気分ではなかったので高価な取引はしないようになりました。
▲878 ▼48
=+=+=+=+=
最近は、出品者側も、購入者側も詐欺案件が多発してますね。 信用で成り立ってる個人間取引だけど、もう、限界かもしれませんね。
その場合、個人間取引ではなく、仲介業者で中身確認しての取引にしなければならず、送料も含めた手数料が相当跳ね上がるので、メルカリの対応次第では、ビジネスモデルとして成り立たなくなってしまいます。
▲827 ▼30
=+=+=+=+=
以前コージーコーナーのノベルティの皿の未使用品をメルカリで購入した。箱に入っていて、割れてないのを確認し高評価にした後に皿を取り出したら、クリームや油、指紋が付いている等使用済み且つ洗ってもいなかった。 本当中身をよく確認してから評価をした方が良い。
▲911 ▼118
=+=+=+=+=
安いジーンズが届くとかならまだしも、グミ笑 何かのジョークなの?? いずれにせよこういうことがあると怖くて使えないので、運営にしっかりしてもらいたいですね まえのプラモデルのときもそうですが、運営がひどい対応をしすぎなんです
▲930 ▼19
=+=+=+=+=
写真の使い回しや曖昧な説明は、フリマアプリでは最も警戒すべきサインの一つ。今回のように冷静に対応し、運営にも報告したことで返金に繋がったのは非常に良い対応だと思う。
ただ、商品説明と異なるものを発送した時点で規約違反であり、運営側ももっと早い段階で介入できる体制が必要。本人確認の強化は当然として、画像の重複検知や説明の矛盾をAIで自動判定するなど、根本的な対策が求められる。
こういった事例は他の利用者の注意喚起にもなるので、もっと広く知られるべき。
▲259 ▼10
=+=+=+=+=
5年以上使っているが今のところ、詐欺的な取り引きにあった事はないです。 受け取り確認で相手に支払われるので最低限の防衛は可能です。 但し、偽ブランド品を掴まされる可能性はあります。 でも自分で真贋が見分けられず、そのリスクが取れないならばネットの取引はすべきではないかとも思います。
▲734 ▼121
=+=+=+=+=
私も違う商品が届き、事務局に対応してもらい注文キャンセルしてもらった事があります。 メルカリの素人商売は本当に信用ならないので、違反についてはアカウント凍結に加えて2度と登録できないようにして、高額な違約金を請求出来るようにした方がいいと思う。 私は引っ掛からなかったが、チェルシーが販売終了するときなんか外袋とか食べ終わった個包装だけを売りに出していて、よく読まなければ気づかないようにしている人がいて、本当に悪質だと感じたので徹底的に取り締まって欲しい。
▲298 ▼4
=+=+=+=+=
会話が噛み合わないに反応してしまいました。 メルカリではないですが、ヤフーショッピング内で、購入後、返事希望があり、会話が噛み合わず断念したことあり。ヤフーショッピングカスタマーセンターに相談しても、ショップとやり取りしてくださいの一点張り。本当に噛み合わないというか、会話ができない、 一発で外国人とわかる文章がありましたが、ヤフーは取り持ってくれませんでした。登録者も日本人と確認し、海外盤ではないことをくまなく確認しました。 今回の事例もですが、もっと販売する方の審査を厳しくしていただかないと、日本のオンライン購入の質が落ちます。ショップによりますが、アフターサービスが悪い悪徳な業者がいるので、オンライン購入嫌いになりそうです。
▲479 ▼22
=+=+=+=+=
同じ商品でも明らかに他の出品者よりも一桁高く出してる出品者とかいますが、桁を見間違えて間違えて購入することもあるので、他の出品者よりも明らかに高額な出品者には印をするとか、出品者が発送前にもう一度購入者に間違いないか確認ボタンを押させるなどもっと運営はシステムを考えてほしい。出品者側にも購入者にもなるべくトラブルがないようなシステムを作るのが運営の仕事と思います。
▲728 ▼152
=+=+=+=+=
メルカリ、ヤフオクは、お店では買えないようなオリジナル品やカスタム品、過去ブランド、過去部品があるから、わりとチェックするのですが 出品者によっては梱包がひどかったり トイレットペーパーの芯を梱包に使っている人とかもいて、酷いなと思うこともありました。 やはり目で見てないから画像が過去の物とか 露光で明るく飛ばしているものも多いです。 今後もこういう事や、差し替え作業などありそうですね。
▲277 ▼11
=+=+=+=+=
確かにこう言ったフリマサイトは便利なのだろうが、詐欺や盗品の見本市の様な惨状を見ればこんなものを放置して置いて良い筈がない。 メルカリで捌けるから盗むやメルカリなら騙しやすいから詐欺を行う。 メルカリと言うプラットフォームが犯罪を行いやすい環境を提供していると言っても良い。
▲323 ▼6
=+=+=+=+=
先日、メルカリで購入をしたところ、「ちょうど在庫が切れてしまっている。一週間後に入荷する」とメッセージがきました。 完全に出品者側の不手際だと思いつつ、取り引きのキャンセルは出品者にしかできないことを知っていたので、スムーズに解決したくて、自分の方から「入荷したら改めて購入するので今回の取り引きはキャンセルにしませんか?」と提案し、すぐにキャンセルの流れになりました。
するとほどなくして、メルカリから、購入者である自分が一方的な理由でキャンセルをした。またこのようなトラブルがあったら利用制限などの処罰をすると警告がきました。
これって本当に自分が悪いんでしょうか? なんかモヤモヤしています。
▲332 ▼3
=+=+=+=+=
メルカリはこういう悪質出品者が後を経たない。被害者側が団体でも組んで特定アカウントに対し訴訟を起こすべきではないかとすら思う。 現に、私もトレカを子ども用に購入した際に光で既に全てが外れているとわかってる状態(最後の一枚だけ飛び出した状態で全てのパックが届いた)だったことがある。返品をお願いしてもコメントも何もなく泣き寝入り。 すると同様の被害の人たちからコメントが来て、この人と同じアカウントらしきものを教えてくれたことがある。 単純に詐欺だから、次同じ被害に遭えばしっかり訴訟起こそうと決心したのを覚えてる。
