( 283570 )  2025/04/17 04:13:36  
00

(まとめ)記事には、斎藤知事の言動や部下との関係、処分の根拠などに対する批判や疑問が多く含まれています。

斎藤知事の対応には疑念や不信感が広がっており、それが兵庫県民の間でも反応として現れています。

一部では、マスコミやオールドメディアの報道姿勢に対する懐疑や批判も見られます。

これらの意見からは、斎藤知事と県政に対する不満や憤りが表れており、斎藤知事の行動や言動に対して疑問が呈されていることが読み取れます。

( 283572 )  2025/04/17 04:13:36  
00

=+=+=+=+= 

 

以前、知事は「極めて不適切なわいせつな文書」と断言していたが、その内容は読んでないから知りません、と言ってた。自分で確認もせず軽々しく、死者に対して冒涜が出来ることに恐怖心を持っています。誰かに吹き込まれたことを、さも事実のように発言するのは、知事の立場としてすべき事ではないと思います。 

 

▲3618 ▼522 

 

=+=+=+=+= 

 

総務の方の発言と 

斎藤元彦さんの発言が食い違ってます 

 

斎藤元彦さんは部下の発言を無視します 

 

ボトムアップの風通しの良い職場にします 

は完全に嘘です 

 

100条委員会等の判断を尊重します 

と前は言っていたのに 

100条委員会について 

第三者調査委員会について 

斎藤元彦さんにとって有利なことは 

根拠づけに使います 

不利なことは無視します 

 

それを斎藤元彦さんは適切と言います 

 

問題がないと考えるのが不思議です 

 

▲2480 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

パソコンの中身については詳らかにしていただけないものだろうか。 

最終的にそれで白黒つくでしょう。 

もし、個人名が出てしまう事で、渡瀬県民局長の毒牙にかかった女性職員の名誉が著しく傷つくことを危惧なさるのならば、そこは匿名でもして公開して欲しい。 

 

▲26 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者の人格を否定して、告発内容から目をそらさせたり、正義は自分の側にあると世論操作するやり方は、古今東西、権力者がよくやってきた手段です。 

 

斎藤知事が過去の権力者のやり方を真似たのか、たまたま同じになったのか分かりませんが、一定数の人が斎藤氏のやり方に同調してしまってるのは、今後のことを考えると危険な兆候だと思います。 

 

県庁内で問題があって告発したいと思っても、処分や人格否定された人の末路を見た人はとてもじゃないが怖くて告発できないと思います。 

 

▲1755 ▼246 

 

=+=+=+=+= 

 

これ職員はホントに大変だろう。 

また法令違反やグレーなことをやらされてるなると心身がおかしくなるわけで。知事は職員が勝手にやったとか平気だし。私が全責任を取るとは絶対に言わない。こんな上司、社会で働いたことがある人なら不信しかない。 

命がまた失われるのではないかと心配になる。 

 

▲1484 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

頭脳明晰な人が馬を見て鹿と言ったり、鹿を見て馬と言ったりして、それに反論する人がいない組織。 

言葉だけの謙虚さを虚しく感じる期間があまりにも長過ぎると虚無感が漂うになると思います。 

何か(県政)を前に進めるにはしっかりとした足掛かりが必要だと思うのですが、ベースがスライム状態ですからね。 

 

▲787 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

部局の判断や発言が正しいし適切だと思う。 

「わいせつな文書」とやらは仕事中に作成されたとされているが、知事本人は「読んでないので」と発言している。 

 元県民局長の内部告発について、遺恨が残っている事は理解できるが、彼のした発言は知事としてあまりにも幼稚だと感じる。「職務と関係のない文書の作成」で良いではないか。 

知事として冷静な態度をとることは必要不可欠であると言える。 

 

▲743 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問ですけど、県民局長の私文書というのは極めてわいせつな文書だったんですか?そうすると以前いわれていたクーデターがどうのというのは…なんだったんですか? 

それと、その文書は本当に勤務時間中に書かれたんですか?外で書いたのをメールとかUSBなどの媒体で取り込んだだけかも知れないし、朝の始業前とかお昼休憩中かも知れないし。 

公用PC内に私文書があるとしたらよろしくはないけど、勤務時間内に作成したとして懲戒処分するには、もう少しキチンとした事実確認があるべきだったのでは… 

 

▲782 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は以前PCの中身を見てないと言ってた。 

今は見たのだろうか。 

 

県のトップとして、懲罰委員会等の第三者委員会を通さず独断で処分している。 

たとえ報告を受けて知ったとしても、確証得ない事柄で処分した事は問題だし、確証取れていない「わいせつ」などと言う貶める言葉を使う必然性は全く無い。 

寧ろ知事としての品性を問う。 

「不適切な文書」と言えば良いだけだ。 

 

こうして県庁内のコンセンサスが取れていない現実がどんどん明らかになっていく。 

つまり県政を押し進める事など出来ない事が明らかになって行くのだ。 

1人で県政なんて出来なければでしょ。 

 

我が物顔で『自分が正しい』『自分が全て』と振る舞う斎藤氏。 

県庁内で孤立している状況が赤裸々に現れていきます。 

そろそろ民意だけじゃ知事の職務は出来ない事に気付いたほうがいい。 

 

教えてあげる人が居ないんでしょうね。 

 

▲856 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

わいせつについては、刑法第175条で定めるわいせつ物頒布等罪が存在する。しかしながら、この罪は「わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金若しくは科料」となっている。 

重要なのは私文書では何の罪にも問われないことだ。公用PCにわいせつな文書をそこに保存したことについては何の罪にもならない。個人の日記で何を書こうが問題ないということだ。内心の自由として憲法で保障されているのだから。 

斉藤元彦はこんな基本的なことすら分かっていない。なので「倫理上極めて不適切なわいせつな文書」などと言うが、こういったものは外部に公開しなければ倫理上もまったく問題ないのだ。 

斉藤は物事の基本すら認知できていないのでこういうことを平気で言う恥ずかしい男だ。こんなのを人の上に立つ資質が最初から足りていないことは言うまでもない。 

 

▲457 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の発言の意図を補足すると、 

「(百条委の報告書が議決された)新たな局面ということで(このまま公益通報者違反だと認めるのはヤバいから、改めて局長の人格を貶めることで、ウクライナ問題よりも下ネタが好きな有権者に、違法な告発者探しは正当だったと印象付けたいと思って)発言した」といったところでしょう。 

総務部長は、知事が自分を省みることはないことは分かっていたと思いますので、あえて知事と対峙する立場で正論を述べたことは、勇気ある行動だと思います。理不尽な圧力や嫌がらせがないよう、周囲しっかり監視しておかなくてはならないでしょう。そして、ここ数週間の、第三者委員会の報告を事実上無視するような知事の振る舞いは、さすがに有権者の理解は得られないでしょう。有権者は下ネタが好きかもしれませんが、皆さん立派な社会人です。不信任を突きつつけるまで、もう少しです。 

 

▲225 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長のわいせつ文書なんて本当にあるんだろうか 

これから公益通報しようとする人がそんなものパソコンに残しておくのだろうか。 

そもそも勤務中にそんなことできる時間があるのだろうか。 

斎藤側がパソコンの内容隠しの為に捏造してるからどれだけ言われても開示出来ないのでは? 

 

▲397 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

「公益通報の腹いせである」という疑惑を指摘している側が理由の公表に拒否反応を示すのはとても違和感がある。 

 

他県でも懲戒のニュースが流れているように、公務員の場合は懲戒公表指針が人事院より出されている。 

他県同様懲戒理由は公表すべきでは? 

 

▲267 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にわいせつな文書があったのでしょうか。それさえも疑わしいです。誰も見てないので勝手にわいせつな文書だといってるのかもしれない。最初はクーデターと言っていたのが、いつのまにかわいせつな文書になっています。兵庫県では、上司が間違いを犯しても、絶対に文句を言えない怖い組織のような気がします。 

 

▲102 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

>(文書の)内容については問題にしていない 

 

今までの懲戒処分には疑問がある。 

 

元県民局長に関しては、2022年5月にハラスメント行為受けたとかいう部下の職員の被害状況や継続性は不明。 

 

職務専念義務違反では14年で200時間なら1日平均4分間位。民事的な部分なら時効が大半で実害はない。文書の中身などは関係ない。 

 

兵庫県懲戒処分指針では私的に特定の職員の顔写真データを持ち出しは個人の秘密情報の目的外収集だろうが実害がない。 

 

指針ではハラスメント行為も被害が大きくなければ停職はやりすぎ。他2つは停職の記載が無い。 

 

仮に3つの非違行為が事実だとしても方法や時間的に処分は不可能。「無効=処分出来ない」だが有効に関しては「有効=処分が妥当か」で評価すべき。 

 

贈答品の受領の産業労働部長の訓告処分の根拠は何か?公の財産の処理不適正ならコーヒーメーカーなどは県の財産。詐欺で受領なら免職、停職。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

普段のメディアは公務員や会社役員の「不祥事」については詳細に報じている。 

 

例えば、横領なら横領した金銭の使い途を報じるし、買春や売春ならどこでどのように知り合ったのか等を取材し報じている。 

 

元県民局長が公用PCを私的に利用していた「不祥事」の内容についてはメディアも情報を得ているはずなのに報じようとしないどころか、その内容を口にした人物を叩きまくるのは普段の報道姿勢と大きく乖離してますね。 

 

これが斎藤問題の発端となった兵庫の元県民局長ではなく、他府県の幹部が例えば公用PCでアダルトサイト閲覧しまくって、PCに動画の保存してたことで何らかの処分を受けてたら、その処分は妥当だったのか含めてメディアは面白おかしくネタにして報じると思うよ。 

 

反斎藤というだけでメディアから守られるべき存在となるのはおかしいと思うけどね。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな局面と言うことで発言した?新たな局面?いつぞやの風向きを変えたいではないが、自分がどんどん追い込まれているがための新たな局面を模索したと言うことか?いやいや、全くその必要はなかったし、あのわいせつ文書発言が非難されるやその後は自分からは全く発言しなくなった。今日の会見でも全く答えになっていないし、言うことは同じことばかり、それだけ斎藤元彦は追い詰められているのは間違いないし、ここで県警と地検が動けば留めが刺せるのに・・。 

 

▲279 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

処分の理由の1つとしてあげていたのは誹謗中傷性の高い文書の作成と流出。つまり私的文書でなく告発文書を理由に処分していたわけですから、その文書が公益通報として認定された以上、処分撤回はすべきでしょ。私的文書云々は論点ずらし。 

 

▲62 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

文書を公開して内容を精査すれば済む話をいつまで続けるのでしょうか? 

 

税金の無駄遣いの極みのように見えます。 

 

県議会議員ややオールドメディアは個人的な意見を集めて知事を攻撃しているが、県民の多数はしらけているように見えます。 

 

県議会議員やオールドメディアは、自分たちが蒔いた騒動の種を何とか咲かせたいと思っているように見えます。 

 

県議会議員とオールドメディアが元県民局長の名誉毀損だと知事を責め立てていることが知事への名誉毀損だと分からないように見えます。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長が良識のある方であれば相当なストレスでしょう。森友学園の文書改竄強要で悩み、お亡くなりになった公務員の方を思い出します。兵庫県民の方におかれましては、自身が兵庫県職員の立場に立ちこのような仕事をさせられた場合、自分はどんな気分になるかを想像されると良いかと思います。そもそも総務部長に、説明の必要はない と言わせる 

必要ががありません。必要があると思っているのは斎藤元彦だけです。 

 

▲23 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去、公務員が仕事中にアダルトサイトを閲覧していて懲戒処分になったニュースをマスコミが報じていたこともあるが、そういったニュースについて「アダルトサイトとまで言わなくていいだろう」といった意見は見聞きしたことはないですけどね。 

それを報じたメディアを別のメディアが批判したり、そのニュースについて一般人が「言う必要のない情報だ」と批判したこと、あったんですかね? 

世論はそういったニュースに触れたとき「税金で養われてる公務員が、仕事中にアダルトサイトを閲覧してるだなんてけしからん!」といった怒りの声を上げることはあっても、「『アダルトサイト』ってところは言わんでいいやろ」ってなってましたっけ? 

今後も公務員のこういった不祥事があった場合、マスコミは詳細は伏せるんですか? 

 

▲78 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の3月に明るみになってから今現在も収束することなく誹謗中傷・脅迫メールが止まないという兵庫県文書問題。 

斎藤知事を擁護する人は改めて考えてみて欲しい。 

 

3月文書が今回の第三者委員会の綿密な調査による報告書で、事実に基づいて作成された不正目的ではないれっきとした公益通報だと認定されたことにより、「嘘八百、事実無根」と断罪した斎藤の発言は打ち消された。 

つまり、昨年3月27日の発音こそが”根拠の無い嘘”だった、と烙印を押されたのだ。 

告発をされたことに腹を立て徹底的に通報者を割り出せ!制裁の懲戒処分だ!という違法なパワハラを行ったが、 

告発を受けた時にそれを真摯に受け止め自らを省みて、職員らへのワンマン・理不尽だった態度を改めていたら、 

辞職勧告を受けることもなく、そして、 

誰も自ら命を絶つようなおぞましいことなどせずに済んだであろう。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこれで、わかったんと違うかな、こんな斎藤さんであったかと。そう、おのれの嘘八百から、おのれに降りかかる火の粉は、なんとしても振り払わねばと。だから、覆すことはできないのだ、だから通り一遍の言葉しかでない、そして、軽くうまく礼をする、ずる賢い男。すなわち。権力の知事になにがなんでも居座る。これしかないんじゃないの。だから、昨年の選挙の兵庫県民は、何を考えてて投票したんだと。これこそ、穴に入り出てくるなと。さあどうすべえ。 

 

▲119 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の疑惑告発文書問題に絡み、斎藤氏が、告発文書を作成した元県民局長の男性の私的情報について、「わいせつな文書を作成していた」と発言したことを巡り、県の有田総務部長は県議会の総務常任委員会で「特に説明する必要のない内容であった」との認識を示した。 

 

ほらね、常識ある人はこう判断する。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

わいせつな文章かどうかの事実をそこまて強調しなきゃならんの? 

風景写真が大量でも、 

アニメ画像が大量でも、 

ゲームしまくりな痕跡でも、 

全部、不適切なデータとはなるわけだが… 

いやそんなことよりさ、勤務時間内になんか色々作成して、その作業により業務に大きな支障を与えてたか否かを教えて欲しいのよ 

そりゃ、無関係なデータ作成を公用パソコンで行う事自体は駄目よ。けど、それによる影響の有無も合わせて公表すべきじゃない? 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本総務部長の後任の有田一成総務部長はまともな人ですね。でも斎藤元彦知事から付箋を投げられたりパワハラにあいそうで心配です。あと人事課と法務文書課の是正が喫緊の課題。特に人事課は第三者調査委員会で文春への情報漏洩の犯人探し調査を斎藤知事への報告なしに内緒で実施したのはひどい組織だと思う。 

 

▲148 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

県庁の住職を担う総務部長が発言しても意に介さず。もう、この人に何を言っても心が普通ではないのだから無駄であろう。一日も早く法によって裁かれて辞職して表舞台から消え、ニュースでも見たくもない顔を見せないでほしい。総務大臣を始め、国会議員、兵庫県議会議員は積極的に反知事で行動すべきである。通常の正当な選挙で民意を得たなら話は変わってくるが、今回の選挙は問題だらけの異常な物であったから、政党に民意を得たとは到底言えない。知事だけではなく、元副知事や牛タンクラブの面々も早急に裁かれる必要がある。政治家は孤独な物だと思うが、この知事の場合、政治家でも知事でもないおかしな人としか映らない。人命を軽視する人間に物事を語る資格は絶対にない。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「わいせつ」は被懲戒処分者の余計な名誉を傷つけることで当然発表する内容ではない。 

「わいせつ」を発表することでその者は信用に値しない人物だということを強調したい元彦の魂胆が透けて見えてくる。 

判例でも懲戒処分の公表については、必要最低限のこととしている。 

そもそも元局長の処分理由は、誹謗中傷そして勤務時間中に私的文書を作成したことだったはずだ。 

この元彦の人間性の欠如を自ら証明していて、知事の職にいるような人間でない。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判で決着つけるべき ただそれだけ 言った言わないでは水掛け論 兎に角裁判をして決着をつければみんな納得するのでは 100条委員会ではどんな結論が出ても拒否すればそこでお終い 裁判なら有耶無耶にはならないでしょう 何故やらないのか不思議 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事をやっている御仁、意地でも辞めたくないようだが日々執務にあたり、今では庁舎内で県庁職員からは会話等も含めて誠によそよそしい態度・接し方をされているだろう。廊下ですれ違う場合なども距離を取られ視線を逸らされたりして甚だ居心地はよろしくないはずだ。取り巻きのイエスマンを除いて、業務で必要な事以外では誰からもほとんど口もきいてもらえていないのでは? 相当孤独なのではないかな? 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の斎藤知事の件はマスコミ・SNS等々を含み外野で何を言っても解決しない 

解決する方法は3通りではないか 

①斎藤知事の告発を受け検察・警察が捜査の上書類送検された場合は 

無罪・有罪に関わらず司法の判断が出る 

②兵庫県議会で不信任案の採択で知事失職 

③兵庫県民のリコール運動で知事失職 

②③はまずないだろう 

①は年内には判断が出るはずそれで終了となるのでは 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

他県の例では、業務時間内で公用PCで競馬のサイト見てました、とか具体的な非違行為の説明と共に処分内容を発表してる。マスコミもこれを詳報してる。この兵庫県総務部長は、詳細説明不要と答弁し、県民への説明責任を果たしていない。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

言っている内容や自分の生き方にとって目障りな相手を、 

なんとかして否定しようとしてつっこみどころを探すというのは、 

昔から人類がやってきたことではある。 

ただ。そのやり方を公職、聖職の人、権力のある人がやると、 

現代では後ろ指差されるのが普通。 

誰が指摘しても間違っている事は間違っているし正しい事は正しい。 

指摘する側もそう。 

どっちが正しいか悪いかって分断はなりがちだけど。 

公職の権力者は、然りを然り、否を否とする立場である筈。 

嫌いな人が正論言うと否定したくなる事は人間には多いけどね。 

例え死刑囚が言っても正論は正論で間違いは間違い。 

コンプライアンスが気にならない程度の職業だと重みが理解できなくなりやすいとは思うけど。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

活動家の様な記者やオールドメディアの記者にパワハラの紛いの質問を何度も何度も繰り返しされて渋々答えた回答を拾って騒ぎ立てているのもどうかと思います。元県民局長が亡くなられているか否かに関わらず公用パソコンを勤務時間に私的に何百時間も使い怪文書をばら撒きクーデターを画策していた人を懲戒処分にした理由を述べただけだと思います。 

公平中立性の欠けた第三者委員会(五百旗頭氏と藤本氏)が出した答えも7つの疑惑があると言っていた内、6つは嘘八百で最後の1つのパワハラも斎藤知事の為だけに作った「新基準」でパワハラ認定をするのはかなり恣意的な事だと思います。 

オールドメディアに印象操作されている人々が多い事の方が恐怖を感じる次第です。 

 

▲28 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事中に仕事とは関係のないネットを見たり、その他、仕事に関係ない長話やその他モロモロこっそりしている人もいるかもしれない。 

度が過ぎると「仕事中に仕事と関係のないネットなどするな」と注意されるのは当然だか、どの上司も「何のネットを見ていたんだ」などと執拗に追求しない。 

少なくとも、まともな上司ならしない。 

 

よって、元県民局長も、仕事と関係のない文書を仕事中に記載していたことは注意しなければならないが、文書の内容は追求する必要はない。まして、公に晒すなどもっての他だ! 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自分の正当化のための発言しかしない方なので、事務方の意見など論外なのでしょう。県庁組織が上手くいかない事由は全て知事にあると察する。早期に県政を離れることが最も効果的な県政正常化の道と認識すべし。 

 

▲125 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は、部下の言い分は一切聞かず、厳しい処罰をして 、本人のしたことの問題を指摘されても説明もなし、撤回は否定。組織の人間としては失格。1秒でも速く辞任させるしかない。議会の責任は重大である。 

 

▲51 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

客観性は意に介さず、自分の認識だけで行動される方。道義的責任を理解しないししようともしない方には何を言ってもムダなようです。いつもすぐに「うーん」を下さる方、毎度注目有難うございます。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は同日の定例会見で、発言の意図について改めて問われると、「(百条委の報告書が議決された)新たな局面ということで発言した」と述べ、撤回や修正についても「総務部長がどのような経緯の中で発言したかは承知していないが、私としてはこれまで述べた通りだ」として否定した。 

 

今ですらまったくコミュニケーションが取れていない人たち 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の失言ととれる言葉は殆ど県の責任とされているようですが、逆に県は斎藤氏の発言には絡んでないと言う。自分の発言に責任を持てない政治家ってありなのかな。なんで兵庫県は彼を許すのか不思議。 

 

▲167 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えてみてください。自分の部下が常務時間中に猥褻な文章やクーデター計画を作製していたら、処分するのが普通だと思いますが。 

そのような情報を出す必要があったとか、なかったとか、といった話ではなく、即刻処分すべき事案だし、放任できる事案ではないと思います。 

こういった報道のされ方自体が、マスコミという業界自体が旧態依然とした組織であることを体現しているように感じます。 

 

▲27 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

ぬれ落ち葉作戦でいつまでも斎藤知事に纏わりついて失点を目指すのだろうか。 

振り返れば日本の野党や報道はそんなことばかりしていたんだよね。 

そんなこと続けて30年。その結果日本はどうなった?? 

 

いい加減、未来を見据えて歩もうよ。 

政治家を不祥事で叩いて引き摺り下ろしたところで何も進まない。 

同じ引き摺り下すでも政策面で戦って引き摺り下ろしておくれ。 

 

兵庫県民は斎藤知事を選んだんだから、政策面で論争をした方が建設的だと思うけどねえ。 

 

▲18 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の「わいせつ文書」発言、第三者委員会や他の方が適切でない、と言っても、変えない。 

・自分の主張にはみ出たことは認めたくない。 

・客観的に何が正しくて何が間違っているのか分からないし、それを検証する気もない。 

 

極めて小児的で、成熟した大人の発想ではない。それが県知事だというのだから情けない。他県の人から見てどう見えているのだろうか? 

子供からも「兵庫県はおかしい」と言われながらもどうしょうもない。ホントに情けない。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時に記者が何度も元県民局長の処分撤回を求めていたから「わいせつ文書…」の発言が出たのだと思います。 

実際ネットでも見ることが出来たので一般人にも「わいせつ文書」だったので斉藤知事は本当の事を言ったまでです。 

だからマスコミが何故元県民局長を貶めるような発言をするのかと斉藤知事に詰め寄るのが理解出来ません。 

何故なのか理由が聞いてみたいです。 

蒸し返せは元県民局長を余計に貶める事になるのに… 

 

▲26 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長がどんな私的文書を執筆しようが問題ではないがこれを職務時間に行っていたとなれば大問題でしょう。私的文書なら自宅で作業し自身のPCに保存すればいいだけ。県保有で職員である局長に貸与されたPCに保存する事自体がおかしいのですね。県保有PCだから職務時間に制作していた疑いが生まれたのですから…。 

 

▲44 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見を見ると、処分理由は「わいせつな文書を作成していた」と既に一般にも周知されているにも関わらず、記者の処分理由の正当性ついての同じ質問が何度も繰り返しされ執拗であったため、あえて「わいせつな文書を作成していた」と正当性をバ○な記者達にも分かる様に回答したんだよね。 

 

▲22 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は精神的な特質から自身の何が問題なのか本当にわからないのだろう。 

元県民局長への処分は「わいせつな文書を作成していたから」妥当だったと言い張る。上長が部下の不始末を世間に晒して自分を正当化するなんて、この人に誰もついていきませんよ。 

パワハラ研修もいまだ受けていないし、全て時間と共にうやむやにしようとしている。 

こんな人物が県のトップだなんて情けない。 

私は兵庫県民です。 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

思い起こせば当時一人対世界の戦いを繰り広げていた訳です。その状況で全て完璧な言葉で対応できる人はいないと思いますよ。そして今もいつ揚げ足を取られるかわからない。猥褻な文章が入っていたのであれば入っていたと言って悪いということはない。嘘ではないのだから。単に相手に対する配慮が足りなかっただけです。それを言い出せば当時知事に対して浴びせられた言葉の方が数倍酷かったと思うが、それに対してマスコミ含め謝罪した人はいるのだろうか 

 

▲36 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

説明の必要がある。 

 

公務員が仕事中にエロ小説作成なんて納税者にとっては許しがたい行為。いかに県庁が腐敗しているか知る必要があるし、知った上で改善を掲げるトップを県民は選びたい。 

 

こればかりは言い訳すんなって思う。 

 

▲23 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長の答弁が知事の発言と食い違っていたとしても、結局、総務部長の答弁の責任は知事にある。 

産経新聞は、何故、部下の答弁を上位にあるものと位置づけて、知事の発言を否定しようと印象づけるのか。 

総務部長が知事の発言と齟齬が生じる答弁をするのなら、事前に知事の了承を得るもの。 

 

