( 283565 )  2025/04/17 04:08:53  
00

万博開催に対する賛否は人それぞれであり、反対派は現地でデモを行うことについて賛否が分かれています。

一部の意見では、開催中にデモを行うことは迷惑であり実効性がないとし、議会での議論や政策提言の方が影響力があるという意見もあります。

また、開催中にデモをすることで受け入れやすい要求や提言をする方が建設的であるという意見もあります。

一方で、万博開催を支持し、反対デモを批判する声もあり、特に開催に賛成でありながらデモを行うことは国益を損なう行為だとの指摘もあります。

議員の行動に対しても、現場でのデモが国益を損ねる可能性があるとして批判する意見も見受けられます。

一部の意見では、デモは表現の自由であり、必要な議論の一環であるとの意見もありました。

(まとめ)

( 283567 )  2025/04/17 04:08:54  
00

=+=+=+=+= 

 

万博開催に賛成か反対かという意見は、人それぞれ。しかしあたかも活動実績をアピールしたいだけのようなこの行為に、果たしてどれだけの実効性があるのか。しかも、国会議員という立場であれば、本来はデモではなく、議会内での議論や政策提言を通じて影響力を行使すべきだろう。 

現地で声を上げることしか手段を持たないというのは、裏を返せば「この程度の行動」しかできないことを証明してしまうことになる。 

 

▲2326 ▼531 

 

=+=+=+=+= 

 

開催されている会場で万博開催反対のデモはちょっとやりすぎかな。 

メタンガス発生の安全対策を!とか人に優しい会場づくりを!とかの方が受け入れやすい。 

万博開催の是非はしっかり大阪府にまとめ報告をしていただきそこで追求されるといいと思う。 

また大阪府も大阪府民、日本国民にわかりやすいようにしっかりまとめを作成して欲しいものだ。 

 

▲123 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

万博自体が国と大阪が強引に開催したことで、安全性や行う時期を慎重に検討しても良いとは感じる。万博自体は悪くはないと思うが、能登半島の復興は進まず、今だに困っている人が沢山いるならば、そちらを優先して対処して欲しいな。大阪でも物価高、貧困で苦しむ家庭は多いと思うけど、その様な家庭へのサポートをしっかりやってもらいたい。 

国会議員がデモをやってはいけないという決まりはないし問題はないと思うけど。 

堀江さんの発言や言動が度々ニュースになるけど、いつも上から目線で否定や攻撃的な批難ばかり。逮捕や懲役の過去もあり、よっぽど信用に欠けるな。 

 

▲45 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

大石の主張する万博中止が希望通りしかも開催日当日に決まったとしてその責任を大石が当然負うべきである。実際大石自身も廃止なんてあり得ない事などバカじゃなければ承知済みで結局デモを行う事の目的は”私は国会議員でちゃんと国民の方を向いて実行動してますよ”と言うある意味将来にわたる議席確保が最大の狙いであることには間違いなく、他に考えがるのなら逆に教えて欲しい。 

 

▲1359 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

開催はいいんじゃない? 

ただ恥ずかしくない物にしてほしい 

れいわ新選組は今大事な時です 

ちゃん山本太郎さんに許可取ったのかな? 

俺は今のれいわ新選組の公約は100%は信じてないけど 

山本太郎さんの国民を思う気持ちは信じられます 

今の国民を金ズルにしか思ってない党より 

能登に自衛隊を派遣しろって声たかだかに、全力で頭を下げる 

山本太郎さんを信じます 

演技かもしれないけど、、、 

自分が被災した時に助けが来ないのは痛い 

 

▲45 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕してから反対デモをする意味が分からないし、寧ろ応援して黒字化するように協力をし黒字分を福祉に回して欲しいと訴えるならまだ分かる。 

これでは海外からの来日客に日本の恥を晒しているようなもので、中止にするともっと無駄なお金がかかってしまうと何故分からないのかと思うし、既に決まった行事に関し自分の主義主張に合わないからと言って妨害するような行為はただ国益を損ねる行為でしかない。 

 

▲1300 ▼331 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく上から目線で部外者の立場で偉そうに発言する堀江氏の意見もどうかと思います。 

かつては調子に乗って武部元農水大臣に「我が息子です!」とまで言われて選挙に出たものの落選の憂き目に遭っています。 

現楽天イーグルスの買収の時も騒いでいたにも関わらず結局ダメだった理由を考えて今後は活動に生かすべきではないでしょうか? 

 

▲143 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

万博をこの段階で中止した場合の違約金などかなりの損失があります。それに加えて中止したという悪評が全世界に広がり国益までかなり即なうことになるでしょう。 

れいわはその損失を支払う気もないですよね。ただただ邪魔したとしか思えない。ここまで来たんだから国会議員は万博を盛り上げていけばいいと思います。 

 

▲879 ▼283 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ一種のお約束といった感じですね。 

70年万博でも当時は共産党主導のデモが開幕日会場前でありました。 

 

個人的には左翼系のデモをみて「ああ万博がはじまったんだなー」と感じました。 

 

ただ思いの他デモ参加者も少なく左翼系の勢いも昔ほど強くはないのかな?と思いました 

 

▲491 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

反対意見があるのは、当然のことだと思うが、片方で開催に熱心に携わった人も大勢いるわけで、開催日当日にこうした行動はいかがなものだと思う。効果的かもしれないが、私は疑問に思う。 

 

▲30 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルがない国際規模のイベントなんてあるのでしょうか?日常業の会社の業務ですらトラブルはあるのに。 

死亡事故ならまだしも、文句言い過ぎ。 

 

このような重箱の隅をつつくような人が、コロナ自粛をいつまでも主張し続けたせいで、経済的に多額の損害が発生したのではないか。 

 

▲666 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

反対ならそれで結構。 

 

問題は、それを法令違反関係なく実力行使で阻止する姿勢を見せること。 

 

ただ騒ぐだけでは、来場者にとって騒音でしかない。主催者のもとに直接赴いて中止を申し入れる手もありながら、ただ目立ちたいだけの行動に出る。 

 

このような者を取り上げる週刊金曜日とサンデー毎日はどうかしている。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万博反対!や中止!の声は誘致中や建設工事初期の段階までなら理解できるけど、どう考えたって今から中止するほうがロスが大きいだろって段階になっても、そしてすでに開催している現在になっても批判している人って誰が得すると思ってやっているのかな。いろいろ不備があるにしても、個別の不満はあるにしても、とっくにやると決まったことなんだから一致団結して少しでもイベントを盛り上げる以外にないでしょ。逆に盛り下げて来客減らして世界に恥をさらして、国民として損しかしないってことが分からないんでしょうね。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

万博開催日までなら反対のデモをするならまだそれなりに意味はあるかもしれないが開催日当日に反対、中止しろなんて騒いでもホリエモンの言う通り迷惑なだけ。普通に考えたらデモ団体の主張を受け入れて中止しますなんて成るわけがないだろう。そういう無駄なエネルギーを使ってワザワザ嫌われる努力をして多くの国民の支持を得られると思う発想が、端から政権に関わる気の無い変わった政党の域を出ない事を自ら証明している。 

 

▲56 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はパフォーマンス。 

選挙の事前運動みたいなものでしょう。 

大石議員の選出選挙区は「大阪第五区」。 

万博会場である大阪市此花区が含まれます。 

此花区役所の職員も、此花区民も万博の機運醸成に必死に取り組んできたことと思います。 

そうした活動に水を差す大石議員のパフォーマンスに、選挙区の方々が良識ある判断を下せば良いのです。 

 

▲216 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

去年のパリ五輪なんて開催してからいろんな問題が出たけど運営側が対処することはあんまり無かった。 

同じく去年にドイツで開催されたサッカーのEURO2024では鉄道の運行の遅れはさらに酷いことになった。(今のドイツでは運行ダイヤ通りに電車が来ることがない) 

 

ヨーロッパでもこんな感じ。 

これでも日本で開催される国際イベントは世界トップクラスに良いと思われ。 

少なくとも出た課題や問題にすぐに対処しようと動くからね。 

万博反対してる人やジミンガーとか野党支持者は出羽守で海外は何でも日本より上で日本はとにかく酷いと思ってるだけ。 

 

▲222 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

万博反対の府民も結構多かったのに、確か住民投票は実施されなかった(させなかった?できなかった?)ですよね。 

公金使わないって言ってたのに使うことになった件、本当はカジノのインフラ整備費用を公金で賄うのが目的?の件、軟弱地盤の件などなど問題があっても本当に万博をやりたいかどうかを住民に問えれば良かった。  

多くの人が反対しても、どこかのリーダーが押しきるということは今後もありますよ。 

もう開催日を迎えたんだから諦めよう、ではなく今回どうすれば中止にできたのか、今後はどうすればいいのかを考え続けるためにも、デモをやってくれて良かった。 

 

▲29 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義においては、集会の自由、言論の自由は認められており、デモを行う権利もその国の憲法で保障されている。もっと言えば国連人権章典でもこの事は規定されている。 

簡単に言えば大阪万博反対のデモも何ら問題がないのだが、実際には100%の保障ではなく、国家権力が一定の条件においてデモを鎮圧したり許可しなかったりする場合も勿論ある。 

例えば日本の場合、街中で行う時など公道であれば予め管轄の警察署や役所に赴いて道路使用許可を取る必要がある。また、万博開催地で正に開館時間中にやるのなら、業務威力妨害となる場合もあるだろう。 

どんなデモでもこうしたこと踏まえないで議論するのは不毛。単に「迷惑だから」「不快だから」ではデモを中止させる理由にはならないことは覚えておきたいものだ。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には万博は反対ですが、 

国内向けには、今、しかも混雑している会場前でデモをやらなくてもと、 

私も思いました 

 

ただ、過去のオリンピックや万博なども中国はともかくとして、開催地でデモって普通にやってるんですよね。 

日本人みんながこんな万博に賛成しているわけじゃないことを示すためにも、 

ある程度必要なことかもしれませんね 

 

