( 283723 ) 2025/04/17 07:09:17 2 00 米J&Jトップが医薬品関税で供給網混乱と警告、国内増産には税制優遇を提言ロイター 4/16(水) 7:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4739ee2ec3a1c5f08124e5e1a3ce9af58833543c |
( 283726 ) 2025/04/17 07:09:17 0 00 4月15日、米医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のホアキン・デュアト最高経営責任者(CEO)は、トランプ政権が計画している医薬品関税はサプライチェーン(供給網)を混乱させかねないと警告した。カリフォルニア州アーバインで2020年10月撮影(2025年 ロイター/Mike Blake)
[15日 ロイター] - 米医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のホアキン・デュアト最高経営責任者(CEO)は15日、トランプ政権が計画している医薬品関税はサプライチェーン(供給網)を混乱させかねないと警告した。また医薬品と医療機器の米国内での生産を強化したいならば、税制優遇措置の方が効果的だと訴えた。
デュアト氏は、医療関連業界はトランプ政権と協力し、サプライチェーンの脆弱性を最小化し、関税がもたらす医薬品の供給不足を防がなければならないと強調した。
J&Jがこの日発表した2025年通期の売上高見通しは916億─924億ドルで、従来の909億─917億ドルから7億ドル上方修正した。統合失調症や双極性うつ病の治療薬「カプリタ」が新たな製品群として加わることや、抗うつ薬「スプラバト」の年間売上高が28年までに30億─35億ドルに膨らむ見込みなどを反映させた。
通期の調整後1株利益見通しは10.50─10.70ドルと、LSEGのデータに基づくアナリスト予想の10.43ドルを大幅に上回った。
第1・四半期は売上高が前年同期比2.4%増の218億9000万ドル、調整後1株利益が2.77ドル。それぞれアナリスト予想の215億6000万ドルと2.59ドルを超えた。
医薬品部門の売上高はアナリスト予想を上回った一方、医療機器部門は増収を確保したもののアナリスト予想には届かなかった。
|
( 283725 ) 2025/04/17 07:09:17 1 00 医薬品の関税問題について、アメリカ国内での医薬品生産には多大な投資と時間が必要であり、関税が実施されることで供給不足や価格上昇が懸念されています。
また、トランプ政権のこのような関税政策には冷静な検証や影響予測が不足しているとの批判や、医療品にまで関税をかけることは非人道的であるとの意見もあります。
医療品や医薬品の関税問題について各方面から懸念や批判の声が上がっており、トランプ政権の対応に注目が集まっています。 | ( 283727 ) 2025/04/17 07:09:17 0 00 =+=+=+=+=
医薬品の国内生産には長い時間と莫大な投資が必要で、設備が揃ったとしてもそこで働く労働者の確保と教育は一朝一夕ではできません。 アメリカ国民は薬価上昇や医薬品不足に長く苦しめられるものと思われますが、トランプの関税政策は影響をきちんと精査せずに実施されているようにしか見えません。 鉄鋼やアルミなどの関税は事業者にとって混乱と事業へのダメージをもたらしますが、商品の値上げなどが発生するとはいえ目に見える形での国民への直接的な影響はそこまで無かったと思います。 ですが、医薬品への関税が大幅な薬価上昇や医薬品不足を招けば、トランプ政権はアメリカ国民からの激しい反発を受けます。 来年は中間選挙がありますが、医薬品への関税は選挙への影響大となる可能性があります。
▲252 ▼8
=+=+=+=+=
抗生剤の原料はほぼ100%中国で生産しているそうです。2019年頃から逸脱品が見つかりコロナと後発メーカーの不祥事が追い打ちをかけ、ここ数年ずっと品薄状態になっているそうです。 だからといって簡単には国内生産には戻せないようで、なにせ30年以上国内で抗生剤の原料生産をしていなかったため、技術者もいないし設備も老朽化しているとか。 (設備を残していたメーカーにも驚きですが)国内生産することにより、コストは数倍になるそうです。 特に化学の世界では特許や設備の関係もあり、世界でここの工場でしか作ってないという化合物が結構あるそうで。 アメリカの大統領はこれを破壊するわけですから日本もどうなるのか心配ですね。
▲162 ▼8
=+=+=+=+=
日本の場合、後発医薬品の有効成分である「原末」の4割が中国、2割弱がインドからの輸入。インドの原末生産は中間体を中国から輸入している場合が多いのでそれも考慮すると中国産原料への依存割合はほぼ5割。 医薬品は軽量高価で航空輸送に向くので、おそらく米国でもこの依存割合は大差が無いと思われる。 と考えると原末を中国から直接輸入している医薬品は早晩供給がショートする可能性が高い。その後インドを迂回した輸入が増えると思われる。 そもそも米国は公的医療保険が存在しておらず、中低所得の米国民は市販の鎮痛剤を飲んで症状を誤魔化しているだけの人が非常に多いが、今回の問題はその人々を直撃する。
▲145 ▼1
=+=+=+=+=
コロナの時に医薬品、原料だけでなく医療関連品(マスク、防護服など)も国内生産がほとんどないことが明らかになった その時は報道でも騒いでいたが、その後「喉もとすぎたら...」といういつもの対応。 トランプの今回の関税発動の動機のひとつが安全保障。やり方は拙速でひどいものだが、問題意識自体は正しい、そこは日本もちゃんと考えていくべきでしょ
▲452 ▼85
=+=+=+=+=
医療品にまで関税掛けるのはきわめて非人道的である。 アメリカンファーストを掲げる人物と国家には必ず回り回ってマイナスとなって降りかかることが目に見えている。そうなることを見越した同国の良識ある人たちが、無謀な政策を次々と打ち出すこの人物を排除する方向に動くことに期待したい。同国内で処理することが最も望ましい。
▲144 ▼10
=+=+=+=+=
国内生産を誘引する場合、全世界設備投資に対し税制優遇措置を取ることがしばしばある。例えば10年間所得税無税、使用設備輸入についての輸入関税免除などだ。更に補助金まで出すことも多い。日本のTSMC半導体工場誘致などだ。
米国も世界の常識に近づく気配が見えて来た。トランプが如何に勘違いしているかがよく分かる。また、誘致したからと言って、生産が軌道に乗り事業として成功するかどうかは別問題。おそらく米国の場合人件費など生産コストのばか高さから多くは失敗撤退ということになるだろう。さもなければ米国内の顧客が国際価格に比べ何倍もの値段で買わされることになり、不満が爆発するはずだ。
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
税率算出方法が信じられないほど杜撰だとかネットでもテレビのニュースでも言われていたけど、出てくるニュースでてくるニュース杜撰だななと感じるものばかり。単純に、安いから海外で作るようになっているから関税でコストメリットを無くせば多くが国内生産に変わるだろう、くらいのものすごく安直な発想だったんじゃないかという疑いを持っている。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
2023年の記事には「医薬品サプライチェーンの急所を握る中国」という見出しで、以下のような文章がありました。
「2021年、アメリカは抗生物質の4分の1を中国から輸入していた。ジェネリック医薬品の主要生産国であるインドは、医薬品の有効成分の80%を中国に依存している。これは表向き問題なく見える医薬品の供給源でさえ、最終的には中国にたどり着くことが多いことを示している」
医薬品は半導体企業のように米国に忖度して、工場をアメリカに移してくれそうにありません。そのため、問題は半導体や自動車よりも深刻に見えます。 アメリカ国民にとっても、自動車や半導体は買い控えが出来ても、日常的に摂取する医薬品の買い控えは難しいでしょう。
▲122 ▼9
=+=+=+=+=
大規模関税によって、ありとあらゆる産業に負荷がかかっているわけだが(特にアメリカ企業に)、医薬品は特に生命と健康に関わる分野だけに影響は深刻だ。 アメリカはG7で最も一人当たりGDPが高く、世界的な製薬企業やトップレベルの大学が集積しているにも関わらず、中国・トルコ・キューバ・エクアドルあたりよりも平均寿命が短いという不思議の国である。技術は最高でも制度が終わっている。日本との差は6.5歳。ついでにコロナの死者も世界最大級、人口あたりも多かった。 医薬品の価格が上がれば直接的な負担も増えるし、民間保険などの価格も高騰していく。ここでさらに社会福祉制度が縮減されれば、トランプ氏のような大富豪は別として、中間層以下はいかに病気にならないかという運で寿命が決まる世界に近づく。厚生長官は陰謀論者であるし、アメリカの公衆衛生の終わり具合に一段と拍車がかかるのではないかと思われる。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカは貿易赤字からくる差損を解消しようとしてた政策までは理解できる。 ただ、そのために関税と言う「お金」の世界をちょっと触るだけで解消を狙うことは、子どもでも考えたら分かる。もちろん賢い人も沢山いるからもう少し考えはあるのでしょうが、政策の方策が余りにも稚拙な事ばかりで、いつからアメリカはこんなに脳力が低下したのか、はたまたトランプ病が乗り移ったのかと思います。 アメリカ車の輸入を日本も・・とあります。 もちろん彼らは何故日本でアメリカ車は売れないかくらいは知っていて、取引として持ち出したインネンのひとつでしょう。 しかし、その発信内容に無理やりに編み出したインネンに感じる。 アメリカ政府さんもう少し大人になってほしいものです。 この知識で世界の大国なら世界はどんな低度のレベルなのか。いやいやもっと世界は賢いと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公的保険制度の無い後進国である米国が、輸入される医薬品や医療器具にまで相互関税を課すようになったら、益々医療を受けられる人は少なくなるだろうね。これからは、医療を受けられずに重症化したり、命を落とす人も増えるだろう。が、トランプ氏にしてみれば、それもMAGAを実現するためには必要な犠牲だった、程度だろう。同じ肌の色をしていても、欧州人は未だ理論と計算で動くが、どうも米国人は感情が先走るきらいがあると、自分が商売を通してそう感じたことは間違いではなかったね。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
まぁいいんじゃないでしょうか。 アメリカが困るだけですし。
他国にも影響あるということになれば、その国の製薬企業が代替のためにアップを始めるでしょう。 その他国の中に、追い詰められたら特許を守らない国もいると思います。 その国が大々的にばら撒いたときは他の国も買うので、結果として、特許持ったアメリカだけが自国分だけを高値で国内生産するだけに終わるのではないでしょうか。
いずれにせよいい実験だと思います。 自国生産に完全に切り替えようとすると何が起こるのか。 世界最強の国でできなければ、全く不可能である社会実験の結果が残りますから、学問の発展に寄与すると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車やスマホ、PCでもアメリカの企業側からトランプに文句が出ていて、トランプは政策を変更していますが、今度は医薬品企業から文句が出ましたね。 アメリカ国内のメーカーからの文句が、トランプや共和党には一番効く。 事実なんだから仕方ないが、トランプの関税政策は、もう終わった。 中間選挙は、もはや危なくなった。
▲157 ▼19
=+=+=+=+=
関税によって輸入品との価格差を減らし生産拠点のアメリカ国内回帰、雇用の拡大。
加えて低賃金で働く移民を制限し賃金上昇の障害を減らす。
長期的に見れば中間層以下にとっては恩恵がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ政権が発動予定の医薬品関税はサプライチェーンを混乱させかねない。トランプ高関税がもたらす医薬品の供給不足は人命救助に影響する恐れがあり人道上問題がある。今回のトランプ大統領の関税措置は身勝手で世界貿易機関WTOは何も出来ないのか?WTOは貿易の円滑な流れを確保するとなってるが無力で何の意味もない。日本は国連加盟国中、米国、中国に次ぎ第3位の分担金負担国であり支援金が多過ぎる。無力のWTOへの多額の支援金は程ほどにしてもっと日本人の暮らしの支援を増やした方が良い。
▲43 ▼14
=+=+=+=+=
医薬品トランプ関税が発動されると、ジェネリック医薬品の輸入に混乱が生じ、米国内でのその輸入量とマーケットシェアも大きいと思われ、人命を脅かしかねない事態となり得る。そのため米国民の反発が最も大きくなる可能性もあり、また医薬品を米国向けに輸出している国としては、格好の交渉ネタとなる。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自動車でも電子製品でもそうだけど、関税かけて米国内での価格を上げたところで 国際市場での米国産製品の価格競争力は変わらないんだよなあ むしろ米国迂回すれば圧倒的に低コストの製品が出回るわけで
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本国内の場合、医療費削減の煽りを食って原材料費無視の強制で一律薬価値下げのため下請け製薬会社は軒並み潰れたり潰れかかったりしている。 何十年も使われてきた良薬も消えてしまった。 ジェネリックも戦禍のイスラエルの大手テバが武田の全株の譲渡を受け、海外頼みによりシフトしている印象。 多くの漢方成分生薬も中国産頼みと聞く。 病気ひとつなれない時代の到来。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自国で原材料の産出や原末の生産、製品化まで出来れば問題ないかもしれないけど各国が網目のように供給し合って製品化してる訳なんだから、関税を上げれば自国製品が守られるっていう単純な図式は今どき当てはまらないでしょうに。結局自分で自分の首を絞めていることに繋がる。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
サプライチェーンが混乱するということはそれだけ輸入しているということ。
トランプの目指している国内生産への回帰からすれば、混乱しないってのは以前から問題がないということでしょ。混乱するくらいが当然で、産みの苦しみはあるにしても、よい影響がでているってことだよねって話にしかならないんじゃないのかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いわゆるジェネリック医薬品のケミカルは結構な割合が中国製で、トランプのMAGA主義者幹部は米国内での自給率を完璧にしないと安全保障が揺るがされていると躍起になっている。
気持ちは理解するが大体どれほどの生産規模とそれを管理できる高い知識のある専門家がいないのか、理解できていると思えない。相当安易に医薬品生産を考えているようで、現実を知らない。元来MAGAに染まっている時点で現実から離脱して理念と主義の宗教のような状態になっているから、このようなことを聞いても届いていないのだろうと思う。
税制優遇と言っても一体上流のどこからやるんだという問題あり、また各社全部やれば医薬品の種類次第では強烈な投資とそれを立ち上げられる人材が必要。
現実を見ないと税優遇ないと競争力ない高コスト生産工場が立ち上がる。何のことはない、これは資本主義ではなく、社会主義的生産であり、中国の補助金となんら変わらない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大統領制の欠陥だろ。議院内閣制なら首相が暴走すれば議会が首相を罷免できる。大統領は大統領が暴走しても止められない。それに大統領制はトランプみたいなタレント議員が大統領になりやすい。議員内閣制でタレント議員が首相になるのはかなり難しい。議員内閣制の方が優れていると思う。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
「サプライチェーンの脆弱性を最小化」したいのであれば、自国生産を増やしていく事も重要だけど、生産拠点を友好国に移す、という方法もある。中国に依存するのが嫌なら、陸続きのメキシコやカナダに移す方法だってある。 もちろん設備や適性、その国の法律など製薬工場に関わる条件は多いだろうが、なんでも自国生産が最適解では無いはずだ。
サプライチェーンを友好国で固めたブロック経済、ならアメリカのやっている事も理解出来るけど、アメリカの関税は友好国を含めて適用される。ちょっと極端すぎる。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
そう言えばジェネリックの薬はほぼアメリカ以外で作られている。 確かインシュリンが国内で正規品を買うと月に10万円以上になるから糖尿病大国アメリカでの糖尿病は大変だった筈。薬価の安いカナダに買いに行くとか。 それもコロナ前の話なので今とこれからは値上げと関税で怖いことになってそうだな。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
これまでなら助かったかもしれない患者が関税の影響を受けて価格が上がった薬品の投与を受けられずに亡くなるパターンもアメリカの病院で増えそうだな より生々しく命の選別がなされるようになって医療従事者もやり切れない思いだろう
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
高2の時J&Jのコンタクトレンズでお世話になってました。 でも眼科医じゃないかもしれない人の診察とか、 柔らかハードで酸素を通しやすい素材を使ってるとかで、 価格は診察代金別で両眼で5.5万円。 その次の日にコンタクトをして行って部活動の部室に置いてたら、 パクられてました。 あんなもんパクってどうするんでしょうか? それとは別にビジネスでもお世話になりましたが、担当者へのバックマージンが3%ととてもいい会社でしたね。 もちろん1回だけの取引きで終わりましたけど、3%分の900万円は払いましたけど、その担当者はバカだから領収証も印紙付きもらいました。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
医薬品の市場は最もグローバル化が進んでいます。グラクソ(英)サノフィ(仏)ノバルティス(スイス)など、欧州のメーカーも多く、これらのメーカーが急に米国内で生産拠点を作ることはできない。医薬品に関税をかけると、そのダメージを受けるのは今医薬品を必要としているアメリカ国民なんですけど...
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理はトランプに会いに訪米しないほうがいい。 トランプの狙いは「相互関税を打ち出せば世界各国がアメリカに有利な条件を持って交渉してくるだろう」というのが狙いなのでトランプの思うつぼである。 相互関税は放置しておけばアメリカ国内が物価高で苦しめられトランプの支持率が暴落しトランプは相互関税を中止せざるを得なくなる。 日本はそれまで待てばいいのである。 日本政府はトランプが相互関税を中止するまでは倒産しそうな企業や生活苦になる国民に対し手厚い援助を続ければ良い。 石破総理は「何もしないと国民に批判されるのでやってる感だけは出そう」と思っているのだろうが、慌ててトランプと会談しようとする石破総理は最も悪手をしようとしていると言えよう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
食品なんかもそうだけど、国家として安定した国民生活を維持する上でベースとなる物品の製造・供給はこの機会に改めて国際間で話し合った方がいいんじゃないかね。ある日突然輸出しませんよが食品だったらどこの国であれパニックは避けられんし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
J&Jトップが言うことは、当たり前ですよね。 医薬品類の関税は別途検討になるようですが、特に中国がアメリカ向け原薬の販売を渋ったりしたら、もっと大混乱。中国が提言をする可能性は低く、ソフト的に(明文化した法律に寄らず)輸出承認を遅らせたりする可能性がないとは言えない。貿易戦争というのはそういうもの。人道的な話をトランプが持ち出しても、どの口が言う、になってしまう。アメリカ以外の国で製造してアメリカに輸出するのは結局アメリカでの製造の空洞化にもなる。 今回は、アメリカトランプ政権が仕掛けたこと。自国でまずは解決しないと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
医薬品の供給不足が問題になっていて、いまだ解決していないところに、米国が表明した関税がいかなる形とて影響を受けるとなれば、医療福祉に甚大な悪影響が及ぶかもしれない。政府は供給不足解消、またもし関税の影響が起きた際を想定しての対策を講じるなり、庶民の見えず手の届かない部分の仕事を本気で行っていただきたい。 もしもこのままで感染症や災害等が起きたならば、経済同様に一般庶民はただただ我慢を強いられ実質的の犠牲になると思われるからです。
外交、国会審議、見てますよ!国民は。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は世界と比べて独自の鎖国規制によって多くの薬が輸入されないため、国内の薬品は枯渇する可能性があります。 まさしく自業自得で、国内の薬剤メーカーのどれだけが倒産に追い込まれるかも分かりません。 厚労省と一部の薬剤メーカーが癒着して自分達だけの懐に金を入れてきた結果でしょう。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカは医薬品原料を他国に頼らなければ成り立たないのに全ての物品に関税を掛けてしまった トランプの利己主義思考ではアメリカの他の産業も企業も成り立たない状態に成って来ましたね トランプディールで苦しむのは自国米国民と解っていながら高関税とは失敗でしたね 長い時間を掛ければ掛けるほどアメリカの綻びが広がり米国民が苦しむだけ 一次産業を蔑ろにして付加価値を追及し続けた企業の末路でしょう 日本の大企業と下請け中小企業の関係と同様に下請け価格イジメ続けたら大企業も成り立ちませんよ 今後のトランプディールが観物です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
混乱するのは米国内の流通だけでしょ? 他の国は米国以外に関税戦争してる訳でもないからね EUなどは医薬品に報復関税しなければ良いだけ 米国内の薬価高騰は自業自得なので受け入れるしかないのでは? また、国内混乱しそうになればチキントランプが日和るから、それを期待すれば良いと思う
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
トランプさんも自国アメリカの景気が揺らぎ、国民が苦しくなる場合は、ブレーキを掛けざるをえない。最終的にどのビジョンを描こうかとしているのかは、不明であるが、半分の国民が支持しているので、その半分が不支持に回ると動きが取れなくなるのではないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国内新薬開発型メーカーにとって、日本国内では薬価抑制策によって利益が限られ、海外進出しなければ生き残っていけない中、米国での関税政策は日本内資メーカーにとっては非常に厳しい話なのではないのでしょうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
医薬品も始めは高関税をかけて世界を恐怖に陥れるだろうが、結局はそこから譲歩を引き出すいつものやり方だろ。最後はアメリカに害があり過ぎてまた延期だの、調査だの言い出し世界は混乱して終わり。 アメリカだけで今すぐ何でもかんでもできるわけがないし、その間に国民は地獄の苦しみを味わうわけだが、当然少数の真トランプ派を除き誰も我慢できるわけがない。 結局は無茶苦茶なことを相手に押しつけるだけのやり方なので何も解決しない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
スマホ、自動車関連部品、医薬品……。こうやって少しづつ関税政策に穴が開いていく。そのうち日本関連の物も向こうから譲歩を提案してくるかもしれない。日本製品に関税をかけて物価が上がって困るのはアメリカ国民のほうなんだから。日本政府は変に下手に出て向こうにうまい汁を吸われるのではなく、毅然とした態度で交渉に臨むべし。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
医薬品に対する関税は、国内回帰を狙ってもあるが、合成麻薬フェンタニルの対策でもある。 原料は、中国からカナダ、メキシコを通ってアメリカに密輸される。 アメリカ全土でフェンタニルが蔓延し問題になっている。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ジョンソンエンドジョンソンに限らず、米国の医薬品メーカーも医薬品原料をインドなど海外から輸入しているからね。しかしそんなことはトランプ政権の中の人たちもわかっていると思うので、何が狙いなのかさっぱりわからない。
▲90 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカの場合は、医療行為自体が滅茶苦茶高いからね。 逆にアメリカ国内で生産したところでその薬が安くなるはずもないし、儲けるのは製薬会社だけ。 J&Jも国内増産には税制優遇と言ってるだけで、海外生産を国内生産に切り替えることに言及しているわけではない。 貧困層が治療を受けられない以上、どんだけ関税を掛けようが、消費者には関係ないだろうな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
たとえ国内で生産しても設備投資から人件費まであらゆる面で高コストになり価格にも直結するだろう ただでさえ医療とほど遠いトランプ支持の貧困層はますます医療を受けられず追い込まれていくのだ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
保険の関係らしいけど アメリカでは処方箋の薬も高額なので、処方箋持ってカナダやメキシコに自分の薬を買い出しに行くと聞いたことがあります。そのうちこれらも関税とかで、嫌がらせされそうですよね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これまではコンタクトレンズはJ&Jを使っていましたが、今回の騒動を機にメニコンに変更しました アメリカの会社から日本の会社へ、ヨーロッパやカナダではアメリカ産不買運動が起きているようですが、一個人としてもしてみました
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃこうなるよね トランプ政権は大統領を含めて、製造業のグローバルサプライチェーンの現実を全く理解していないんでしょ その証拠に「これから調査する」とか言っているくらいだから トランプ関税は、こうやって自動車や医薬品など、トランプ政権が守ろうとした代表的な製造業によって否定されて失敗に終わると思うな アメリカファーストなんて時代的に無理なことに早く気付いて欲しいね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自動車や工業製品とは違い「人間の健康・命に直接関わる、医薬品に高額な関税を課す」トランプ大統領がやっていることは、「間接的な」傷害致死罪的なものだ、と言っても正直、全く言い過ぎではないと思う。
▲56 ▼8
=+=+=+=+=
お金が多くてハイパーインフレになるのではない 物が無くてお金の価値が無くなる だから減税してお金を供給して物を作る。供給力を上げる そのために財政赤字を拡大してもそれは良いことになる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は医薬品に関してはワクチンなど米から輸入する方が多いし、日本から米に輸出する医薬品はそれほど多くないので関税の影響は少ないのでは。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
米国じゃ10年弱ほど前に、インスリン1本が150ドル以上になって糖尿病患者の間で長らく大混乱が起きましたけど。
そんな事も忘れて関税なんてかけるのだろうか。 それとも患者は切り捨てるという政府のメッセージなのだろうか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
仕方ないよ。
日本薬剤師連盟、日本看護連盟、製薬産業政治連盟、日本薬業政治連盟、億単位で寄付金、パーティ券を購入できるほど利潤が出ているので問題ないでしょう。
むしろ値上げするチャンス。
スマホは対象外になるらしいけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカで生産できるものを、コスト掛けてでも国内で作る方向へ持って行くのはまだ分かる でも、医薬品は無理だろ 人命にも関わることだし、ただの脅しだと思いたい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
EUへの圧力ですね。 医薬品はEUからアメリカへの最大の輸出品ですからね。 (総額1300億ドルくらい、約22%)
いつものトランプ大統領の攻撃的なディール。 中国のときと同じような結果になるかもしれませんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
覇権国が覇権国である理由は、会盟国が覇権国に付き従っているから。覇権国があまりに無茶苦茶やったら、どこの国もついていかなくなるし、その時点で覇権国は覇権国じゃなくなるんやけどな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
経済の世界は溶けて繋がっているのにそれを無理やり引きはがそうとすれば歪みが生じる。 トランプはこんな小学生でも分かることが理解できない トランプが仕掛けた中国への罠だという人もいるが、単純に裸の王様が無知を晒しているだけだと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メリット(希望的観測): アメリカ向けにだぶついた医薬品が日本で安く買えるかも
デメリット(予想): 原料サプライチェーンが米国と何度も行き来してて 思わぬ品薄になり日本でもとばっちり品薄で大問題化 アメリカ向けの薄利多売型企業が倒産して一部購入してた日本でも入手困難化
どっちも今の予想でどうなるかワカランが 日本もとばっちり受けて品薄になると苦しいな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人の命までディールの材料にするトランプ。 いい加減支持者(実質的には信者)も現実を見たらいかがですかね? まぁ医者でも、某高須氏のように、トランプを熱狂的に支持する方もいるようですが… 気質が似ているから共感するんですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本も最王手の武田が相当な影響になるだろう ファーマも直撃だろう 大半の日本の製薬も直撃になる アメリカで製造してる会社の方が少ない 日本企業どんどん落ちて行く
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
まぁメガファーマであるメルクもファイザーも欧州製薬メーカーを吸収合併して大きくなってるから工場だってそのまま欧州にある。それを全て米国に移転なんてどんだけコストかかるかだ。それなら25%の関税ついた方が割りがいいような。てか人の命に関わるモノだぞ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回の関税の肝は中国です。 10年以上前からチャイナリスクは警告されていたのに、本気で取り組んでこなかった企業には非常に問題があります。 急に対中戦争になって供給されなくなったらどうするつもりだったんですかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはどうしても鎖国したいみたいだな。アメリカをまた強大な国に戻したいと言う思惑だが、それは60年代、70年代の過去の思い出に戻りたい、と言う事。アメリカが物申せば世界はなんでも言う事を聞く、と思い違いをしているトランプが可哀そうに見える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃみんなわかっとる。実際、現実味がない。このままはいかんだろな。実際無理だしたぶんシミュレートのしきれんし。まじでわからんことのが多いんじゃないか?日本国内だって最近まじで把握管理できてないんじゃね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカって医薬品、医療機械分野は間違いなく世界一の貿易黒字じゃない?最近は中国が強いんか? 相互関税くらったら業界が一撃で沈むと思うんだけど。自爆関税は意味がわからん。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
金持ちは病院代高くでも使えるか、一般人は無理だぞ
国民が焦る
たからー、金持ちを政治家にしてはならないんだよ、庶民と考え方離れすぎてるから 庶民の目線で市場を見れない
アメリカの格差酷いのは、一部の金持ちが政治を牛耳ってるからだ
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
やはり、トランプは産業界のサプライチェーンについて余りにも不勉強で、事前の根回しもほぼせずに関税戦争をおっ始めたことが、このJJからのリリースで読み取れる 自信家の裸の王様によって不幸になるのは自国民だが、彼を選んだのも合衆国市民自身
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
悲鳴上げてるアメリカ企業ばっかり((´∀`))ケラケラ これから関税上乗せされた製品が出回った時のアメリカ国民はどう反応するのかな? デモですめばいいが暴動になる可能性がある国だし。 次、悲鳴上げるのはどの企業かな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「サプライチェーンの脆弱性を最小化し、関税がもたらす医薬品の供給不足を防がなければならない」ってのはその通りなんだけど、自由価格でやりたいように売れるからな、アメリカは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジェネリックメーカーならインドが多い 先発メーカーは、アメリカ系とEU系メーカーでは全く異なるよ! 間違ったコメントには気をつけてください
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これからどんどん出てくるよ。こっちの分野も特例適用しろって。 製造場所だけじゃなく設備や材料の供給元も考えると、国内だけで完結できるほうが少ないのでは? トランプの頭の中って、60~70年前の感覚じゃないか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
薬は売ってもらえない方がヤバいんじゃないのかな 他国に関税かける前に自分たちで作れるようにしないと医療危機になりかねない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世界中でこの関税に一切交渉しなければ関税を元に戻さざるを得ない状況になるだろう。ほかっておくのがいい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本なんて何も無い 何より、消費者人口すらも激減
つまり、割り勘は効かない 寒村が、どうして高価な資源を買えるのだろう?
よくもここまで、未婚少子化を加速させたもんだわさ
まるで中世の農村 長男以外は・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仮にAPIだけ米国内にtech transferしても原料、包装材も考えたら結局はインド、中国はじめ米以外の国の方が多いんだよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
目先の金のことになると、騒ぐメーカーか。このメーカーの国内卸に対する、独禁法スレスレ、グレーな押し付けはどうなんだよ。多くのスペシャリティ薬があるからって嫌なメーカー。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長期的に見たら 米国内生産拠点が増え雇用に繋がり繁栄するだろうが 過渡期の混乱迄予測で来てなかった?
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
まず製造拠点をアメリカに移したとして、そこで薬の原材料を輸入すると関税がかかるんでしょう? 移す意味あるんですかね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これ以上、医薬品の供給不足を助長するような事はやめて欲しいね。 いつも弱い立場の人間から苦しむような政策をするよなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本も薬価締めすぎてジェネリックすら出せなくなってんだよなぁ 割合見ると伸びてるのは人件費なのは明らかなのに、薬とか割合少ないほう叩くんだょなぁ どうなってんのお前ら
▲146 ▼14
=+=+=+=+=
原材料から何もかも、どれだけ中国に依存していたか・・ タリフ戦争の副作用は相当にひどい・・ 中国の軍備以外の武器に太刀打ちできる国はほとんどいない・・・
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税は世界を混乱にするだけでアメリカを含め誰も得をしない。 撤回するなら早いほうが良い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
結局はトランプがグローバル社会を理解してないということが白日のもとにさらされたわけだ。完全に墓穴を掘ったな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本も薬価下げることばかり考えないで薬の国内生産を増やさないと薬の中国依存が増えるばかり
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
全ての種類の医薬品をアメリカ国内で生産するなんてとてもできないと思いますけどね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
RNA系の製薬工場に国費を出しまくり、日本を消滅させようとしている。どんどん苦しくなる日本に居場所がなくなる日が近い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
無計画、行き当たりばったりで発言する大統領だからな。 これが世界に害を及ぼす権力持っているのでタチ悪すぎる。 ディールなんていうが、行き当たりばったりで権力ゴリ押しなだけ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
4年後は変わってそうなトランプ政権のために国内に製造施設作るかな?そもそも発言が朝令暮改でまともに受け取れないし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コンタクトレンズがコロナ前より2倍くらいの値段になってると思う。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
当然ですよね。 サプライチェーンをしらない素人が行った愚策中の愚策です。 各社とも声を大にしていきましょう。 そしてトランプを罷免していきましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ただでさえアメリカの治療費は凄く高いのに 医薬品に関税かければさらに治療を受けづらくなるんじゃないか 貧乏人は○ねと言っているようなものだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎日飲んでいる薬にどのような影響が出るのかを早めに知りたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
薬は全ての人が平等にアクセス出来なければ 過剰な関税をかけるのはナンセンスだよ
▲0 ▼1
|
![]() |