( 283755 )  2025/04/17 07:44:14  
00

このテキストは、ブルーインパルスが大阪万博での飛行を中止した際の反応や、再度の飛行要請に対する意見を多く含んでいます。

一部の人々は、再度の要請を支持する声もある一方で、予定外の飛行は計画の変更や安全面など多くの課題があるとして反対する声もあります。

また、ブルーインパルス自体への期待や尊敬の気持ち、安全面やスケジュールの調整の難しさなどが議論されています。

 

 

全体的には、再度の飛行要請に関して意見が分かれる一方で、ブルーインパルスへの支持や航空ショーへの期待、安全確保の重要性などが議論されています。

また、吉村知事や万博の運営に対する批判や提案も見られます。

 

 

(まとめ)

( 283757 )  2025/04/17 07:44:14  
00

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは年間の飛行スケジュールが組まれているので、知事のお願い1つで飛ぶようなことがあると、悪しき前例を生む懸念があります。 

万博に限らず、どの航空イベントも綺麗な青空をブルーインパルスに飛んでほしいと思う方は多くいるでしょう。特にパイロットはね。 

ただ現実はそうはいかないですし、それもイベントの1つです。 

この要請は吉村知事の自分よがりな部分もあるように見えます。 

 

▲9732 ▼2090 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスを楽しみに万博大屋根リングの上で待っていましたが、風もキツく大雨になって、周囲の人と無理ちゃうかなあと話していました。スマホで中継を見ていた人からやっぱり中止やわって声があり、皆さん「大阪に来てくれただけでも有難い、またどこかで見ようね!」って挨拶してお行儀良く帰り始めました。なので、もう終わったことで、安全面も考えて再度要請などしないで欲しいです。無理をさせないで欲しいです。それと、中止になったことは会場でいっさいアナウンスがなく、ずっと待っているお子様やお年寄りがいました。そちらの方が残念でした。 

 

▲239 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルス、多くの人に見てもらいたかった。さすがにコークスクリューのような大技はしないと思うけれど、あの骨に響く轟音と一気に上空まで駆け上がる姿を見て欲しかった。 

岐阜基地だと関西から近いので秋の航空祭にぜひ見に行って欲しいです。 

 

▲20 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

荒天を理由に自衛隊が式典を見送るという判断には、正直モヤっとするものがあります。 

 

たとえば大喪の礼や即位の礼といった国家的な儀式でも、同じように天候で判断を下すのでしょうか。もちろん安全は最優先ですが、展示飛行の内容を調整すれば、リスクを最小限にしつつ飛行は可能なはず。 

 

国を象徴する場面でこそ、自衛隊のプロフェッショナリズムと誇りを見せてほしいと思いますね。 

 

▲9 ▼286 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら万博だからとは言え再飛行を要望するのは反対だね。そもそもその費用は何処から出るのかが問題なんだよな。知事がポケットマネーでと言うなら別だが、それを万博費用に積み足すのであれば万博後の赤字が増えるだけだよね。吉村知事は万博しか見てない費用の問題を二の次にしてる様にしか見えない。 

 

▲667 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの社長も「みんなそう思ってるよ」とか「〇〇さんがそう言ってたよ」とか「そういう声が多いんだよ」と話しますが、全部自分の考えです。 

〇〇さんに確認すると、そんなこと言ってないと・・・ 

自分の考えをみんなが言っている事と伝える人は信用ならん。 

知事ならアンケートやホームページに寄せられたコメント数など、明確な数字をもって「そう思う方多くいる」と言って欲しい。 

 

▲5081 ▼751 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちは分からなくもないが、ブルーファンである私からしてもなんだかせこいなーと思ってしまう。 

ずっと楽しみにしてて会社を休んだりしてても天候で中止になってしまうことも多々ある航空ショー。 

万博に限らず日本各地で行われている航空ショーでは当たり前のことです。 

もちろん残念極まりないけど、それは致し方ないことです。 

運もある。 

予報では無理と思っていても実際にはその時だけ奇跡的に晴れたり、雲がなくなったり。 

それが航空ショーです。 

万博だけ特別扱いなんてずるい。 

 

▲5294 ▼842 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくだからブルーインパルスに飛んで欲しい思うのは分かるけど、吉村知事が今早急に対策すべきは、万博の夏の対策なのではと実際に行って思った。 

 

会場内は本当に大屋根リング以外は屋根がないと言っていいほどで、パビリオンの中に入らない限り逃げ場がない有様に思えた。 

 

肌寒い今の時期の方が歩き回るのを考えるとむしろ昼間はちょうどいいぐらいに感じたから、最近の幼稚園の運動会みたいに運動場に透明な日よけを張るみたいな感じで何か暑さ対策をしないと、真夏はお金を払って罰ゲームを受けに来るだけになると思った。 

 

あとスタッフの方に聞いた話だと、夢洲は人間の手があまり入ってないからか夏は虫が多いらしく、これから夏にかけて暑さもだけど虫の対策をどうしようか言ってたから、これから暑くなる時期に向けてブルーインパルス以上にやるべき大事なことがあるのではと思った。 

 