まあ、万博会場でやらなくても、国会前とか大阪府庁前とかでもいいとは思いますが 

 

▲48 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら反対しても万博が中止になる可能性はなく、無意味なパフォーマンスにすぎない。れいわ新選組も立花孝志の政党と同じで尖ったパフォーマンスで深く物を考えていない連中を扇動しているだけ。 

私は行く気はないが、赤字になると税金の負担が増えるおそれがあるので、興味がある人は是非とも万博開場に足を運び、金を落としてほしい。 

 

▲5 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は始まったのだから仕方ないとか今さら言っても仕方ないとかいう全体主義が多い。 

でも実際にメタンガスの危険とかあるわけで、もしトラブルとか爆発とかあったら責任を問うわけですよね。それなら開催を中止すべきという少数意見も認めるべきです。 

 

東京五輪も失敗したのに誰も責任を問わない。太平洋戦争も負けたのに誰も責任をとらない。今回の万博も失敗しても誰も責任をとらない流れになっているのは日本人のアカンところ。 

 

「アカンもんはアカン!」と言い続けるジャンヌダルクたちを私は認めたいし守りたい。 

 

▲39 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、デモって簡単に出来ないですよね。事前の手続きや集客、当日の運営など、結構ノウハウって必要ですよね。そういうノウハウの蓄積や、告知したら集まるメンバーのリストを保有してるって、かなり恐いと思っています。 

れいわって、支持者が増えてますよね。今後も増えるでしょ。共産党の支持者と違って相当若いでしょ。パワーありますよ。れいわ支持者に対する批判こそ、彼らの栄養ですからね。今後もどんどんパワーを付けますよ。大石さんって既に教祖っぽいし、今後、大石さん以上に攻撃的な人が出てくる可能性も低くないような気もするし。悪い人が資金提供するだろうし。 

自民党が下野したら、10年くらいはゴタゴタするでしょう。アメリカの何年か前の1月6日みたいなこととか、BLMの暴動みたいなこと、起こりかねないと思っています。 

 

▲20 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的な行事であり、日本の恥をさらしてしまいましたね。 

国会議員は、国民、国の代表でもあると思います。国際社会の中での、立ち振る舞いができる議員とは思えません。 

今一度、ご自身の立場を再考してほしいと思います。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだと言っても今開催INgなんだよ。開催途中で万博辞めたらど偉い事になってしまうのはこの反対してる連中分かってんのかよ。開催してるんだから何とか赤字出さないように皆で知恵だして成功に収めて欲しい。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

万博には自分も反対ですが、現地でデモしても仕方ない 

来場者の迷惑になったら最悪で、国会議員なら国会で反対してください 

反対したい気持ちは理解します 

でも、中止するわけにもいかないし、ここまできたら盛り上げて少しでも赤字を減らす方が有益ではないでしょうか 

 

▲47 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

万博を中止にすれば入場代の返却及びその返却業務費、 

予定していた会場内のあらゆる売り上げや交通費の未収・・ 

などなど赤字がさらに増額する一方ですが、大石はその対案も 

示さずに反対デモを繰り広げている。 

中止を叫ぶだけならだけならだれでもできる。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもすでに開催されてからのデモとはねぇ〜 

仮に今閉鎖となればかなりの赤字になりますがそれを大石に請求していただきましょう。 

我々の血税も使われているのです。 

反対のデモよりも万博を盛り上げて赤字にならないようにするのが国会議員では? 

まあ、その国会議員も我々の血税で飯を食っているわけでそもそもが誰の金で生きているのかってことです。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万博を楽しみにしていた人や思い出を作ろうと来た人達はこのデモを見て恐らくせっかくの旅行が台無しになっただろう。それに税金の無駄遣いなどと言っていたがこのデモの付き添いで動員された警察官の費用は税金の無駄遣いではないというのだろうか?もしこれで本当に中止になったとしても世界から日本は国内をまとめることができないと見られ、結果として日本の信用がマイナスになるだろうそんなことをなぜ国会議員が可能性として考えないでデモを強硬するなんて   せっかくの万博なのに…… 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は大阪府職員時代、当時の橋下知事が若手職員向けの朝礼でケンカを売っていたらな。だから万博誘致をした橋下氏や維新が大っ嫌いなんだよ。 

黒字になればお金を出した大阪府、市、国、財界のみんなが潤うのに、文句があるなら終わってから言えよ。少なくとも大阪府民の多くが賛成しているからこそ開催までに漕ぎ着けたことは忘れてはいけない。昨年の衆院選の19もの小選挙区の維新の全勝や大阪府議会や大阪市議会で維新が単独過半数の信任を得ていることを忘れてはいけない。 

 

▲310 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

このデモの何が凄いかって「メタンガスが爆発の危険!」って言っておきながら、その場所でわざわざデモを敢行している所なんだよね。 

 

その危険というのが百万歩譲って本当ならば、そんな場所でのデモ参加を一般市民に呼び掛けるのは、国会議員が自ら国民を命の危険に晒してるのと同じだろ 

 

▲39 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デモに意味がないとのたまう人か多いけどそもそも意味を求めるものか?デモは行き過ぎた危険なものや暴力がなければ憲法下で保障された行為なのだから良いのではないか。反対する者がいないと維新のようグレ政党は益々、国民の不利益を行う。維新の暴走抑制効果として有意なデモであると思う。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

許可があれば、いつどこでデモをしようが自由。表現の自由もある。万博は様々な問題が多すぎる。当然、反対意見はある。むしろ、万博を呑気にお祝いするのは問題意識に欠けているとも言える。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がデモしたから入場が遅れたのでは? 

