( 283490 )  2025/04/16 07:40:47  
00

これらのコメントをまとめると、以下の点が挙げられます: 

 

- 給付金や減税の議論について、国民からは様々な意見が挙がっている。

 

- 減税を希望する声が多く、給付金よりも長期的な経済効果があるとの意見が多い。

 

- 給付金の実施にかかる事務手数料やコストについても懸念が表明されている。

 

- 議員への給付金と国民への給付金の差に対する疑問や不満の声も多く見られる。

 

- 消費税や給付金の効果的な活用について検討や議論を呼びかける声も見られる。

 

- 政府や議員の行動に対する不信感や批判の声が集まっている。

 

 

(まとめ)

( 283492 )  2025/04/16 07:40:47  
00

=+=+=+=+= 

 

1人5万円給付7兆円近い額の財源が国にあるなら減税はできるのではと思ってしまう。 

コストをかけて徴税し、そしてまたコストをかけて給付するというのは国の施策には無駄が多いように感じるし、そもそも補助金給付には不公正や利権がつきまとう。 

それに比べ減税は公平で利権が生じることもないし、税率を下げるだけなので行政コストもかからないので減税をして欲しい。 

 

▲5943 ▼272 

 

=+=+=+=+= 

 

10万給付これは国庫なり国債で賄う、事務手数料は国会議員報酬半分にすれば10年でペイ出来るし政党金にも手を出せばもっと早くペイできる。かつ消費税3%にすればとりあえず消費は増えるので少しは軽減できる。今は国民が耐えるなら国も耐える時、バブルのような好景気の時にまた少し多めにとればいい。まぁ他にも節約しようと思えばかなり捻出が出来ると思うけど。財務省はお金をいかに取りいかに使うしか考えないしそれに従う議員だからな。本来は節約し無駄をなくすことが大事だと思うけど。そしていざという時は使う。それが基本だと思う。やってることは借金まみれのギャンブラーと一緒。あればあるだけ使う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円でハンカチでも…とかいってましたねぇ。五万円で物価高をどうにかできるとでも?って思います、毎月五万円給付とかならわかりますけどね。減税したくないのであれば給付金しかないでしょう、どっちもやらないやれないでは更に信用なくすと思う、本当に困っている人に給付して欲しいという人は大人しく貰って寄付とかすればいいと思います。 

 

▲155 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

税金支出が国民1人あたり5万円だけで済むならまだしも、事務処理費が膨大にかかる。 

給付にかかる事務は完全に自治体任せ。職員で乗り切るところもあれば、委託せざるを得ないところも多い。 

 

自治体から給付金の業務を受託してる企業に勤めていたけど、大きな自治体では億単位の契約金額になる。 

事務処理センター設置、コールセンター設置、新規採用・教育。短期間のプロジェクトに多大な工数がかかる。そして、政府の決定も急なので入札ではなく随意契約にしてる自治体も多いから無駄も発生する。 

 

ざっと調べたら、コロナの定額給付金(1人10万円)だけでも全国の事務費用が912億。 

5万になったからといって事務費が大幅に減ったりしないから、今回も同等の経費がかかるはず。 

 

それだけのコストと労力をかけて一人5万。果たしてどれだけの人を救えるのか。 

もっと税金は有効に使ってほしい。 

 

▲2760 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券なんか論外だし現金給付も焼け石に水。 

少なくとも石破政権は何をしたいのかはっきり意思を込めてやってもらわないとな。 

票を確保するために適当にやってるとしか思えないし、それがとても大きい問題だ。 

いつから日本の政治はこんなに次元の低いものになり下がってしまったのか。 

二世の政治家はとことんダメだな。 

悪い点もあるけど昭和の頃の政治家が良かったわ。少なくともここまで国民をないがしろにしないし気概も人情も今よりはあったよ。 

 

▲167 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もう5万円もらったから自民党に入れようとか言う人はテレビや新聞の意見をうのみにしている年配の、団塊の世代の方々だけだと思うが、うちは、母親に自民党の政策は氷河期世代以下の若者を軽視しているから絶対に入れないように言っています。年金暮らしの母は給付を有難がっているが、年長者は次の日本を担う若者世代のためになる政治を支持するべきと言い聞かせています。 

 

▲240 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

新人国会議員に10万円でお菓子やハンカチなら買えると思っている者が国民に5万で生活繋げとは国民も安く見られたものだ。 

財源が無いと言っていたのに国民1人5万円ばら撒ける財源なら国の財源は相当有ると言うことになる。 

国会議員の言ってることが信用出来ないね。 

とにかく物価高騰は未だ未だ続くのだから食料品の消費税撤廃を早くしましょう。 

食料品の消費税撤廃だけでは物価高騰対策は充分ではないだろうが更に対策必要な時に税金還付するなど検討は必要だよね。 

 

▲1865 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

1人5万10万とか言っているけど、コロナ禍以降、物価高騰が続き、安い給料の中、税金もバカ高い。 

若い時から貯めていた貯金を切り崩しながら、やっとの思いで家族5人で切り詰めた生活をしています。 

ネットやSNSとかで最近になり、無駄な税金が多い事がわかり、税金を払うのがアホらしくなっています。 

必要な税金なら払う事に対して当然だと思いますが、何に使っているかわからない税金なんて払いたくありません。 

これからは、税金の支出をはっきりと発表してもらいたいです。 

 