▲1727 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの展示飛行は憧れだし、国威発揚にもなる。 

ただ最近、〇〇周年とかの理由で展示飛行頼むのが多いような気がする。 

アクロバットチームは決められたスケジュールの中で技量の向上に励んでいるはず。悪天候で中止になったからと、またお願いするのはいかがななものかと個人的には思う。 

 

▲1435 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ予算があるなら夏に起こるであろう落雷、豪雨、酷暑のために安全スポットを会場内に大量に設置したほうがよいと思う。雨合羽では落雷、豪雨は防げない。事故が起きてからでは遅い。 

 

▲978 ▼86 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博に客をよせるために利用しているだけです。その当日はパピリオン見学はどうても良い人が大勢集まります。万博の目的からは外れた、ただ集客目的だけのブルーインパルスになります。招致するならば、万博は関係なく大阪市内の空を縦横に飛び回っていただいた方が多くの市民が喜びます。 

 

▲1028 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

万博でブルーインパルスを飛ばすのに燃料費含め経費はいくらかかるのか知りたい。 

ガソリンの補助金が明日17日で終わるそうだ。 

こういう無駄な支出を減らして他の予算に回したほうが国民は喜ぶ。 

飛んで欲しいというのは吉村さん個人の願望でみんながみんな望んでいるような言い方や書き方の表現はいかがなものかと思う。 

 

▲806 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事が防衛大臣にブルーインパルスの飛行を要請したと言うが、前もって予備日を決めて無いのかね。 

 

ブルーインパルスは多少の予定変更は折込済みだとは思うが、基本的に他の方も書かれている通り年間スケジュールが決められている 

と思う。 

 

今回の万博は多くの国民が費用の増大や初日の混乱も含めて準備不足が目に余ると感じている。 

 

国民に対してはメタンガスの問題も含めて大幅な赤字が発生した場合の責任の所在を明確にしておいて貰いたい。 

 

▲212 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の思いは楽しみにしてた私達の気持ちでもありますが、ブルーインパルスのスケジュールもあり、今回のリハーサルでの飛行を機長、パイロットの皆様がVRで残して下さっています。それに当日も飛ばずして中止となったのでは無く3機が先ず飛び状況を確認し、後3機は待機して準備されていました。私はユーチューブでリアルタイムで帰られる時関空から飛び立たれるのを見て、その後松島基地から配信して下さって無事に着陸されたのを見てホッとしました。松島基地は朝は凄く雨風で帰られた時の動画も風が凄く空も雲って一機づつ微かな光が見え徐々に機体も見えて無事に予備機含めて7機着陸されて良かった!と涙が出ていました。 

是非ユーチューブの動画がありますので観て下さい感動します。帰る時はMBS 、VRは大阪NEWSの幻の大阪関西万博フライトお届けです。これはスマホを動かせ他の機体も観れます。私はこれだけでも十分でした。 

 

▲303 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しみにしていましたが天候による中止は安全面で仕方がないです。 

航空祭でも予行は晴れで航空祭当日は雲が低かったり視界不良で中止やアクロバットが無い時もあります。隊員の安全のため。 

別の日になんて思いません。 

この度は、伊丹空港、神戸空港、関西空港3空港が、約11時40分から12時15分まで離発着を待機していました。 

約30分の間、乗客、各航空会社が協力しています。遅延も発生する万博の為にだけ何度もと言うのはどうなのかなと思います。 

2025年大阪万博の時は、予行は飛べたけど 

開催当日は残念だったね 

で良いとおもいます。 

 

▲112 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんと違って吉村さんに強制力があるわけじゃないから要望するぐらいは別に良いじゃないですか?受けるかどうかは自衛隊が決めることだし。でもブルーインパルスの隊員からしてみても他のイベントでの飛行と比べ、万博での飛行は記念になる事だから出来れば飛びたいと思っていると思っていると思いますよ。この前も前回の大阪万博での飛行の事が報道されていたので、こういった大イベントでの飛行は隊員にとってもあの時飛んだのは俺なんだよと誇れる事だと思いますよ。 

 

▲13 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスも航空自衛隊の一部隊に過ぎない。アクロバット飛行も隊員の飛行練度の向上の位置付けです。 

曲芸専門の見世物ではありません。防衛大臣の命令が下れば、即刻戦闘機による出撃が可能で、そのメンタルの切り替えは選ばれた隊員ならではの強靭さピカイチそのものです。 

国民に航空自衛隊の存在を認知していただく重要な任務を背負っているのです。 

 

▲72 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの今年度の展示飛行の予定は、ほぼ毎月あり、3回飛ぶ月もありますね。 

結構忙しいスケジュールですね。 

その中に予定外の飛行を入れられるのでしょうか? 