こういう問題児がいたら、現場のディレクターが駆けつける。 

責任者が何人かが対応にあたって、アルバイトのスタッフもお客さんがスムーズにいくようにもしかしたら危害を加えるかもしてないから安全のため誘導がたつ。 

本来はお客さまの対応をするためのスタッフがデモの対応をしないといけなくて人員が足りなくなる。 

デモをしたせいで、一般客の邪魔をして本来その場所を通る客もいたのに他の場所に移動させられて混乱を招いた。 

入場の遅れと混乱に一役買ったのでは。 

来場者は一般人、なんで議員が一般人の邪魔をしたんだろう。 

運営スタッフも全員一般人でほとんどがアルバイト。 

政治家や国の人ではないです。 

学生とかも混じっている。 

怒り狂ってデモして抗議した相手は一般人のバイト。 

一般人に危害を加える議員とかダメでしょ。 

それに計画段階ならわかるけど始まったら稼ぐ事を考えないと。 

 

▲404 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成反対の意見は色々あって良いんだよ。 

ただ、やるとなった以上、邪魔をして失敗するように足を引っ張っても意味が無い。 

推進側の邪魔をして、終わってから、ほらダメだったでしょうと言いたいだけのパフォーマンスでしかない。 

 

これで損失が大きくなったら、その分は税金で補填する額が増えるんだよ。 

これはデモと言うより、ただの妨害行為。議員がするものではない。 

 

▲55 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

反対はいいんだけど、開幕当日にデモなんて迷惑だよ 

己の主張は好きにやったら良いんだけど、当日にデモなんて行為は万博を成功させようとしてる人たちもたくさんいて、その人たちの思いや頑張りを踏みにじる行為だと思います 

もう少し政治家らしいやり方で反対意見を述べて欲しい。 

これは暴力行為にしか見えない 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この開催日にデモしても意味がないは疑問 

この考え方が日本人には浸透していて、消費税などの増税でも、決まるまでは反対するが決まってからは「仕方ない」で大きな反対がない 

だから、一旦力ずくでやってしまえばあとは従うと思っている 

 

海外ではそれがなされても、取り消せ的なデモも多く、イベント当日の反対デモも結構やっているよね 

ホリエモンなんかは良くわかっているのにね 

 

ほんと、万博始まった途端に反対派のコメントに対して批判が集まっている 

始まる前とは逆の様相 

そして、これが赤字になったら、終わった途端、賛成派がいなくなるのだろう 

 

▲31 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今止める事で「何の意味があるのか?」 

こう言う事ばかりやるかられいわはN党と同レベルの問題外政党と思ってしまう。 

あれだけ裏金で大暴れしたくせに自分にも「裏金」が発覚する有様だし。 

(大石氏がただの不記載でセーフなら、自民党裏金議員も「大石氏と同じ基準で」セーフ・アウトを再評価する必要がある) 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルにTPOが違うデモは国益にならんだろって話で、今回の件についてはホリエモンの言ってることが正しいと思う。どこの視点から物事を見るかって言う話だけど、今回はカジノ云々よりもまずは国益が優先されて然りかと思うけど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「大石さんだから迷惑」なのか「デモ自体が迷惑」なのか、堀江さんが投稿した意図がよくわかりません。 

オリンピック然り、サミット然り、大型イベントには必ず賛否両論があるので、イチ意見としては「そうなんですね」という程度のお話かと思います。 

個人の意見を言うと「万博」には賛成ですが、今回の「大阪万博」は色々と配慮が欠けているなぁと感じます。 

斬新さや目新しさを求めすぎて、肝心なホスピタリティが欠落している印象です。 

反対、とまでは言いませんが、行きたいなぁとまでは思えないのが正直なところです。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

万博開幕当日に反対デモをする事が意味が無いと言ってしまうと、財務省解体デモなんかも意味があるとは思えない。 

デモに対する賛否はあるだろうが、開幕日にデモをすることで反対を表明する効果はそれなりにある。 

流石にデモをやったからとデモで訴えている通りになるとは考えていないだろうが黙っていたら反対の意思は伝わらない。 

そしてデモなんてものはデモに賛同する人以外にとっては迷惑なものである、迷惑ではあっても反対の意思を表明することには意味がある。 

 

▲32 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博云々というより、その後の再開発=カジノ建設が、関係者の一番の目的でしょうね。万博じゃなくても、開発に公金がつぎ込めるイベントなら何でもよかったんだろうね。 

 だったら、東京オリンピックじゃなくて、大阪でやればよかったのにねぇ。 

 

 そんなこと考えれば、一般市民にとっては、万博なんていらない、反対するのはごく普通の事ではないかね。デモまでするかどうかはともかく。 

 で、それを揶揄する人の意図は何なんでしょうね。。。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博反対するなら、開催決定する前に、議員の仕事でやるべきだった。 

決定して、億単位の金が動いて、開催前日になって反対して、何が変わる? 

何の意味も価値も無い。 

個人的には万博行こうと思わないけど、決定した以上、議員なら成功に向けて協力するぐらいしたらどうだ? 

決定しても反対騒ぐだけで失敗させようと足引っ張って、それで終わってから万博は失敗だったと騒ぐんだろ?マッチポンプ。 

 

こういった催し物で想定外は起きると思ってるし、メタンガスが問題なら解決策を出すなりすればいい。 

それを何もしないで反対反対騒ぐだけ、もはや反対の為の口実にメタンガスを利用してるに過ぎない。 

少数の意見で多数の意見が潰されるような事になれば、それは民主主義ではなく、全体主義だ。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

活動家らしい運動でしたね 

自己の主張の為には他人の迷惑は関係ないですからね 

所属政党も活動家の集まりの団体なので「よくやった」と思っているようで何も言いませんからね 

 

党首自体が、赴くことを制限されている地域にそんなことは関係ないと言って慈善活動がしたいと強行する方ですから 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

既に万博が開催されてるのに、その中で現地でデモとか全く意味のない信者向けのパフォーマンスでしかないんだよね。 

大石議員がこの反対デモで動く費用は全て国民の税金なわけで、単なる税金の無駄遣いとしか思えない。 

議員はこんなデモではなく、本来はもっと前の段階で賛成、反対の議論をしないといけないわけで本当に情けない話だよ。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは宇宙開発のロケット事業をする会社インターステラテクノロジズに文科省より100億円を超える支援金を受けている 

当然だが財務省が絡んでいる案件なので政府にはイエスマンとなるに決まっている 

そう言えば財務省は大事だとか言ってましたね彼 

財務省もホリエモンのインフルエンサーとしての能力に期待してる訳です 

 

利害関係が見えると穿った見かたしますよね。 

 

▲115 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

今日本が置かれた国際状況や経済状態等を勘案した場合、この万博が巨額の税金をつぎ込んで実施すべき優先度を持っているか・・・と聞かれて、いやいやぜひとも開催すべきイベントですと答える人がどれだけいるでしょうかねえ。 

 

▲37 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

極左の人って手段を選ばないからね。 

れいわって政党自体がそういう体質だと言う事です。 

中止が可能なギリギリまでは、色んな活動も許されると思うが、それこそ開幕日に中止のデモは迷惑でしか無いし、大きな括り言えば、公的資金も入っているわけで、国全体として盛り上げ赤字を減らすとか黒字化するようにするのが、国会議員の仕事だと思うけどね。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがロケットマン 補助金おねだりに余念がないな。 「文科省によると、堀江氏が創業したインターステラテクノロジズなど3社に追加の補助金を出すとしています。3社合計で最大100億円超にのぼる見込みで26年春に2社に絞って追加の支援をしたうえで、27年度の打ち上げを目指すようです。インターステラ社は約46億円が充てられています。文科省の予算も当然財務省が握っている。堀江さんが言うように“褒めたからと言ってもらえるものじゃない”とは思いますが、来年2社に絞られる予定なので“批判すれば補助金は切られる”という可能性は十分ある。」 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

不快なら不快ととらえていいんじゃないでしょうか? 

 

何かしらのイベントにおいて、不平や不満はありますよ。施設の在り方や、危険な事故対策など、そして、個人情報の収集と、入場に時間がかかるなど、言った方は、不満たらたらではないでしょうか? 

個人情報の収集は、やりすぎだと思いますよ。 

 

入場するのに、何から何まで、個人情報を提示しない入場出来ないなんて、悪用される恐れがあるのを考えていないのではないか? 

 

また、危険なガスの発生から、ゴミ捨て場を作り変えてることから、危ない場所に建設し、南海地震などが来たら、万博などは壊滅するでしょうね。 

 

私は、関東住みですが、万博など行くつもりは全くありません、カネをぼられると思います。 

 

▲55 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

反対デモなら誰でも出来る。大石さんは国会議員だからこそ出来る事をすべきだ。 

あなたのその行動がれいわの支持を下げている事に気づいてほしい。 

れいわのあげている政策にはなるほどと思えるものもある。しかしそこの副代表ともあろう方がこの様な品のない言動ではせっかくの支持者も離れていってしまいますよ。 

 

▲2 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

下っ端の一議員ではなく、共同代表ですからね 

つまり、党としてこういうことに賛同してくれる層をターゲットにしてるという事です 

れいわ支持者はこうであって欲しいという党のメッセージでもあります 

どう思うかは有権者それぞれ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の収支記載ミスは「裏金」 

自分の収支記載ミスは「記載ミス」 

他人に厳しく、自分に甘い 

 

こういう人の活動って目立ってなんぼなんで、相手にしなければいいし、取り上げなければ良い 

しずかーにみんなから相手にされなくなっていけばいいのです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の堀江さんは政府の見方の様な発言が多い様な気がします。 

ここにも自民党が得意の忖度があるのか? 

