( 283737 ) 2025/04/17 07:22:23 0 00 =+=+=+=+=
昔のことを掘り起こしたら、大勢でてくるんじゃない?当時はそれで問題になってなかったし、時代の流れですかね。1番の問題は相手が嫌がってるか、嫌がってないかだと思います。これからの時代は相手の承諾を得てから行動しましょう。
▲29663 ▼3190
=+=+=+=+=
確かにあの時代はなんでもありみたいな感じだったし、10年前にあったことを(特に加害側が)明確に覚えてるかと言われれば記憶も曖昧なのでしょう。大病を患っている中で非を認め、謝罪コメントを出されたのは評価できると思います。私も何度か入院経験がありますが、弱った時にこそ周りのありがたみが身に染みます。 元気になって、ご本人もおっしゃっているように、きちんと被害に遭われた方に向き合って謝罪されたらいいと思います。
▲130 ▼57
=+=+=+=+=
とんねるずはギョーカイに沿うようになってからかなり変わったように思います。 「みなさんのおかげでした」は視聴者の知らない業界の人をネタにしてスタジオの笑い声をさそい、その笑い声が視聴者に対して「これは面白いんだ」という雰囲気を作り出す番組でした。ようするに、とんねるずは楽屋ネタ芸でテレビ局を巻き込み、テレビに出ていた人。とんねるずの一番面白いネタは、個人的には「お笑いスター誕生!!」の最後のネタ(木梨さんがテクマクマヤコンをやった)だと私は思っております。 中居さんとの共演で印象的なのはTBSの「うたばん」ですが、そこでもスタジオスタッフさんの笑い声が、石橋さんの言うことがさも凄く面白いお話であるかのように、誘導されていたように思いました。楽屋ネタなんて、面白くもなんともないのですが。
▲145 ▼72
=+=+=+=+=
「ハラスメントはダメです」ということが常識となって以降、こういった案件はNGですよね。 大昔の話をもちだしてNGと言っても、「当時の常識では問題視されていなかった」のだから、いまさら言われても違和感を感じます。 ではいつからダメなのか、、、、これは難しいところですね。 いずれにせよ、類似案件を昔に遡ってああだこうだというのは、気の毒です。 一般人だってそれをやられると、懲戒処分を食らうような事例が山ほどあると思いますよ。
▲931 ▼235
=+=+=+=+=
昔とは時代が違う。 10年前?と雖も酒がある席だったのであれば覚えてなくとも謝罪すべきで今回の対応はまずは良かったと思う。 あとは、、石橋さんに関わらずこういう件を何年前まで遡るつもりなのかも知りたい。 ある有名なお笑い芸人は女性タレントの胸を触ったり揉んだりしていてそれが普通に放送されていた。 昔の志村けんさんも今の基準でいえば完全にアウト。 今回は女性が訴えたからアウトなのか訴えてなくとも引っ張り出して問題にするのか、基準を知りたい。 個人的にはそういう世論が常識になった後でそういう行いをしてないのであればわざわざ引っ張り出す必要はないと思う。 このご時世に行動した中居氏とは一線を画して欲しい。
▲16430 ▼3052
=+=+=+=+=
どれだけ過去に遡ればとの意見もあるが、これはフジテレビがいつからこう言った接待を行っていたかの調査なのである程度仕方ないのかなと思います。
やったと思われる行動自体は過去でも公になってたらダメな行動ですから。
これにより今はバレなくても後で掘り起こされるかもしれないと言う警鐘に繋がるので意味もあると思います。
また、石橋さんがコメント出したのも良かったのではないでしょうか。 相手側は会って謝罪を受けたいとは思わないかもしれませんが。
▲231 ▼35
=+=+=+=+=
10年前のことなら、「覚えてないけど、不快にさせることがあったならごめん」っていうのが、一番無難な対応だと思います。 やられたほうの気持ちを考えろって、すぐ言われるけど、そういうのが当たり前の時代だったのであれば、現代の基準で裁くのもどうなのかなって感じる。 昔の芸人や俳優は殆ど引っかかるんじゃないのか? 80~90年代たけしさんとかもめちゃくちゃだったし、テレビで生着替えとかやってた。
▲10241 ▼2020
=+=+=+=+=
以前は職場での軽いお触りや言葉によるセクハラが、ある意味「当たり前」のように行われていた。当時ももちろん許されていたわけではないが、女性たちはうまくかわしながら働いていたのが現実だ。だからといって、それが正しかったというわけではない。ただ、10年以上も前の行為まで掘り返すと、今の60代くらいの男性たちの多くが「アウト」になってしまうだろう。今の時代では絶対に許されないことだが、過去をどこまでさかのぼって問題視するべきかについては少し冷静な視点も必要だと感じる。
▲895 ▼240
=+=+=+=+=
この対応でいいと思います。過去は変えれないし、相手側に気遣う態度がまず必要だと思います。ここまでの地位にいながら保身に走らず向き合う姿勢は評価できる。ご自身の病気とこの問題、時期が重なった事が少し気の毒にも思えました。
▲7684 ▼1780
=+=+=+=+=
昔は問題にならなかった事を現代に掘り起こしても仕方ないと思う。当時はとんねるずの笑いは爆発的な人気だったしそれが受け入れられていた時代だったのだと思う。色々やってたことは悪いけど。掘り起こしたらキリがない。ドラえもんも昔と今は違う内容になっているが昔は弱いものいじめをするジャイアンとか今ではアウトな内容もある。昔をすべてかえられないし、今回の中居くんの問題とは別物だと思う。
▲8720 ▼2317
=+=+=+=+=