▲1941 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の負担が続けばきっと変革が起こり、議員の制度が変わってくれるかもしれません。 

海外のように議員は最長でも、15年しかできないなど。 

議員しか経験の無い方が国民の気持ちを理解しろといっても無理があります。 

本当に国のために働いてくれる議員しかなれないように議員の報酬ももっと削減すべきです。 

 

お金目当てで議員になられても困ります。 

議員は職業では、無く国民の代表として活躍して欲しいですね。 

 

▲1203 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

経済状況を鑑みますと、消費税減税と国民一律給付金10万円の実施が国民生活の安定に資すると考えられます。つきましては、消費税減税の議論と並行して、国民一律給付金10万円の予算案を先行してご検討いただくことを提案いたします。 

 

▲1562 ▼97 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現金は使い勝ってが良いですが、この先も物価高は続くので一時的な対応になってしまいう、というか一時しのぎになることは明白ですよね。 

 

やはり長い目で見た場合、現金給付より減税のほうが物価高対策としては効果的な気がします。 

 

▲823 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高の主な原因は円安であり、ようするに円の価値が下がっているわけです。コロナ禍に給付金を配った1ドル105円の頃と比べて、最近は急速に円高が進んだとはいえまだ143円。約4割も円の価値が落ちています。 

 

つまり5万円の給付といっても、コロナ禍の円の強さに合わせて再計算すると3万7千円です。コロナ禍に3万7千円を給付されるのと同程度にしか生活に役立てることは出来ません。実際は倍近くに値段が高騰した製品が多いので、給付金の効力はもっと低いでしょう。 

 

▲645 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は貯蓄に回るから商品券という案がありますが、5万円位で票を買うのは無理でしょう。 

むしろ、まだ自民党は懲りていないのかと票を失うだけです。 

 

まずは、減税法案を通して、その実施までの繋として商品券なら、票を取れるかも知れません。 

その場合には、自民党は散々財源は?と行ってきたのですから、法人税と金融所得課税、たばこ税等の増税をセットで法案を通して下さい。 

 

足りなければ、議員定数削減でも公共事業でも万博の赤字補填無しでも色々と歳出削減も出来ます。 

 

▲287 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

事務費にお金がかかるのではなく、かけているのが問題だと思います。マイナンバーに口座を紐付けさせているんだから、事務費になんかかからんでしょ。紐付けしてない人のための事務は、市町村の職員がやったらよろしい。もちろん時間外勤務手当や休日勤務手当を支給してあげれば、職員は収入増だし、その金を使えば経済波及効果もあるでしょう。わけの分からない業者に委託して中抜きされるよりずっといい。最後にもう一度言います。事務費に金をかかるのではなくかけているのが問題だ。 

 

▲129 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビと新聞しか見ない団塊世代の人が居なくなると、自民党支持者はかなり減ると思う。時代の変化に合わせた保守政治が自民党は出来ないでいる。いつまでも国会議員を「〇〇先生」と呼んでいるようでは古い体質は脱却出来ないと思う。 

 

▲602 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

もらえればもらえるだけその時は嬉しいのが庶民の心理。俺も嬉しいと思います。けどきっと旅行に行こう!ゲームを買おう!ちょうど欲しいものがあった!てなると思う。主婦の方は貯金かな?この制度て物価上昇とかの補填?対策よね?10万の商品券の方がまだ経済的に効果も出るのかなと。問題はどこからそのお金を調達するか。あとは転売対策か。とりあえず議員の賃金を出来高制にすればどうか。 

 

▲414 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

税を使うかぎり公平さは重要。でも5万もらって一時凌ぎで困窮生活の助けになる人、ただもらって小遣いになって喜ぶ人、大きな資産があってもらっても仕方が無い人、競馬や競輪など遊興費に消費する人など様々な立場に分かれる中で、給付は本当に困窮している人により多く届けてこそ意味があると思うし、正直5万ではどうにもならない。つまり何の効果も無い。困窮者や低所得者以外は減税でいいと思うし、富裕層はどちらもいらないと思う。 

自民はすぐに財源、財源というけど、財政出動を効果的にして、無い財源を作り出す発想が必要だ。そこを何もしないでただ無い、無いだけ言っていても仕方が無いだろう。いまケチるとどのみち将来も暗いものにしかならない。大きな金を使っても一年でも早く経済成長の波に日本を乗せないと、いつまでも課題解決に至らず同じ事を言い続けることになる。現状は政治家でなく財務省が事を決めるおかしな政治になっている。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

軽減税率の考え方はいいなと思っていたが、その項目と税率がイケていなかった。項目は食料、通信費、健康衛生に関する日用品は必須で、税率はゼロ。それがないと困るものは対象にしてほしい。もし無制限がダメだと言うならせっかく作ったマイナンバーと連携させて上限でも決めれば良い。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民に1人10万円、外人は除く納税者のみ、そして自動車関連税の簡素化、減税、節税をする石油関連2重課税や石油税の廃止をする、高速道路営業トラックの終日3割引、の実行、など、また年金支払額を10万増が気支払い1か月、などを行えば自民が、選挙で勝てますと思う。議員には、商品券10万配ってるんですから、国民はそれでも1割消費税を払ってます、給料から1割年金社会保険健康保険を入れ寺35パーセントも引かれています苦しいんです。助けて― 

 

▲169 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに現金3万から五万国民に支給は賛否両論有ると思います!しかし考えて見ればその原資は我々国民が納めた税金では有りませんか?また消費税減税やガソリンの暫定税率を下げるのも一理有ります!いずれにせよ、諸物価高騰の煽りを受けているのは殆どの国民です。是非とも暮らしやすい社会の実現を急いでやって頂きたい!! 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税率の調整は、結構面倒が多い。無くすことが最も手間がかからず、わかりやすいうえに景気浮上策にもなる。将来的にGDPが増えれば長期的に税収も増える。循環が継続すれば財政破綻などありえない、経済の流れをせき止めるから財政破綻などと言いたくなる、いや財政破綻と言いたいから流れを止めていることは明白。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことを言われると5万円欲しいのかと思われてしまう。 

正直、一時的に5万円を全国民に配って本質的な解決になるのか疑問。 

消費税減税はありがたいけど、それで生じる税収減をどう補填するのか。 

いちばんは円高に転じて原材料費が下がり、物価が下がることなんだけど、いちど上げた値段を下げる企業がいるのかどうか・・・ 

お米の高騰とか、最近は国の施策だけでは楽にならない気がしてしまう。 

 

▲40 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な予想だが、給付であれば額が明らかであることから補正予算などでその年の歳出額の調整および給付手続きの人的コスト増で済むが、減税となると歳入減となる額の正確な見積が困難でコストもかかる他、徴税手続上の変更にかかる人的コストに加えて歳入が例年と異なることで翌年の予算案の根本的な調整が省庁全域に及ぶ大事になってしまうのではないか。さらにコストと時間がかかることになるが、「そんな事は知ったこっちゃない」と国民は「スピード感がない」「お役所仕事」などと勝手なことを言うのが目に見える。 

また政府は国力維持のためにも原状の歳出規模をできるだけ維持したい意図があるのではないか。恒久的減税が無理で一時の減税よりも給付の方が低コストなら自ずと給付を選択することになる。 

給付や一時の減税では国民が納得できないのであれば、国民としても予算縮小を受け入れて無い袖は振れなくなることを肝に銘じる必要があると思う。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく金を出したくなのです。 

ただ何かしないと選挙に負けてしまうから最小限の支出に抑えたいだけでしょう。 

本当はもっと増税して取りたいはずなんです。 

ケチなのは今に始まったことではありませんが、それにしてもよくこんな支持率を保っていられると思います。 

年代別で見ると60歳以上が一番支持している。 

テレビや新聞しかみない世代はまだ気づいていないのでしょう。 

今日の国会でも消費税減税についての答弁で、加藤財務大臣は社会保障の財源とまた言ってますからね。 

ここから社会保障の財源って言ってくるだろうなと思ったらその通りだったので笑ってしまったくらいです。 

ここまで来るとお題目ですね。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は公平でなく不公平だと思います。 

あまりお買い物出来ない世帯には、有難み全然ないし、逆にお金使う人は、有難いのでは? 

そんだけお買物出来るんだったらお国の手助けいらないのでは? 

あと、減税された分、商品の値段も上げてくるのでさらに値上ラッシュになってしまうように思います。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国が一時的な政策として給付金を出すことについて、次が確約されていないから貯蓄に回す人が出るわけで、税制として、安定的に手元にお金があればみんな計画的にお金を使うはず。 

要するに給付金では先が見えない不安が大きく、経済効果は薄い。お金が回らない限り経済は良くならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言っていることとやっていることは丸っきり矛盾している。自分たちに使う金(税金)はいくらでもありそうなのに、国民に使う金はないと言っている。 

国会議員はボランティアで政治活動をすべきと思います。金持ちが国会議員をやることになっても良いと思います。それでなくとも、現在でも金持ちたちが 

政治をしており、給与、手当を多くもらっている。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5万円の給付金配るったって、事務手数料とかかかってそれ以上にお金がかかるわけなので、ここは減税した方が余計な支出は減るし国民が喜ぶこと間違いないしですよ。 

政治家の皆さんにはわからないですよねww 

月に100万円もの「文書通信交通滞在費」をいまだに貰ってるんですもんね。 

5万円なんて議員の皆さんからしたら子供の小遣い程度でしょ? 

 

この機会に議員の報酬削減や制度改革もお願いします。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は1人10万円で国民は1人3~5万円だと、ふざけるな!議員給料から比例すれば国民はこの物価高(ほとんどスーパーインフレ)に30万円位の支給される権利はある。大体、総理大臣はポケットマネーで議員に商品券を配ったと国会で釈明したけど、野党は厳密に調査したの?これは血税が使用されてたら大変な問題で。飛んでもない話だから。与党が言う機密費も密が何で必要か?血税である以上公開しないのが納得行かない国民は多数居ると思う。 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

配る事でお金がかかる。更に米、ガソリンの 

金券を配るとか?チケット制作業者は儲かるし制作配布に莫大な税金が使われる。悪い事する輩も出てくる。使途不明金とかなんやらも… 

なら税金減額にして尚且つ削除出来た費用上乗せで15万くらい一律減額にしてくれたら 

貧乏人である私は助かる。お願いします。 

 

▲48 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ポケットマネーで配った」と言ってる商品券の原資は? 配られた側がもし選挙に使ったら?って事は問題だと思うが、新人議員に対し「奨励賞」的な意味合いで商品券配ったのと、物価高対策の給付とは流石に意味が違う。 

 

▲199 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

減税に対しては「代わりの財源を考える必要がある」とか言うのに、給付金では財源があるのですね。必要な金額は同程度だと思うのですが。だったら減税しろと思いますがね。現金給付はタンス預金になるからダメとか言ってる議員もいました。庶民が後々を考えて貯金する事を、とやかく言われる筋合いは無いし、だったら尚更 減税で良いじゃないですか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も圧倒的に減税派です。 

 

給付という名のお金配りはごく短期間しか経済効果を回復させる効果はありません。 

昨今の日本のデフレ状態は今に始まった事じゃない。何十年も前から明日明後日を生きていくのに必死な国民や産業がほとんどです。 

燃料費高騰や円安の影響で全ての物品、サービスが高騰している中、経済的な効果を中長期的に示していくには減税しかないことがなぜ政府には分からないのかが理解できない。 

「基本的な所得をUPさせます」といいながら、完全に民間任せにして自身たちは何も打つ手を出していない。 

結局のところ私利私欲の集団と化した政府の保守的な考えだけで短絡的に処理しようとしているように伺える。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、判断が遅いと思う。補正予算をするにしても補助金にしてもスピードが大切だと思う。国民は、45パーセントも税金を支払う義務を感じてない。なぜなら、国は予算を確保している。10兆円くらいは余ってる。自民党の幹事長が減税なら予算確保と言っているが、国の収支を国民に示すべき!都合の良い数字ではなく本当の数字を示すべき! 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何をするにしても財源確保とか言ってますが異常なほどの物価高で、それに掛かる消費税により国の税収は増えているはずです。 

ばら撒きのために振り回される行政コストより減税して国民の生活を支援して欲しいなぁ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府与党は財源、財源言ってるけど、そもそも各関係機関への予算配分やそこでの支出額が適正かどうかわからない。いっそ、フジテレビみたいに第三者委員会に調査してもらいたいぐらいだな。普通の家計は、収入が減るて支出を切り詰めて減らす努力をする。政治家や公務員達は果たしてやってるのか?やる意識があるのか?そこもう少し、マスコミにクローズアップして欲しいけど、やらないよね。本題である、志らくの石破首相の10万円商品券について、いい指摘やん。財源どうこうじゃなくて、新人の政治家には10万円必要と判断して商品券を渡し、国民には5万円ぐらい渡せば自民党に投票してくれるかなて判断してる。政治家って、特に自民党の人達は庶民(一般国民)を見下してるよね。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は財務省が邪魔するからすぐは出来ないだろうね。有耶無耶にされそう、それなら 物価高騰上昇対策の給付金を貰った方が良い。国民全員なら1人10万なら 家族多ければ 

得でしょ 次の選挙で減税掲げる政党に投票すれば良い。個人的には 今 10万欲しいね。 

6月くらいまでには出るようにして欲しい。 

ボーナスも期待出来ないからね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「議員には10万円配っておきながら」とかそう言う問題じゃない。出所も一応違う訳だし。仮に減税もしっかりしてくれた上で、5万円給付してくれるならありがたいけど、一時的に給付するくらいなら給付金以外の所で多額の税金がかかる訳だから、それなら給付金無しで減税してほしい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付はやめてほしい。もちろんもらえるのは嬉しいし、とても助かるのだが、そんな一時凌ぎのお金では雀に涙であるし、給付はコストが悪い。手続きでお金が結構逃げていく。税金の無駄遣いだ。税金を集めておいて配るのはそれこそばら撒き。必要なところに(もちろん私には必要だが)きちんと手当するのが政策ではないか。ただし、志らくさんの言っているのは違うと思う。ポケットマネーと国民給付を一緒にしてはいけないと思う。ポケットマネーで奢ったり奢られたりすることはあると思います。額は違うけど。 

 

▲23 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの5万やら10万やらはなんのために配ろうとしているのか不明。 

前は貯蓄に回ったやら森山さんは言って懸念を示してるけど、まさかこの5万や10万ぽっちで日本の経済が活性化して景気が良くなるとでも思ってるんだろうか? 

違うだろう。 

もし給付するんであれば現在の物価高で貯蓄を切り崩してる人たちを助けるためなんじゃないの? 

お金に色はついてないんだから貯蓄に回ったかどうかなんて判断できない。 

むしろ食費等普段の生活費に回る人だって多いんじゃないの? 

それはダメなことなのか? 

もし本気で景気良くしたいと思って給付するならこの状況なら100万、200万くらい配らんと無理。 

そんな給付は無理だろう。 

給付する目的が物価高に対する国民の不安を和らげる目的なら貯蓄に回ろうが生活費に回ろうが問題ないはずで、森山さん初め政府の言ってることは的外れなんじゃないかなと思うのだが、間違ってるだろうか? 

 

▲27 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

落語家の立川志らくさんが、言ってますがそのとおりです。石破首相は国会議員10万円を配ってます。国民に個人に還元方法は現金か商品券給付でしょう。ならば、国会議員10万円ならばその倍の1人あたり20万円ぐらいにすべきです。(私はど田舎)これでも最低ラインで庶民は物価高騰でボロボロ状態です。国会議員は夕方になると夜な夜な高級料亭や高級焼き肉店などに行ってますが、この原資の半分以上は国民税金では無いかと思います。(ただ、お金は色が付いてないので分かりません。) 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は、1人5万円といったら、それを払う作業費として実際には1人7、8万円かかっているのでは?また、パソナとか、電通とか、会社に依頼して、中抜き、中抜き、、で、それらの企業から献金、パー券って事でしょ。 

103万円の攻防を見て、いかに自民が腐っているかという事がわかった様に思います。この30年成長無いのは、自民党とそれを支持してきた国民ですね。 

今からでも遅くない。選挙に行って国民のための政治をしてくれる政党に投票しましょう。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、本当は物価高対策なんてする気ないと思う。 

のらりくらりとあれこれ策を練ってるふりだけをして結局何もしない。 

自民党政権のいつものやり方。 

やるならとうにやってるでしょ。 

一時的でもいいから日常的に必要な食品だけでも消費税ゼロにするとか。 

消費税が社会保障費とか言ってるけど、本当にそうなのか疑問しかないし。 

やり方はいろいろあるのに実際に行動しない。 

もうわかってる。期待もしてない。 

自力で耐えるのみ。 

給付金5万もらっても焼け石に水なのもわから無いのかな? 

「ハンカチでも買って」って10万も配る人が。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も含め国民なんてこのくらいの感覚ということ 

5万円だろうが10万円だろうが、給付だろうが減税だろうが、決まった時に喜ぶだけですぐ忘れるし、足りないからもっとくれってなるだけ 

岸田さんの定額減税みてみなよ、もはや無かったことにされてるくらいでしょ? 

自分はいただけるなら有難く決まったものをいただきますよ 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の話でよく「未来の世代に借金を回さない」と聞きますが、これって国債を発行して未来永劫返済しないでずっと先送りしたら一体どうなるんでしょうか? 

誰が誰に取り立てするのでしょうか? 

借金が増えて困るのは、具体的に誰なんでしょうか? 

一見正論に聞こえますが、ここのところの分かり易い説明を聞いてみたいです。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

服飾系のイチ事業者の立場で言わせてもらうと、現金給付より一律減税の方が販売促進に繋がるような気がします。 

 

どっかの政党は食品のみを非課税にするとか言ってるみたいですが、それが一番経済効果薄いかと。 

 

特に飲食店なんかは我々服飾系よりめちゃくちゃ儲かってます。 

低単価のものをさらに安くするより、高単価のものを如何に購入しやすくするか、じゃないでしょうか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金を与えても使わず貯金するとか言う方がいるが低所得者は10万円貰っても貯金どころか貰ったその月の生活費が少し楽になり気分的に支払いに10万円の余裕が一度的にあるだけで貯金なんかする余裕はありません。低所得者だけに10万円を給付したほうがお金は回るのでは? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそう言われても仕方ない 

結局政策がやっつけなんですよ 

貯金すれば経済回らない 

経済回らなければ景気が良くならない 

石破君のやってる政策はただの人気集めに過ぎない 

以前麻生さんがやっていた家電製品を買う 

ポイント政策、名前忘れた、ああいう経済が回る政策をすれば少しは景気が良くなるのに。 

それか消費税を一定期間無くすとかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員には10万と国民には5万の価値は半分なのかって石破総理に対しておもってしまいます! 

その差は果たして何なのか一度聞いてみたいですね! 

果たして5万で今の物価高で何が出来る? 

10万給付にしないと納得しません! 

この金額の差が出ると、給付金を出しても 

もっと国民の不信感を抱くのは間違いないですね! 

選挙が近いのに、もう国民は騙されません! 

今後の政府の政策次第では選挙は更に議席減るのは間違いないですね! 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

清水の舞台から飛び降りるつもりで暫定税率廃止と消費税を廃止 

消費税を廃止すればもれなくインボイスも無くなります 

この2点セットが実現できれば国民は豊かに、事業所の事務は大助かり、こんな世の中にしましょう 

財源は無いと言われるでしょうがそこは国会議員に給料分の仕事をいていただきましょう 

失われた30年のツケを清算する時が来たのでしょう、美しい日本より豊かな日本を望みます 

今が無ければ将来も無い 

議員の皆さん今が働き時です、国民はあなた方の言動をしっかり観察しています 

後必ず選挙には行きましょう 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権では、現金の支給は難しいと言っていましたので、減税が現実味を帯びてきました。 

ただし、食料品だけにして、税率も5%する案が、現実的ですね。 

それでも、7、8兆円の税の減収になると計算されています。 

現金支給で5万円支給するとなると約5兆円の出費だが、経済効果が薄いのは、既に分かっています。 

 

▲24 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は好景気で税金がいっぱい来たから分配で給付する。 

不景気で減税し経済活性化。 

一部、低所得層に分配あり 

車やら何やらの活性化に分配が正解 

だから、それだけの給付が出来れば減税出来るでしょ。 

消費税減税に付加価値税を導入すれば低所得層が恩恵受けて、高所得になるほどテレビだって大きな大画面のや高画質をつけるから付加価値税の方がよっぽど公平 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも税金が絡んでます。まず政治家と公務員を人口に合わせて減らす決定を。普通の企業なら、それでもかなりの利益を上げれます。効率化できるところだらけです。後ムダを無くせば、結構な有効な経済対策を打てるはす。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世帯で考えたら2人なら10万、3人なら15万だから 

そこの差があるとはあまり思えなくて 

ちょっと難癖っぽいけど、 

その程度でなんとかなるわけが無い、ってのはある。 

 

5万円もらったとしてどうする? 

何割消費に向かうんだろうか。 

もっともその中にも消費税含まれてますけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

志らくさん、本当にその通りだと思う。 

この給付案聞いたときに、国民はずいぶん安く見られたものだってのが、一番初めに感じたよ。 

数十万給付しろなんて現実的で無いことは言わないし、給付額=国民への想い とも言えないとは思う。 

ただ、総理自身がやったことに対して、このタイミングで出してくること自体が、現実を見れてない・国民を見れていないと感じるので、石破政権に期待出来ないと感じる。 

 

給付じゃなくてもやり方は他にあるだろ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税、400万くらいからかけてもよくない? 

 

正直単身世帯、夫婦二人とかならまだしも子供いてとかだと全く足りない。 

 

4000万超えて45%も高いけど900万以下の税率見直してもいいと思うけど。 

 

もっと働けるなら人手不足も解消するだろうし学生、パートも助かる。 

 

もっと考えて税金の取り方使い方しないと。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は、金配りすれば支持率上がるって勘違いしてるよ。衆議院議員になって国会に出て任期中一度の答弁もせず一度も発言もしないで役に立たない議員何人いるの?一度野党になった自民党がまた与党に戻って何が変わった? 

地元では選挙に行こうの会がすごい人数に拡散して 

若者層が増えてます。そう言うの嗅ぎつけて政治家が近寄ってきますが、地元の現職には入れないのがモットーですから焦ってるんでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周りのお友達には優しくするけど、数字でしか見ていない国民に優しくする意味がわからない。 

みたいな感じじゃ無いの? 

国会議員が国民一人一人が生きている人間だと思わなのなんて今に始まった事じゃ無いよ。 

それこそ国民の声なんて、国や街を作るゲームで文句を言ってくるNPCの発言。 

と同程度の認識じゃ無いの? 

特に石破総理は政治家になることと政治家でい続けることが目的で国民の暮らしを良くしたいとか、自分がこうしたいと言った信念とかもなさそうだしね。 

かいけんではその場限りの言い訳しかしないし、基本的に自身の保身と周囲からの圧力しか興味ないんでしょ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付案に賛成するつもりはないけれど 

ポケットマネーの10万円の商品券と税金から出る5万円給付を同列に考えるのは煽りなのだろうけど、正直呆れる。 

批判するにしても、もう少しまともな意見で批判してほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに自民党政権は何時まで経っても国民を軽視して御座なりに扱うといったことである。 

このような信任を平然と裏切る不誠実極まりない政党を延々と政権の座に置いておいてはならない。 

今こそ国民の手によって政権交代を成し得るべき時である。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの「現時点で給付金は考えていない」と言うコメントが 

卑怯だけど、迷いに迷っているのが良く分かる 

10万円商品券のこともあって 

バラマキが逆効果になりそうってわかっているけど 

他に「選挙対策」無いからね 

 

ガソリンとかコメとか 

生活に直結する物の価格を下げるのが 

最も票を集めやすいと思うだけどな 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり議員に10万とか関係なく、こういう形で国民に金をばら撒いて、ばら撒いたことで後からそれ以上の税金で一緒にむしり取ろうとする。 

こういうのが財務省の言いなりの議員たちの策略にしか見えないから不信感が増す。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、金額どうこうじゃないと思うんで例えば国民には一律20万配りますって言われてもわたしは批判しますね。 

5万だろうといくらだろうとただの選挙前の人気取りのためのパフォーマンスであって国民のことを考えてるわけじゃないと思います。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券10万国会議員にあげた分、国民に3〜5万っておかしい。 

裏金や旧統一協会から貰った分、国民に10万あげて、予算は参議院議員を全員なくせばいい。 

スポーツ選手やタレント議員とか使い物にならないんだから、必要ない。 

アメリカより人口少ないのに、日本はアメリカの2倍の国会議員はおかしい。 

税金の無駄遣い。 

国民ばかりに押し付けて、国会議員減らす努力したらどうなの、石破茂総理。 

できる訳ないか、決断力ないだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金、電気ガス代補助とかも含めて、 

それだけの財源をもとに考えるなら、 

いっそのこと、燃料(ガソリン・軽油・灯油など)代ゼロにしたら?? 

 

輸送コスト下がれば、物品も安くなるでしょう。 

電気ガス水道取った社会インフラも下がるのでは? 

必要なコストは、給付するのと同じぐらい・・・ではすまないのかな。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首相のクチから予算審議中に出た「物価高対策の補正」発言や、その後に出た「消費減税」発言も自ら否定。 

 

よほど財務省から叱責を受けたのでしょう。 

 

森山幹事長いわく、補正は組んでも赤字国債は出さないらしい。 

 

つまり今度の補正も、取りすぎた税金(税収−予算=補正の財源)の帳尻を合わせるためのものであって、物価高やトランプ関税対策のものではない。 

 

だから、今まで経済対策として組まれた補正の中にでも、こんなの対策に関係あるの?という予算まで組み込まれることが毎度の事だし、あの岸田減税も同じ理由。 

 

それを与党公明党は理解しているので、あえて自民は出来やしないと思いながら「消費減税と給付金支給の併用」で経済対策を組めとパフォーマンスをするし、野党も要求する。 

 

物価高で苦しむ国民を前に、経済対策は政局になりつつある。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに総理は10万円は大した金額ではないと思っていたと話していましたね。 

その半額なのだから雀の涙ほどだと自覚しているのでしょう。 

手厚いと自分自身で納得される金額であるのなら桁を増やすべきでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が無い無いといいつつ、結局は税を配分する優先順位なんですよね。減税を迫られたときは社会保障の減額を真っ先に持ち出すのに、自らの利益誘導となる場合には隠し玉を原資とする。まったく卑怯なやり方だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然国民だって平等に10万円ですよ。 

しかしこれはあくまで臨時対応ですよ。 

効果がないのではなくあまりに疲弊して10万でも足りないのですよ。 

絶対必要です。 

他に短期・中期・長期対応が必要です。 

短期 消費税廃止、ガソリン暫定税廃止 

中・長期 為替安定(ドル、ユーロに追随)、特別会計精査と圧縮 

     法人税引き上げ、所得税、相続税引き下げ 

これらは必須です。 

恐らくまだまだあるでしょう。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の話し抜きに給付の話しはできません。石破さんの商品券の財源は150万円でポケットマネーだったそうですが、一人5万円の財源は6兆円もかかりますが困っている人のところに確実にお金がいきます。一方で減税はたくさん税金を払っている人にお金を返してあげる政策ですから困っている人にお金はいきません。国民民主の減税案なら志らくさんくらい収入がある人なら20万円くらいは助かると思いますからそれは給付より減税がいいでしょう。高額所得者は十分金持ちなの減税してほしいんでしょうか?それでも減税してくれというのはよほど自分ファーストの人なんですかね。 

 

▲18 ▼104 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食費"だけ"考えても大人1人あたり約3万と仮定した場合そこにかかる消費税は外食もあれば約2500円。12ヶ月で約3万。 

あくまで食費だけの話です。当然それ以外にもかかってくるお金があります。されないよりされたら良い。五万給付した所で焼け石に水。また同じことの繰り返しになります。 

やるなら減税です。ちまちまやってる場合じゃないですよ。全製品の消費税(揮発油も含む)を下げる。自分等だけ良ければいいと思ってるなら政治家辞めて下さい。見栄えだけ給料が増えても景気は回復しないし経済は回りませんよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった5万円なんかすぐ使ってしまうからいらない。その財源はまた税金でしょ。そんなことより数年消費税減税してもらった方が景気も良くなるだろうし、まわり回って給料も上がってみんな潤う。と思いますがどうでしょうか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それとこれとは違う話でしょ。10万円のはポケットマネーで個人でお支払いになっただけで、国民に10万ポケットマネーで払ってイコールなの?って、、それは筋違いですよね。 

そもそもは、ばら撒きされても結局は少なからずとも税金からの支出なのであるなら、永久的に長い目で見て国民を安心させる為に税金の見直しや、、、いや、税金の見直しだけで充分です。 

 

▲12 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや日本の税制や社会保障政度が老朽化して矛盾ばかりになってきているのだから、いい機会だからボチボチ根本的に見直して作り替えて下さいよ。 

まずは「暫定」なんとかの停止とすぐさま出来る消費税減税をして下さい。 

そして当座足りなくなりそうなところの手当として余計に国債を発行しておけばよい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

的外れの意見です。自分の金を誰に配るのかは自由ですし、それが違法性があるのならば捜査機関が判断する事ですので批判するのは愚かです。それに対して給付は税金からの配布なので是非の論評は必要です。本当にくだらない意見ですね。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の政府は行き当たりばったりな不安定な運営しか出来ないことは情けない限りです。太い芯があり根が張り先々まで行き届いた枝葉のある行政は臨む事は出来ない。子や孫がどうなってしまうのか不安に感じる。一部の富裕層しか生き残れないのか。既に経済的理由から生死の境にいるご老人もたくさん居る。政治家って何の為に存在するのかを改めて考え直して欲しい。目先の施しでは解決は出来ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに批判はあると思うが少人数(関係者)に配るのと大人数(全国民)に配るのとではちょっと意味あいが違うと思うし規模も全然違うので比べる対象にはならないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

志らくは落語の話をしているので意味は無い。 

のる方もおかしい。 

 

給付金も減税も景気回復にはほど遠い。 

給付だ減税だと騒いでいるうちに 

お隣の中国を見てご覧なさい。 

習近平主席が自ら販路開拓に外国へセールスに出向いている。 

米国経済とのデカップリングに耐えうる国家を目指している。 

中国の後塵を拝するのは当たり前。 

しかるに日本は米国以外の市場開発を政府としてやっているのだろうか。 

金を配るなど度言う実に低レベルの政策論しかないのか? 

支出のことではなく収入をいかに増やすかを考えるところでしょう。 

 

中国の水産物輸入禁止に対して 北海道水産業者は頑張った。 

中国以外に販路開拓をした。 

政府はこういう所に金をかけるべきだ。 

消費税減税しても効果は数ヶ月、景気の底上げにはならない。 

今の日本に車以外の世界に売れる製品はなくなった。 

製品開発と販路開拓に税金を使うべきと思う。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債を見れば、国民1人あたりの借金は一千万円、金を配る前に借金を返した方が良くないか。老人は借金を返す気がなく、若者は給与を外貨に変え出した。円が暴落する日は近いのではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが落語家真打!笑 たしかに自分たちの子分には10万円分商品券で国民には3万とか5万じゃぁねぇー。配るのには経費も掛かるんだから一層のこと30万円とか配ったら効果も人気も出ると思いますよ 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これから、トランプ閣下の関税で、ますます国民の生活苦が進むことになります。これは、我の強い総理の失態と嫌われることばかりするからだと思う。 

 

今の政権など知中派が多すぎて、偏った考えを持った政治屋が多すぎます。 

危険なことだと思う、そんなことも解らずに自分の懐ばかり考え、国民置いてけぼりの自民・公明・維新・更にのだ立憲に代わって、早くに国民思いの保守的な政治家に変わってもらいたいものだ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

志らくさんいうだけ無駄です。私費とかポケットマネーなんて言っいる人ですから庶民納税者の血税だということせらわからないんですよ.ガソリン代️電気、ガス代を保ある意味七月からなんて言っている.人も出てくる始末、議員はこわらないからね毎月毎月血税で何百万も入ってくるからね、納税者の血税が.またまた今月も何百万も歳費が支払われているはず。だから議員も国民が納得した人間だけに歳費渡す。これが一番良い方法、裏金️いまだに解決してないし貰い得私的意見 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きされればされるだけ、その額が多ければ多いだけ 

必ずツケ食わされるのは結局国民。 

ならば必需品の米やガソリンを恒久的に減税や適正価格に 

戻してもらう方が、国民にとって1番助かる結果になる。 

給付金は票稼ぎでもなんでも無い。 

この酷い現状の目眩し的な処置だとなぜ気がつかないかね…国民よ。 

 

▲76 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に5万、新人議員に10万??? 

国民感情からはそうなるところですが 

バラマキ給付が5万だろが10万だろうが 

結局、財政支出のつけは国民に返って来ますしね。政府は物価高や経済対策に知恵を出して欲しいものです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「議員には10万円の商品券を配っておきながら」 

 

何訳わからない頓珍漢な事言ってるの 

こんなこと言ってるからワイドショー番組が務まらないんです。 

 

あくまでも石破総理のポケットマネー 

しかも新人議員のたった15名 

いわば社長が新入社員をねぎらっただけの事で、民間なら普通にあり得ます。 

(うちの会社でも業績がいい時は社員に還元しています) 

 

一方給付金はあくまでも赤字国債に頼らない税収の上振れ分を還付するモノ。 

いわば払いすぎた税金を国民に返すと言っているだけ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

みのもんたがニュースステーションで暴露して一時期干されたけど、国家予算は当時公表されていた80兆以外に200兆も蓄えられてるらしい。 

それだけあれば数年間は税金無しでもやっていけるらしい。 

その間に、経済が周りだし円滑になってから消費税を今の状態に戻せば活気づくのにさ。 

 

あと、自民党支持率が皆の感覚値では5%にも満たないだろうと思うけど世論調査で約30%くらいに着地するのは、自民党政権下で恩恵を受けている企業や団体がそれだけ居るって事みたい。 

だから自民党は選挙に強い。 

 

一般庶民からしたら支持率5%も無いでな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券と現金給付の意味合いは)全然違うものではあるけども、我々はそういうふうに受け止めてしまいますよね。 

いや、我々って一括りにしてあたかも国民全員がそう思ってるような発言はどうかと。 

自分は普通に別の話として考えてます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員には10万。 

国民には5万…物価高の上、国民の主食の米も2倍に跳ね上がり生活苦なのにおかしな話しだ。 

国民を舐めてるとしか思えない。 

まず議員の人数減らして、研究費とか無駄を省く努力した方が良いのでは… 

何を研究してるんだか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付金は賛成だけど、なんで所得制限しないのか?年収1~2千万世帯が5~10万の給付金を当てにする訳ないし、全額貯金にするわ~高齢者年金生活世帯、低所得世帯なら助かりますと政府に感謝しますよ! 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

座布団10枚! 

 

新人議員全て何かしら現金給付の贈呈は 

もらっている 

 

国民には一人5万円とかあるが、これは国民の納税した税金 

国会議員の10万円の出処は、元を辿れば国民から集めた税金からである 

 

国会議員って新幹線グリーン車タダで乗れるし、飛行機のファーストクラスだって、タダで乗れるし 

こんなおいしいものはない 

 

▲177 ▼17 

 

 

 
 

IMAGE