補助金出す代わりに政府寄りの発言をしなさいとか一般市民には理解出来ない事が沢山あるのでしょう。 

YouTubeで消されるとか発言してるのを見ると 

本心では発言して無いのでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博に反対する方もいらっしゃるとは思いますが、税金の使い道に関するご意見であれば、開催前に議論・表明されるべきです。万博そのものが迷惑であるという主張であれば理解できますが、開催期間中に反対活動を行うことは、すでに投入された税金の費用対効果を下げ、結果として国民全体の利益を損なう可能性があります。万博はあくまで期間限定のイベントであり、放っておいても終わるものです。開催期間中のデモは、関係者や来場者にとって単なる迷惑です。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが、執行猶予中の立花孝志の心の師であるホリエモンです。反体制的な表現の自由が大嫌のようですね。 

その一方で、立花孝志の活動には何も言わない堀江貴文さんです。 

 

さすが立花孝志の心の師だけの事はあります。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく楽しみにして来場している人からすれば、会場近くでのデモなんて自分たちまで批判されてるみたいに感じるだろうし不快でしょ。 

普段から攻撃的で、今回も万博来場者に対して思いが至らないところなんかが、大石氏への支持が増えないところなんでしょうね。 

比例でしか当選していないし。 

 

▲64 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

原爆投下慰霊の日や終戦記念日とか静粛に進めたい記念式典の邪魔するようにデモをする方々もある意味同様でどうにか取り締まれないのかなとは思いますね。こういう方々が野放しになってる時点で自称リベラル左派のの方々が言われる監視社会とは程遠いと思いますね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの投稿者と同じく、このデモがどの様に行われたのか具体的に知りませんが、万博入場者の往来を大きく妨げるほどのものであった確証がないのに目くじらを立てる神経が理解できません。デモは憲法21条の表現の自由に基づく国民の権利であり、反対意見を表明させない様にするのは、独裁国家と同じです。過激な手段でデモを妨害しようとする輩が問題であるから警備が必要なのであり、非難対象がその輩でなくデモ主催者や参加者であるのは筋違いです。 

 

▲43 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも大坂万博は後のIRの為のインフラ整備に利用されて開幕したんです。 

まぁ開催当日にデモをしても意味無いんですけどね。 

れいわ新撰組もやり過ぎは良く無いと思いますよ。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏の方が不快感が強い。なんかこういうハコモノって、癒着中抜きの温床にしか見えない。 

 

大石氏が、とういわけではないが、批判はあって当然。むしろ東京五輪の闇の部分明らかになってて、今回の万博も様々な不透明かつ不誠実な部分が多く見られるのになんで受け入れられるのかが謎。 

 

批判の声が届かなくなったら、それは独裁です。声をあげるべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、いま大阪万博開幕日に反対デモをしたのかが、私には疑問でしかない。 

そもそも、この万博に反対だというのなら、パビリオン建設中や、それよりも前から大きな反対デモをするのが自然でしょう。 

一体、何をしたいんだか全く理解できない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京五輪や国葬、広島長崎慰霊の日、当日においても会場のすぐ隣で、 

拡声器にタイコ叩いてデモやってる”市民団体”いましたよねー 

文春が動画で伝えていましたが、「国葬粉砕」とシュプレヒコールあげながら警官隊と衝突している様は、市民団体なんかではなくプロの極左暴力集団そのもの。 

この万博に反対というデモ隊率いて騒ぎ立てていた大石議員も中核派のシンパなんでしょ。大石による中核派の二次団体のデモみたいなカンジ? 

まずもって、開幕日という警察にとって忙しい中、警備にあたった警察官の皆様お疲れさまでした。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に万博は反対ですが大石さんはれいわ新撰組の悪影響だと思う。 

これは堀江さんが正しいと思う。 

誰もが思うことは違うし万博を成功させようとしてる人がいる訳だし政治携わってる人がやる行動ではないし恥ずかしい行動だと思う。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組の支持率が、国民民主党の支持率と共に高くなっていることが、堀江氏には理解できないのであろうか?私は、東京在住の65歳超えだが、今回の万博など入場料や宿泊費がただであっても、全く行く気にならない。ですから、れいわ新選組が抗議活動をしたら、好感度が上がるだけで、下がりはしません。万博の関係者は、万博批判者を攻撃するのに必死のようですが、思惑が見え見えで見苦しいだけです。私は、万博の失敗が、維新の失敗になるように設定された、某党の戦略と思っているので、そのような茶番に乗ることこそが、どうしようもないことと思います。ほんとうにくだらないことをしていると思います。 

 

▲20 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

私的には国民の意見(お金を収めてる者)の意見も聞かず、あんな危ない場所に世界を呼んで強行で万博を開催したのだから当日であろうがなんであろうが反対は反対で良いと思う。 