余程の案件でない限り内密に処理する事をしないのかね。10年以上前のことを言われても第三者からすればわからんし、被害者に対して石橋本人に謝罪させればいいだけの様な気がするが。
それに石橋の場合番組内でも女性に対してセクハラしてたし、なんか今更感がある。この記事が出てもあ〜あり得るかなって感想しかないと思う。
数十年分掘り下げていったら相当数の人が対象に上がりそう。
▲3690 ▼652
=+=+=+=+=
昔は罪や事件にならなかったことが、今は事件になって罪に問われるようになった。 それは時代の変化で、時代が変わったのなら今そのような行為をして、昔は罪に問われなかったは言い訳に出来ない。
だけど、だからといって昔のことを掘り返してその当時罪に問われなかったことを、今になって騒ぐのは違う気がします。
たしか法律も変わったり、作られたりした場合は変更前や立法前の事象に関してはその当時の法律で裁き、新法は適用されなかったと思うし時効という制度もある。
▲2703 ▼728
=+=+=+=+=
昔のフジテレビは、他局に比べて圧倒的に人気があったイメージ。 コンプライアンスって言葉が浸透する前の時代とはいえ、色々やりたい放題だった感じがする。 だから人気だったのかもしれない。 昔の記憶が無いとはいえ、真摯に謝罪されていたのであれば、一定の評価出来ると思うが、忘れていけないのは、忘れていない被害者がいるということ。
▲1744 ▼341
=+=+=+=+=
昔の大御所俳優なんかは船で沖に連れ出し 関係を持つか嫌なら海に飛び込んで逃げるか みたいな事もやっていたと聞いた事があります 当時の女優さんや女性歌手の方は 多かれ少なかれそのような目に遭いながら 芸能界に身を置いていたのだと思います 夢の為とはいえ横暴で酷い事です 何十年経ってもその時の経験は 心の傷として一生残るという事を 今の時代にしっかりと浸透させるべきだと思います
▲534 ▼88
=+=+=+=+=
まぁ…氷山の一角なんでしょうね。似たようなことなんていくらでもあったんでしょう。だから「覚えていない」っていう言葉にも繋がるのだろうし。ただ、しらばっくれて謝罪も何もしないよりは、全然マシだと思います。
「当時の行動を今の常識・物差しで測るのは卑怯だ」みたいな論調の人がまた出てくるんだろうけれど、やられた方は一生覚えてますよ。やっと、弱い立場の人達の声が、ほんのちょっとだけくみ取って貰える機会がたまたまできただけです。
今も昔も芸能界なんて、こんな話だらけで、フジテレビはきっとこれからもずっと変わらない。
▲2138 ▼588
=+=+=+=+=
昔のことで記憶にないとしたとしても謝罪する姿勢を示したのは良いと思います。もっと最近の話でもしらを切り続けるか「事実無根なので戦いまーす」宣った挙句裁判も中途半端にやめてしまった松本人志氏よりはよほど好感の持てる対応です。早く彼の実名報道も出て欲しいです。
▲436 ▼68
=+=+=+=+=
多分若い世代、30代前半とか?平成生まれの人達は知らないかもしれないけど、昔のテレビの世界ってメチャクチャだった。 面白かったし、でも反面刺激強くて眠れないくらいになることもあった。バラエティだけでなくドラマも。 それにメチャクチャだったのはテレビの世界だけでなく、一般的な企業も今と比べると随分ひどかった。 だから許してというのはおかしいけど、あの頃に起きたこと、全部掘り起こすのはどうなんだろう...と時々思う。
▲602 ▼153
=+=+=+=+=
アラフィフです。援護とも取られかねないとは思いますが、本当に当時は芸能界のみならず一般でもセクハラひどく(そもそもセクハラなんて言葉もなかった)、色々な話や体験がゴロゴロしていました。中居氏問題くらいまでなると犯罪ですが、一歩手前で逃げたりかわしたりなんてことはありました。先日同年代の女性たちとランチの際フジ問題の話題になりましたが「まぁ、私たちが若い頃ってイロイロあったよね、、」とそれぞれが頷きながら遠い目をしていました。ここ数十年の世の中の変化ってすごいです。
▲545 ▼118
=+=+=+=+=
言い方が悪いけど、逃げている人もいるし、そして死に逃げした人もいると思うから、謝るだけよかったのでは。 本当に、芸能界というのは特殊な世界なんだと思う。一般人にはわからないくらい。
貴さんには、病気を治して復帰してほしいと、素直に思う。
▲782 ▼196
=+=+=+=+=
今の風潮として、何かあったらすぐに問題化させて人の人生を狂わせてしまうような傾向が強いと感じております。今回は迅速にコメントを出してくれましたけど、術後で心も身体も弱っている中でかなり無理されている気がします。しっかりと療養をとっていただき体調が整ってからオフィシャルで発信すれば良いと思います。また、今回の石橋さんの件は過去の行為を現代の基準で問題視するのは難しいと感じています。
▲258 ▼88
=+=+=+=+=
昔はそういう時代だからとか言われますが、30年前でもセクハラを受けた方は今と同じく訴えてやりたいくらい腹立たしかったのですよ。 そういう思いをした人たちが訴えてきたから今の常識があるのです。 セクハラをしていた人たちは、昔はそういうものだったと逃げずに反省して謝ってほしいものです。 本心かどうかは別として、こうして曖昧にせずに謝意を表現されているのはよいことだと思います。
▲111 ▼16
=+=+=+=+=
本当に当時の笑い番組は、それがテレビの時流だったとしても女性タレントを物の様に扱い性的な笑いの道具にしていたと思う。それが視聴率を稼いでいたから、売れっ子タレントは神の様に扱われ、女性タレントは嫌なら使わんとばかり消費されてきた。今はみんな大御所芸能人となったとしても、いくら昔の事とはいえ、その芸能活動において過去に傷つけられたという人に対して潔く謝罪をすべきだと思う。
▲216 ▼53
=+=+=+=+=
10年余り前の当時であっても、(店の地下の部屋割がどのような構造になっていたかにもよるが)公然猥褻罪・迷惑防止条例違反・軽犯罪法違反に問われた可能性が高く、被害者女性には民事上の慰謝料請求も認められたであろうケース。
露出しただけで何もしなかったのがせめてもの救いだが、逆に露出することだけが本来の目的だったとしたら、折を見て専門医に診てもらったほうが良いかもしれない。
▲74 ▼38
=+=+=+=+=
女性が第三者委員会の調査で話したのは石橋貴明への不快はもちろんあるだろうけど、それ以上にお手洗いから戻ってきたら居なくなってた他の同席者(上司たち)に対してなんじゃないかと思う。 知らなかったのは女性だけで完全に差し出してるわけだし。
とりあえず「不快な思いをさせたなら」じゃなく、「不快にさせて申し訳ない」と言ってるのは不快にさせる行いだったことを率直に認めてるという意味では他とは違うなと感じた。 ICUから出たばかりで術後のダメージがあるだろうからとりあえず回復に努めてほしい。直接の謝罪したいという申し入れを女性側か受け入れてくれたとしても回復しないことには叶えられませんから。
▲84 ▼12
=+=+=+=+=
昔は当たり前のようにセクハラまがいの事は多かったと思う。今なら、即問題で犯罪にでもなるだろうと思う。掘り返せば、おじさん世代、70代くらいの人なんてほぼダメなんじゃないかな。また始まった…と鬱陶しく感じてたとは思うけど、嫌なのを我慢してた人も居れば上手くあしらってた人も居ました。確かにセクハラとか言葉がない時は問題にもならなかったけど、時代が変わるにつれて、問題視してもらえるようになり有り難いと思いますが、時代が変われば更に色んなハラスメントが増えていくように思います。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
ホテルマンになれるような性格の方なので、逃げたような言われ方に違和感を覚えていましたが、入院準備等というのは納得のいく理由であると思いますし、また謝罪についても納得の形かなと思います。 そもそも10年前の事なんて自分たちも振り返ると覚えてないことのほうが多いですからね。 その上で、自分の否を受け入れて、体調が良くなり、先方が許されるなら直接謝罪したいと言うのは、このような問題ではしっかりとした形だと思います。 咽頭にもガンがあったとのことで、まずは体を休められる事を優先して頂きたいです。
▲139 ▼61
=+=+=+=+=
私が子供の頃のとんねるずはまさに全盛期でした。コンプラとか何もない時代、ゲストで来た女優やアイドルには抱きついたりスカートめくったり、体を触るなんてのは普通でしたね。 男性ゲストだと暴言や殴る蹴るも普通でした。 それが彼らの芸風だったので、当時は眉を顰める人はいても大きな問題になることはなかった。 そういう人だから何年も前のことを掘り返せば今となってはセクハラに該当することは山ほどあるかと思います。 相手を傷つけたのならきちんと謝罪は必要ですが、そういうことがあったことと、その本人がどう感じているかはまた別の問題なのでそこは調査したうえで対応が必要かと思います。 10年20年前のことを今の基準で裁かれるならベテランのタレントなんて結構な割合でテレビから消えるのでは。
▲65 ▼19
=+=+=+=+=
過去の話にどこまで責任を持つのかという問題ですね。さらに組織的な問題なので、個人として償えることは限られてくるかなとも感じます。もちろん、よろしくないとは思いますけどね。
なんとなくいじめの問題も同じだなぁと感じた。加害者の子どもでも被害者の子どもがうけた傷は計り知れない。人生がめちゃくちゃになった人も数多くいると思う。大人になってからそれを批判されたらどう償えるのだろうと、いや償えないだろう、と感じた。
▲55 ▼15
=+=+=+=+=
法律不遡及の法則ではないけど、過去を掘り返しても、今と解釈が違うところもあるだろうから叩いてばかりも良くないと思う。 今こうして謝罪文を出さなければならない人が、今と昔は違うということを自覚し、今の時代に同じことをしないようにしていく事が大切だと思う。
▲141 ▼44
=+=+=+=+=
10年以上前の話をどう扱うかは難しいですね。 自分が嫌なことをされたら、昔のことであっても忘れないし、思い出しては嫌な気分になると思う。なので、相手に対して謝罪が不要ということはないと思う。 ただ、社会的な糾弾されるべきか、というとその内容によるし、当時の芸能界の基準に照らして考えた方がいいような気はする。こんな感じのこと、やっていた人、山ほどいるんじゃない?
昔、とある芸能人が、自宅のパーティーで混浴を強制しているという話を楽しそうに話しているのを見て、特殊な世界なんだとつくづく思った。何を聞いても驚かないけれど、悪しき習慣はなくせるといいね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
10年以上前の話をどう扱うかは難しいですね。 自分が嫌なことをされたら、昔のことであっても忘れないし、思い出しては嫌な気分になると思う。なので、相手に対して謝罪が不要ということはないと思う。 ただ、社会的な糾弾されるべきか、というとその内容によるし、当時の芸能界の基準に照らして考えた方がいいような気はする。こんな感じのこと、やっていた人、山ほどいるんじゃない?