▲37 ▼165 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県の最高幹部である元県民局長が仕事をサボっていた証拠である公用パソコンの内容を、県民に開示しないのは県民の知る権利を著しく侵害している。 

公用パソコンの開示は元県民局長に対しての住民監査請求の重要な証拠となるので、公益性も十分担保されている。 

斉藤知事は言葉での説明では無く公用パソコンの開示をすべきである。 

 

▲53 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会や百条委員会の結果を真摯に受け止めてはて?現実はなにやら都合のいい立ち回りに騙されているような…。 

一般的に都合のいいいい訳ばかりする人に時々遭遇するけれどだいたいわかる人にはわかるものです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発については、同じ組織内ではなく完全に独立した機関を設け、そこで全て対応すべき。 

そうしなければ公正な対応は行えません。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極めて不適切な発言だ! 

誤解を招く発言はやめてほしい。 

それより違法な知事を絶対に許せません。 

誰かが裁けるようにしないと 

この様にやりたい放題の言い逃れが 

通用してしまう世の中ではおかしいと思う。 

警察は早くなんとかしてほしい。 

知事を裁けるようにしてください。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有田氏の見解は分ったけど、単に倫理上問題のある文書と言う表現より、一応どんな性質の問題だったか判る分、肯定的に受け取る人も多いと思いますよ。 

大体、マスコミは斉藤氏のパワハラやおねだり疑惑について、多くは事実でなかったにも拘わらず微に入り細に入り報道していたくせに、なぜ、猥褻な文書という程度の表現を問題にするのか。余りにも恣意的じゃないかな。 

マスコミは、古くは河野談話、ジャニー喜多川問題、中居問題等々、何度も問題のある報道を行ってきたが、兵庫県知事問題に関しては、誤報や偏向報道が明らかになってからも、非を一切認めず、何時までも些細なことを過大に取り上げている点で、ある意味より悪質ではないだろうか。 

知事は民意を得て再選したんだから、必要以上に施政の妨げになる報道はいい加減に止めたら? 

マスコミに対する信頼感もリスペクトも、だだ下がりになっていることに気付いてほしいね。 

もう手遅れかな? 

 

▲38 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーカットで斎藤知事の会見見ました、 

まずもって言えるのは質問に(これは質問者によりますが)問題あります。 

次に言えるのは、斎藤元彦知事が真面目過ぎていて紳士すぎてます。 

もし、斎藤知事が石原慎太郎知事のキャラだったとすればどうでしょうか? 

相手が低姿勢だから加勢づいているだけのおそまつな自称ジャーナリストさんたちは兵庫県政の邪魔をしてはいけません。 

斎藤元彦は兵庫県民に選ばれた知事です、このことを否定するのは民主主義を否定することと同じです、兵庫県民に失礼な行いです。 

 

▲11 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これでいまだにクーデターを画策してる人たちが分かりましたね。 

普通は知事の決定に公に反対の声明なんか出さない。 

どこの都道府県でもそんなことあり得ない。 

県職員の上層部が全員腐ってると見ていいのでは? 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく渡瀬県民局長か公務員としてあるまじき行為をしていたことは間違いない。 

あのほぼデタラメの誹謗中傷満載文書の作成を本当に県庁内に根強い旧体制井戸派と全く何の関係もなくたった独りで作ってマスコミに送ったのかも含めて捜査機関があの「PC」をガッツリ調べるべき。 

その為にも誹謗中傷の被害者には渡瀬県民局長を名誉毀損で告訴して欲しい。 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分の理由として「業務中にわいせつな文章を作成していた」という「事実」を撤回しろ、とは一体どういう意味なのでしょうか。メディアの報道をうのみにした反斎藤派は、こうした事実関係も確認せずに、反斎藤的な記事に飛びついて騒ぎ立てています。考えることを放棄した日本人は、いまやオールドメディアの都合のいい奴隷となってしまっているのかもしれません。 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう騙し合いみたいなモノですね 

議会もマスコミも県幹部も公用パソコンの中身を知っているという事でしょう 

猥褻な文書に引き付けられているけど、本丸はそこではないのでは? 

斎藤知事就任後間もない時から練られた綿密な計画。 

反斎藤派幹部を人事、財務など要職に配置して改革をさせない人事案、仲違いさせる怪文書や計画に関わった議員を含めた人達など 

マメにメモする元局長は猥褻文書でカモフラージュした奥に残しているといわれてますね 

ただ最近では、猥褻の中に乱○画像があるんじゃないかとも言われています 

絶対に見せたくないのでしょうし改ざんしているかもしれません 

ただ、霞ヶ関では丸見えなのだとも言われています 

いずれは明るみになるのでしょう 

 

▲12 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わいせつな文書あるのかないのか公に明かせば良いのでは。個人のパソコンではない。兵庫県の県民の税金で購入したパソコン。本来の使用目的以外で使用されていたのか検証すべきだと思う。自殺したのは懲戒処分になったからではなく、ドジ踏んだから梯子外されたからでしょ。仲間だと思っていた反知事派の人間に。 

 

▲18 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

>有田氏は処分理由となった非違行為は、職務と関係のない私的な文書を勤務時間中に作成していたことで、「(文書の)内容については問題にしていない」と説明。斎藤氏の発言は「特に説明する必要のない内容であった」と述べた。 

 

別に「説明してはいけない内容であった」とは言っていないし、総務部長によるこの発言は法的にも政治的にも何ら意味はない。メディアによるただの言葉尻を捕えた斎藤叩きに過ぎない。 

 

議会やメディアは元局長のPC内文書を公開させないために、プライバシー等の理由を持ち出す一方、県議が当該情報を流出させるや「真偽不明の情報を流してはいけない」と非難する。 

 

知事選において大いに注目を集めた文書なのに、メディアや議会は有権者に内容を知らせないまま、自分たちの言う事を聞けと言っているのである。そんなバカげたことがあるか。 

 

東京のネットメディアが情報公開を求めて提訴したのは当然だろう。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

男女の県職員が互いに嵌め合い公差を確認する動画を撮影し、その動画が渡瀬県民局長の公用パソコンに保管されていました。 

嵌め合い公差確認行為自体は兎も角、嵌め合い公差確認行為の動画や描写日記は世間一般的に「猥褻」と表現されて然るべき内容です。 

 

齋藤知事の発言に何の問題が? 

 

嵌め合い公差確認行為や、叡智な語録集が猥褻ではないと? 

 

撤回を要求する理由がわからんな。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「亡くなった方に冒頭はダメだ」と言って正義をかざすのは良いのですが、その事で被害を受ける人もいます。それを知るべきかと。 

※兵庫県問題以外も含めです。 

 

また、批判をする矛先は斉藤知事ではなく、マスコミが平等な報道、都合の悪い事実を隠したり、捏造報道の裏を取らずに真実であるかの様な事が今回の問題を大きくしたのではと考えます。 

未だに報道では自分達の醜態を隠す為に自分達に都合の良い報道しか流しませんし、切り抜き報道が酷いです。その一方的な報道しか見ない方が「亡くなった方に冒頭はダメだ」と言っている様に感じます。 

 

実際に捏造報道で過去を振り返ると多くの方が亡くなっています。何故、マスコミは同じ事を繰り返すのでしょうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はいつも自分の責任逃れのコメントばかり。あれじゃ部下や周囲の職員は不信感持つだろう。学校の勉強はできたんだろうけど、知事というか管理職としては全然ダメなタイプだと思う。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にわいせつな文書が入っていたとして、業務中に書いたってなぜわかるの? 

自分ん家で書いてそのPCに送ったかもしれないでしょう? 

もしPCの中身をキチンと検証出来ているなら出来てると公表すべき 

それがしないからでっち上げ疑惑が生まれた 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に謝るのが嫌いな人ですね。パワハラの件にしても「真摯に受け止める」とさも認めた様な言い方をするが、その実一切認めたくはないという気概は会見を見ても明らか。第三者委員会以前と考え方は何も変わっておらず、今後も変わらないでしょう。兵庫県庁に未来はなくお先真っ暗です。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる事実なので何の問題もありません 

死んだからと言って許される、咎められなくなる、秘匿できるということになれば、そのために自殺する人が他にも現れる人が増える可能性が高いです 

そんなことを知事が推奨してよいはずがありません 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんとしたプロセスを踏んで、押収してPCを調査したのならまだしも、当事者が、取り上げて、不適切な内容だと言っても、証拠としては、不十分なのでは… 

自分のメールアカウントにあっただけかもしれないし… 

もしかしたら、不適切な内容をわざと入れたかもしれないしね… 

やり方が稚拙なんだよねー 

ちゃんとやればよかったのに取り上げるのなら…笑 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言いたい見出し 

麺民局長の公用パソコンを公表すれば全ての国民が納得する 

それなのにオールドメディアは何を言いたいのか 

公表されたら今までの偏向報道がバレるから公表に反対してるのは明白 

オールドメディアは国民から見放され、倒産廃刊を国民は、望んでる 

それもわからないのか? 

 

▲18 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

産経の記事の異様さ。斎藤氏と書いたり有田氏と書いたり、公明党の議員はに「委員」という職名をつけたり。何を意図しているのか。こういうおかしな記事校正をすることには、極めて異様な感じを受けるのだがな。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いったいこの人は自分の処置が発端となった1年前からの出来事をどう考えているのかと思います。本気で自分はすべて正しいと考えているのでしょうか? 

能面のように冷たい表情の顔を見るたびそう思います。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は、読んでいないと言いながら、中身は、わいせつだと発言した。狂信的な支援者利用して、公用パソコンの中身を改ざんさせたから、中身について発言したのでは、とさえ思えてきた。知事の職務に真摯に専念してれば、こんな事には、ならないです。47都道府県知事いても、こんなパワハラやり放題みたいなのは、いない。早く土下座した方が自分のためだと思います。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

県の判断と言って、知事の判断は入ってない影響していない、指示はしていないとはっきり言って欲しいね。あれだけはっきり「嘘八百」と言い切ったのだから。 

それと県の判断の責任は誰なのか?知事でなければ誰なのか?教えて欲しい 

 

▲118 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

やんごとなき方々の口にしない言葉の1つに、 

きっと、「わいせつ」という言葉がある、と思っています。 

 

記者会見で記者の方は、知事の「わいせつに対する所感」を聞くべき、では。 

県立高校の元締めです。 

多感な高校生のみなさんも、 

きっと興味を持って傾聴するでしょう。 

 

ところで、 

先日のベッドマナーの件(イエス、ノーを明確にしなさい)、 

あれ、誰かが、 

「そんなわいせつな話!」と言い出さないかと、 

ハラハラしてました。 

 

私も親になって、 

どんな人も、営みから生まれることを、体感したものですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや橋下徹は勘違いしてる! 

国民や県民は元県民局長の悪行を知りたがってる。 

公用パソコンで猥褻なことを業務中に書いていた。 

部下に対してパワハラや不倫をしていた。 

知事を陥れようと文書を作りばら撒いていた。 

このようなことを知りたいだけなんです。 

 

奥谷県議などの悪行を知りたいだけなんです。 

 

国民や県民の知りたい権利を無視してる。 

 

▲19 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

>「説明必要ない」 

 

一刻も早く知事は研修を受けた方が良いでしょう 

こんなことを言ってるようでは 

また被害者が出るよ 

 

それとも 

自分のやったことが正当化されるような 

否定されないような研修をしてもらえるよう 

人選や中身を作ってもらうのに 

時間がかかってるということかな? 

 

だったら時間はかかるでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、これだけ騒がせたのだから辞職で良いが、県民局長は、パソコン内のクーデターが斎藤側にばれたと思った際、共闘メンバーに報告したはず。そこで、全て自分のせいにされた事が、衝撃だったと思います。報告された側は、県民局長のプライバシーで世間が騒いだのでホッと安心していると思います。 

 

▲40 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんは自分の発言は絶対に撤回はしない 

 

周りがいくら間違いを正しても謝罪なんてしないんだろうな 

 

そうやって育てられ、生きてきたんだと思う 

 

▲108 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

わいせつな文書をわいせつな文書と言って何が悪いんですか? 

斎藤知事はずっとイチャモンつけられてる。 

わいせつな文書をPCで作成してた局長に問題があるだけ。 

他府県でも公用PCで「アダルトサイトを見た」としっかり処分理由報道されてました。「私的なサイトを見た」ではなく。 

この局長が守られているのはやはり家族が 

出版社のお偉いさんだからでしょうか。 

 

▲11 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり百条の公益通報者保護法違反の可能性の指摘に対して、仕事時間にエロ文章作成していたから、と。 

言いたいことは分かるが、やっぱこらゃあ公益通報者保護法違反だな。処分判断時点で公益通報判断待たなかった理由としては弱すぎるわ。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

わいせつな文章と私的な文章とでは、県民として、受け止め方が違ってきます。 

県民の知る権利からして、「わいせつな文章」の表現は妥当であります。 

とにかく、職務専念義務違反で不当に支払われた、給与を返還願いたいです。 

 

▲42 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の不利になることは全否定、澄ました顔でトンチンカンな返答。やりたい放題を止める人もない。これって所謂「無敵の人」の放置と同じでは?パワハラ研修も放置だし。これは大変だ。とてつもなく危険な人物が、今現在進行形で政治的権力を振りかざし、メディアに顔を出し続けているわけで…。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の〇〇撮り動画の文字起こしとされるもの、FC2にアップされていた… アップ主「公用PCには計8本の動画がありました」「不同意であると分かる方が多かった」「実写はかなりエグイものだったので、リスクと人権の観点で簡易アニメにしました」.. 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、この人をいつまでほおっておくのかな?不思議です。それとも大詰めで逮捕間近なのですか?日本の警察はもっと優秀と思ってましたが転任された本部長さん期待してますよ、国民はあの人の逮捕を待ってます。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

処分した理由はなんですか?と聞かれたから、公務員が勤務時間内に公用パソコンを使って猥褻な行為をしたと答えることに何が問題あるのか。 

 

オールドメディアは選挙予想含め負けたからと言っていつまでも地方の県知事にしつこい 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事の発言を考えると、読んでないのにワイセツな文章と断定してますね。職員は問題にする内容ではないと言ってますね。では誰が斉藤に言ったんだ?ホント、斉藤の発言は筋が通らない。それとこの職員は必ず守らないといけないよ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長も、自分の流儀があるのなら…知事に丸投げせず、自分で広報を受けて説明すれば良い。 

マスコミから、わいせつわいせつと追及されても…のなりくらりと、かわしてください。 

助かります。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もし斎藤知事が私の職場の上司なら、全く信頼できないし相談もしたくない。この人は自分だけが大事で自分がやる事か正しいとしか考えていない。議会は即、不信任を突き付けるべきだ。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事には111万人の兵庫県民がついている!斉藤さんがいなくて旧井戸県政が今も続いていたかと思うとぞっとするわ もう少しでホテルが入った1000億の県庁舎が建つところだったんだからな それを阻止したことだけでも斉藤さんが知事になった功績はあるよ 

 

▲19 ▼43 

 

 

 
 

IMAGE