▲463 ▼28
=+=+=+=+=
これはひどいですね。 画像だけ何処かから拾ってきたのかな? 以前スマホの画像とともに出品されていたものを買った人が箱だけ来たなんてのもありましたが出品者の中には悪質な人もいるから購入する側も気をつけないといけませんね。 基本的にはメルカリもラクマもPayPayフリマも似たりよったりの対応ですので自己防衛も必要です。
▲369 ▼15
=+=+=+=+=
メルカリの対応には疑問を感じます。私も商品説明と異なる商品が届きました。偶然にも梱包箱にダメージがあり運送会社さんが商品の確認を求めてきたので受け取る前に中が見えていたので受け取ってもいない。それなのにのらりくらりと返金まで4カ月を要しました。利用には慎重になった方が良いです。
▲233 ▼9
=+=+=+=+=
こういうのって排除してもアカウントの登録チェックでゲートをちゃんと設けないと意味ないよな。どうせ複垢持ってんだろうし。で、ゲートを設ける際の懸念としてやっぱり飛ばし携帯とかの問題があるよね。ここの根っこをちゃんと法規制なり厳しくしていかないと繰り返しの問題になるでしょ。
▲514 ▼14
=+=+=+=+=
昔、マスク100枚って言って 画用紙にマスクの絵100枚書いて送った人いたよね(テレビでやってた) あと、高級プラモ買っておいて気に入らないから返品って言って返品されたのが部品だけ取られた外枠のゴミだけだったとか(これもテレビでやってた)
ほんとこういう事やめてほしい。 メルカリ側も非人道的な事した人は警察なり弁護士対応してほしい(メルカリ側での費用持ちで)
▲638 ▼8
=+=+=+=+=
メルカリではあまり出品している所を見ないけど(たまに出品されてるけど)、某最大手の通販サイト、子供達に大人気のパンの名前が付いた主人公のアニメの、ニセのエコバッグやTシャツが大量に売りに出てるよ。たぶんそのミュージアムに行く程熱心なファンの人達なら、そんな商品発売されてねーよ!、とツッコミ入れたくなるような商品、その通販サイト平気で売ってるね。たぶん模造品造るのが伝統芸の国の業者だと思うけど。アニメ関係の模造品って、業者がそのアニメよく分からないで模造品造ると、正規品と比較するとクオリティー低過ぎて、すぐバレるよね。
▲428 ▼27
=+=+=+=+=
同時に同じような匿名配送を受け付けたため、配送業者の間違いによってこれと全く同じような状況になったことがあります。 当時も詐欺とかあったので、え、まさか…と。 私も出品者様もびっくりして、出品者様が調査してくれて、結果的に配送業者の間違いがわかり、業者からも連絡をもらい、正しいものが届いたのですが、全く知らない人に届くはずだったお菓子と私の買ったベンチコートが入れ替わっており…最初は思わず疑ってしまいましたが、私の場合はとてもしっかりした方に当たって幸いでした…(届いた時あまりに小さくてとてもびっくりした)。
▲181 ▼6
=+=+=+=+=
これ逆に発送したのに「違うものが届いてます」や「壊れていたので返品したい」などと落札者に言われるケースもある。 自分の場合、前者の時は空箱が返ってきました。 後者の時は、送った物は同じ品物なのですが、明らかにすり替え品で返ってきたことがあります。 運営に言っても埒が開かない状況で、2件とも泣寝入りでした。 メルカリやヤフオクなど、便利ですが出品者側でも落札者側でも気を付けなくてはならないと思った。
▲124 ▼6
=+=+=+=+=
CD買ったら中身が違うものが入っていたことがあります。出品者に連絡したら、間違えたとか言ってこちらから間違って送ったものを送り返したら正しいものを送ってくれるとの事。その通りにしたら、2枚組のうち1枚だけ入っていました。その為また出品者に連絡して残りの1枚を送ってもらいました。気を付けないといけないのは、最初の到着から8日経つと自動的に受け取り評価がついて出品者にお金が入ってしまう事です。もしかしたらそれを狙っていたのかもしれません。必死でなんとかホームページをやりくりして事情をメルカリに伝えて出品者への送金を待ってもらいました。本当に嫌な思いをしました。
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
無事にお金が戻ってきたとあるが、一度キャンセル申請して戻ってくるのはキャッシュでではなくメルカリ内にある残高で返金される。 メルカリポイントで購入しているのであればそれでいいが、カードで購入している場合それって戻ってきたことになるのでしょうか.....一度事務所に同じことを申し出ましたが融通が効きませんでした。 この仕組みをちゃんとメルカリ側は見直すべきです。 メルペイやメルカリ内のお買い物でしか使えない返金の仕方はどうなのでしょうか。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
よくあるのはソフトの売買。 本物のソフトが送られてくるしシリアル番号も載っているが、実際には登録できないもので使い物にならない。 ソフト会社に連絡しても個人売買そのものを認めてないので対応してもらえないです。
万が一買うときは、
インストールの保証、認証の保証、動作の保証は出来ません。 ライセンスの販売ではありません。ジャンク品としての出品です。 安易に複製が可能なソフトウェアという特性から、いかなる理由でも返品や返金の対応はできません。 ご不明な点は購入(入札・落札)前に必ずお問い合わせ下さい。 落札して頂いた時点で上記事項に納得して頂いたとものといたします。
と記載があるものは絶対に買わないことです!! (確信犯の販売人です)
ま、今時ソフトをオークションなどで購入することもないとは思いますが(笑)
▲218 ▼30
=+=+=+=+=
メルカリ利用するときは、必ずその人のプロフィール確認と、これまでの売買の経緯(他人の評価)をチェックしています。 評価している人も詐欺やサクラじゃないことを確認するために、サムネをたどってどんな人と取引したのかまで。 また、売ってるだけ、買ってるだけ、の人よりも、バランス良く売り買いしてる人の方が信用できる気がします。
▲454 ▼57
=+=+=+=+=
私は今月初めにメルカリで 未使用に近い と言う本を買いました。到着した時点で本の角が潰れて折れていました。また、全体に歪んでいて、平らなところに置いても真ん中が浮かんでいました。また、折れた場所がなんとなく、水濡れがあった感じがしましたが、封筒の角が少し潰れていたので、送ってからの事故かなと思い お礼とともにクッションを入れると良かったですね と書いて評価しました。後でよく見ると、一番最後のページにしみがありました。水濡れの跡は100ページにおよび、鉛筆で書いた書き込みもありました。よく見なかった私も悪いので、意地になって読んでいます。それにしても 未使用に近い には、おそれ、恐れ入りました。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
最近は高評価で本人確認も済ませている人が偽ブランド品や中身の違う品物を送ってくるケースが増えた気がする。 身内同士で評価をつけ合ったり業者から評価を買ったりしている人も多いだろうし本当によく気を付けないといかない。 手数料10%のマージンをもらっているのだから多少なりとも運営はテンプレート的な返しではなく誠実な対応をしてほしい。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリは無在庫販売でも平気ですし、こんな出品はおかしいだろうと思うものも平気で売られている。 詐欺ギリギリで商品説明欄を下の方まできちんと読まないとわからない物も多い。 出品手数料も高いのに、一番サービスが悪いと思う。 売上の振込にも時間がかかる上に手数料まで取るので、最近はヤフーフリマばかりになった。 それでも売れる速さはメルカリのほうが上ですね。 最近は仮想通貨やモバイル事業まで手を出しているようだが、本業のフリマのサービス向上に力を入れてほしいですね。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
今までメルカリ、ラクマ、ヤフーフリマなどで中古のノートパソコンを中心に300台ほど出品・販売してきました。メルカリで中古のノートパソコンを購入した人が1か月以上たってから、どうしても気に入らないから返品して、別のノートパソコンに交換して欲しいとコメントしてきたので、リクエストに応じました。すると、3か月ほどたってから、どうしても気に入らないから返品したいとコメントしてきたので、仕方なく応じたところ、勝手に着払いで返送してきたのには驚きました。ちなみに、その人のメルカリのプロフには「気持ちのいいお取引を心がけています」と書いてあります。。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
メルカリで洗顔石鹸を買ったら色が焦茶色に変色した(本来は薄いオレンジ色)の石鹸が届いた。プラスティック包装が本体にこびり付いて取れないほど古い物であることが判明。 取引相手にすぐ連絡したら申し訳ないとキャンセル申請が来た。会話のやり取りは丁寧だったが、腐った物を売りつけるとんでもない人間もいるものだと恐ろしくなった。 メルカリでの購入は、口に入れる物、肌につけるものに関しては相当注意して購入しないと危険極まりないと実感した。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
メルカリではないけれどオークションで落札した品で別物が届いてビックリした事がありました。 当初は保護規約が希薄で相手にもサイトにも問い合わせをしましたが個人間でよろしくみたいな…それきり個人か間の取引はやめました。 洋服を頼み届いたので試着した所ジッパーのフックが取れ交換を申し出ましたが本当に取れたか定かでないとの返信案件もありました。 それからは高額な品は買ってません。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
最近知り合いにメルカリで買い物したら商品画像と違うものが届いてどうしたらいいか、と相談を受けました。 メルカリのヘルプにそういったら場合の対処方法は載っているだろうから見たらどうかと伝え、合わせて取引相手の評価を事前にチェックしてから購入することを薦めました。
私自身、メルカリに限らずネットで買い物をする時は必ずレビューを確認しています。 どんなに欲しい商品であっても、評判の良くない相手とのやり取りは不安だからです。
相談してきた方は、評価は普段から見ていないし、その商品は廃盤になったものだったからどうしても欲しくて買ったとのことでした。 そういった希少な出品物に惹かれる気持ちは分かるんですが、転売ヤーから買ってしまう人も然り、物欲を前に冷静さを欠くのは危険だなと改めて感じました。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリやネット販売は便利だけど、 配送業者の負担はこれでかならかなり、増えてるよね。
配送業者の気持ちを察して、ネット販売での購入を控えるのも少しでも違うけれど、 メルカリは実物を目の前していない以上、 こうしたトラブルも多い。
そのリスクは頭に入れておくべきではないかと思います。 まさに便利の副作用、弊害です。
店に出向いて、見て、触って、確かめて、 決めるのが1番ロスがないのかなと思います。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
メルカリで陶器や食器も買わない方がいいです。親が海外に行かないと手に入らない5万以上する食器をメルカリで、海外に以前住んでいて買ったという人から購入しました。プチプチや新聞紙にも包まず、ダンボールでは無く、袋に入れて送られてきたため、レアな食器が滅茶苦茶に割れて届きました。中身はグミではなく本物でしたが、高価な食器が粉々で怒りを覚えたそうです。写真を撮って、梱包がひどい状態で届いたことをメルカリ側に伝え、最終的には全額返金になりましたが、キャンセル扱いとなったため、相手に悪い評価なども付けられないことを知りました。なので評価などあてになりません。いい評価だらけのとんでもない出品者がいますので、見抜くというのは単純な話ではないです。
▲133 ▼6
=+=+=+=+=
先日、送られてきた商品はバッタもんでした!出品者に確認すると、本物と信じて出品している。疑うなら専門店に行って聞いてきたら?と言われた。専門店では鑑別をしてもらえないことを知っていたので有名な某買取店に持って行くと買取店は偽物とは言えないらしいので買い取れないとのこと。それを出品者に伝えると専門店に聞きに行ったんじゃないからその買取店から買い取れないと言われても信用できないし偽物とは断定できない。返金しない。早く入金ボタン押して!と急かされました。メルカリはタッチしてくれないし泣き寝入りでした。仕方なく入金ボタンを押し、翌日ゴミに出しました。評価の良し悪しで判断する方法しかないため悪徳な出品者を見抜けないのでもう二度と買いません。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
購入専門で、1400件程取り引きがありますが、違う物が送られてきた事は一度もありません。追跡出来ない、定形外郵便も、ガチャガチャのフィギュア一つだろうと、ポストカード一枚でも、必ず届いています。高額商品はメルカリで購入しようとは思いません。高くて一万円台までです。手頃な価格で出品してくれる方がいるから、買い物を楽しめるというスタンスなので、かなり丁寧な取り引きを心がけていますが、二件ほど、余りに理不尽、苛つく対応の方はいました。購入者の受け取り評価が済み、出品者側が不当な評価を受けない時を狙い、捨て台詞的な酷いコメントを残されたので、これには我慢出来ず、かなりキレてる風を装い、相手のコメントを運営に削除して貰いました。丁寧な梱包の定義が、やはり人それぞれなので、良くこの梱包で無事に届いたよという緩ーい方も、ここまでするのかっというガッチガチ梱包の方もいるので、そこは運だと思っています。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
ヤフーショッピングでダメなバイク用バッテリーを購入したことがあります。 早くほしかったので詳しく内容を見ず、保証期間を見逃していました。 大手メーカーものだから大丈夫だろうと思っていたのが失敗でした。
購入後、仕事が忙しくなかなか交換できず、数か月後にバッテリー交換。エンジンかからず、返品しようとしたら保証期間は商品到着後1週間となっていて、やられたな~って思いました。 まだ8千円程度の物だったので、仕方ないと思い次のバッテリーを購入しました。 ヤフーオークションでも海外から発送のものとなってるのは送料が異常に高く設定されているものがあるので、気を付けたほうがいいです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
メルカリとは別のフリマサイトで詐欺に遭ったことがあります。 有名なブランドの化粧水で、たくさんの良い評価がついていたので、信じて購入したものの中身は水か薄めた化粧水でした。 出品者は配達状況を配達番号から確認していて、こちらが受け取ったらすぐに受取評価をするよう急かされたため化粧水の中身を確認する前に受取評価をしてしまったため後の祭り。事務局は全く対応してくれませんでした。その出品者は他サイトで空の瓶を購入し、薄めた化粧水もしくは水を詰めてフリマサイトで販売していました。高い勉強代になりましたが、それ以来届いた物についてよく確認してから受取評価をしています。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
以前欲しいと思っていたバッグが出品されていて、 コメントに即購入で送信してくれ、購入はキャンセルになるというような内容の事が記載されていて不慣れもあって購入にしたらやはりキャンセル。こちらのショップで購入して下さいとメルカリ内のメルカリショップに飛ぶような感じにされ、購入。 届いたのは合皮の偽物でした。 個人間のやりとりなら評価しなければいいのですが、ショップは即引き落としでお金はすぐ引かれてから物が届いた感じなので完全詐欺でしたがどうにもできない状態で泣きをみたことがあります。 巧妙ですよね。 それから、即購入やコメントから購入希望と書いてある商品やプロフ絶読など書いてある方はさけるようになりました。 その件以来はいい方に当たる事が多いので悪い事ばかりじゃないんですが。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
自分はIT関連会社で社内のセキュリティ部門の管理者だったので絶対に騙されないと思っていました。 ですがSONYの絶版の小型ポータブルナビの中古を初めて取引するネット販売サイトで5千円で購入し入金後に騙されたことにきづきました。 口座凍結しようとしましたが既に口座は解約されており泣き寝入りです。 低額だったので勉強代と諦めましたが高額なら取返しがつきません。 最近メルカリでの詐欺が横行しているので得体のしれない個人取引は控えるべきと思います。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