昔、とある芸能人が、自宅のパーティーで混浴を強制しているという話を楽しそうに話しているのを見て、特殊な世界なんだとつくづく思った。何を聞いても驚かないけれど、悪しき習慣はなくせるといいね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
10年前か。時代が違うのは、正直致し方ない気がする。 この件だけでなく、10年前は罪にならなかったことが今は立派な犯罪として成立することは多い。 10年前のこういった力関係のある男女間の飲酒や接待の場を掘り起こされて、あの時は罪だったと今言われて困る人は、一般人の中にも結構いるような気がする。
▲67 ▼30
=+=+=+=+=
過去を掘り返されるのも、正直なところレベル感が難しいなぁと…。
なんでもかんでも現代のルール基準で定義するのはおかしいと思うけど、かと言って過去に被害を受けた方にとっては苦い思い出として消せないだろうし…。
“時効”があるわけじゃないけど、そこら中の事例を掘り返していたら無限にありそうな気がする。
▲89 ▼23
=+=+=+=+=
石橋さん、どちらかといえば昔の芸風をみて嫌悪感しかなかったけど、病気治療のためにコメントするのが遅くなった事。 松本さんみたいに一切、口を閉ざし逃げ隠れして、迷惑を掛けたであろう女性陣に対しての誠意ある対応(言葉だけでも)もなく、消えたお笑い芸人。
ある種、似通った遊びをしたとしても石橋さんの言葉には温もりを感じました。 それは知らぬ存ぜぬ、昔の事だと言って逃げていない所に差があるのだと思いました。 個人的に石橋さんへのこれまでの見方が変わりそうです。 いずれにせよ、お身体を大切に静養していただきたいと思います。
ご自愛ください
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
時代は変わり、芸能界も世代交代の過渡期ですね。 今と昔では法律、常識も変化もある。 それが分からない人もいるだろうけど、時代は進んでいくし、今後も変わっていくだろう。 あの時代では〜、の言い訳はもはや通用しないし、法で裁かれたり、社会的に裁かれたりするわけだから、時代に応じたアップデートできない人間は訴えられる可能性は確実に高くなりますね。 立場高い人間や有名人も例外ないのは見ての通り。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
羽目を外していたと言われれば多分そうだったのだろうし、影響力ある人がした事と、された側の声の上げにくさ、受け入れるしかなかった後悔、知っていて守らなかったり咎めなかった周囲の環境も含めて最悪だったと思う。一般社会にも模倣や容認として影響はあっただろう。 不快な思いをした人、意に反する行為を受け入れてしまった人、放送を見て嫌な記憶として残ってしまった視聴者等々… 1つの事案をきっかけに、ネット等を通して様々な本音を吐き出せる場所が増えたのも時代だし、昔の事だから掘り返したらきりがないけどいつの時代にどんな思いをしてその思いを背負ったまま生きていた人の辛さは変える事も忘れる事もできない真実なのは確か。 人によっては人生の選択を一変させることになったかもしれず、謝罪されたから済む問題でもないと思うけど、時代のせいにせず自らを省みて謝罪に繋がり、それこそが今後の時代にいい意味で反映されればと思う。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
10年以上前の事でこれが「犯罪」なのかどうか。「時効」はどうなのかとか、正直わかりませんが・・・。しかし、被害者が存在して今も心に傷を持っているとしたら何らかの謝罪や保証は必要だと思います。 森本レオの水沢アキさん問題、長渕剛の若林志穂さん問題など「解決」されていない問題が多数今でもあります。
▲133 ▼25
=+=+=+=+=
事象が道徳的・社会的・その他諸々において異なると言う事を前提に言うのだが、こう言う事を何年前まで掘り下げる事ってどうなのだろうか?と思う。勿論この方がやってきた事は今の時代においては悪いし、被害者からすれば憤りを隠せないのも一定の理解はできる。これを昔の戦争犯罪やそれこそ某国の徴用工問題の件も当てはまりますか?って思う。何でもかんでも声を大にして言えば、何でもかんでも罷り通ってしまう怖さを感じます。
▲48 ▼28
=+=+=+=+=
詳しく覚えていないが、という前置きの上で、それでも相手の心情を思って謝罪の意向を示そうとするのは一番いいやり方だなと思う。今の基準で過去の騒動の賠償や対処を求めたり、社会的な制裁を望むのは明らかにおかしい。似た話題が乱立してきたことで、世間もこうした事象に対して落ち着いた見解を持てるようになってきている感じがする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こういった事象は時間軸を意識して捉えないと、いつまでも際限なく事象が出てくる気がします。 本人の至らなさだけの話で済ますのではなく、それを容認して放送していたテレビ局や周囲の人間も同罪のような気がします。 犯罪行為や明らかに相手に不快感を与えたりすることは今も昔も良いことではないのは当たり前として、もっとライトなレベルの話でもあのときは良かったけど今はダメという話はかなり多い。 いかに昔が緩やかな時代だったか、それに比べて今がいかにゆとりがない時代なのかを痛感します。
▲522 ▼206
=+=+=+=+=
著名人の方が気の毒だと思う面もあります。 法律違反では無いけど、過去に倫理的に悪い事をした経験がない人の方が少ないのではないか、と思います。機会があれば謝りたいという事が誰しもあると思います。
御本人も謝罪の意を示しているようですし、報道されたのであれば、解決まで見届けられた方が良いですね。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
まず、セクハラというのはどの時代であってもモラル上あってはならないのが前提。
それを考慮した上でも難しいケースです。殺人やレイプなどその時代でも法律上犯罪であったなら罪に問えるけど、セクハラというのは時代の容認度合いみたいなのがある。