防衛省が判断することですが、隊員の方も予定に沿って訓練とかもされてるだろうし、結構大変だろうなと思います。 

自分的には見たい気持ちは強いですが。 

 

▲180 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

空自ファンとしてはこういう国際イベントでブルーインパルスが飛ぶのは嬉しいと思う反面、これでは客寄せパンダみたいで面白くないという気分で複雑です。 

他のイベントとの都合、パイロットの都合、機体整備の都合などが合えば良いかと思います。 

ブルーインパルスの飛行は税金の無駄という声も見ますが、防衛予算内で行うので税金を無駄に使っているのとは違うと思いますよ。 

 

▲1023 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

今はブルーインパルスより、開幕前後から色々言われている雨や夏場の暑さなどへの対策に力を注いだ方がいいと思います。 

来場者が安心して楽しめる万博会場にするために動いて欲しいです。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この万博の1番の見どころはなんなのでしょう? 

ブルーインパルスじゃないと思います。万博とは全く関係ないでしょう。 

日陰になるという大きな木造建築じゃないと思います。 

今更月の石でもないと思います。1970年の前回大阪万博の時ならば、前年にアポロ11号が持ち帰った月の石は大きな見どころでした。しかし今となってはなんのインパクトもない。 

空飛ぶ車?ただ大きなドローンでしょう!あんな物が道路を走れますか? 

当初の予定から大幅な追加予算を使って、今だにパビリオンの建設も追いつかない。何時メタンガスが爆発するんですか分からない。 

今はこんな事をやらなくても、日本には海外からたくさん来ています。 

このイベントに何の意義も感じません。 

何事もなく無事に終わって欲しいです。 

ただそれだけです。 

 

▲52 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうアクロバット飛行は訓練も実演も命懸けの真剣勝負でしょう。 

国民に見てもらうことと共に、他国への航空能力の熟練ぶりを知らしめる効果もあるとは思いますが、万博というイベントの賑やかしとして使うのはどうなんだろうと思いますね。 

隊員や天気などのコンディション調整もあるので簡単にはできないと思います。 

知事がブルーインパルスを熱望するほど、万博に魅力が無いように感じますね。 

 

▲76 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2日目以降は予想通りガラガラの万博。吉村知事が起爆剤をブルーインパルスにお願いするのは、あまりにも身勝手だと思う。航空自衛隊のスケジュールだってあるんだし。テスト飛行の日、金剛山山頂からブルーインパルスを見るためにと、息を切らして登っている高齢者と出会った。人気なのはわかる。それでも万博そのものに魅力があり、せめて事前に指摘されていた様々な課題をクリアしていれば、こうはなっていなかったと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見たい気持ちは 分かります。もし飛んだら また見に行きます。が、じゃあ その日の天候は?保証ありません。 飛ぶ為には 裏での調整が大変だと思います。空港を使うに当たっては、民間の航空会社との調整も必要です。予行演習、飛んでいるんです。学校があったり、仕事があったり見れなかった方々は多いけど、1度は飛んで下さってます。本番が天候で駄目だったから もう1度⁈ ですか。 

反対はしませんが 賛成もしません。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別のイベントですがブルーインパルスが見れるとワクワクしていたが直前で中止となりかなり残念でした。本当に直前まで見れると期待しているので、多くの人がそんな思いになったと思う。再要請して悪天候でまた中止になる可能性もあります。今まで見れなくて残念だったのは万博だけではありません。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村も必死だな。 

 

ブルインの隊長は日々激しく緻密な訓練で、隊員の疲労も気遣い在任中は心から笑えた日はなかったときいている。 

 

ゆえに、過密な訓練スケジュールの変更を簡単に認めることなどあってはならないと思う。 

 

彼らの仕事は、本来戦技の研究であり、披露しているのはあくまで一部の訓練展示である。 

 

また、これらの行事ために、前日迄には会場の近辺に駐留、宿泊するため、当然家族との時間も割かれる。 

これが年間で50回以上を数えている。 

 

過酷で絶対に失敗は許されないという緊張感が続く隊員たちのこと、少しは考えてくれ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかります 周りにも吹田に住んでいるのに万博会場までいって雨の中寒さに震えてたそうです 

吉村知事にひとこと言いたい ブルーインパルスはイベント屋じゃ無いんだから 

よくそんな事が言えるなと  

航空自衛隊はいつも暇してるとでも思っているの? 

あの雨の日の中止の決定も 先にブルー3機飛ばし 天候の確認 上空の気象 フライトの安全を考慮しての苦渋の判断ですよ 

それを簡単におかわりとか信じられない 

 

▲104 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

期待していたのは万博会場に入る人だけじゃなかった。 

飛行ルートにあった大阪城、市内各所の見通しが利く橋の上でも。 

多くの人が、雨の中、早くから場所取りして、カメラを構えていました。 

春は天気が変わりやすいので、晴天が安定するタイミングで、もう一度大阪の空を飛んでもらいたい。 

 

▲38 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

50年後の万博開催を考えると印象深い映像が必要なのでしょう。1970年と2025年の万博を見に行けるラッキー?な世代でありますが、2075年に開かれるかも知れない万博は見ることはできない。この万博がいい思い出になる様な素晴らしい催しである事を望みます。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪では35年ぶりだったのが中止になった。 

批判的なコメント多いけど、毎年ある航空祭での中止とはちょっと意味合いが違う。 

自分は航空ファンで、これまであちこちの航空祭でブルーも何回も観てきて、それこそ何度も悪天候での中止の憂き目にも遭ってるけど、また来年があるわ、って思ってきた。 

けど、大阪じゃ次いつ飛んでくれるか分からない。 

現在ブルーには大阪出身のパイロットが居るとも聞く。 

批判する様々な理由もよく解るけど、純粋な気持ちで「飛んで欲しい」と願う事がそんなに批判されるような事なのかと、正直複雑な気持ちになった。 

 

▲6 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見たことがなかったので楽しみにしていました。自宅からも見えそうだったし 

 

だから、もしまたチャンスがあればとても嬉しいです。 

 

ただ、準備など色々あるでしょうし、予備日も悪天候となってしまったら、パイロットや、ほかの航空機?(空をあけてくれる?飛行路を変更するなどあれば)に申し訳なく思います。 

 

東北の田舎の生まれなので、子供の頃から万博からオリンピックから 

国内であっても外国の話のように聞いていたので 

ワクワクしています 

 

▲17 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

天候等で飛ばせない可能性もあるようだし、ブルーインパルスはもう飛ばさなくてもいいと思う。 

それに開幕前にやることに価値があるのでは。それより予約予約これをなんとかしてもらいたい 

 

▲103 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

万博周辺に限らずそれぞれの飛行コースに観客の多くが詰めかけ、その人数で言えば規模がすごかった!ブルーインパルスのファンを増やすいい機会。調整が大変なのは分かっていますが、大阪で飛ぶブルーインパルスはなかなかないので、可能であれば是非実現して欲しい! 

「万博バージョン」も見てみたい。 

吉村さん、久々にいい仕事。 

 

▲22 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

万博側は来場者以外は来るなと言いながら、イレギュラーのゴリ押しフライトを要請するという矛盾。 

観客の安全を優先して大阪でブルーを飛ばすなら、万博会場の上空は飛ばさず、大阪の名所上空だけを飛ばし、人が集まらない形を是非とも取ってもらいたい。 

 

▲104 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

期間は長いのでそういうチャンスも残されてますが、駄々っ子のような発言が公表されてしまえば飛んでもありがたみ半減、飛ばなきゃしこりが残るだけに思います。 

水面下で交渉続けて実現した時に公の場で感謝の気持ちを伝えたら清々しさが残ると思います。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

入間の近くに住んでいるので、毎年11月に入間基地の航空ショーでブルーインパルスを見ます。吉村知事の気持ちはすごく良くわかります。 

 

でもブルーインパルスどころか、万博で対処しなくてはならない問題が沢山あるのでは? 

 

リングだってあんなに隙間だらけで、太陽が回ったら日陰なんて出来ないだろうから真夏の日除けにならないだろうし、先日のように風が強い日の雨天ではまったく雨除けの効果はない。 

 

ジェンダーレスをはき違えたトイレに至っては犯罪の温床になりかねないと言われ、 

国際的に高評価な日本のトイレの評価を落としそう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの展示飛行、かなり前に 

北九州市で観ました。また昨年の鹿児島市 

でも観ましたが、均整のとれた飛行技術に 

感動とカッコ良さを覚えました。 

一度観てしまうと必ずまた観たくなります。 

実現すると良いですね。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

万博開幕後に発生した問題をまず解決するのが先なのに、ブルーインパルスのことを早々に防衛大臣に直談判するとは。何か政治的な意図を感じますね。 

夏には参院選があるので、その為かと疑ってしまいます。 

ブルーインパルスの航空ショーを子供たちに見せたいのなら、知事が自費で所属基地に招待したらどうかと思います。クルーにも直に会えるはずです。子供たちも感動するでしょう。 

トイレの詰まりは早く直してくださいよ。これからはどんどん暑くなる。衛生的に問題です。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことは言わないから余計なお金は使わず 

リングの安全確認を徹底した方が良いと思います。 

落雷が予想より早かった場合、怪我人、死者が出る可能性が高いですよ。 

避難、誘導の訓練も回数を増やして練度を上げてください。事が起こってからでは遅いのです。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博初日悪天候で中止になりました。再度要請して閉会時期飛行が決まってもまた悪天候だったらと考えたから大阪はかなりの負債を抱えることになると思うのですがその辺が市民にどうふりかかってくるかも考えた上で決めて欲しいなと思う。それに閉会の時期に他の場所でイベント入ってるおそれもあるので 

そのイベントを蹴ってまで飛んで欲しいとは思わないかな。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も万博記念公園で何時間も待機してたしブルーのイベントはほぼ全国行くけど年度のスケジュールは決まってるし去年の小千谷の地震の復興展示飛行は台風の影響で本番も予行も両方なかったし他にも去年は別府や鶴岡も当日キャンセルになっててもそんなわがまま言ってないんだから諦めないと。予行は飛んだんだから良しとしないとね 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

開催日にブルーインパルスの飛行が中止されたのは残念ですが天候が悪く安全第一なので仕方ありませんが、出来ればもう一度チャレンジして欲しいです。が、神戸、伊丹、関空と全ての旅客機を止めてとなると難しいでしょうね。 仮に関空が難しいのなら神戸、伊丹発ならではどうなのでしょうか?  

飛んで欲しいです。 もし可能なら大阪に限らず近畿地方周辺も飛んできて! 

 

▲6 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

万博という特別なものに対して飛んでほしい、という気持ちは理解するが、飛べないものは飛べない。 

ブルーの展示飛行のスケジュールは公開されているのだから、気になるなら現地まで行って万博で見れたはずのショーを自分で見に行けばいい。松島基地に行けば、1日に3回もアクロバット飛行が見れる可能性だってある。約束は約束。果たせなかったのなら自分たちで工夫すべき。くれくれは違うんじゃない? 

 

▲83 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

万博はIRも兼ねた政府が大きく関与しているもので政府として集客数を上げて酷評の嵐をこれ以上は阻止したいと思う。 

 

でも吉村知事は下手したら莫大な赤字に最終転落したら辞任を迫られる可能性もあるので本人は必死w 

 

もう、お上品に『要望』ではなく『要請』で強めに行かないと自身の立場が危うくなる吉村知事の未来が敗北するか最大の危機だから無理もないw 

 

とはいえ万博会場の周辺飛行中に墜落しないか? 

 

現状の万博状況から海辺は風当たりも強くなりやすいのは日常茶飯事。 

 

そこで万一、飛行中に乱気流や、関空と往き来する離着陸する飛行機に予期しない接近で搭乗者に危険が及ぶか分からない。まして墜落先が万博会場だと木製リングもありメタンガスの影響で爆発して炎上し兼ねない危険地帯。 

 

そんな場所の飛行場所で『分かりました』なぞ簡単に言うほど防衛大臣も馬鹿ではない。 

 

万一、何か防衛大臣の立場も危うくなるだろうし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否あると思うが自分は賛成かな。 

 

勿論隊員側の日程に余裕がある前提ではあるが、ブルーインパルスを誘致して欲しくて署名運動をした子供達の為にも飛んで欲しいかな。 

 

大阪に限った事ではなくこういうのは日程に余裕がある場合は代替え日があってもいいと思う。 

 

▲8 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍の時にブルーインパルスの飛行があり自宅から見ることができ、医療従事者でもない私も空から励まされているような、勇気をもらったようなその感覚、感動は今でも忘れられません。万博でもともと予定されていたものが天候不良で中止になったわけですが、開催しているこれから半年のうちにスケジュール的に可能ならば再度飛行が実現するのはよいことだと思いますし、ネガティブなコメントのオンパレードに少々驚いています。 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは年間スケジュールが決まっていて、しかも近年は引っ張りだこで、予定がかなり詰まっている。 

無理に詰め込んで、何かあったらどうするんだ。 

 

防衛大臣が前向きな回答をしたとのことだが、当然、事前に現場に可能かどうか、フラットに聞いたんだよな? 

 

ブルーインパルスを見たいなら、全国各地で行われている航空祭に行ったほうがいい。迫力が全く違うから。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは宮城県の東松島の基地に所属している。たった15分のイベント飛行の為に大阪まで飛んで行って、中止とは何事だと思っていた。中止ではなくて延期するべきだと思っていた。こういう国家的イベントの為だけに、松島上空を爆音で飛び回り練習しているのだ。その成果を国民に披露しなくてどうする?天気をよく確認し、大阪上空を飛んでくるべきである。 

 

ぶっちゃけ、娯楽がたくさんある今の時代、見ている人全員が凄いと思うのは、もはやブルーインパルスくらいしかないと思う。批判が多いが実際に見れば凄いことがよく分かるから。晴れた日に何百万人の人が見られれば安いもんだと、宮城県人としては思う。宮城のブルーインパルスが大阪城の上空を飛ぶのはロマンがある。「さすがは伊達だ」と大阪府民に褒めてもらいたい。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のブルーインパルスの飛行予定だった13日はもうずいぶん前から天候が荒れると言われていた日でしたよ。その前日の12日は快晴だったのに、屋内で開会式なんて、逆だったら良かったのに。と思う。大阪府のあちこちで、みんなブルーインパルスを見たくて大阪湾の方を向いて雨の中、傘をさして大勢の人が見守っていた。今か今かと、少し音がするたびに歓声が上がってました。そんなに待っていたのに、中止はガッカリした。でも、あの鉛色の空の中で飛んでも綺麗では無かったし。もう一度チャンスを下さるので有れば、今時は天気が良い日は、事前に分かりますので、その日にお願いします。出来たら土日祝日で。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか感覚がズレてるのでは? 

再度要請で飛ぶようなブルーインパルスではないと思います。飛行中止は非常に残念でしたが、全てをひっくるめてのブルーインパルスだと思う。 

パイロット、ファンや期待をしていた方々も少なからず承知の上だと思いますよ。 

 

▲66 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件とは別で。 

ブルーインパルス、めちゃくちゃかっこいいので、タイミングが合う方でまだ見たことない方がいたら、ぜひとも見て欲しい。本当にかっこいいんです! 

アクロバット飛行ももちろんかっこいいけど、ただただ都心上空を飛んでるだけの時もかっこよなった。隊列を乱さずに飛んでいく姿は本当に震えます! 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの展示飛行、大好きです。見られるものなら、また、見たいと思います。 

ただ、万博でのとなると、伊丹関空神戸発着に制限をかけないといけないですし、また?と思ってしまいます。 

 

また、どの立場で要請されたのか? 

大阪府知事の立場?万博の実行委員会の何人かいる副会長として? 

正式に要請するなら、会長なりがすべきではないでしょうか。 

相変わらずのお得意の個人プレイですね。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

しごく当たり前のように、上から目線で「要請」するのはどうかと思う。1回飛行するのにも、飛行計画の変更とか、燃料代のこととか、いろいろ事情もあるだろう。飛ばない日は毎日遊んでいる訳はないだろうから。せめて、燃料代を国の税金ではなく、万博経費から支出するくらいの、本気度を見せてほしい。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、大阪府としての希望を伝えることは良いんじゃないですか。前向きに検討してスケジュール的に可能なら対応しても良いと思う。ブルーインパルスの演技飛行はかなり欠航率が高いので、本当に見たければ前日のリハーサルでも見に行くべき。リハーサルはそのために実施しているという面もあると思う。 

 

▲86 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊のブルーインパルスを知事の思いだけで、飛行させるなどあってはならないと思います ただでさえも万博は赤字になる予測なのにブルーインパルスを使うなどありえない 赤字を増やすだけなので止めるべきです 「飛んで欲しい」とそう思う方多くいるが何人だと多いと思っているのですか 国民半数は多いと思いますが、自分が見たい 自分がお願いして飛ばした事を自慢したいだけなのでは無いですか それよりトイレ問題を解決した方がいいと思います 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の自衛隊のスキルの高さは、日本のあちこちにミサイル向けており、実際石垣島沖にミサイル撃ってきた実績ある敵国、中国へのアピールになる。 

 

また、フィリピンやラオス、カンボジアなど中国が侵略している国への勇気づけにもなるね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで今さら、開催しているモノに関して悲観的な意見が相変わらず多いのか? 

日本の国家としての威厳を保つ為に、ある程度国民は支えるべき。 

行けとは言わないが、ネガティブ論者ばかりで対外的に自国の立場を落としたいのか? 

ブルーインパルスが飛行する予定だった日、大阪に居ました。 

大阪は見たい人多かったですよ。 

よく見える公園周辺とか人だらけでした。 

中止になりましたが、期待値は高かったのは現地にいて感じました。 

やるやらないの議論の時に賛否を論ずるのは良いと思うが、決定した後にあーだこーだいうのはただのクレーマー。 

税金がどうのこうの...無駄は大阪万博だけじゃないやろ?コレだけを槍玉に挙げること自体ナンセンス。 

 

▲19 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「ですので、防衛大臣に、万博期間中にブルーインパルスを、万博の空を飛んで欲しいということを要望いたしました。直接、私が防衛大臣に要望をいたしました。」 

 

ホントこういうの止めてほしい。今までも天候不良によって飛べなかったイベントなんか幾らでもありますし、そもそも年間スケジュールに沿って予算が決まっているので、そこを捻じ曲げるという事は予算かスケジュールかに無理を生じさせるという事。そしてまた、こういう前例を作ることによって、それなりの政治家に働きかければ飛んでもらえるという変なモデルケースになってしまい、しっちゃかめっちゃかになるんじゃないですかね。知事ももうちょっと、いろいろと考えた方が良いんじゃないでしょうか。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回に万博では残念でしたが、何かのイベントで飛ぶ事を期待したいですね。 

今使っている機体も結構古いのでそのうち後継機種に切り替わると思うので新しい機体でも見てみたいです。 

T-50とかになるのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オカルト語りたいわけではないんですけど、どうこう言っても日本人の感覚では天が許したみたいなのはあると思うんですよ。 

 

天から許されなかったのならそれはそれで、せめて無事故で終わるように祈るのが責任者の仕事じゃないんでしょうかね。 

 

人事を尽くさなかったのに、天命を得られず、ジタバタするんは事故リスク上がるだけでは。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のためにブルーインパルスがある訳ではありません。 

特に吉村知事の栄誉のために使用される必要はありません。 

天気が悪かったのは天が必要なしと判断したのです。 

1回飛ばすのに国税がどれだけ必要なのか、BIが飛ばなければ盛り下がるレベルの万博なら元々必要なかったのではないでしょうか? 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の運営を仕切るのが、大阪でやるから大阪知事の意味がわからない。日本でやりたいのであれば、ある観光地で日本の企業に協賛してもらい、ちょっと大きなお祭りみたいな感じで良いと思う。知事が仕切り、税金で色々な物を作り、終われば廃墟。こんな無駄な事は無い。国民にとってこの万博は、何のメリットがあるのか?国民が苦しんでる今、もっと違う事で知事には動いて貰いたい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その費用はどこから捻出されるのやら? 

防衛省(国の税金)?大阪府? 

ちなみに私の地元の航空基地祭りは2年連続荒天に見舞われ、一昨年は中止。 

昨年はかろうじて開催されたものの、閑散としたものでした。 

特にウイスキーパパのパフォーマンスをみんな楽しみにしてますが、今年の秋まで我慢してますよ…。 

 

▲435 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

万博も初日は超満員だったそうだから 

ここで景気づけにブルーインパレスに飛んでもらったらよいと思うよ。 

青空に五輪の輪はきれいだった。 

万博も成功すればよいね。 

 

吉村知事や維新を支える大阪府民は盛り上がるだろう。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これは素直にグッジョブ! 

万博の開催期間は半年間にも渡る。 

 

決して無理はいけないが、客観的に見ても 

十分に計画的に再飛行できる余地はあります。 

* 

(以下、三石琴乃さんで脳内再生よろ笑) 

 

一度は曇天に阻まれた関西の夢・・・ 

自然の力に抗えぬ時、我々はただ、従うしかないのか。 

 

否!彼らを望むその声は、暗雲さえも切り裂ききっと青い空に届くだろう。 

天駆ける蒼き翼、そのスモークは無限の夢を今再び青空に描く! 

 

次回、ブルーインパルスin関西万博!「舞い上がる剣」 

あのときの空へ、再び翔べ!ブルーインパルス! 

* 

あと絶対!天気予報だけは完璧に抑えてくれ、吉村知事…笑!( ;∀;) 

当日日曜以外、だいたい晴れてて泣けた… 

 

▲12 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

権力持つと言えば通ると思ってくるようになるんだろうなぁ。このブルーインパルスを飛ばすこととこ吉村さんがどうこうじゃなくてね。 

ただ、一度権力をもっと、人が自分のためや自分の言動で動くことが当然になるんだろうね。例えば家族を楽しませるためにも、一から十まで自分でやるってことが少なくなるのだようね。周りを使ってやるという行動形式になるというか。 

 

ブルーインパルスは見てみたい気もするから反対ではないんだよ。ふと、いう側はやる側の苦労は本当の意味でわからなくなるんだろうなぁと感じたという話。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このわがまま坊やが要請したとなると飛ばないでほしいですね。 

評判が微妙なの何とかしたい気持ちからなんでしょうけど,意図的なバッシングの部分もあるでしょうけど,いろいろ不具合あるところもあるでしょうから,まだ開催期間はたっぷりあるのでその対策を講じるほうが先じゃないですかね。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ともかく入場者を増やそうとしているのはわかるが、使われる金は税金だからね。無料で飛んでくるわけはない。 

また多くの税金を投入してるのに、子供の招待は大阪だけもおかしい。交通費やホテル代は考えなくても全国の子供を招待すべきだろう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルー自体の、調整は可能だと思うけど。大阪市空域の許可が出るかが肝なんだけどね。大阪城近辺は伊丹の着陸ルートだし。夢州は関空の着陸コースだからね。防衛大臣の嘆願だけど国交大臣の嘆願も大事だよね。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

航空自衛隊ですよ、貴方一人の意見あまりわがままは良くないと 

思います。 

去年九州の別府では悪天のため中止になりましたがこのようなお願いは 

していませんよ、万博であっても同じことです。 

もっと周りを見ましょう、万博自体が成功するような事を考えて 

欲しいですね。 

 

▲36 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

移動性高気圧のこの季節では、1週間前に計画をたてたとしても当日が望ましい天気になるかどうか、予測が難しい。 

梅雨になる前の、少し天候が落ち着いた時期のほうがいいだろうな。 

 

▲170 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスを楽しみにしてた人も多いだろうし、実際に飛行を見れば一生の思い出にもなるだろう 

でも、悪天候で中止になったというのも思い出なんじゃないだろうか 

私は万博は成功して欲しいと思っている 

でも仕方ない事を無理くりってのは違う気がしてる 

 

▲52 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万博で飛行し何事が無くとも、その次のイベントで事故したりする可能性有るんじゃないの? 

無理なスケジュールは組まずに、パイロットや、それを支える整備隊員等の健康面に配慮してもらいたい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天候悪化による中止はやむを得ない。誰もが納得できる。 

それよりも、入場2時間、退場1時間とか、地図が有料で入手にも長蛇の列。早急に改善すべき案件が多々ある。 

先にやるべきことが多々あるのではないか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの隊員の方々は万博のために訓練を重ねられたはず 

それが訓練の結果を披露できずに終わらせてしまうのはあまりにも不憫 

 

スケジュール的に無理がなければなんとかもう一度 

会場上空を優雅に飛び回る勇姿をみせてほしい 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一週間前にようやくテストランに漕ぎ着け、 

1日の想定より少ない10万人入れてみて 

行列になると分かった途端に「開場を30分 

前倒ししろ」とか思いつきで発言しちゃう。 

既に契約してるスタッフは契約内容を変更 

する必要があるし、30分早く来るのは無理 

です、って人は今からシフト組み直して 

入れ替えたり、不足分は新たに雇うのか? 

一般人の思いつきならともかく、知事の 

立場で言われれば検討しなくちゃならない 

人が出てくる。 

 

場当たりで他人を振り回すんでなく、この 

ブルーインパルスも悪天候は当然あり得ると 

考え、予め当日が中止の場合は予備日として 

◯日をお願いします、と先回りしておくのが 

政治家としては遥かにスマートでしょ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあいいんじゃないでしょうか。 

期待していた人も多かったと思うし、飛んでくれるのならタイミングよくその時に訪問していた客は喜ぶと思います。 

こんなことにも批判する人多いけど、実際に可能かどうかは防衛省が判断すればいいし、駄目元でも要請自体には問題ないと思います。 

所詮たかが一知事の要望なので、防衛省が無理して飛行することも無いんじゃないでしょうかね。 

飛ぶ余裕があるのであれば飛んでほしいです。 

 

▲66 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

雨でポシャって無念。再要請する気持ちは、もちろん分かるんですけれども。 

 出来ることなら防衛大臣の方から、「ぜひブルーインパルスを、晴れた日に再登場させたい!」と、打診されるような博覧会にしてもらいたいですね。今はそちらにまず、全力を注ぐべき時ではないのですか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスに飛んで欲しいという気持ちは十分に理解できます。 

しかし力を入れる場所は果たしてそこなのでしょうか。 

最近SNSでドバイの万博と比較する画像が出回ってます。 

かかった金額が3倍ほど大阪の方が上なのに仕上がりはドバイの方がいいというものです。 

ネットにあったものを見ているだけなのでどこまで本当かはわかりませんが、 

これでしょうもない結果になろうものなら大阪は財務省解体デモの比にならないくらいには怒ると思います。 

 

国民なめんな。 

 

▲115 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

天候をみて操縦者の安全のために中止にしたのに無理やり飛ばそうって事ですか? 

天気のいい日に予定を押し込んで飛んだとしても周知して無ければ「見たかったのに」とか「もっと余裕をもって周知してくれなければ」とかクレームが来ると思うけどそれをきちんと「私が要請したのです、すみません」と吉村知事が責任もって謝ってくれるんですかね? 

一つ間違えば命にかかわることをごり押ししないでほしいですよ 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

燃料とスモーク用のオイル代金を払えば良いと言うものではないと思うよ、費用負担とかも検討なしで、ただお願いでしょ。 

スケジュールも有るし普段は五月蠅いと邪魔者扱いして都合のいい時だけ頼まれても、検討すとしか言いようが無いよね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実現するかどうかはともかく 当日別件で大阪市内へ行きましたが 大阪城周辺が大渋滞していて ちょっとびっくりしました 上空を見上げている人が多くて ブルーインパルス人気すごいなと思った次第 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事は、自分の評価を上げることしか考えてないのでしょうか? 

表側のブルーインパルスよりも、大阪万博の裏側の改善余地がある箇所の修正をしていったほうが価値あると思いますが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの日、飛行中止を決断したブルーインパルスを誇りに思うで。楽しみに待機してたけど。 

映画みたいに、「こんなBADコンディションでも見事に決めてやったぜ!!」とかいうのは地域や観客の安全を質に入れるようなもん。 

期間中、もう一度となれば絶対見に行く 

 

▲22 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは多くの人が見たいが、開会式ならいざ知らず、途中から1日だけのために行くのは疑問。コストは安くないはず。毎日行くならともかく、箔をつけるだけのために1日行く意味は無いと思う。もちろん現実的ではないが、毎日行っても入場者が増えた分で元が取れる、とかいう理屈があるならばまだ分からんでもないが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の空を僕はブルーインパルスに飛んで欲しい そう思う方多くいるというのは統計とったんですかね。 

来場者数を増やそうとするのは知事の立場からわかるけど知事ともあろう公人がデータもなくそういう人がいると言い切るのはどうなんですかね。それでもし来場者が増えればそういうことになるんだろうけどそれは結果論。 

一事が万事そういう所が万博や大阪府政にも影響されるんじゃないですかね。知事の性格の問題とも言われかねんよ。 

統計とった上での発言ならいいけどね。 

 

▲44 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

本当、今の政治家はやりたい放題。 

飛んで欲しいと思うのは自由だけど、パイロットの方のスケジュールもあると思うので、要請するなんて独りよがり過ぎるにも程がある。 

上に立つ人は周りの事を考えて、行動できる人じゃないと振り回される方が気の毒。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルス飛んでほしいの要望は初日の来場者の目当てが多かったのを利用した集客集めのためでしょう。吉村知事の魂胆みえみえですよ。嘘と中抜き万博に目玉がないので必死ですが1回飛ばすのにかなりの税金が必要です。それよりもっと安心安全の万博の運営に頑張ってほしい。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何も空自を代表するパイロットたちはブルーインパルスだけではない。 

ここはひとつ、小松の飛行教導群に飛んでもらうのはどうか。会場上空で高機動飛行、そしてフィナーレはご来場の皆さまの頭上30mをアフターバーナー全開でハイスピード&ローパス→ハイレートで3万フィートまで一気に上昇して小松に帰投。来場客にとっては間違いなく忘れられない素敵な思い出になるだろう。 

 

▲131 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスに飛んでもらう意味は何か自衛隊の戦闘機は趣味で保有している訳では無い知事の一言で自衛隊がエキシビションに参加はどうなのか今世界は緊迫状態に有る、国民は分かっているが吉村氏はどう思っているのか、国民以上に平和ぼけしているように思える 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE