( 283602 ) 2025/04/17 04:48:09 0 00 =+=+=+=+=
NHKの特番では、まるで大屋根リングが最大の見どころ。ちょっと悲しすぎると思います。 世界初の万博は1851年にロンドンで開かれ、巨大なガラス張りビル「クリスタル・パレス」が世界を驚かせました。1878年のパリ万博には、蓄音機や自動車、冷蔵庫などが初登場。1889年のパリ万博も、建築工学の粋を凝らしたエッフェル塔が建設され、史上始めてエジソンの白熱電球で夜間照明を披露。1933年のシカゴ博には巨大なツェッペリン飛行船がお目見えし、1939年のニューヨーク博はナイロン、プラスチック、テレビが観客を驚かせました。 アジア初の70年大阪万博は、前年にアポロが持ち帰ったばかりの月の石を展示し、史上最多の6421万人が来場。万博はいつも時代の象徴でした。何度も言うようですが今回は、大屋根リングが呼び物では、ちょっとなぁ。あんなの、伝統技術でも何でもないのにな…。
▲59 ▼51
=+=+=+=+=
流石に構造計算に基づいた施工を実施し、検査もしているから何処かの国の様な杜撰な工事はしていない。 にしても構造をあまり知らないのにSNSで、筋交いがないと不安とかいうコメントに多くのいいねがついてるのも客観的な感想・共感とはいえ、国内外での公共建築・構造物に対する信用低下を招く事故やトラブルの影響とも言えますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
設計と施工管理はそれぞれの立場でチェックしながら工事を進めるのが、本来のやり方。
それが今回は実設計と施工と管理が 一体化しで、馴れ合いの産物。 軟弱地盤に馴れ合い工事でまともな建築は 期待出来ない。
接合や歪みは当然の帰結です。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
関空も埋め立て地で開港当時から地盤沈下が心配されており,現在も沈下は収まっていないはずだ.地盤沈下が想定の範囲内ですめばよいが,想定以上の場合,これだけ大きな円だと歪みも生じるだろう.
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
清水建設が施工し、考案者は・・・京都の清水寺の舞台を想定した 清水寺舞台の柱は6本建てだが、大屋根リンクの柱は5本建てで繋ぎ梁は太い。 柱は 52cm角の全てが無垢ではなく合板製で材質に関係なく歪は全く出ない。 ただ合板性は雨水に弱く(接着剤の劣化)耐久性に欠ける、これは仕方ない、 保存するでもなく、閉会後は分解し別用途(多分雨の掛からない場所へ)で 使用されるでしょう 柱と梁の結合部は金属ジグを使い地震でも耐え抜きます。 ただ懸念される地盤沈下には追従し歪みますが、開催中は大丈夫に思います。 高さが20mだし外径も内径も真円で ただ雪の様な白い表現で画像では歪んで 見えますが、それから防水加工を施し砂を相当量積み上げ草花で堤防風です、 この重みにより旧日本家屋(屋根瓦)の重さで基礎に食い付き安定しますね。 デマを飛ばすよりも、良くここまで表現したと評価出来ないものだろうかね。
▲39 ▼79
=+=+=+=+=
なんか万博で二つに分かれてますね、国あげて宣伝も伝わらないし兵庫県にいますけど周りは否定的な意見が多いですね一つ思うのは修学旅行や小学生を誘致するのは生徒や保護者のアンケート取るべきではないですか?彼等にしたら一生の思い出の場なので
▲131 ▼63
=+=+=+=+=
少し離れて見たら確かに歪んでるように見えたけど、そう言う設計なのかと思ってたわ リングの上部は下段と上段の二層になってるし、上段はのぼったりくだったりしてるから歪んで見えるんちゃうん? 地上から見た梁は素人目で見て歪んでる風には見えんかったけど?
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
目に見えるのでも、割れてるとかではなくちゃんと機能しているならどうってことはなくて、むしろ目に見えないところのほうが気にするほうがいい たくさんの人がのって揺れるとかあったけど みんなして故意に揺らしたら固有振動数と共振するかもなあと思ったりする ちゃんと計算しているとは思うけど、おおきなやぐらをずらして繋いでいるだけだから、全体的に計算できてるのかなあと思ったりする
▲79 ▼148
=+=+=+=+=
長年大阪や関西に住んでるかしこは皆知ってますが、同和利権はじめどうしようもなかった大阪の役所の利権構造を潰してきたのは維新であって、維新を弱体化したい勢力は必ずいます。 万博を誘致したのは維新。そりゃあら捜しして維新を叩く絶好の機会なわけですから、それはそれは命懸けで足を引っ張るでしょう。ただ、本当に酷かった昔の大阪を知る人達は、それでも維新を支持し続けます。
▲53 ▼48
=+=+=+=+=
色々ネガティブな情報も多いし正直不安要素もありますが万博はすでに始まったんだしせっかくなら盛り上がってほしいなと思うのが正直な気持ちだし地元大阪での開催だし色んなパビリオン情報も出てきて興味も湧いてきたのでチケットを予約しようと思います
▲236 ▼204
=+=+=+=+=
正直なところ歪みはよく分からないが、目立つ筋交無しで耐震の構造計算クリアしてるのはとても不思議。
スカスカで支えるべき重量が無いから震度6-7でも何とかなる…のかな?
カッコつけてないで筋交たくさん入れてもいいのになぁ、と思った。いや、倒れはしないんでしょうけれども。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
粗探しして落とそうとする人も必ずいます、前向きな発言よりも、ネガティブに相手が落ちるような発言をするほど、ここのコメントでは沢山のいいねを貰えます、でも、私は思います、万博で楽しんでいる姿が何よりも嬉しくない、恵まれない人も日本には沢山いるという事です、今の時代はそういう人には厳しい時代です
▲64 ▼79
=+=+=+=+=
リングの歪みがどうとか、正確な情報でないとかそんなのどうでもいいから。それより、雨漏り、風雨や陽射し、ゆっくり座れる場所を早急につくってほしいです。出入りで3時間、パビリオン見学に2、3時間かかり、年配者でも半日滞在できる優しい場所や広場をお願いします!
▲50 ▼137
=+=+=+=+=
問題はその後の利用される物事の契約内容の噂も出回っていて こんなに変な話ばかり出るのは動機と行動が怪しく思われていることに注目しています そろそろ仕上がって完璧に完成した万博会場が楽しみです
▲11 ▼40
=+=+=+=+=
設計屋だけれど、図面と構造設計者の説明がないとなんとも言えない。 一定の圧密沈下が起きる事を予測し、発生しても躯体の健全性を保てるような計画を行うとか、事実なら素晴らしいと思うよ。
こんな大きな木造建築を作る意味なんてどこにも無いと思っているけれど、実物大のモックアップを作ったり、結構、丁寧に計画を進めていたと思う。
詳細な情報無しで、専門家気取りで語っている人はどういう神経しているのだろうね? 浅い知識をつなぎ合わせ、無理矢理主張を行う人が建設関連のニュースに一定数いる。
まともに反論コメントが付かないのは、基礎的な知識、認識から間違っていて、説明するのは時間の無駄だから反論コメントが付かないだけですよ。
▲37 ▼43
=+=+=+=+=
色々万博のことは言われているけど、とりあえず大阪に足を運んでもらえる。 そして遠くから来る人からしたら、ユニバーサルスタジオも行かないという気持ちになり相乗効果で売上があがる もう少し足を伸ばせばパンダがいっぱいのアドベンチャーワールドも 経済効果を考えたら万博単体で考えるものでもない
▲59 ▼118
=+=+=+=+=
>「国産(スギ、ヒノキ)が約7割、外国産(オウシュウアカマツ)が約3割 消毒用アルコールでよく問題になったが、濃度には大きく重量濃度と体積濃度の2種類がある。エタノールは比重が 0.8 程度なので、重量濃度は体積濃度より常に小さな値となる。
木材の国産比率だが、木製リングの使用材料の体積と価格では、(国産の方が高価格なため)おそらく比率がまったく異なるだろう。 万博リングは、木材約2万立方メートルといわれているが、その値の確認を含め、体積比率について、ちゃんとした事実関係を明示すべきだろう。
もし批判が「目に見える木材」としての体積比率のが外国産と国産の比率を議論して国産比率の低さを問題にしているなら、それに沿った議論が不可欠だ。その反論に通常は使用されない「価格比率」も持ち出して、デマだの不正確などと主張するなら、虚偽言明に相当し専門家の倫理に著しく反する恥ずべき行為となる。
▲40 ▼83
=+=+=+=+=
今は問題ないと言えるかもしれないけど、水や地盤沈下やガスで引火なども まだ隠れた部分に危険なところが潜んでいる可能性もありそうなので 常に細かい部分のチェックと 何か違和感がないかなど 早期の情報収集 を現場対応でやって 現場は一緒に沈んでいくぐらいの覚悟がいるかもしれませんね。
船が撃沈されて一緒に沈んでいくみたいな感じか。逃げ場ないですしね。
▲28 ▼91
=+=+=+=+=
>一部の柱の高さを変えており、これに伴って梁も斜めになるよう設計 こういった情報は一般側に伝わってないし、なんなら、運営側も正確に把握してなかったんでしょ?だから、指摘があっても『そういった報告は聞いていない』とか、疑問に思った側は実際にどーなんだよってなる発信を平気でやらかしたんでしょ?
正確な情報を~って言うなら、まずは自分達が正確な情報の収集と発信に努めてはどうだろうか。
ただでさえ、反対意見が多い中で強行したんだから、ネガティブになるような疑問に対して堂々と反論できないことには余計にネガティブな意見が増えるでしょう。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
日本の建築会社が建てたのだから、倒壊したりはしないし、そこは心配はしてない。 しかし、歪んでるのは事実で、それは地盤が柔らか過ぎるから、そもそも重量のある建築物を建てるのに不向きな土地だという事。 だから、万博では壊す前提の建物を建て、その重みで地盤を固めた所に、カジノを建てるという計画なのだろう。 つまり、大事なのはあくまでもIRであって、その為の地盤固めと、インフラ整備に巨額の公金を流用する口実に使われたのが「万博」という事。 橋下徹が、盛んに「レガシイ」と強調するものの正体がこれ。
▲32 ▼89
=+=+=+=+=
数々の危険を抱えたまま見切り発車した大阪万博のメタンガスの次に問題なのは、大屋根リングの護岸が6百Mも侵食されていたこと。 協会は内水面予定部分への注水後、風の影響で波の高さが想定以上高くなってしまったと説明しますが、侵食は注水開始(2月17日)の2日後にすでに確認されています。 ところが発表されたのは3月10日。 万博協会副会長の吉村府知事は「リングの安全性に問題はない。(工事は)大がかりにならない」(3月11日)と火消しに懸命でした。 ほんの1カ月の間にメタンガスと大屋根リング護岸侵食の2つの火消しの同時進行で、よく元気でいられると感心したわ。 私なら熱だして寝込むわ
▲21 ▼47
=+=+=+=+=
>いたずらに不安をあおるような投稿も相次いでいる。
尾鰭をつけて拡散しているメディアにも問題がある。
>専門家は「主催者側は正確な情報を発信することが重要だ」と指摘している。
主催者側は、初めっから正確な情報しか出していない、嘘や誤報 意図したデマすべてに対応するのは、イタチごっこにしかならない。
専門家ってだれ? SNSの専門家なら、デマや誤報の流布を防ぐ手立てを発信し、各プラットフォームに改善を促す努力をされた方がいいでしょう。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
ほぼ、曲解、誤認、不見識。 歪に見える柱も建設直後と比較しての話であれば分からなくないが一目見て確認も取らず、揶揄するのは恥ずかしい限りである。 投入した資金もしかり。 しかし、運営もこんな人に対して誠実に答えたものだ。 だが日増しに現地を訪れた人の好意的な投稿が増えているのは喜ばしいことだ。 大屋根リングの施工主は日本を代表する建設会社3社で共同で建てたものだ。 初めての経験だったらしいが日々三社で協議しながら組たてて行ったという。 万博を見に行くつもりもない私でもこういう事実は事前に知っていたことだ。 これからは万博を揶揄するなら代案を出して欲しい。 そして、人にクレームをつける時は個人情報を明らかにするべきだ。 反論も受けるという覚悟で専門家に対してもの言うべきだ!
▲35 ▼44
=+=+=+=+=
今更不具合ないとか言い始めても真実は?となるのが普通です。 もし仮にこれが正常であるならば素人がみても疑問に感じる所は開催前に告知して説明できた筈。 しかも雨漏り雨詰まりや開催前に金額で問題視されたトイレの初日の詰まり。 どれも普通の住宅ならば「欠陥」です。
つまり「運営が欠陥」なのかな?となりますよね。 ただ「訳ではない」で締めくくるならば。
▲45 ▼60
=+=+=+=+=
万博批判記事が量産されるのは「真実」と思い込んで記事を読む人が多いからでしょう。そして記事をSNSに転載して批判すれば圧倒的な賛同を得て投稿がバズり投稿者の承認欲求が満たされるという流れですね。 マスコミの記事は粗探しと同じで記者の悪意ある感想まで交えて報道する始末。日頃からストレスとフラストレーションを溜め込んだネット民が記事に食い付き「これが真実だ」と正義のヒーローぶるところは哀れにさえ思います。 この手の人たちが増殖する日本の未来は明るくないのが残念ですね。
▲61 ▼34
=+=+=+=+=
主催者側が正確な情報を発信すべきというのはまあ分かるけど、ネットの流言飛語にいちいち対応すべきなのだろうかとは思う。そういう時代だから仕方がないのかな。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
メディアでくぎを使っていないと報道されていましたが釘をしっかり使っていますよ。 日本伝統の釘なしではめ込む技術が一部使われており、そこが見せ場という理解で良いのか。 半年間人が乗った状態での崩落だけは避けたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
豊洲市場の時も。地下水が汚染されているとかライトウイングが騒いでたけど 結局普通に運営されている。 だいたい飲み水じゃないから問題ない。 今回の万博騒動も同じ匂いがする。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
大屋根リングは大林組とかゼネコン大手3社で作ったんですよね。それが歪んでたら日本もおしまいな気がする。何でもかんでも批判してフェイク流すのはよくないよね。
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
斜めは良いとして あの継いでる梁は大丈夫なんでしょうか?
確かに日本の建築の技術として 2本の木を継いで1本にするというのがありますが あんなボルトで継いだようなのでは無かった気がする。
あれ、どうなんでしょう?
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
万博にカジノを繋げるために、10兆円以上の税金をあんな辺鄙な夢洲に投じた事は事実なのでは。 個人的には夢洲よりも、まだ人がちゃんと暮らしている大正区等を充実させるべきだったと思いました。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
>それでも沈下した場合に建物に影響が出ないよう、一部の柱の高さを変えており、これに伴って梁も斜めになるよう設計している
地盤沈下した時でも大丈夫ですと言われて納得して土地を購入したり家を建てたりする人はいるのかね?
地盤地下の想定は設計の段階から分かっていたことだというのだろうが、今になって宣伝することなのか?
>リングを設計した建築家の藤本壮介氏はXで「国産材を約68%使用しており事実と異なる」と反論
証拠を出さずに反論するならフジテレビなどのように誰でも出来る。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
「万博協会側の公式な発信が少ないことが、真偽が定かでない情報の拡散につながっている」まさしくその通り。まあ来場者への情報提供もそうだが、見どころの情報の無いこと。それじゃ来場したくならない。
▲73 ▼44
=+=+=+=+=
デマを撒き散らすのは無知なら仕方ないが、特に悪質なものはとことん法的措置で処すべき。 今回の例でも、正しく設計、施工会社は名誉毀損性が認められる。 ろくにファクトチェックもせず(できる能力も無く)、デマを発信することが罪だと思っていない低レベルな人間が、今のSNSに増えすぎている。
▲28 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも、日本の木ではなくフィンランド産って所から問題がある。雨で木が湿り変色してるのも計算済みなのかそんな雨や湿気対策、暴風、台風まで出来てこの程度ですか。
▲20 ▼24
=+=+=+=+=
いやいや写真を見たら歪んでいるように見えるよ。これが設計通りなら予め歪んでいるように見えますが設計通りで意図しない歪みではありませんって説明しとくべきだったのでは?
▲13 ▼23
=+=+=+=+=
本当に歪んでると思っての投稿であれば それだけ不安と懐疑心を持ってる人が多いってこと 万博肯定派であっても同様に 万博が信用あるものなら歪んでいても不安になることはない
まぁ騒いでる大半は肯定派でも否定派でもなく、ネタがあれば飛びつくSNS大好き民だろうけど
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
開催してるのに、ネガティブキャンペーンを張るのは如何なものか! 開催初日や土日は、混み合うのは当然ではないかなぁ。 平日は、空いてると思うよ、どこでも同じでしょ 特に、TVは本当にネガティブが好きだねぇ。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
歪んでる=美しくない=揺れる=怖い そう思われてしまったので売りだった伝統工法の評判を下げてしまったね。 果たして梅雨のあとの夏までもつのか。点検したほうがいいね。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
>専門家は「主催者側は正確な情報を発信することが重要だ」と指摘している。
おいおい事の因果が逆だから。当の”主催者”が信用されてないからこそ、こういう疑念の目で見られるんだよ。
てか、なんの”専門家”か知らんけど、そういう専門家だとか主催者だとか権威や権力者が言ってるから正しいみたいな思考停止が、取り返しのつかない大事故や莫大な社会損害を招くと知れ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>万博協会側の公式な発信が少ない
というより、多くの人が技術に対する知識が無さすぎなのに、文句言い過ぎ。高校までの義務教育を受けても、今から100年以上前の明治時代に実用化されたラジオ放送に不可欠なmaxwell方程式ですら理解出来ない事を分かっていない。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
消防が出動したら取材拒否は明らかに隠そうとしてるし、何も問題無いなら国民の税金を使って開催しているのだから全てをさらけ出すべきでは?
▲79 ▼31
=+=+=+=+=
「主催者側は正確な情報を発信することが重要だ」
うーん、あることないこと書かれて、書かれた側が否定すべきってなんだかな。個人で言えばいじめや誹謗中傷受けた側が何とかしろってことかよ。
▲46 ▼21
=+=+=+=+=
円形の構造体だから角度を付けて接続するのは当然であり 接続部が真っすぐしてないのを見て「歪んでる」というのは間違い
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
南海トラフ地震と津波対策、特に万々一の時の避難経路などの周知は必須と思うけど。発信が少なすぎる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
維新が先導してきたってだけで もう全く信用できない。 色々行き当たりばったりすぎるし 無計画だし、その上 後出しジャンケンみたいな事して 無理やり辻褄合わせてるし。 批判うけて当然な事が多々ある。 批判してる人🟰アンチ扱いは建設的じゃないと思います。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
SNS上の万博のネガティブ情報は政治臭がプンプンしてる そういうのマジでいいから、って思う ダルいよね デマを流して、結局それがめくれちゃってたりしてて だから自分や周りの友達は、ネガティブ情報はスルー扱い おかげで政治は全く分かんないけど、 センセーショナルな単語を使って発信しているのは共通してこの党だな、こういう発信はこの党か、って分かるようになった 選挙の時にいかせそうだからいいんだけどさ
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
>大阪・関西万博に関連する国の費用について」。ここには「その他の費用」として、国費負担がある関西圏の高速道路や鉄道、南海トラフ巨大地震対策といったインフラ整備事業約10兆円などが記載されている。
意味不明だな。万博に関する国の費用という資料に、その他の費用として書かれているインフラ事業。万博と関係ないならなぜここに書いたのだ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>政府の言い分では万博関連費用も含めたトータルでは約13兆円。 維新関係者の話では万博の経済効果は2兆円とか3兆円とか。 どう考えても無理ゲーですね。 金をドブに捨てているレベル。
これ、自分の5日ほど前の過去コメ。 読めばわかる通り、約13兆円が万博だけに使われるのではないことを百も承知で述べている。 それでも万博を盾にしてぶん取ってきた金であることだけは全く間違いがない。 これを言われるのが嫌なら、今からでもこの記述を完全に消すしかない。 また経済効果の約3兆円(情けで多い方を採ってやったぞ)にしても万博会場だけの売り上げや利益だけでないのは明白であり、この2つの数字を並べ立てる妥当性はあると考える。 あまり言いたくないがあえて言おうか。 やはり無理ゲー、ハイ論破。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
経済効果の計算には、全国の事項を含めて計算。 ところが費用の計算は、今回のように会場の分だけ。
随分と都合の良い計算をしてる…、が自分の理解なのだが…、 これで合ってるつもり…。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
32%は外国産の木材やんか。なんで100%にしないのか、はさて置き国産をうたってたり伝統工法をうたってたのが鉄のボルトだらけだったり。そのビックマウスにみんな辟易してるんでしょうに。
▲61 ▼29
=+=+=+=+=
まあ、半年持てばいいんだから そんなこと どうでもよくね? その後はリサイクルできない木材なので廃棄処分 処分するにも場所が場所だからコストがかさばる
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
実際はどうなのかなんてわからんだろ。不利なものは否定するんだし。消防車出動も取材拒否、来場人数は関係者込み、こんなことをしている万博がまともなはずはない。イカサマをイカサマだと認めたらそれで終わりだからな。
▲67 ▼53
=+=+=+=+=
これを取り上げたマスコミ沢山有ったけど、なんの調べもせず公表したらマスコミとしての機能してないよな? 最悪万博協会は営業妨害や建設業から名誉毀損で億単位の賠償しても良いと思います。 初日の消防車へ通報もトイレ詰まりも、今はアンチが攻撃してる可能性が出てきてるけど、マスコミはそこを批判ネタにネガティブイメージで閲覧数稼ぎやってて、素人の投稿コメントと変わりない!! なんならマスコミが批判ネタ作りにやってんじゃ無いか?
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
異臭と煙騒ぎが起きて撮影NG出したとか団体休憩所は石膏ボードが剥き出しでそれを千羽鶴で隠してたり木製リングは雨避けにならないとか億かけて作ったトイレが初日に全部詰まったとかもデマですか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今や情報は国内外問わず戦いの場となっています。 戦争せずとも混乱させたり政情を不安定にできますからね。
そんな偽情報に煽られていることに気付かず拡散している。
この国、この世界はどうなるのやら。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
正確には109角形って事を知らないんやろ 109の部品をつないで円に見せているから近くでみたら少しずつずらして調整してるんやろ 真っ直ぐの木材を109個並べて円にしてるんだよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この手のデマをデマとわからない人が多いのには驚く。今日も万博は900億ドルの費用みたいは無茶苦茶なデマに3万いいねがついていた。義務教育をうけていたら直ぐにデマだとわかるはずだが。
▲41 ▼33
=+=+=+=+=
〉SNSでデマや不正確な情報が拡散している
始めからしっかりした万博であれば、みんなデマとすぐわかるし、こんなことやってばかなやつと思うが、この万博は問題だらけで開催の目的も不純でいい加減である
こんな万博なら、いろいろ信用できないからそのデマを信じる人出てくると思うよ
▲44 ▼43
=+=+=+=+=
開幕した事で、やっと各パビリオンの詳細が判った 事前に目玉コンテンツの、アピールをしない理由も納得
何一つ、見てみたい 体験したいコンテンツが無い、、、、
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
こういうデマを流すことで誰が喜ぶか考えてみよう 日本に対してネガティブキャンペーンを張ってる人たち(と言うかアジアの国々)ってすぐわかる なのにそれに乗っかって面白がって拡散するメディアと日本人
面白がってる場合じゃないんですよ 日本国民を分裂させたいんですから このままだと完全に奴らの思うつぼですよ
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
>「国産材を約68%使用しており事実と異なる」と反論
え?国産材68%しか使ってなかったの?
あと、大屋根リングの梁については万博運営トップが顔出し記者会見で「大丈夫です!何かあったら私が責任取ります!」くらいのこと言えばいいのにね あの代表は何かあったらサッサと逃げるぜ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自国で開催し、多額の税金を使っている一大イベントを批判し、揶揄し、デマを流している人達に言いたいが何か事故やトラブルが起きるのを期待しているのか?自分達にメリットがある?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
あのね、これって国の威信がかかっている上に工事を請け負ったゼネコンも社運とプライドをかけたプロジェクトだから通常以上に厳しい独自の社内基準で施工しているに決まっているじゃん
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
この人たちのアカウントを調べて警察に通報すれば良い。書類送検もしくは罰金を課せられることになるでしょう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
国内外の頭のいい、ゼネコンの京大、東大出た1級建築士や建築学科の人たちが密な計算をして設計しているのに、そこいらの、高卒や名前書いたくらいで受かる大卒の人たちが騒いでいると思っています。
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
しかしまあ、 アンチ維新や、 アンチ◯◯って、 どこでも、何をしても、 湧いてでてくるんだよねー
東京オリンピックも、 当初の予算から大幅に増えたよねー オリンピックなんかは、特に負のレガシーで、終わった後に赤字が膨らみ続けるのは、分かっていても、やりましたよね
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
デマと判っていながら拡散するSNSや一部雑誌があります。 デマを拡散する政治グループは、選挙を通じて退出させるべきです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これ自体は文句なしに勘違い(少なくとも,最初の投稿者はゆがんでると断じていない)なんですけどね。 あまりにも信用がないから,「そういうこともあるかも?」って思われるんですよ。自業自得です。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
もはや万博協会は信用できない! SNSの方が信用できる! それだけ今回の万博が不評で協会や吉村が責任逃れをしてる様に見えるからだ
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
とにかく大阪の人は行くべきだ 批判など関係なく そうしないと国の税金がさらに使われてしまう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
歪んで見えるのは美しくないと感じるので、そのような設計はどうかと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自分で調べたり考えたりしないから簡単に流される。 日本人はもっと読書した方が良い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もし誤った情報をねつ造してまで発信してるなら、そういう奴等捕まえてくれ。 たち悪すぎるしただの妨害行為やし。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
どう工夫しようと、地盤がグズグズだから堅牢性には期待できんでしょ。 ま、半年は持つと思いますが。(強めの地震が無いかぎり)
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
釘とかネジとか使わないって話だったのにめっちゃつかってるし 信用ならんから疑われても仕方ないでしょ
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
半年ぐらい持つだろう。金剛組が作ったなら、1,000年経っても今のままだと思います。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
ネガキャンされるんだから、先に設計通りって言わないと。今までがずさんだから、ズレてるよねって思うだろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
んで、こんだけネガキャンしまくって万博は失敗する失敗する言ってたくせに大盛況ってなったら今度は並ばない万博のはずが並び過ぎで~国民のこと考えてなくて~とか言ってんだよな
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
東京スカイツリーを下から見ると傾いているように見えるのと同じ現象でしょうかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博の失敗を望む、マスコミやネット住民のデマにはうんざりしています。 何のためにそんなことをするのでしょう。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
元々、人間の言葉は信用なりませんよ
最近はなんでも鵜呑みにする ナイーブな人増えたけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の木材使わず海外から輸入して建造。 しかも、要所は鍵が使われている。何か胡散臭い。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
デマ拡散してまで妨害しているアンチをさ、何とか法的な責任負わすことできないかな、、 都構想の時と構図がめちゃ似てるわ、、
▲39 ▼36
=+=+=+=+=
68%(32%)って、何の割合?購入価格、重量、搬送費、その他? 何処に確認すれば判る(公表されてる)の?
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、68%国産はわかったけど、100%やないねんな。そういうてたと思うけど。そう受け止められるように言ってたってこと?
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
え、ゆがんで作ったリングに合わせて地盤沈下してくれるなんて……いや、どう考えてもそっちの方が「デマ」なんじゃね?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
万博協会は何も発信しません。 吉村知事が楽観的な発言に問題有るのでは?。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
さすがに、あの施設全部合わせても兆などと言う金額になるわけない。コスト感無い人多すぎ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
しかし清水建設はネットで検索すると色々と建設物件に不祥事、不具合があるからな。
▲4 ▼3
|
![]() |