今当たり前にやってることが、20年後の空気ではNGになることもあるだろう。 基本的に法律は成立する以前の罪は問えないから。
しかし、朝ドラの虎に翼で描かれた存続殺人のように、後世になって法律自体を否定する判決が出ることもあります。 普遍的モラルのあり方は超法規的に配慮されるべきとも思う。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
昭和のバラエティは今みたいに規制とか何もなかったから過激で、普通にゴールデンタイムでスタジオでタバコ吸ってたり女性の裸体出てたりとかそれが当たり前ように全国放送されてた時代がだったからね。 今では考えられないことだけど、バカ殿の企画で志村けんが胸触ったり、女性何人かと一緒にお風呂入ってふざけ合ったりしてたし、なんのモザイクもなくね。 昭和のタモリ倶楽部も過激なところだらけで、その映像見てタモリさんとか他のタレントも面白おかしく笑ってたし。 今基準で昔のことを根掘り葉掘りしてたら、今の大御所タレントほぼほどアウトだなと思うよ。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
中居と比較して大人な対応だと思った。 当時の世相を代表するパワハラセクハラの申し子だったのは間違いないが、教育をそれなりに受けてきた人というのか、世の中の空気を読む力や社会人としての対応力は、年齢なりについているのだなと感じた。 がんの手術直後の大変な時期にコメントを出したことは誠実な印象を与えるしね。
▲459 ▼171
=+=+=+=+=
1990年代のバラエティーに対して、今のコンプライアンスの基準で問題視する事に、無理・矛盾・違和感があります。
例えば、戦時中の兵士に「何人殺したのか」と問い詰めることや、未来において「AIのせいで人間は堕落した」と決めつけること——も、同じく「時間の流れを無視した一方的な評価」の問題を浮き彫りにしています。
もちろん、過去の出来事が現在の被害者に傷を残していることもあります。だからこそ、過去を「すべて正当化」することもできません。でも一方で、「その時代に生きた人の価値観や常識」もまた、社会の一部だったことを丁寧に見つめる必要があります。
つまり、過去を振り返るときに大切なのは、「責める」でも「正当化する」でもなく、理解しようとする姿勢かもしれません。時代ごとの文脈を踏まえたうえで、今をどうより良くするかを考える、そんな視点が必要ですよね。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
これ、他の方も言ってる通り遡ったら、かなりの量になるのではないか…… とはいえ、10年間苦しんでいる女性もいるのだから安易に言えないとはいえ。
声をあげやすくなったからと、今のタイミングで訴えてくるとなると。昔の風潮から今の流れをせっかく作ったのに。 今度は訴え合戦の風潮で、色々と生きづらくなるのではなかろうか。
とはいえ、自分も訴えてもいいレベルのことはされ続けてた事もあったが。 しかし、もう昔の事を掘り返さずに次もしもあったら訴える。
そんな気持ちでいようと個人的には思う。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
おそらく昭和、平成を彩った大スターたちもこういう人は何人もいるのだろう 逆を言えば、女性側もそれを武器に成り上がった人も何人もいるということ 昔の芸能界はそういう場所なのだろう
できればもうこれ以上誰がどうだったとかは知りたくない
これからは悪しき風習を無くして、芸能界が新しく生まれ変わるきっかけになってほしい
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
石橋さんは、昔から好きではありませんでしたが、闘病中でありながら謝罪の言葉を述べられた事は、一定の評価は出来ると思います。 中居正広の件に関わった人が、謝罪も説明もせず、逃げまわっている事が多い中、 やはり、きちんと謝罪する事の重要性を改めて感じました。
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
記憶していないというのは事実だと思う。だって石橋貴明に限らず80年年代から90年代に活躍したタレントって多かれ少なかれ、こういうどんちゃん騒ぎや合コン小話みたいなのを平気でエピソードトークにしてたからね。つまり個別の話をされてもそんなの10年20年毎日のようにやっていた日常のことなんだから一件だけピックアップされても記憶しているはずがない。で、こういうのゲスいなぁとは思うんだけど、じゃあいったいどれだけ過去に遡って罰を与えるの?ってなると、たとえばポリコレが急速に進んだのはコロナ以後だとすれば、もうここ5年より以前のことは反省してくださいね、以上!で済ますしかないと思うんだよな。だって当時はそれが社会規範上、認められてはいないにせよなんとなく受け入れられたのは事実なんだから。このへんでコモンセンスの遡及適用で誰かを社会的に殺すムーブは止めようよ。って思う。
▲23 ▼21
=+=+=+=+=
今だって昔だって性的なことを人前でやったり言ったりすることは不快だと思う。だけど過去のことを今更言うのは…やっぱり現行犯じゃないけど、その時言わなきゃ難しいと思う。時代も変わってきて考え方も変わってきているから尚更。でも私は昭和の下ネタコントとか惰性でギャーギャーいうようなコントとか見ていて嫌だったから、セクハラされた人は本当気の毒に思う。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
いい時代になったよね。SNSのおかげで個人の声も届くようになったし、みんな前よりずっと賢くなってる気がする。世界全体がいろんな試練を経験したからこそ(現在進行形だけど)、価値観も大きく変わってきてるよね。昔は女性の立場も低く、悲しいことに、こういう男性に良いように扱われることを求める人もいたけれど、今は女性の立場も改善され、尊厳のある考え方ができる人が増えてきた印象です。良かった良かった!
▲11 ▼32
=+=+=+=+=
私も被害にあったことあるけど、10年前のは流石に諦めますね。時間がとてもかかりそうだし、根掘り葉掘り聞かれて不快になりそうで。 諦めずにこうやって発信してくれる方がいるので今後被害が確実に減ると思います。尊敬します。
▲20 ▼43
=+=+=+=+=
やった事を認めて真摯に謝罪してるのは良い事だと思います。松ちゃんは変なプライドが邪魔してか女性に対して謝罪どころか女性側を批判して初期対応を誤ったが為に芸能界からフィールドアウトしてしまったが石橋さんについては、この謝罪がどう世間が受け止めるかによってまだ復帰の可能性は残されていると思います。
▲124 ▼37
=+=+=+=+=
ある意味助かったよね「時代が違う」で済まされるからね。当時からとんねるずの行動については幼心ながら「なんだかいやだ」っていうのはあった。とくに石橋貴明に関しては暴言もそうだけど好きじゃなかったし、今更セクハラしてました。って言っても「でしょうね」で驚きはしない。のりさんもおふざけがすぎるのはあったけど石橋貴明はふざけ以上に素でいってる感満載だったからな。 中居くんとも仲はよかったとおもうから内心ビクビクしてたのでは? 過去の映像なんていくらでも残ってるしXで流れてたりもするし、娘はどう思うだろうね。 自分の親だったら軽蔑するなぁ。
▲29 ▼16
=+=+=+=+=
当時の石橋さんや黄金期のスター達の様な 金や名声、地位を手にしていた絶頂期があったなら もしかしたら 私も思い上がっていたかもしれません。 始皇帝やら日本の大奥だってその通り いつの世でも男はそんな夢を見て過ちをおかしてしまうのです ただ、時代が変わって許されなくなっただけです。 金と女と権力 極めて基本的な欲求だと思います。
▲75 ▼31
=+=+=+=+=
私は40代男性で環境の変化は目の当たりにしている方(と言っても意気地がなく諸先輩方のようなアグレッシブな行為はした事無いが)。ただ勿論どのような時代にあれど被害にあった方の感情は遵守されるべき。昔はそのような行為がある意味「当然」にあり、業界環境含め声を上げる事が難しかった事も理解する。 違和感を感じるのは、過去に遡って全て謝罪、賠償等をしろと言っている人々。少なくとも私が社会人になった頃、或いはもっと遡って学生時代に同様なことに対しての批判は殆ど無かったように思う(勿論今とは接触する情報量に差はあるが)。違和感を感じるのは、昔はそのような行為を当然とする、あるいは黙認していたのに、今の時流に乗り正論?を声高に振りかざしている人々。昔から批判し続けてきたのであれば理解できるが、そうでは無いなら己ももはや同罪だと思う。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
いいか悪いかで判断したら悪いに決まってるんだけど、権力者がやりたい放題するなんてことは芸能界だけの話でもないしあちこちで山ほどあっただろうし今も絶対にある
性接待だけじゃなく金銭だってそうだし、権力を乱用する人はいつかちゃんと痛い目にあう世の中であってほしい
▲94 ▼9
=+=+=+=+=
10年前でしょ。傷ついた人の心に時効はないから、当事者から責められるのは仕方ないし、謝るべきだと思うけど、周りが騒ぎ立てるのはいいんじゃないかな。まだ世論が、そういう芸風を許容していた時代だったと思うし。この方も、闘病されていて、こうやって真摯に謝っているんだから、当事者間で禊が済むのなら、そっとしておいてあげてもいいと思う
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
石橋貴明さんは反省してると思うのよ。 病気の発覚と仕事調整、手術準備中に第三者委員会から聞き取り調査の要請を受けたら狼狽するのが当たり前。飲み会があった日のスケジュールを確認したり答弁準備に割く時間はなかったんだと思う。手術のことは口外できないかったし仕方ない部分もあるのでは。 石橋さんが快復されたら今一度調査に応じる姿勢を見せてほしいです。
▲22 ▼48
=+=+=+=+=
昔からタレントと幹部社員とアナウンサーでそういう事があったって事だよね。この件は10年前なのと酒で覚えてないがどこまでで何があったかで話は変わる。例えば山口のようにしたのであれば謝って済む問題ではない。20年以上前は女性はカラダで仕事を取る時代だったようだからそれを含めたら沢山似たようなのは出てくるだろうね。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
調査に応じた事、中居の場合と違って被害者が容易に逃げ出せたという点で、酔っていたという言い訳が多少は説得力を持つのかなと。ダメはダメだけど性暴力と言われればそれほどでもないのかも。表舞台に戻れるかどうかはスポンサー、ひいては視聴者の反応次第か。 しかしこの件で過去のテレビ番組まで取り上げてパワハラだセクハラだと叩くのはアンフェアだと思った。自分自身それで笑っていたし、出る側もそれで注目を浴びることを望んでいた。時代背景を無視したやり方はナンセンスだ。
▲144 ▼52
=+=+=+=+=
全盛期の頃にカメラの前でしていた事はテレビ側や視聴者が求めていた部分もあるはず。もっと過激に、もっとエグい事を、当時の風潮にはそれがあったと思う。 いつまでもそれが抜けず、テレビを離れたプライベートでもテレビ関係者と一緒に麻痺したまま、セクハラへのハードルが低く狂っていたのだろうと思う。年月が経っても彼の言動はあまりアップデートできてにいないような気がしていた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石橋さん手術成功したようで良かったです。完治することを祈ってます。今では考えられないがセクハラと言う言葉すらなかった時代で男性は女性を口説ける男ができる男と言われていた時代で自分も社長からいつも言われていました。今では完全にアウトなことも当時はOKでした。酷い話旅行の宴会時ピンクコンパニオンと言う裸になっていろいろやるコンパニオンを女性がいる宴会で呼んだり。今では下ネタを言うのもアウトらしいね。自分もとんねるずに近い年代だから。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
こういうのって、何年前までのことを問題として扱うのか、 というのが難しいところでもある。 ただ、何年前だろうが、個人間で謝罪とかはすべきところだろう。 しかし、酒に酔っていて覚えていない、っていう人に形だけの謝罪されて、 何の意味があるの?と客観的には思ってしまう。 正直、まったく覚えがないくらい酔っぱらっていた、なんてことはなく、 多少なりとも心当たりくらいあるはずだ。 そういうのを潔く認めないから、話が終わらないんだ、 って、ここ最近の問題を見ていて常々思っている。 認めるべきところは認めて、調査とかにも協力しろよ。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
昭和〜平成で生きてきた私にとって、今の風潮で過去をほじくりかえされたら、謝るしかない。でも、当時、今でいうパワハラ、セクハラが、宴会やら、社内やらであっても、お偉いさんや同僚が当時誰が見てもやばいことしても、上手に止めたり、ストレートに止めたりする真のカッコイイ奴はいた。止めた人間が不遇にあっていたかというとむしろ周りに信頼を得れる雰囲気があった。いわゆるいつの時代も正義感の強い人が存在すると思う。今はネット社会で自分の思いを表現できる世の中。カッコイイ奴を生み出しずらい。そんな中でも、中居さん、たかさんのやったことの案件はちょっと同じにして欲しくないとの分別はつく。
▲33 ▼22
=+=+=+=+=
昔でもセクハラなどあったかと思うが、現在みたいに大きな問題にはなってなかった。 現在では、相手に対し安易な言葉を言ったりすると直ぐに問題にされる事もある。 例え悪気がないとしても相手側の受け止め方一つで、その状況は変わるから怖いですね。 だが今回では過去に起きた事を中居問題を取り上げたタイミングで、訴えるのもおかしな話だと思いますね。 何かがあった直後だったらと思うが、その時には勇気を持って訴える事ができない中で、他の方からの訴えがあったりすると問題視する方が多いかと思います。 話した内容の証拠になる音声などがあればまだだと思うが、何もないのに何年も経ってから訴えても、そりゃ記憶にも残って居ないし、タレントと言う弱みで認めるしかしない様にも思える︎
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ハラスメントなんてなかった時代のことだといったり、番組内ではもっとひどいことがやられたいたという人も少なくないが、石橋が指摘されている件はセクハラという言葉が定着していた10年前で、番組の演出など関係ない飲み会のことだからね。誰某が30年前に番組でやったことを、いまの基準で批判するのとは別の話。その当時でもばれたら問題になる内容で、謝罪と反省を示す必要はあると思う。
酒に酔っていて記憶がないとか、入院で対応が遅れたとか、言い訳がましところは感心できないものの、最低限の責任は果たしたのではないだろうか。
▲23 ▼20
=+=+=+=+=
それほど、 やった側からしたら、 どうでもよい些細なことなのだと思います。
しかし、 不快な思いをしたり迷惑を被った側からしたら、 内容によっては、 その後、取り返しのつかない影響を受け続ける事があります。
だからこそ、 相手や周囲の人に対して、 敬意や配慮を忘れてはいけないし、 お酒に飲まれてはいけないのだと思います。
それは、 どんな立場の人にも言えることだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他の人も言っていますけど過去の過ちを現在の基準で見直したらおそらくかなり出てくると思います。これはタカさんだけでなく大勢の芸能人に波及するかもしれないですよね たしかに今から見ればとんでもないですけど、当時としてはそれが許されていた部分もあるので難しい所ではありますが・・・
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
確かに被害者が存在してるのは事実。 ただ今と昔では全ての物事が違うというのも事実。嫌な思いをした人も当然いるが、それで仕事をもらって今の立場がある人がいるのも事実だと。簡単に線引き、とは言えないけどとにかく当事者間で解決していけばいいと思う。 何でもかんでも週刊誌、ネットで誹謗中傷というこの流れは絶対に良くない。
▲802 ▼266
=+=+=+=+=
石橋さんの対応は正解だと思います。 そもそも芸能界を多くの人が理解していない。芸能文化はどのようにして生まれたか?調べてから批判したほうが良い。一般の社会とは違うということを前提に考えてみるべきと思います。 私の友人もそこそこ名が知れてる女性の俳優のマネージャーをしていましたが平成の時代に俳優仲間(女性が多い)10名ほどの前で下半身だけ露出し自分でしごくよう強要された経験があるそうです。今もテレビでよく見る顔もそこにはいて、大笑いしながら観察されたそうです。 所詮、そんな世界だと思ってみれば…ということです。 昔のことを掘り返して叩くのはセンスないですし、全員お詫びさせるなら芸能人はいなくなります。 ちなみに海外の方がエゲツないですよ
▲35 ▼30
=+=+=+=+=
嫌な思いをした側はずっと忘れられないで、明かしたのだと思います。酔っていた、覚えていないは常套句。誰に何をしたのか、数人が知っている事。同じような目にあった人は沢山いるのかも。会社が調べているのだから、発言して欲しいです。してはいけない事ってことを社会に広めて欲しいです。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
面白いのか、怖いのか、興味深い時代だよ。
今回の件は、取る側の立場によって人の意見は割れる。
こういった場合、今のルールに従うしかない。
昔はこうだった。
昔の雰囲気的に当たり前に起こり得た。
誰もがやった。
何を今さら。
傷は残り続ける。
罪は消えない。
色んな意見がある。
あのパターン、このパターン、取捨して選択して、残るのは今のルールに従うという一点に落ち着くしかない。
▲18 ▼52
=+=+=+=+=
タレントやお笑い芸人は一番、美味しい思いをした時代。 NHKを含めてテレビ関係者は「太鼓持ち」みたいな対応をしていた。 タレントや芸人の代わりは幾らでも居る事を 本人もメディア関係者もしっかり再認識する必要がある。
▲102 ▼16
=+=+=+=+=
覚えていないくらいたくさんやっている?昔のことをいまの基準で罰するなというのは一理ある。しかし、昔やっていたことを謝罪したいなら、かつてやっていたハラスメントにあたるTVでの自分の言動部分の動画を広く公開し、こういうことはしてはいけないというくらい積極的に行動してはどうだろうかと思う。それが新たな加害者を抑止することになると思うが。相手はいつまでも傷をかかえているわけで、時代だったからしかたないよで許したくないだろう。なぜ、加害者だけが時代だったからという理由で許されるのか不思議だ。という被害者がいたらどう対応するのだろう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
テレビに映ってるだけでもハケ水車、上半身裸で絵柄を描いた神経衰弱、男2人がトークしてるけど後には全裸女性、隠部は男性の頭で見えない。とある映画のスターが集団でキャバクラに行ってその店にいた女性キャスト全員とその場でことに及んだと笑いながら話す。今の価値観からは考えられないし、やられた方は終わったことにできないのは理解してるけど、どこまで遡って咎めるのかはきちんと区切りをつけるべきだと思う。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
昭和のテレビ界では、ある意味、セクハラ始め、ハラスメントと付くものがあちらこちらで横行していた時代だったのでは。それよりも、咽頭癌も併発していたというのは驚きました。以前から嗄声が気になっていましたので、やっぱりかという印象ですが。治療が上手くいきますように。
▲48 ▼13
=+=+=+=+=
石橋貴明は、癌の治療を無事に済ませたとしても、 芸能界の復帰は極めて難しいかもしれないなぁ。
テレビの視聴者を楽しませてくれたが、余りにも度が過ぎた言動が目立っていたから、後々炎上するのではと予感していた。
今思えば、昔の家庭の親がとんねるずの番組を子供に見せない様にしていた気持ちが分かる気がする。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
今できるなかでは、最善手かもしれません。 とはいえ、すべてが落着するとも思えません。
石橋貴明さんの「芸」は、器物損壊や名誉毀損、侮辱、暴行、強要など犯罪まがいのものが多く、 その点は全く許容できませんでした。
ねるとん紅鯨団の会場でのMCや、みなさんのおかげですの食わず嫌い王選手権でのやりとりなどはすごく面白かったけど、やはりベースとなる悪ノリは嫌悪感がありました。
それは芸というより、体育会系の素を出してたように受け止めています。 その延長線上でのことではないかとおもいます。
なぜなら、体育会系の宴会でのノリがまさに器物損壊や名誉毀損、侮辱、暴行、強要、わいせつなどの犯罪まがいのものが多いですからね。
同罪の人間も世の中には多数いると思います。
直接の被害者の方には誠意を持って向き合い、解決に臨まれると良いと思います。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
今回の事は相手が嫌がっていたと言うよりも、調査されたから素直に答えたみたいな感じに思います。ともあれ、当事者がしっかり声明を出してしっかり謝罪をしたいと申し出ているのは良い対応だと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
セクハラ、パワハラの言葉が世に出てきた頃は、受け手がその行為に対してどう思うか、その行為をハラスメントと捉えるのか捉えないのかで判断されていたような記憶があるが、今は受け手がどう思おうと、どんな行為、言動がハラスメントに当たるのか明文化されている。加えて、本人が何とも思はなくても、第三者がそれをハラスメントと思えばそれに当たる。 加害者が被害者になり、またその逆も、誰もが気を付ける必要がある。何かかくかくの時代になったが本来はこれが当たり前なのだろうな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは芸風ではなく実際に誰も見ないところでやってること お酒飲んでたで許されるならみんな許される、10年以上前って許されたのか ?なんか昔は許されてた見たいなことを書いてる人が多いのだが、忖度して許されただけで、泣き寝入りさせられていただけで、今回のヒアリングで思いっ切って訴えたかもしれません。昔は許されていたとは都合のいい言葉だと思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
昔は別にそういうのが許されない時代ではなかったから、コントの中でも普通にそういうこともあったし、今さら感は凄い感じる。 あくまで現在のところで色々情報出したりするのはいいが、かなり過去の事まで引っ張り出してくるのは違うと思う。 よく報道とかでも何年も前にされた事で逮捕される事案あるけど、正直その時に合意してたりセーフならセーフやん!て思ってしまう。 覚えてないだろうと思うのが普通だし、 後出しは絶対許しちゃアカン!
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
10年前の飲み会について、詳しくは覚えていないと思う。だだし、セクハラ被害を受けた人は覚えている。今さらどの程度のセクハラだったのか、現場のノリや雰囲気で羽目を外したのか、確信犯的だったのか真相は分からないけど、被害を受けた本人に向けて謝罪すべきと思う。
▲308 ▼97
=+=+=+=+=
10年以上前ね… 以前友人たちと昔話をしていて「こんなこと言ってたじゃん」とか「あんな事していたよ」とか言われたことがあり、自分の事なのにすっかり忘れてしまっていたことがあった。生きてる年数が増えれば記憶も薄れていくという事なんだろう。 真摯な貴さんのコメントが聞けて良かったし、 あとは当事者同志のお話の範疇かと。 そして貴さんのお身体回復しますようお祈りしております。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
何もこんな時に、、とどうしても思ってしまう。 辛い思いをした人がいる。とか言われたら深刻になってしまうけど、昔のことを掘り起こせば、セクハラパワハラモラハラ一切せず、真っ白です!って人はほぼいないのでは?
石橋貴明さんにはゆっくり静養してもらって、また元気な姿を見たいなと思ってる人達もいるということを 励みに、治療に専念してもらいたいです。
▲24 ▼17
=+=+=+=+=
石橋氏は当事者に謝罪、適切に対応すれば良いとして、「フジ」や他の局でもあったと思いますが、「守ってくれるべき自分の会社」が目をつむって、嫌つくむように半強要していたことが問題なのであって、タレントを自分の局で使用したがための接待行為に焦点を当てることが良いと思います。そうなるとアナウンサーが事実を述べることで局がしてきたことがクローズアップされるのだと思います。 実際受けていただろうフジの佐々木アナ等の上にいる方たちが、自ら受けたことを赤裸々に話すことが自浄作用となるのですが、やはり性的なことなので言えないのでしょうね。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
別に石橋貴明さんのファンではないけど、昔からの芸風を今のコンプライアンスで判断しようとする風潮は如何なものかと思う。石橋貴明さんだけじゃなく他の人もいっぱいあったよ。今はお休みしているダウンタウンだって、一時期いじめを助長しているっていう論調あったし。その時それを見て笑っていた人はこの風潮をどう思っているのか知りたい
▲100 ▼20
=+=+=+=+=
食道と咽頭の手術も無事に終えられた様で何よりです。体調にお気をつけて頂き、回復されるよう願っております。さて、フジの第三者の件ですが、10年も前もありますし、酒の席ですからハッキリ明確に覚えているって言うのも難しいだろうかと思います。また、その当時のハラスメントに関しても時代背景が違いますし、石橋さんのキャラからしてもそう言った事も少なからずあったのでは無いかなと思います。被害を受けた女性に謝罪をされると言う事なので、石橋さんのコメントは妥当かなと思います。
▲622 ▼216
=+=+=+=+=
昔のことを掘り起こしたら、大勢でてくるんじゃない?当時はそれで問題になってなかったし、時代の流れですかね。1番の問題は相手が嫌がってるか、嫌がってないかだと思います。これからの時代は相手の承諾を得てから行動しましょう
▲0 ▼0
|
![]() |