( 283425 )  2025/04/16 06:38:28  
00

- 現在の技術や製造基準の向上にも関わらず、過去の製品における潜在的な火災リスクについての認識が低かったことが明らかになっており、消費者にとっての安全性や製品管理の重要性が再確認されている。

 

- 製品の使用期間や経年劣化に対する注意喚起や点検制度の必要性が議論されており、消費者は一定期間ごとに点検しているかや製品の安全性について意識を向けるようになっている。

 

- リコールや無償点検・修理に対するメーカーの姿勢や対応には、消費者からは一定の評価や期待が寄せられている一方で、製品自体の品質管理や安全基準の必要性についても指摘がなされている。

 

 

(まとめ)

( 283427 )  2025/04/16 06:38:28  
00

=+=+=+=+= 

 

19年以降に火災があったなんて知らなかった。 

 

2年前に新しいのに交換したので前の型番を見直してみたら対象機だった。換気扇が劣化してか異音がするようになったから交換したけど、気にならない人は異音しててもまだ使用してるのかも。ジーって異音が気になる時があった。 

 

現在の換気扇には、下記のようにシールが貼ってあるから火災の事を意識して注意喚起を促すようになったんだね。 

【製造年】 2023年 

【設計上の標準使用期間】 10年 

設計上の標準使用期間を超えて使用されますと、経年劣化による発火・けが等の事故に至るおそれがあります。 

 

▲371 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

浴室暖房機で火災が起きていたとは知らなかった。 

住宅設備は一度取り付けると意識から外れがちで、劣化に気づきにくい。 

大手メーカーの対応が表に出ることで、他の家庭でも点検のきっかけになるかもしれない。 

命に関わる設備ほど、「壊れたら替える」では遅いと実感する。 

どの製品が対象か、自分の家も一度確認してみようと思った。 

 

▲243 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

リンナイではないですが、我が家の浴室暖房乾燥機が少し前に壊れました。夜の寝ている時に浴室で衣類乾燥をしているのですが、目が覚めるくらい大きな異音がして運転停止していました。朝、フィルターを外して下から見てみると、モーターを固定している本体部分が丸ごと熱で溶け、モーターごとフィルターの部分まで落ちてそこで留まっていました。よく火事にならずに済んだなぁと思うくらい酷い壊れ方でしたが、そんな風に溶ける前に運転停止してくれないと危険ですよね。 

 

▲117 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

体験から言うと、フィードバック体制、顧客からの不具合などの情報に基づいて商品の不具合を改善していこうという姿勢が不十分でなかったかについてもリンナイには再確認してほしい 

今回の火事が未然に防ぐことができた可能性はあるのかについても。死亡事故に繋がりかねない大きな事件ですし、これを機会にしっかりと検証してほしい 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

浴室乾燥機は以前は10年目の点検が義務付けられていたけど、2021年8月1日以降、消費生活用製品安全法の特定保守製品から除外されて、長期使用製品安全点検制度の対象外となったから、経年劣化に伴う事故がこれから増えてくるかもしれないですね。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、ヒーターの加熱による発火事故のように思うけど乾燥機のヒーターとは全く関係のない、基盤の引き出し部の腐食による短絡ですね。考えられるのは多湿環境でのフラック残渣による腐食かな。それであれば明らかに素材選択や製法の問題ですね。詳しい情報をお願いします。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

家屋が全焼する火災ってやばくないか? 

経年劣化とか言っているけど、これって製造者責任を問われる案件じゃないの? 

まあ、リンナイは保険に入っているんだろうけど、 

火災が起きたお宅はたまったもんじゃない。 

人的被害が軽微なことが不幸中の幸いか。 

 

いずれにしても、迅速かつ誠意ある対応を望みます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「経年劣化が原因ならメーカーの責任では無い」という意見も割とあるが、リコールって製品に欠陥がある場合にやるものだから設計や製造上の問題があったって事になる。 

 

どこのメーカーの製品でも同じように経年劣化で火災が発生しているならともかく、リンナイ製品だけで火災が起きているなら、他社製品は「経年劣化で壊れるとしてもおかしな使い方をしていない限り発火しないような何らかの対策が取られている」という事。 

 

ちなみにうちのエコキュート(製品寿命目安10年程度、12年使用)も先日壊れて本体交換してもらったが、異常を検知してエラー表示が出て、「0120-xxxxxxxxまで電話してください」まで出た。 

親切設計だなって思った。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、リコールの告知を新聞やCMでやってるけど、そもそもCMは見ない。飛ばすから。それなら経済番組などでよくやる画面下に情報を流すとかやればいい。 