私も2月に似たような事がありました。 PS5モンハンワイルズの発売日にYフリマにて出品されているものを購入しました。出品者はワイルズを複数出品しており、同じ画像を使っていたため少し不安に。メッセージ、発送に関しては迅速、丁寧でした。商品が到着したのでポストから取り出した時に「ん?」と違和感が。 同じ画像やポストから取り出した時の重量に嫌な予感がしたので、梱包の開封から動画を撮影しました。中身はPS4ゲームのケースのみがはいってました。他に15人ほど購入者がおりY運営に問い合せたか定型文のみの対応で解決せず。 警察に被害届を出し、警察の被害番号をY運営に伝えてようやく対応したのかその出品者はBANされました。警察の方も昨年末あたりから届けが増加していると言っていました。メルカリでも最近似たような件にあたりました。フリマサイトは自己責任ですが前提ですが気を付けないといけませんね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
私の場合約10年前、ヤフオクだったんですが革のモンクレールダウンコートを結構高い値段で落札したところまでは良かったんですが、届いたものは数箇所の破レとほつれ極め付けはワキガの体臭がこびりついたものでした。
出品者にクレームしたものの、話が噛み合わない上に悪質なクレーマーとして評価され更に相手と連絡が取れなくなりオークションIDごと閉鎖してしまいました。 良い勉強をしたと思う様にし泣き寝入りしました。 振り返ると身に付ける中古の洋服は絶対に目で見てから出ないと買うべきでないと思いました。 そしてオークションで物を買うのを止めました。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
資本主義における、商売というか物の売り買いの基本は信用なんですよね。 でかいもんで言えば株とか債権なんかが分かりやすいと思う。 ECでも、実店舗でも同じで信用ならんやつや店から買ってはダメだし、どいつが信用出来るのかみたいな目を養うことが何より大事だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何年か前に衣類をメルカリで購入したら、猫の用の首輪が送られてきたことがあります。何故?と思って販売された方連絡したら、そんなの分からないと言われメルカリ運営に連絡をしてかなり揉めたがキャンセル扱いになりました。必ず不審な物は評価せずにメルカリ運営に連絡した方が良いと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私も同じ様に欲しいと思った某ブランドの ネックレスが安く出品されていて飛びつき 購入ボタンをポチっとしました。余りに安い価格なので疑う気持ちも半々でしたが。中には直ぐにお金が欲しいという人が本物を出品していたりするので期待半分でした。警戒はしながらやり取りを始めたら話が全く噛み合わず不自然な返答でこれは支払い手続きはしない方が良いと判断して被害は免れました。 調べたら購入証明書さえも偽造されたりしているそうなので証明書があるからとむやみに安心してしまうのも危険です。 本当にブランド品の偽造も精巧に出来ていたりするので受け取り評価する前に気をつけましょう。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自分は出品した側でしたが相手から「届いた商品が盗まれた」と言われメルカリ運営と輸送会社に問い合わせしている最中に「メルカリ運営と話が付きました下にある取引キャンセルを押してくれと指示がありました」といわれ危うく商品を盗まれるところでした、こういうのに騙されないように気をつけたいと思います
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリでは、購入者が代金を支払うと運営が一時的に預かり、商品到着後、購入者が「受け取り評価」をすると出品者に代金が支払われるという仕組みをとっています。
メルカリはここが推し なのに、相手を信用してダンボールを開封せずに届いた事で満足して評価してしまうと危ない せっかくのサービス、きちんと利用してこの方のように被害に遭わないように気をつけよう
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
プラモデル事件後、優良な素人出品者がすごく減った気がします。現在出品してるのはショップか詐欺かどっちかみたいな感じ。その後返品システムは何か改善したのでしょうか。出品する側は基本買い手を選べないので出品する側を守るシステムもちゃんとしてほしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私は新品未使用で複数出品されている商品で不良品に当たったことがあり、出品者に交換を問い合わせても返事が来ず。仕方なく運営に連絡しました。物自体は不良があっても使えたので交換しないなら返品処理は結構です、と伝えたところ、勝手に?1割分のポイントがメルカリ運営から返ってきて取引終了になりました。
この取引終了、運営が終了させると出品者も購入者も評価できないため、出品者はノーダメージです。これが狙いだったんだなと分かりました。交換して往復の送料も負担せず、評価も下がらず不良品を売れるのですから。出品ページも削除されました。 プロフィールには「不良品には誠意を持って対応します」と書いてありましたが、これが誠意のある対応でしょうか?と書きたかったですね。なんらかのペナルティがあってほしいです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
私はメルカリで廃盤のリュックを新品で購入しました。到着して開封したらくしゃくしゃの折り紙がでてくるわ、畳のような干し草みたいなのがリュック内部にびっしりついているわで、出品者に返品をお願いしたら、「親戚の叔母が未使用と言っています!何らかの輸送途中で異物混入したのだと思います!すり替え防止で返品受け付けません」と返答が来て愕然としたことがあります。opp袋に入れられ、ばっちり目張りされた宅急便コンパクト。事務局は返金対応してくれましたが、出品者には普通に売り上げが入りました。なんだか腑に落ちませんでしたよ。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
メルカリの客層に違和感を感じたのでアンインストールしました。もう関わりたくありません。 出品しても値引き交渉してきたり、「こんなんじゃ売れねーよ」とか書かれたり、落札しても、商品が来るのが遅かったり、なんか違和感感じたので、やめました。 メルカリはあくまでもプラットホームであって、やり取りするのは人同士なので、変な人に当たってしまえば、大きなトラブルになりかねないです。 よほど図太くなければ、メルカリのやり取りできないと思います。 メルカリでお金になるとか宣伝していますが、1人の人間に関わる度に精神をすり減らすこともあるので、やはり向き不向きはあります。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
高額品の売買はしません。 ネットで、互いの顔も品物見ない取引のため、サイズが合わない、気に入らない、想像と違う場合等は、転売して下さい、全部を画像に写せませんと書いています。 実際、サイズが合わないと言われた相手に転売を勧めたら、数カ月後に若干高く無事に売れたのを見届けました。 画像に写してない部分に何か(汚れなど)あったという嘘の評価されたことも数件あります。 トラブルになりそうな品(服やバッグのような)は、安く出して、相手にお得感与え、得た売上で、当方も安い金額で欲しい物を買うように検索しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私の場合はコンビニのスマリボックスから商品に伝票を自ら貼り発送したのに購入者からは全く違う物が届いてるとクレームがきました!購入者から画像が届き確認すると伝票番号は合っているのに箱の形も中身も全く別物で明らかにシールを剥がした痕跡がありました。コンビニからの回収会社、配達業者などに自ら問い合わして置き配の証拠写真を要求したり、コンビニの監視カメラの提示を要求したりと大変な思いをしました。メルカリ事務局からは代金は1ヶ月程してから保証されましたが結局、購入者の擬装なのか配達業者の窃盗なのか最後まで分からず終いでずっとモヤモヤした経験があります。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう5年以上売ったり買ったり楽しみながらメルカリを利用しています。幸いなことに大きなトラブルはありません。一度、購入した『ほぼ未使用のセーター』が(おそらくごく普通の洗剤でホームクリーニングして)カチカチに縮みきって大人のМサイズ相当が5.6歳用のサイズくらいになったものが届きました。出品画像はおそらく縮む前のものだったと思われたのですぐに(受け取り評価前)出品者に『これは何?どういうことか?メルカリ事務局に報告する』と連絡すると『すぐに取り引きキャンセルして返金対応する。今後は騙すような取り引きはぜったいにしないので許してほしい』と返事がきました。かなり反省しているやりとりがあったので許しました。人を騙してそのまま済むと思う人が後を絶たないことが残念ですね。でも、私は今後も気をつけながらメルカリを楽しみたいと思います!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これ返品詐欺でやられたことある人も多い事案… 出品者側が全然関係ないものを送りつけるのは分かりやすいから公にしやすいね。 質悪い購入者は新品未開封買って、初期不良で部品が足りませんでした、ということでパーツ足りないやつを送り返すというのもありえなくなくもない。 メーカーも中古市場の不良品のパーツ不備は責任取らないから…新品未開封を狙われることもある。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
以前、ちょっと珍しい動物ボールペンを出品し購入頂きました。ここからが大変。粗を探してとにかく購入代金を取り返そうと必死に抵抗されました。正直、要らないものだったので物自体は構わないのですがお金の問題は解決不可能なので運営が対応してくれました。後日、私が販売したボールペンは10倍の価格で売られていました。それ以来、離れています。やり取りがまともに成立しない方という共通点で思い出しました
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国産ウイスキー4本をメルカリに出品し、購入されました。 購入者より1本が空瓶だったとクレーム。 もちろん画像は未開栓であるという撮り方をしてますし、4本とも未開栓であると表記してました。 購入者は日本語がおかしく、全く話が通じません。途中、全て中国語の文が送られてきたりと、もうやり取りがめちゃくちゃでした。 最終的には返送してもらいましたが、2本が空瓶になってました。 メルカリは仲裁にも入らずで、結局、国産ウイスキー2本の損害です。 かれこれ8年前の話です。 外国人のメルカリ参加はやめてほしい。 色々な被害を見聞きするが、全て隣国の人が絡んでる。 詐欺、窃取する気マンマンで、日本人ちょろいぜ!と思っているんでしょうね。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
記事にもあるように、近年はヤフオクもメルカリも買い手が承認しなければ売り手にお金が支払われない仕組みになっているので、以前みたいにめちゃくちゃな商品を送ってカネをだまし取って逃げ回る、なんてことはできなくなっているので助かりますよ。
何より落札する前に売り手の評価に注意を払うことも大切だと思いますね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この頃メルカリの治安が急速に悪化しているように感じます。本人情報が明らかにされているはずの「メルカリShops」でさえも発送されず、問い合わせても意味不明な受け答えで、埒が開かないので運営本部に問い合わせ、結局2週間くらいかかってやっと返金処理になりました。犯罪集団がメルカリの穴を突いていろいろとテストしているとしか思えない状況です。しばらく利用を控えようと思います。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
本件ではキャンセルにより評価がつかず、99件の「よい評価」や本人確認済みという情報を信じた結果、同様の被害が発生したと報告されています。
私も他社のフリマアプリで似たトラブルに遭いました。補償はされましたが、出品者には自動で「よい評価」が付き、訂正の要望も却下。その後、運営からの返答はありません。
トラブルが起きても「よい評価」のまま履歴が残る現状は、不正出品を見逃し、被害の連鎖を生む一因ではないでしょうか。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
何年かメルカリを利用していますがそこまでは非常識な取引にあったことはないです。許容範囲内で気持ちの良い取引が出来ています。自分もあまり高飛車な態度にでないように気をつけています。自分中心ではなく相手の立場になってお取引させていただくよう心がけています。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
昨年末メルカリで未開封の乳酸菌サプリンメントを購入しましたが、届いたものは見た目は違和感なく実際飲んでみると、、、本物とまったく違う味でした。正規店から同じサプリメント購入して飲む事もしばしばありましたが、カプセルを開けて中身のみ飲む習慣だったので中身の味の違いに気づきました。 正規店へこのニセモノを郵送し、鑑定してもらったところ中身はただのコンスターチだったそうです。メルカリ事務局にもこの旨お伝えしましたが、メルカリサイドは知らんぷりってかんじで終わりました。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な解決には、有人対応するしかないだろう。要は「支店へ出品物の持ち込み必須」。 全国にメルカリの支店を設置(実質的には、クロネコや郵便局などの営業所や局に委託)。 出品自体はネットで取り引きが可能だが、出品物を発送行う際に必ず中身の確認を有人で行うようにする。 また、本人確認書類のコピーと出品物の写真撮影も行う。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
メルカリや他のフリマサイトは匿名取り引きができる。 特にメルカリは匿名取り引きなので盗難品やコピー商品も多い。 先日もとあるフリマサイトで副層モーフを購入したが、見た目は正規品と遜色ないですが、メーカーに問い合わせしたら正規品はその会社のサイトでしか扱いがないと言われた。数人がいまでも同じ商品を出品して居る。私は補償申請をしてサイトの保険で返金されました。 やはり匿名取り引きは音信不通になり易く危ないですね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリで2回被害にあったことがある。 1つは未使用の手提げバッグ。全体に白い色の生地で手持ちの所が明らかに手垢で茶色に変色し毛玉が付いていたので出品者に問合せしたが未使用だと言い切られ連絡がつかなくなった。 もう1つは傷がない美品の革靴。 写真が添付されていたが、届いた靴には写真にはない部分に大きな傷が付いていた。出品者に問い合わせしたが傷はありませんでしたと一点張りで返答されて終わった。 2度とメルカリは利用していません。 このようなアプリで転売目的や詐欺も多いので罰則を厳重にして欲しいし、運営が管理できないなら法律で取り締まりをするべきだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
エルメス店舗で買った小物を10年くらいに前に売りに出したら、購入レシートが無いからって理由で削除されました。また出品したら利用停止にすると。間違いなく本物なのですが、レシートが見つからなくて諦めました。でもここ数年いかにも偽物の新品ブランドバッグ20万円以上のものが3万円くらいで平気で売られてます。もちろんレシートの添付も無いです。ゆるゆるになってるし、何かトラブルになってもこうやってSNSに流れて炎上したりメディア取材されないと、まともな対応はしてくれません。泣き寝入りしてる人の多いこと。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリ、高額商品だけじゃなくても沢山偽物売ってますよ。私は Victoria's secretが好きで個人でアメリカから購入してたからわかるけど、明らかに偽物なビクシーの商品を大量に捌いてる出品者見た事多数です。価格も1000円台からあります。 いうてもビクシーなんて高くても1万もいかない。 上手い人は本物に偽物を紛れ込ませてたりもする。 下着で有名だけどパジャマやパスポートケース・カードケースなどの小物やカバンに偽物が多い。 で、偽物はチャイナ系の卸し系販売サイト見たら売ってます笑 問題は評価も悪く無いって事。買った人は本物と思って使ってるんだろなぁと思うと複雑な気持ちになります(^_^;) メルカリ購入も売りもしますけど、メーカー品やブランド品の新品未使用の同類の商品を大量に売ってる方は一度怪しむ目を待つ事も大事な気がします。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
フリマで高額商品を買う場合は出品者の取引履歴と購入者の評価を見ればまず詐欺には引っかからないです おかしな物が届いたなら少なくともコメントで評価できない理由を書いた上で受け取り評価さえしなければ出品者には永遠にお金は入りません 不誠実な相手からお金を回収するにはとにかく出品者に対して異議申し立てをし続け、コメントのやり取り(無視するなら無視を含めて)を運営に確認させれば運営は不誠実な対応を見てどちらに非があるかを合理的に判断してくれます 必ず円満解決する保証はありませんが、まず荷物の外、内ともに荷姿の写真を証拠としてあらゆる角度から撮っておきましょう フリマは商品以上に取引相手を見るべきです 言葉遣い一つでその人となりがわかります
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
出品者の行為は故意性があり、明らかな詐欺。しかも常習であろう。警察に通報すべき事案であり、かかる行為について利用者に通報することを周知すべきである。また、メルカリ広報は出品者を利用制限にしたというが、刑事事件に該当するのに制限とは ルーズな企業の典型である。利用制限ではなく、利用禁止が適正な対応である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この問題を最初から追ってみたが、メルカリ側も当初は当事者同士で解決しろと言うスタンスだったはずだが。
今回の様な問題が発生した時に、買った物以外を送り付ける出品者を詐欺に問うのは勿論の事、メルカリ自体も詐欺幇助に問える法整備をしなければ本腰を入れて対策をする事は無いと思う。
出品者が詐欺を行おうと、手数料が入ればメルカリは損をしないなどと考えているのかもしれないが、真っ当な取引が出来る様に努力する姿勢を見せないこういう舐めた企業こそ法で縛って規制すべき。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
オークションサイトで、落札者になった直後に出品者から出品取消された。 出品者の想定金額に届かずの落札だったんだろう。 すぐに、同じ商品がオークションサイトに出品され、出品者IDも同じ。 今現在も、出品されてる。 運営会社に苦情を言ったが、それでも出品は続く。 ヤフオクでの取引の際は、最新の注意を。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
昔からSNSでこうの手の詐欺を知っているから、本当はスマホを出品したかったけど、リスク回避のためにメーカーに下取りを出したことが何度もある。 やっぱり下取り額は低いけど、ちゃんとお金は支払われる。 詐欺犯罪は処罰を重くするか、警察も簡単に追跡、捜査できるような仕組みにしないと防ぎようがない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今年の話ですが、あるそこそこ高額な楽器を購入して支払い手続きまで終えたあと連絡が無いのでその日の夜に出品者のページを見るとなんと同じ商品が10万円乗せの金額で再出品されsoldになっていました。その後こちらからの連絡は全て無視され結局不快な思いだけさせられました。その楽器は数日後に別のオークションサイトに出品されさらに数十万円高い価格で転売されていました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリでテキストを購入した。商品説明にもUSBとは記載がないので購入をしたら、テキストを自身でスキャンしてUSB にダウンロードして販売してるとのこと。いやいや、違法でしょって思い、メルカリ事務局に連絡したら、双方で話し合って下さいとテンプレがきたので、「メルカリはコピー商品の撲滅に取り組んでいます」と言いながら、著作権違法を黙認するのか?と文句を言ったら、突然キャンセルが成立した。他の方も言ってましたが、一度くらい事務局に問い合わせしても何も解決してしてくれない.
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリを批判する意見が多いですが、ヤフーオークションでは購入者の先払いが基本であった時代から、受け取り後入金にしていたメルカリが他サービスと比較して詐欺対策を怠ってきたというわけではないと思います。 当時からヤフオクのヘビーユーザーであった自分からすると、メルカリの事務局対応は誠実であり、何度か助けられました。(ヤフオク運営がひどすぎるからそう感じるともいえますが) 今回の記事のユーザーも受け取り評価前であり、お金をだまし取られたという事案ではないようなので、むしろメルカリのシステムが詐欺被害を防いだと評価もできる気がします。 今回の件は購入者が被害に遭いましたが、逆に出品者側がちゃんと商品を提供しているのに、届いていないあるいは違うものが届いたと申請し騙し取るケースもあります。なので事務局の対応に時間がかかってしまうのも多少仕方ない面もあると思います。
▲38 ▼38
=+=+=+=+=
某サイトでグレーのセーターを購入した際、届いたのはどう見ても同型の色違い。近い色なら写真色合いの問題かで終わるんですが、似ても似つかないベージュ。出品者に連絡したところ、商品の写真を送ってください→確認しましたが、こちらに間違いは無いです→着払いで送るので直接確認してください→それはできかねます→このやり取りを2週間繰り返し。埒が明かないし安かったから諦めました。やはり、個人同士のやり取りや、会社相手だとしても相手側が海外だと難しいなと思い、それ以降利用してないです。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
評価しなければ取引は成立しないから、評価前に運営に言えばいいのでは?
前にきったないパーカーが届いて、出品者の説明と食い違っていて、出品者も日本人じゃないらしく話にならなかったんだけど、運営に話したら、運営が間に入ってくれて、取引キャンセルになりました。 こういうニュースがたまにあるから、怖いなーって思うけど、今のところ運営にはきちんと対応してもらってます。
▲40 ▼14
|
![]() |