一番気になるのが万博みたいなどうでも良く、早く終わらせてカジノさせるのが目的なような気がして仕方ない。今までの日本人が建てるものでしかも公共施設であんなずさんな建築物見たことない。トイレも詰まらさない。何かおかしいんですよね。何かが 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の各国が参画している万国博を開催初日に反対運動して何の効果があるというんだろうか。こんな事は逆に世界に日本の恥を晒している様にしか感じない。それに政治家なんだから、これ迄にも国会でこれに関する議論も出来た筈。やっている事が只のプロパガンダ的にしか思えないね。申し訳ないんだがこれは支持できないね。開催した以上盛況のうちに終わらせる事に勤しんで貰いたい。何でもかんでも反対すりゃ良いというもんじゃないんだよ。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、辞めても赤字が大きく残るばかり。もっと早い段階で辞めさせられる効果があることをやらなきゃ。今は、協力して赤字を減らすのと、ジャパンブランドを向上させることをやらなきゃ国会議員じゃない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

計画時なら反対も批判もアリだとは思うけど、もう開催してるんだし考えを切り替えて応援してやるべきじゃ?と思う。そもそも今になって中止になったほうが税金の無駄だと思います。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

万博やめて福祉に廻せって事言ったんですか。 

今やめると、今まで使った莫大な事業費回収できないだけじゃなく、国際的な評価ダダ下がり、おまけに施設を取り壊す費用やスポンサー企業などに対する数百億単位の違約金も発生し、さらに国民負担が増えるって知らないのかな。 

大阪大学の大学院まで出て、何を学んできたんでしょうかね。 

 

▲64 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

反対するなら開幕する前に頑張れ。 

無力で出来なかったのなら成功出来るように開催中は協力か静観して下さい。 

追求するなら開催後にするべき。 

 

▲1 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博に行きたいとも思わない大阪人やけど、そんなことするんなら政治家らしく発案の時点ですべき。 

もう手遅れだし、お金を使われてるし、そのデモのお金はどこから?よ。 

始まってしまったからには万博をいかに黒字にしないとダメだろうて。政治家の給料で補填してくれるんならええけど 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人の意見は様々。 

だからこそ万博は何のため開くのかその「理念」とそれに沿った開催をすれば、税金を使った赤字覚悟の万博でもブレないで堂々と開くことが出来るはず。 

例えば「持続可能な社会」の為であれば目先の国民一人当たりの赤字も20年後30年後の持続不可能な社会、例えば温暖化が進んだ状態が現実になって支払う負担より微々たるものになるはず。 

将来、夏の暑さが今よりも2、3度暑くなるのを防ぐというのなら、国民一人当たり千円や二千円今のうちに取られても文句は出ないはず。 

ところが主催者側も「いのち輝く未来社会のデザイン」と銘打っているのにも拘らず、月の石や空飛ぶ車や科学技術の最先端ばかり展示し来場者の数ばかり気にし終いにはカジノ。 

批判する方も税金の無駄とか運営の問題点ばかりで何が大事なのかわかってはいない。 

どっちもどっちでトンチンカン。 

万博を開く意義は一体何か。 

「理念」は只の御飾りではない。 

 

▲53 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、れいわで売り出し中のアジテーター大石が、このイベントに噛みつかない訳はないし、売名でやっているので、会場付近でやってメディアに取り上げてもらうのが目的であって、あのイベントを楽しみたくてお金を出して参加している人の気持ちは大石に取っては踏み躙って何の問題もないものなのだろう。 

これは以前は左派活動家の巣窟のような共産党の常套手段だったが、最近の彼らは30代以下の若い世代にリーチできず、その層の支持者拡大する事で野党勢力の中で第一党を狙っているのだろう。 

実際、各種調査においてれいわが自民党並みに支持されているという話は寡聞 

だが、これが野党勢力、わけても左派系の勢力の中では全く話が違ってくる。 

保守系無党派層の自民からの振り替え先が国民民主なら、左派系の立憲共産支持層の振り替え先が彼らという事だろう。 

そう考えると売名可能なイベントで活性が上がるのは至極当然ではないだろうか。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中止しても良いが違約金等すごい金が発生するよ。払い戻しもあるし。万博の開催が負担になると言うけど、中止にしたりしたらもっと負担かかる事理解できないのかな? 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

万博反対派は将来的に税金をたくさん払ってくれる人でしょうか。政治を潤す為のIRでありカジノで外国からお金を使ってもらいたいのが目的であるのに反対して税金が不足して年金も減って何が正義なのか考えよう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言論、表現の自由が分かっていないようだ。法律に違反していなければ、集会、デモは許されている。そんなことより、立花孝志を野放しにしているのは、迷惑を通り越している。立花孝志はお友達のようだから、ひとこと言ったらどうなんだ。不快感どころではない。 

 

▲51 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、この記事の投稿欄では大阪維新の万博支持者の投稿が多いと見た。 