そしてその枠を企業が買う。 

台風や地震ならよくやるのに、こういった重要なことについてはやらない。企業CMも番組中断してCMやるより、この方がよほど訴求効果があると思う。 

特にニュース番組とかだと違和感はないはず。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応自体は誠実だと思うな 

 

職業柄しっている某メーカーは、明らかに製造の質が下がった時期があるにも関わらず、一切公表していないし、それに関連して安全性にどういった影響があるとかも発信しないからね 

 

機器製造メーカーとしては、かなりまともな方なんだと思う 

 

▲88 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はめ込み型ですので一度設置すると他のメーカーでは規格が合わなくてつけれないので修理ばかりするのです 

このようなちょっと業務用タイプの浴室乾燥機はビジネスホテルによく設置してあります 

ビジネスホテルはいいでしょうが一般人は持ち運びができるタイプの浴室乾燥機を風呂場に置くようにした方がいいです 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今回リコール対象となっているリンナイの製品かどうかはわからないが、数年前に、緊急出動24時的な番組か何かで、マンション浴室から火が出て消防が出動した場面をテレビで見た。浴室乾燥機からの出火だったはず。そのケースは確か隣人が臭いと煙に気づいて通報したのだけど、住民の高齢女性は火災に気づいておらず、怖いなと思った。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他社の製品では、使用10年目になると、インジケーターランプが付いて点検時期を知らせる製品があるが、点検しないとランプを消すことが出来ない。安全性と言うよりもメーカーのリスク回避に過ぎない気がする。火災になる前に動かなくなる構造とかメーカーはそれなりに考えているだろうけど… 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンモーター内部のリード線引き出し部が経年的に腐食することで短絡が起き、発火によって製品の焼損・・・ 

 

設計ミス(欠陥)によるものですが、現行品は対策をしているのでしょうか? 

おそらく社内の安全設計基準がプアなのでしょう。 

電機メーカーの安全基準をクリアすれば今回の事故は防げます。 

 

勘違いしている人がいるようで残念ですが、 

寿命を過ぎても安全に死ぬことが安全設計の基本中の基本。 

 

リンナイは安全設計の基準を早急に確立すべきです 

 

▲15 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

37万台という多さに驚きを隠せない。 

慌てて自宅の乾燥機確認しましたが、メーカー違いました。 

ガスを使って乾燥させるタイプと電気を使って乾燥させるタイプとで、耐用年数が変わるものなのかな?? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大手二輪車会社の品質管理に従事してきました。トレサビリティは間違いないのでしょうか?果たしてこの37万台で、大丈夫でなければ大事故につながります。あとリコ-ルではなく、無償点検、修理と発表したのは腑に落ちない。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

給湯器、炊飯器、衣類乾燥機、調理用コンロはリンナイ製を使用している。 

 

浴室乾燥機は他メーカーだけど、ヒートショック対策の煖房に25年前から使用している。PL法以前の商品で、点検すれば「買い替えをお勧めします」と言われ、ユニットバスごと交換になるのではないかと想像する。 

 

乾燥機部分の交換ができるように、規格の統一をしてるのかな? 

 

▲63 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

2003年型ならリコールもそうですが今は製造から八年ぐらいで部品は無くなり電化製品も使用期間を厳守化したほうが良いと思うけど。使用頻度もあるかと思いますが? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ酷い記事だな。リンナイのHPには 

 

"製造から10年以上経過した浴室暖房乾燥機において、経年劣化故障によりごくまれに発火に至るおそれが判明したため、点検・修理を無償で行うこととしました。" 

 

とあるのに。これじゃ、乾燥させ過ぎて引火してしまいました、と誤解されてしまうよ。 

 

▲93 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもガス器具に適う暖房機器は無いから、これからもガス器具を使用し続けます 

何といってもガス器具より電化製品の方が故障は多いし、何気の火事の原因は 

ガスより電気が元の方が多い事実 

 

▲74 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

推奨使用年数10年くらいでしょ? 

だからと言って発火するのはダメでしょ。 

10年タイマー積んでおきますか、動かなくなる様に。 

どこかのお掃除機能付き換気扇がそんなタイマー積んでましたよね。 

 

▲18 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

浴室乾燥機の部分でガス燃やしているわけではないから、電気の乾燥機でも、経年劣化や埃溜まったりで発火はあるのかも。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安全に寿命迎えられる設計てホントに難しくて成立させずらいよね 

ソニータイマーなんて昔は揶揄されてたけど重大事故に至らないうちに機能停止するのは設計として正しいね 

ただ運用期間が10年でいいのか?っていうのは住宅機器では悩みどころだと思う 

白物家電とかガス機器とかは5年は当たり前に使うし10年もざら 

10年で寿命ですだと文句言うやついっぱいいそうw 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浴室換気乾燥機は、効率が悪い為、ヒートショック対策で、短時間の使用が正解。シンプル構造で、ガスの消費が少ない、ガス乾燥器がお勧めですよ。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

話は違うけど 

ガス給湯器も本体ラベルに 

使用期限が10年と書いてありますね 

使用者も設置から10年を目処に 

業者に点検を依頼するなり 

必要なら交換が必要かと思いました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

37万2398台のうちたったの7件。しかも2003年という古いものまでを対象にいなくてはいけないとは・・・。トラブルが火災につながってしまう製品の販売は、あまりにもたいへんだなぁ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ背景がよく分かりませんで20年まで製造してて19年に焼損ってなると 

ただ古いってだけでなく構造的な部分で落ち度あるのかもしれないし 

もう少しつっこんだ取材は必須でしょう。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地震雷火事親父。 

親父が怖くなくなっても、火事は一番怖い。 

乾燥器より怖いのはリチウム電池。 

何故、国は禁止しないのか。 

まあ、経済優先だから、人命よりリチウム電池の方が大事なのはわかる。 

犠牲者は諦めなはれということ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国の製造品なんでしょうかね? 最近、日本の大手メーカー商品でも、製造が隣の国で、リコールが多いです。 生活用品なのに、これほどリコールが多いと火災など心配です、昔はこんなに多く無かった。 何故日本で作らないのかトランプが羨ましいです 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、この業界も日本企業が縄張りを張っているわけだよね 

 

トランプさんの関税問題で、旅行で目にしてきた色々な世界中の色んな製品の事を考えたら、ホント日本国内は、日本企業が縄張りを張っているんだなと思う 

 

関税の問題ではなくて、市場開放度や村社会度や、縄張り意識の問題だと思う 

 

▲18 ▼115 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に危険だと思います。 入浴中に発火されては、電気関連火災の場合には、水も掛けて消火することも、危険となるのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃貸で リンナイの 浴室暖房 付いてるけど、掃除できないフィルターが無い広い方から 黒い埃の塊のようなものが頻繁に落ちてくる。 

浴室暖房系って 使いっぱなしで埃が溜まってるから ショートの火花で引火の可能性は 結構怖い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2003年製とか品質保証範囲外だろ。 

仮に不具合が見つかったとしたって換えの基盤あるのか? 

使用をやめて下さいと言われるか、新製品と交換しませんかと営業されるだけだろ。 

 

▲102 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この書き方だと20年以上経過したものまでリコールの対象になりませんかね? 

メーカーは10年以上の使用を控える様に喚起してませんか? 

ホント記事の質が年々悪くなっていくわ。 

外注ばかりに記事書かすのもどうか。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

部屋で窓少し開けてガスストーブ使って、 

排気を風呂場の換気扇使って 

洗濯物も干してる 

エアコン 

や 

ガスファンヒーター 

だと、 

停電時使えないから 

地震きてもいいように 

LPガスです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一軒一軒、37万戸を訪問して修理するのだろうか? 

素人が取り外して送るなんて無理だろう。 

相当の損失になる。いかに試験が大切かわかる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅業界では知れた話でしたよ。 

でももう引き渡しした客にわざわざクレームになるような内容を連絡するのかとか不動産屋とかハウスメーカーが連絡するんじゃなくてメーカーじゃないのかとか、聞かれたら言おうみたいな感じで結局言わずじまいでした。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントしてるエキスパートはなんのエキスパートなんだ? 

 

それらしい単語並べてるけど、住宅設備機器とか業界のこと全然分かってなさそうなんだよな。他の設備もそうだけどバス乾なんて点検したところでその日に壊れてもおかしくない。 

リコールするような不具合は、メーカーが点検と対策するポイントを特定できてるからやるんだよ。 

 

なんも無いのに定期点検してもマジで意味ない。 

メーカー:そろそろ買い替え検討して下さい。 

ユーザー:もう古いから壊れるまで使います。 

だいたいこうなるだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家の浴室乾燥機は?と思い 

型番などが知りたいので 

メーカーHPの無償修理、点検ページを見たが開かない 

アクセスが集中してるのかな? 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

浴室乾燥機付いてるけど 

電気代もったいなくて使ったことない。 

発火するなんて想像もしないし、家屋が全焼したとは驚く。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

浴室乾燥暖房器具は電気のを使っている。 

でも心配にはなる。 

本体は天井裏に有るから見に行く事も出来ない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい企業対応ですね! 

経年劣化もあると思いますが、利用者からすると安心には何も変えられないので。 

無料は素晴らしい。 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの全く問題ない。それよりリチウムイオン電池の事故が多く、完全に欠陥商品なんだから各メーカーに販売中止と賠償責任を取らせた方がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことがあったから設置から10年でメーカー点検を義務付けてたのに、義務から外れた途端これだもんな。 

なかなかうまくいかない世の中ですな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>計37万2398台に発火の恐れがあるとして、無償で点検や修理をすると発表した。使用中止を呼びかけている。 

 

経験劣化と言いながら無償修理するってことは、欠陥が有ったってことでは? 

 

普通は経年劣化は更新を薦めますが、無償修理なんてしませんよね(笑) 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

37万台×4人家族=148万人。その方々が亡くなってしまう可能性があるというですか。とても厳しいことですね。早く回収していただけることを期待いたします。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

瞬間湯沸かし器の事故があった時に対応が遅く死亡事故が続いて 

大騒ぎになった過去から 

予防的にリコール出してるのだろう 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そういや、ライバルメーカーのパロマのガス中毒事故は忘れ去られたね。当時の社長が今も社長をやってるし。亡くなった方も浮かばれないだろうね 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>2003年8月~20年8月に製造した浴室暖房乾燥機計37万2398台に発火の恐れ>があるとして、無償で点検や修理をすると発表した。使用中止を呼びかけて>いる。 

 

HPでは、使用10年以上で経年変化で発火の恐れと書いてる。 

全てにおいて点検・修理するとは書いてるが、すべてに発火の恐れとは書いてない。 

 

しっかり書けよ!! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無償点検、修理の対象を20年以上前のを入れる必要あったのかな?20年も経てば問題が無い商品でも故障とかでてくるよ 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

乾燥機だけでなくガス給湯機もそうでしょう!10年以上の物はすべて交換すべきでは!何か起きてからでは遅い! 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早くわかってたんじゃないか? 

暖かくなって、使用頻度が減って来たタイミングでの発表か? 

真冬だったら、対応し切れないのは明白だよね? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきニュースでやってたけど、コレって標準使用期間が過ぎているからじゃないの? 

 

ノーメンテナンスなら、そりゃ、発火することもあるんじゃないの?って思っちゃった。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リンナイってずいぶん前にも機器の原因で事故があったんじゃ無かった?? 

死亡事故だったような記憶が…。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

TOTOの浴室暖房器も怪しいよね。 

暖気を停止するといきなり冷気が出るから、浴室で寒くてしょうがない。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

リンナイは品番をなぜ教えないのだろう。 

前から怖くて、家を留守にしている時は使わないことにしている 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

住んでたアパートにもあったな。便利なんだけど、ガス代高かった。燃えるともっと高くつくよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家もリンナイさんの浴室乾燥機なので 

急いで確認してみます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の製品の品質保全に懸命な日本企業に脱帽します 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

擁護するわけでは無いが、古過ぎるのは自己管理が必要だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかと思って調べたら対象商品だったので点検申し込みました! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経年劣化で故障するだけならまだしも発火は勘弁して欲しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リンナイとノーリツは部品共通ですよね。 

ノーリツさんからのご返答お待ちしております。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大日本印刷の壁紙対応みたいに費用と時間かけて誠実にやるしかない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原因が経年劣化なのに「~20年8月に製造」とはどういうことだ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使うなは良いけどまだ寒いし風邪ひいたらリンナイが責任とってくれるんかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借金もあるし、なかなか株あがらないね。 

頑張るしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リンナイのガス給湯器を使ってるけど焚いてる途中に給湯器から変な音がする 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大変ですけど、点検よろしくお願いします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガス給湯機も点検して欲しい。 

「ポンっポン」とか変な音がします(汗) 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故障はしょうがないけど 

火災はいかんわ 

燃えたらだめ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経年劣化なら何が起きても不思議じゃないのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開発担当してる方がそこまで優秀では無いんでしょうね。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーさんのせいでは無いのに、そこまでする必要があるのかな 使い方悪くて何かがあった時もメーカーさんのせいにされますよ 

 

▲25 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメントと見てると素人か玄人かすぐわかるのが面白い 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

庇う必要ある? 

他のメーカーで同じ事件起きてるの? 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

めんどくさくてまだ使えるなら経年劣化してても放置するな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経年劣化が原因なのに無償? 

そこまでそなあかんのかな? 

 

▲50 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

対策出来るようなことではない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リンナイ頑張れ! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはチェックしなくては… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪ガスのカワックだけど大丈夫かな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古いのに無償って…w 

凄いね! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガスやめてオール電化がするのがいいよ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

隠しきれなくなったな!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株価が下がってたのはこれか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乾燥させ過ぎ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ大変だ。メーカーは大損害だな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コピペできないようになってる。 

機種検索したいのに… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい、スゲー昔からじゃねーか・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE