( 283442 ) 2025/04/16 06:48:54 0 00 =+=+=+=+=
ちょっと調べてみると JAの中央機関である、農林中央金庫が 外国債の投資で巨額のJAマネーを溶かしたとあるのだけど、 それの穴埋めに、国民のお米購入代の利益から 賄うって事なのかなと。 備蓄米もそのほとんどを農協が高い値段で買い取っているので、備蓄米以外の国産米の値段も下げないように、意図的に操作しているって 事でいいのかな。 それを政府も十分知っていてやっていると分かれば、給付金の意味も腑に落ちる。
要は、農協と政府が実態を分かっていて 国民の怒りを鎮めるために、高いお米代の差額を給付金でしばらく食い繋いでね、ってことなのかな。 でも、その給付金も国民の税金なのだから、 農協と政府の失策を、シラを切りながら 国民になすりつけているだけなのでは? 農協はどれだけ海外で借金作ったか、もっと公に報道したらいい。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
これまで農家が求めてきたコメの輸入反対をなし崩しにする為の布石だったんじゃないかと疑ってしまいたくなる状態ですよね。 買取価格が安くて離農者が増えて、農家の絶対数が減ったから選挙に影響するほどの数では無くなって、こうやって農家に負担を強いる政策をどんどん増やすのかもしれませんね。 まー、今時の農家は高値で買い取ってくれさえすれば何処が買取先なんて気にしなくなってるから、一昔前の様な農協が取りまとめてるとか、団結!なんて事もなくなって、個人個人で農業経営する様になってるから声が小さくなって、無理矢理意見を押し通すなんて事もなくなってしまうんでしょう。 逆に端金では動かなくなるって事ですけどね。 高い国産米は輸出で、安い輸入米を日本人は口に入れるでも良いじゃないですか。 お米でありさえすれば別に拘りないんでしょうし。 炊飯の仕方考えれば良いだけですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ミニマムアクセス米は最低限輸入しなければならないため無課税でそれ以上の輸入にはすごく高い関税をかけて国内農家を保護しています。 この点はトランプに批判されても仕方がない。 国産米がでたらめに高騰してそのすごく高い関税をかけてもなお輸入米が安い状況なので徐々にカルローズ米などが入ってきています。 ですが何せ量が少ないので国産米価格に引っ張られその輸入米さえ値上がりしています。 ミニマムアクセス米をコントロールしなくても関税自体を下げて自由競争させれば高くて米を買えない人にも安く供給できるはずです。 ここまで米が高くなっても足りないのはもう国内生産では足りないという事なのです。だったら輸入に頼るしかありません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「工業製品(例:自動車)に外国は関税をかけずに日本から輸出させろ、農業製品(例:コメ)に日本は関税をかけて輸入を阻止せよ」は、フェアーでないだろう。 日本の農業はいつまでも家族単位の農業経営にこだわるべきでないと思わないか? 農地を所有すると共に専門的従業員を給料で雇う法人化を進めて生産性を高め、補助金に依存せず、市場開放に怯えることのない体質へと変革したらどうだろう。 市場閉鎖と補助金はその産業を脆弱にする。 なお、私の実家は北海道で米作農家でした。私は技術系会社員でした。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
米を外国から輸入する!これだけで今の政府が終わっている証明ですね。数十年前の米の減反?その時から今を分かっていたんですね。 まったく自民党は昭和から変わりませんね! 裏金問題?昭和からありますよ。何か大事な事を隠す時いつも出るキーワードでしす。平成、令和の人たちは騙せやすいゃね!昭和の私にはもう無理。日本政府そのものを信じてない。今働いてる若者の皆さま、年収300万以上ないと、年金月10万円もらえませんよ あくまでも、良くてだけですけど。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
財務省は以前から表向き減反が終わっても補助金を使って需給調整している農水省に「いいかげんにしてくれ」と言ってきた。最近トランプさんがコメに目をつけたのも追い風になっているのだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず在庫一掃の後は輸入米を備蓄しましょう。でも国産米を増産して輸出しながら国内需要が賄えるようにする政策が必要ですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
米国からの輸入米強制示唆があっても、いったん輸入米に頼ると国産米の生産維持が出来にくくなるのではないですか。アメリカはそれが狙いでしょうから、日本の今後が不安になりませんか?議員さん方。他人事のような政策ばかりしていて!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
減反政策の成れの果てが輸入米ってか? 選挙で選ばれた議員達は米の値段が2倍、3倍になっても高額な議員報酬が有るから輸入米なんか絶対に買わないから言えるんだべ 冷害でコメ不足になった昔、海外のコメ売れた? 美味しかった?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回の米価の急騰と米在庫減少及び備蓄米の正確な量の把握をし、国民にちゃんと結果を公表するのが先でしょう! いい加減ゴマカシであしらうのはやめにしませんか️ 国を信頼出来ない国民の気持ちが分からない位まで官僚・政治家方は落ちぶれ果てたのでしょうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
発想のレベルが低すぎて、話にならんわ。
自分らの懐肥やす事ばっかり考えとる奴らの考えそうな事じゃ……
減反やめて、多く作れば良いんよ!!
で、ある程度備蓄して余ったら海外へ輸出すれば良いやろ……
日本の物は、どこに出しても喜ばれる良い品作りをしてると思いますよ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国内の米を売って、外国から輸入する。コレが目的だよ。 真っ当な日本人であるならば、絶対に外国米は買ってはならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単純に国内生産を増やすのは駄目なんだ。日本に居て国産高くて輸入物ばかり安いって何か変だよな~普通は逆なのに。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
買い戻しの条件をつけたから、JAは戻すための来年度(新米の販売開始10月)の米が確保出来たら放出するかも。 出し渋ることで米価は下がらない。JAが大儲け。 来年度の米も不足。この繰り返しで、来年度10月以降も高いまま。 そして、米は投機対象。金儲けの道具にしてしまった。 農水省は国民をバカにしているか、アホなのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
農水省もJAもやり過ぎたからこんな提言が出るんだよ。 もう少し手前で止めておけばよかったのに…。これで輸入米が食卓に届きやすくなってます自業自得だよね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
官僚の方々は、ヤフコメ見て方策考えてない?コメで出た意見が追っかけで国に反映されてる。備蓄米放出、転売ヤー説、コメの先食いによる不足説、ここに来て外米導入検討。ヤフコメが国を動かしてるのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱりな。この動きは去年から予想済みです。しかし、俺には何にも出来ないのが歯痒い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国内だって飼料用を多く作らせたり、実質減反続けておいて輸入ってふざけすぎでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
供給十分!夏になっても不足はない! とか農水省のお方は一月くらい前に言ってたよね??
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら輸出米の量を減らして調節するのが国防なんだけどね。 自公の責任 おしよきよ〜
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
増田氏は郵便の人だけではなかったんですね。カリフォルニアからコメが来るのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農業のプロが一人もいない財政審。
だから政策を誤るのだよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
輸出止めて国内にその米を回せばいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だから、食べないって。 日本の米に比べれば美味くない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高いから買わないだけで国内に米は腐るほどあるだろ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国産米の輸出を減らせよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんか既定路線、て感じ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何故そうなるの?日本の米農家を潰す気か!
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
とっととやれ! 何か月かけてやってんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バカの極み。 国内自給率はどうなった笑? また輸入か? 米農家も本音ではこのくらいの高値がいいと思ってる。 でも表だっては言えないけどね。 それに日本は米のフードロスもえげつない。 毎年10トン程の米を弁当やおにぎりとして製品化して無駄に廃棄している。 そのくせして米が無いとピーピー騒ぐ。 それでいて国民は政治に興味ない。 自分らが言っても関わっても何も変わらないとほざく。 こんな事やって喜ぶのは結局は外国人笑。 政治に興味ないくせに文句を言うバカな国民をJAと農水省と外国が弄ぶ。 呆れるね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減反政策の狙いはここだろ。 米国との貿易赤字の補填に米を買う カリフォルニアローズ そして今、令和大飢饉 クソ官僚の浅知恵がもたらした結果
▲0 ▼0
|
![]() |