れいわの大石氏の反対デモも、国民感情からすれば自然な事でしょう。国民の莫大な税金を投与し、使い道も不自然で、中抜きだらけと見られていることも 

万博に対する疑念そのものです。万博に行く人も自由ですし、反対するのも自由です。万博会場を不安視するのも分かります。内容も目新しいものが無く(月の石、人間洗濯機。これらは大昔の万博展示物です)、未来を感じさせられない展示物では行かない人が多いのも仕方ないでしょうか。大赤字の万博が予想されています。この投稿に関してどれだけ「う~ん」がつくでしょうか?これらは維新支持者数として見ていいと思います。 

 

▲22 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノのインフラ整備を公費でやりたいだけの関西万博。国民を危険に晒しても金儲け。当初予算はあれよあれよと倍以上に膨れ上がり、そのつけは大阪府民1人当たり5万円也。 

いかにも維新らしく他人に厳しく自分に甘く。身を切る改革はどこへやら。 

れいわがんばれ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々デモは迷惑行為そのもの。極まりないなら立派なデモ、もしくは効果的なデモである。そうでないなら何の意味も持たない自己満足行為であり、それこそただの迷惑行為になりさがる。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

デモに文句つけられる筋合いはない。財務省前でやってるやつなんかは全く無意味だと思うけど、別にやる事自体に文句はない。 

 

民主主義国家の住人の当然の権利。あとだだっ広い万博の片隅でデモやっても誰にも迷惑などかけないと思う。国会で言えばいいのにというのはその通り。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も いち国民 デモをする権利はある 大石さんに限らず他にもいる 

安倍さんの国葬葬儀の当日に反対のシュプレヒコールをあげたのは国民です 

各国の要人が集まるなか反対を叫ぶのは失礼じゃないんですか 

万博が国策と知ったのは聞いたのは万博の建設費用が足りないとなった辺りですね いったい国民の何割が万博を国策としましたか 大石さんのやってることは間違ってはいません 他の野党が黙ってる事のほうがおかしい 万博後の博打場建設は絶対反対ですね 

 

▲25 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

個々に主義主張がありデモもするでしょう。やりたければどうぞ勝手に。 

私は全く支持しないだけ。 

ただ、万博を見に来ている人達がいるところで反対反対と叫んでも顰蹙をかうだけであって誰も耳を貸さないだろう。かえって逆効果でしかない。 

 

▲27 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

大石議員のデモは的を得ていなくて、万博後のIRではかなりの収益が見込まれていてつぎ込んだ公金はあっという間に戻る 

IRの収益は福祉に回すこともできるわけで地元民にとっての利益は大きい。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の是非については色々意見もあるだろう。オリンピックだってワールドカップだっていつだってそんな議論にはなる。 

でも堀江が言ってるのはそんな高等な次元じゃなくて、国会議員がわざわざデモやってる低俗さを指摘しているわけで、そこについては議論の余地などない。国の最高意思決定機関に所属していながら、ことを変えられないのは議員の力不足に他ならない。それを棚上げしてデモに訴えるなど、恥以外の何なのだろう。 

個人的には辻本清美が落選した時に起きた、辻本をもう一度国会に送るための署名活動くらい意味不明だ。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大石あきこさんの高度を批判する前に 

会場の爆発とか雨漏れ、大屋根の歪みなど安全上、極まりない危険があん事を万博来場者に知らせなく、隠そうとしてまでやっている方がよほどタチが悪いと思います。 

危険を徹底してマスコミも知らせて下さい。 

お願い出します。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

万博がカジノの為の布石であるって知らないで万博喜んでる人結構周りにいてちょっと残念 

ここまで整備されたらもう確定だろうに 

単に万博だけなら赤字でもしゃあないな、とかでこちらも納得せんでもないけど裏がありすぎるとねぇ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はじまってる万博に 万博反対デモを現地で行う・・・ 

これは ただの営業妨害でしょう 不快とかより犯罪では? 

これがまかり通るなら 気に入らない店の前でこの店反対と 

叫ぶ人が出ても 容認になるんじゃない? 

普通に犯罪を犯してて 警察が捕まえても問題ないんじゃないの? 

 

▲63 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしホリエモンもすっかり変身したなあ? 

既成放送メディアや旧態プロ野球界に切り込み挑戦していたライブドアの時はメチャ応援していたけど、今はなにかと権力者側に寄り添いすり替わったみたいな感じ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットニュースでは東京五輪反対、大阪万博反対が大多数で、それを真に受けたれいわ新選組や大石議員が意気揚々とパフォーマンスをしたのでしょう。 

このニュースを見て「加藤の乱」を思い出しました。 

加藤紘一氏には同情を感じたが、私も大石議員には軽蔑を抱いた。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の中の正解に合わないものを、全て批判している連中に、何を言っても無駄。連中の批判は、何かを良くしようとか、注意して改善しようじゃなく、ただただ反対。自分たちの生活に不満があって、ぶつける先が万博だっただけ。実生活が充実していたら、こんな無意味なくだらないデモに参加している暇なんかない。良識があれば、すでに始まった万博の当日に現地でデモするなんて日本の恥さらしと気付くはず。 

誰も相手にしなければ良いんだけど、このご時世、一定賛同する奴がいるからタチが悪い。 

 

▲5 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE