( 283613 )  2025/04/17 05:05:08  
00

芸能事務所を運営「デルタパートナーズ」と小泉代表(50)を刑事告発…8200万円あまり脱税しタワマン購入などに充てたか

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/16(水) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3803774299ffc2213cf8ef867f8a2b1079899338

 

( 283614 )  2025/04/17 05:05:08  
00

芸能事務所を運営する会社の代表が、約8200万円を脱税した疑いで刑事告発された。

所得を隠すために架空の広告宣伝費を計上し、不正に得た金はタワーマンションの購入などに使われたという。

代理人弁護士は修正申告し納税も行っているとコメント。

(要約)

( 283616 )  2025/04/17 05:05:08  
00

(FNNプライムオンライン) 

 

芸能事務所を運営する会社の代表が、約8200万円を脱税した疑いで刑事告発されました。 

 

東京国税局から刑事告発された港区の「デルタパートナーズ」と小泉宗弘代表(50)は、架空の広告宣伝費を計上する手口などで約2億4000万円の所得を隠し、法人税など8200万円あまりを脱税した疑いが持たれています。 

 

不正に得た金は、タワーマンションの購入などに充てていました。 

 

関係者によりますと、「デルタパートナーズ」は当時、所属タレントの人気が出て売上げが急増していたということです。 

 

代理人弁護士は、「修正申告し納税も行っています」とコメントしています。 

 

フジテレビ社会部 

 

 

( 283615 )  2025/04/17 05:05:08  
00

記事には、芸能事務所の社長が脱税を指示し、修正申告しても許されないこと、また政治家に対する申告漏れや脱税の取り締まりの不公平さなどに対する不満や疑問が多く見られます。

また、脱税行為の厳罰化や国税庁の情報収集強化の声も上がっています。

 

 

脱税や脱税に対する対応についての疑問や不満、不公平感が見られる一方で、修正申告でも罪が消えるわけではないとの意見もあり、厳罰化が求められています。

政治家への税務調査や取り締まり、公正性に対する不満、国や税制に対する批判の声もありました。

 

 

また、税金の使われ方や税金の重さに関する意見もあり、税金の使途やシステムに対する不満や疑問も表明されています。

特に政治家や大企業に対する税金の取り扱いに不満を抱く声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 283617 )  2025/04/17 05:05:08  
00

=+=+=+=+= 

 

不正発覚後に「修正申告、納税」を行ったから許される問題ではない。 

最初から発覚に備え残しておいて、数年後発覚しなければ着服を計画していた悪質極まり無い可能性があります。 

 

▲1544 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

知らない事務所なので検索した。例の騒動で有名な「ゆきぽよ」の事務所だった。 

 

と同時に退所した元所属タレントに対して7千万円の損害賠償を請求したという文春の記事が出てきた。社長の写真もあった。 

 

見聞きしたすべてが綺麗に繋がっており、毛利小五郎でも一瞬で全ての謎を見抜けると思う。 

 

▲120 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>>代理人弁護士は、「修正申告し納税も行っています」とコメントしています。 

 

架空の広告費を計上してるってことは、請求書なりを「偽造」してるということでしょう。 

「修正」申告で済むはずがない。 

この金額で刑事告訴されてるということは、内容が悪質だからでしょう。 

 

▲1191 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

所得を隠したり確定申告をしなかったら脱税です。修正申告納税したからと言って許されません。国民は働きながら税金を納めて1円も不正せずに確定申告をしてるのに。自民党旧安倍派裏金議員は確定申告もしてない議員がいるのに全く逮捕されない。国民が確定申告しなかったら脱税で逮捕されるのに不公平だと思います。 

 

▲318 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

この業界の脱税は氷山の一角であり 

どんどん取り締まり強化してほしい。 

経費とは何か?を理解してない経営者も 

多く経費と偽り至福を肥やしてる人も 

沢山居るでしょうね。 

納税は国民の義務である以上法の抜け穴を 

しっかり整備しておく必要もある。 

 

▲158 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税の告発は良いことだが、最大のブラックボックスはパチンコ店だろう。 

現金でパチンコ玉を買ってもレシートは出ない。 

パチンコ玉のメダル交換、メダルの現金交換でもレシートなし。 

どうやって申告しているのか、全くエビデンスがない。 

税務署がこれを告発しないのは違法性がある。 

他の一般人からの徴収に注力しているとの印象がある。 

 

▲865 ▼225 

 

=+=+=+=+= 

 

東京国税局査察部が東京地検特捜部直告班に刑事告発した対象は20年2月期〜22年2月期までの2期分で,この間の所得圧縮額等が総額2億4000万円となり,本来申告納税すべきだった法人税5800万と消費税2400万円を免れたと別記事にもある。 

 

しかし,売上急増に貢献したタレントは既に別事務所へ移籍しているが,売上が急に伸びている企業にも関わらず,利益が伸びていない/減少している場合で,一見すると事業関連性が認められやすい費目で巨額の経費を計上するという,税務当局が目をつけやすい手口によく手を出したというか,なぜ発覚(捕捉)しないと思えたのだろう。 

 

※国税庁のデータベースを用いて,同種同規模他社との比較も当然に行う。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

代理人弁護士の「修正申告し納税も行っています」とのコメント、全くの的外れ。 

 

査察の強制捜査は、申告内容が間違っているから直せというものではなく、虚偽の申告をやったという行為そのものが犯罪でそれを暴くことが目的。 

つまり修正申告&納税しても、過去にやった犯罪は消えないので何のフォローにもなってない。 

 

▲487 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

取引先に偽造請求書や領収書を造ってもらわなくても、街の印鑑屋や印刷屋が偽造している。 

その様な印鑑屋や印刷屋を査察すれば一網打尽に出来る。 

国税庁はもっと情報収集に力を入れて兆円単位の不正を挙げれば税金も安く出来る。 

脱税行為は、国民・納税者を裏切る反社会的行為であり厳しい罰則が必要である。 

 

▲102 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。バレたら修正すれば良い。バレるのは一部の人だけだから、宝くじを買うより圧倒的な勝率が見込めるギャンブルと思えば、うまい投資方法とも言えるのですね。 

 

という発想が育まれてしまうから、もっと厳罰となるよう法改正してください。 

せっかくインボイスを始めたのだから、法人のお金の流れは全部ITとAIにチェックさせて。 

 

▲192 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば、ギリシャ危機のときに、 

商店は、レシート打たないと値下げ 

してくれて、理由が売上げ税の証拠 

隠滅が出来るから…。 

 

庶民の知恵とは言い難いね。 

日本も個人事業主含め、経営者は…。 

政治家も現金やりとりで証拠隠滅だし。 

 

会社員はキッチリと天引きで経費は 

このくらいでしょ的な年末調整に、 

出張旅費なども厳密に厳しく。 

温度差が酷いよね。だから厚生年金 

2階建て言われても得した感じもなく。 

 

そんな利己的な会社で会社員よりも 

公務員で気儘にがギリシャ。 

日本は公務員ではなくとも、 

助成金ビジネスとか、なんか似てる。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

街中でも外見である程度の人間評価は出そうです。この頃、いかにもBF大学生のような人を良く見かけます。このような人が増えても国は良くならないような気がしますが・・・。犯罪も増えるでしょう。子育て支援も考え物です。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「申告漏れ」でも怪しい場合がかなり多い。税務処理を自力でできない者が税理士に頼まないなんて考えられないね。サラリーマンでない個人事業者は税務知識や処理のしかたを身につけなあかんのは当然のことだし、できないのなら税理士に依頼するのが必須。それを怠ってるわけだから初回ならまだしも複数回ならペナルティーを課すべきですね。 

「所得隠し」なんて「脱税」と同類でしょ。意図的に数字を改ざんして欺いているんだから悪質以外の何物でもない。自民党の国会議員が所得隠しで修正しているニュースを聞くけど、会計責任者のせいにして逃げてるだけでやってることは脱税そのもの。厳しく絞り上げてやったらいい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能事務所の社長が約8200万円の脱税で刑事告発。 

タレントの売上が急増したタイミングで、架空の広告費を計上して2億4000万円もの所得隠し。タワマンまで買っていたそうです。 

 

でも修正申告して納税したんでしょ? 

なら政治家と何が違うの? 

 

政治家は「記憶にない」「秘書がやった」「適切に処理した」で済むのに、 

一般人の社長はすぐに告発される。 

 

この国では、税金を払わないと捕まるけど、税金を 

使い込んでも捕まらない。 

 

どっちが悪質か、一目瞭然なのにね。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

有名ないタレントがたくさん所属しているプロダクションですね。 

社長が脱税を指示していたようですが、 

修正して納付金を払えば済む問題ではない。 

社長個人のタワーマンションを購入したと記事に書いてありますが、他にもありそうです。 

個人会社ではないでしょうから、社長は交代ですね。 

 

▲125 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税や調査での修正申告、又は警察による交通罰金等の資金は全て目的税とすべきではないか。 

日本人の社会福祉に使途を限定しておけば支払う側も一定の理解が進む筈だ。 

相次ぐ大増税で国民生活は疲弊しているにもかかわらず、政権は外国にバラマキや利権確保で甘い汁を吸う事しかしない。 

つまり、税金はコイツ等の懐にしか入らないと言う事だ。 

それなら、追加の罰金などは直接資金使途を決めておけば海外に使われる事も外国人の医療に使われる事も無い筈だ。 

 

▲47 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税って、追徴程度で何故か穏便に済ませてるけど、国民全体に対する裏切りだよね?もっと罪罰を重くしようよ。リスク高すぎてチャレンジする意欲も湧かないくらいにさ。自営業者もしかり、全て税金耳揃えてぎっちり取りましょうよ。サラリーマンばかり割り食うのはいかがなものかと。マイナンバー強制なんだから、できるっしょ。これに関しては財務省頑張れ 

 

▲168 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法人税は利益税なので、大手企業の場合は土地建物で利益を消す。中小(芸能事務所もよくやる)の場合は交際費広告費を膨らまして利益を消すと言ったやり方がオーソドックで脱税と節税が紙一重だったりする。  芸能事務所にいたことがある人から「自分たちの仕事は使う金が(税法上の)経費かそうでないかは現場と税理士で見解が恐ろしく違うんだよな」と言っていたことがある 

 

▲60 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家様は 納税すらしないで 踏み倒せる 

 

しかし民間人は きっちり納税させられる。 

 

そりゃ社長たちは不満が多いでしょう。 

 

私も極小の会社やっていますが 

こんなに払うと厳しいよ って位納税させられています。 

 

個人の給料からも取られ 売上からも取られ 

 

とにかく納税したいというのが見えます。 

 

国民を豊かになんて 全く思っていません。 

 

▲300 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のように金額の大きく悪質な脱税には、もっと厳しい処分を科すべきではないかと思う。もし脱税が見つからなければラッキー、もし見つかっても修正申告をして納税したから、おしまいということにならないように。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

村上春樹のエッセイにイタリア人の話だけど「脱税は自分の身を守るための当然の経済行為。脱税して個人が金を持って、その金で不備な公共サービスを代行する。非能率で無力で腐敗した役所や政府に金を渡して無駄遣いされるよりずっといいじゃないか、という考え」って書いてありました。1993年発売の本でかなり昔の話で今は違うと思いますが、確かに!と思いました。脱税はダメですけどね。 

 

▲124 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

これは査察による刑事告発だからね。 

納税すればいいってもんじゃない。 

実刑判決を受ける可能性があるれっきとした犯罪行為。(初犯なのでほぼほぼ執行猶予付判決にはなるでしょうけど) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港区のタワマンです。 

成功の象徴、夢のゴール、そんなイメージを抱かせる響きですが、その裏に脱税で得た金が流れていたとなると、一気に色あせます。正当な努力と才能の結果として手にしたものなら誰も文句は言いません。でも、約8200万円もの税金を逃れたうえで手に入れたタワマンだと知ると、憧れよりも白けた気持ちになるのが正直なところです。芸能界の華やかさの裏にある、こうした不正の構図がまたひとつ明らかになったわけですが、結局最後には修正申告して納税しましたという“形”で収束するのも、なんだかモヤモヤ。法の抜け道や後出しジャンケン的な対応が許されてしまうのは、真面目に働いて納税している人たちに対してあまりにも不公平です。タワマンが泣いてます。 

 

▲334 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

「申告漏れ」は税務署の判断次第で去年OKのものが今年ダメになったりするし税理士にやらせていても「見せしめ」にされることがある。 

 

しかし「脱税」は完全に犯罪。「修正申告し納税も行っています」っていうのは万引き犯が捕まった時に「金払うからいいだろ」っていうのと同じレベル。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50億円何に使ったかわからない2Fさん始め、裏金議員さんとかは何のペナルティも受けないのはどうして?「政治家にも税務調査は入ります」と国会答弁していたけど一体いつ入るの?こういうニュース聞くたびに思い出す。 

 

▲219 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税は、重罪です。経営者として失格です。 

 

脱税は 

再犯を侵す可能性が高い。 

税務当局は、毎年税務調査に入っていただきたい。 

 

サラリーマンは、源泉徴収されてます。 

年金生活者も源泉徴収です。 

 

厳罰に処していただきたい。 

 

▲44 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「修正申告しました」 

脱税で摘発された後のコメントって大抵これだけど、さも間違えましたとか修正したので問題なしですみたいな感じに受け取れるけど、違法行為をしたのだからまず謝れよと言いたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

修正して納税すれば罪がなくなる訳ではないですよ。刑事罰もしっかりと受け止めて償ってください。だけど政治家だけは修正で許されているのは腑に落ちないです。 

 

▲92 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに私利私欲。 

結局大半バレるんですし修正申告で本来の納税額を払わされるんだから脱税はするべきではない。とくに日本のマルサは世界一といっても過言では無い。鋭いし賢いです。 

 

▲64 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな典型的な見た目で判断出来る人も、 

沢山稼いで社長になれるんだからなぁ。 

 

悪い顔はしても、 

悪い事はしないで根っから真面目なギャップがある方が惹かれるぞ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税や所得隠しはもちろんいけないことだけど…… 

 

今の税の仕組みや使われ方だと納税したくない気持ちになりますよね 

税金取られてる~っって感じだし 

 

納税してそれが有効に活用されて生活が豊かになるのが実感できるなら納税しても嫌な気持ちにはならないよね 

 

※この人を擁護するつもりはありません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで大変だったからせっかく大金入ったのに半分くらい持ってかれたら嫌になるよね 

次のスターを育てる投資に使えば良かったのかな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う代表の元でお世話にならないといけないんでしょうね、、タレントさんが気の毒です、とうせ高級車乗ってハイブランド身につけてるのんでしょうね! 

代表の為に働いてるわ! 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

個人規模の飲食店も入ったほうがいいですよ。 

売上関係なくコロナの給付金もらうだけもらって、インボイスは参加しないし、レジ機がない店も多く、言わなければ領収書は出さない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばフリマサイトでコツコツ売って20万円越えても不用品という風にすればいいんだよね。実際のところ本当か分からないし会社や仕事ではないものは誤魔化しやすいと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業や個人事業主は委託している税理士に任せていても申告漏れがあり追徴命令があるのに、政治家の申告漏れは任意ってどうなっているのか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外科医が手術の謝礼に現金を貰うことが慣例としてあるが、貰う医師になると年間1000万円にもなるらしい 

もちろん申告しないので丸々現金収入 

税務署はなんで調べない? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

34%も税金とっておいてなお、 

国民や企業は裕福にならない。 

明らかに、公務員と議員の政策が 

ダメだったかわかるね。納税して 

いるから豊かになるような政策を 

一個くらいつくったら?先ずね。 

行政の存在価値を見出しなよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税🟰付加価値税を廃止し、法人税の率を上げ、高額所得者1億円以上の累進税率も累進復活させ、富裕層課税を強化して本来の税の精神に戻せ。自民党と立憲民主党の増税派議員を落選させよう。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

広告は自分の業務なんだし、ホントはしてませんでしたならまあ悪質と判断されるのは当然だよな。金額も勘違いで済まないし。 

架空の計上が複数なら故意認定。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国税にはめられたんじゃない? 

たぶん税理士が申告やってるだろうし、 

普通納税で国税と税理士とで話し付けてるだろうし、 

よくある後になってダメ論じゃない? 

青汁王子と一緒じゃん! 

そりゃデモにでもなるわーという夢を見た。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党の裏金議員」を「脱税で逮捕」してから、民間人を取り締って下さい。 

同じ「脱税」なのに人を選んで対応を変えるのはどうかと思います。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このような所が摘発するなら、今の与野党の政治家さん達の裏金問題も隅々に税務調査して下さよ。 

後官僚、天下り団体、省庁の人達。 

ここの人達を抜き打ち一斉取り締まりして脱税を炙り出してくださいよ。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税は駄目だけど、きちんと収めてもろくな事に使ってないのがわかるから気持ちはわからんではない。まあ修正申告もしてるんだしこれ以上言うのはどうかと思うよ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税はダメだけど自民党の裏金不記載も立派な脱税なのに何で逮捕しないの?1000万円が支出として計上されない、足が付かないなんておかし過ぎる。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に不思議な国ですね! 

政治家達の脱税は検挙しないのに、国民は検挙される。 

税金を湯水の様に使い、その上高い給料を搾取し続ける。 

其方からしたらこんな良い国は、ないのでしょう! 

但し歴史を見れば分かる通り、そんな国は生き残れやしません。 

1部の特権を持つ人間だけでは、成り立たないからね! 

至れにしろこの国は滅ぶしかないのでしょう。 

変革があるのなら全てを破壊し、新たな事を創れる方が出てこない限り破滅しかないのでしょう。 

まぁ其れが日本国だけではないのでしょうがね! 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事見ると嫌になってくる。しかし災難とでもいうべきか。修正申告して払ったようですが。しかし、議員連中は恵まれているなぁ。収支報告書に記載もせず指摘受けたら不明の連発。これが許されるんだから今回のこの社長アンラッキーでしたね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに脱税を告発することは立派ですが、国会議員の裏金に対して️何もしないで何をやっているんだ!としか思えませんね。 

平等に告発して正義を示して貰いたいです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弱小中小企業の重箱の隅つつくような税務調査で企業イジメるより、もっと大きなところを頑張ってください、有名ユーチューバーなんかもしっかり調べてね 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1度悪質な修正申告すると、今後の税務調査の回数は増え、内容は自ずと厳しくなります。調査官の人数と日数も増えるだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「架空の広告宣伝費を計上する手口などで約2億4000万円の所得を隠し、法人税など8200万円あまりを脱税した疑いが持たれています。」 

 

勘違いとかじゃなくて悪質だね。 

納税を行なったからって許されるの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人も法人も、故意の脱税の刑事罰をもっと厳しくすべき。この人チャラチャラした怪しい人だけどこの輩はもちろん、青色で個人で儲けてる配信系、夜の店の女の子、含めて。真面目に働きまともに納めてるサラリーマンが一番バカを見てる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は脱税してもなぜ罪に問われないのでしょうか? ろくに調査もしないし。 

一般国民が脱税発覚したら大変な事になりますよね。日本がこんな国だと思わなかった。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう明らかに意図的なものは脱税で逮捕されるべき。修正申告して追徴課税も払ったのでOKというのはどうかなと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな会社より大企業の方が、額の大きい案件が、たくさんあると思うんですが、なぜしっかりやらないのか疑問です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員には、税務調査とか入らないよな 

此奴等さまともに税金は、払ってないよな! 

裏金貰ってるけど、こんな事で良いのか?一般企業とか個人には、ちょっと何かあれば税務調査入るよな、おかしな事ばかり 

先ずは国会議員の襟を正すのが先だろ️ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に稚拙な社長ですね。 

売上急増の場合、税務申告の見込みはある程度わかる。 

虚偽がありそうな場合もわかる。 

国税が入るということはそういうことでしょう。 

ま、密告ということもありますが。 

もっと勉強して会社経営してくださいね。 

 

節税は理解できるけど、脱税は理解できない。 

企業の多くが赤字で苦労しているところ、こういった会社はしっかりと納税しなきゃ。 

払いたくないという気持ちはわかるけど、故人のタワマン? 

笑っちゃう。 

足取りバレバレだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「デルタパートナーズ」は当時、所属タレントの人気が出て 

売上げが急増していたということです。 

 

タレントをホームページに見に行ってみたが 

知ってる人は誰もいなかったが… 

宣材写真はみんなケバくてキャバクラみたいだったし 

男はホストのような感じだった 

この会社はどんな仕事を入れてんだろ? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税は悪い。 

だけど高収入者への税金が高過ぎ。日本は社会主義国でしたっけ? 

日本の大企業は軒並みランキング転落、 

懲罰的税金のため、いくら稼いでも貯められず、最終的に皆大差なく、日本の高収入者は海外でさ全くの貧乏人です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タワマン買ったりすると、誰が買ったか分かるし、所得申告との乖離があったりすると、ちょっと調べるか、でバレますね。調子にのるとバレますね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税されるような脆弱な納税のシステムを作った国にも問題がある。 

それで調べたり摘発するのにもまた税金を使う。 

税金の無駄遣いだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、会社の金も自分の金も一緒になってた、という事だろうな。 

タワマンも福利厚生で落として、実質は個人の使用、、。 

その判断が税務署と異なったんだろう。 

多いよ、こういう話。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員なんてほとんどが脱税してんじゃないの?そこをなぜ調べないんだろうね。なぜ庶民だけ告発されたり追徴課税させられたりするわけ? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉代表ってかた、記事の見出しになるほど知名度高いの? 

Yahoo!の見出しって変よね~。 

だれでも知ってる俳優を「52歳大物俳優」とか、今も第一線で活躍中のタレントさんを「かつての人気アイドル」とか見出しでは名前を伏せるのよね。この手法ってもういい加減やめたら? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オラオラじゃなく、おばさん風でもいる。 

週刊誌でちらっと出て揉み消されて立ち消え状態だけど、くりーむしちゅーの事務所の社長はさらにおかしなことをしている。 

ギャラのごまかし、横流し、プール、タワマン購入、さらに購入物件を親族に住まわせる。背任、横領、詐欺窃盗状態。 

ムカついたマツコさんと有働さんが事務所を出ようとしたけど、上田さんが引き留めてる。 

国税庁もだけど、ほとんど刑事事件だよ。 

まあーあ、上田さんと有田さんに彼女にどんな恩義があるかわからないけどね。 

ごまかしは芸能界はあるあるだよ。そこらの店や中小でもやっている。幅広い経費枠。 

さすがに巨人の坂本の銀座のクラブが経費はありえないけど。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に記載の代理人弁護士さんのコメントで修正申告って軽く書かれてると、単純に申告ミスと同じに聞こえるが、架空の広告宣伝費なら、完全な悪質のある脱税ですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミーハー心でHP見に行ったらHttps通信ではなく、警告メッセージでた。 

そのあたりのお作法もなっていなくても売上が上がるのが芸能の世界なんだね。 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

申告漏れと悪意ある脱税はしっかり区別して罰を与えるべきだろう 

後から払ったからいいだろっていうのは、まともに払ってる人たちをバカにしてるとしか思えない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で稼いだ金を申告しなければ 

脱税 

自民党は税金からもらった裏金をも申告もせず 

使い道も自由でお咎め無し 

そりゃアジアの3流国にまっしぐらだよ 

まだ民間企業や個人が良識あるから 

(ただ洗脳されてるだけかも)持ってるような国 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員多数脱税は何故同様に捜査しないのか。自民党議員多数いるだろう。芸能事務所は逮捕、政治家は見て見ぬ振りは国民納得しない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロケ費として飲み会費用を計上していた会社があったみたいだが過去にさかのぼって税務署は捜査してるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大少関係なく 

芸能事務所は 

徹底的に調査すべきですね。 

あまりにも不透明な世界であるのは 

間違いない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より悪事を働く自民党議員を逮捕してくれ。二階50億、国民に返せ。財務省、裏金何百兆も溜め込んでるの本当なのか、はっきりさせてほしい。どうでも良いニュースばかり。目眩しか? 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税したのか、知識がなくて結果的に脱税だったのか。いずれにしても詳しくない人は会社なんて立ち上げない方がいい。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治家は脱税しようが、刑事告発されないけどね。修正申告も不要。脱税する人は等しくやって欲しい、真面目に納税してて馬鹿らしくなる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治屋は何のお咎めも無く、しれっと何も無かったことのように、今までと同じ金の流れで贅沢生活してますが、日本国民はこれでいいんですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆきぽよの元所属事務所だとか。 

何だかんだ言って、スキャンダル以前はかなり儲けてたんですね。 

 

▲115 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はね税金払わなきゃいけないから、嫌なら他の国でやったら良いんじゃない?タワマン買うなら、国によっては一生生活出来るよ。 

税金払い無くない!でも日本に住みたい!んー、それじゃ、外国人なんよ。 

 

▲69 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

架空請求作成からの還流。 

 

申告漏れでなく、悪質な手口ですねぇ。 

 

修正申告、納税しなおしたって問題じゃないわな。 

 

しっかり告訴、逮捕して欲しいな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

修正申告して納税したとの事だが、すぐに大金を納税出来る余裕があると言う事はまだ裏金あるのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税議員の刑事告発もこれぐらいやる気持ってやってくれたら信用できるんだけど。まあできないしやらないんだろうけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不正発覚後に「修正申告、納税」を行ったら許される程度のことを何でこんなに取り上げるかな。だったら、政治家逮捕すれよ 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って働いて利益を出しても税金でゴッソリ持っていかれるから…気持ちは理解できる。 

中国よりも高い法人税って酷すぎるよね日本政治! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タワマンいつ頃買ったのかな? 

追徴課税や罰金も余裕で払えるくらい値上がりしていたならうらやましいね。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税が修正申告で済むわけないでしょ。めちゃくちゃ悪質。2期で2.4億隠してんだから、2年間そのためだけに働いてたようなもんでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレ経費に入れちゃえ、経費にならないの知らなかったぐらいはあっても、架空の広告宣伝費はまずいでしょ。犯罪行為に近い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

架空の広告宣伝費を計上して脱税なのに「修正申告し納税も行っています」なんてコメントが非常識を通り越してもう笑える。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

HPを見てみたが想像以上に小さな芸能事務所なのに、そんな儲けでるのかと驚いた 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラルクの事務所の社長は許されてたよね? 

確か自民党旧二階派とズブズブなんだっけ。 

政治家に擦り寄ったら許されるけど、そうでないとこれですか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国が税金取りすぎだからだろ。自分が汗水垂らして働いたお金を、湯水のようにジャブジャブと使う、各省庁や一部の国会議員を見てみろよ!払いたくなくなるぜ! 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE