( 283808 ) 2025/04/18 03:27:01 2 00 【独自】立憲・枝野氏が「減税ポピュリズム」発言を執行部に釈明 「財源なき減税は党としてもったいない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/17(木) 23:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e43cd0177a4d3e022336c605dc11f42ccfcdacc |
( 283811 ) 2025/04/18 03:27:01 0 00 FNNプライムオンライン
「減税ポピュリズム」発言を巡り、立憲民主党の枝野元代表が17日、「財源なき減税に流されたら党としてもったいない」などと執行部に釈明したことがFNNの取材でわかった。
枝野氏は、党内で広がる消費税減税の主張に対し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作ってください」と12日の講演で語り、党内から批判が噴出していた。
関係者によると、枝野氏は17日に国会内で小川幹事長と会談し、発言の真意について「財源なき減税に流されたら、野田代表が積み重ねてきた蓄積を失いかねず、党としてもったいない」と説明した。
野田氏は、旧民主党政権で首相として、社会保障と税の一体改革を進めた。
フジテレビ,政治部
|
( 283810 ) 2025/04/18 03:27:01 1 00 枝野氏は減税の考え方に対して慎重な立場を取っており、独自の経済政策を持つ立憲民主党内でも意見が分かれている様子がうかがえます。
また、枝野氏の発言については、減税に関する考え方や政策をめぐる党内の論点や姿勢についても議論が広がっています。
(まとめ)枝野氏を含む立憲民主党は、減税に対する慎重な姿勢や独自の経済政策によって党内外で様々な意見が分かれており、今後の党の方針や政策決定に注目が集まっている。 | ( 283812 ) 2025/04/18 03:27:01 0 00 =+=+=+=+=
もともとこの方は、金利を上げると経済がよくなるとのとんでも理論を展開した方。 こういう方は、まずは経済学の基礎を学びなおし、その後にトヨタ自動車バランスシートの負債、資本、資産がどのように変化したか過去十年程度の推移をにらめっこしてみることをすすめる。
▲870 ▼61
=+=+=+=+=
財務省に握られてる国民の敵政党と国民は看破してるんじゃないかな。同じく握られてるマスコミのお手盛りで持ってた左翼政党だけど、国防も経済もダメで国民いじめることしかしないならそりゃいくら盛っても自民がボロボロでも人気が出ないよ。次の選挙でどうか消えてください。左翼支持者も令和って出口戦略ができて良かったんじゃないか。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
少子化を加速させてるこども家庭庁に5兆円を使い、共働きがすでに7割に達してるのに、男女共同参画事業やら、SDGs関連予算に10兆円もの税金がこれ以上必要ですか?
日本は、150兆円ものアメリカ国債も持ってる世界一の保有国でもあります。
減税の代替財源は十分です。
好景気には増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の根幹です。
好景気には、加熱した投機や投資熱を冷まし、インフレを抑制するのに増税が必要であり、不景気には停滞した個人消費や、企業の設備投資を活性化させ、デフレの悪循環から脱却するのに減税が必要なんです。
日本のように、好景気でも”増税”し、不景気でも”増税”する国って異常です。
今の日本には増税が必要か?、それとも減税が必要か?、それを両天秤にかけて見れば、”減税こそが今の日本に必要”なのです。
この経済メカニズムが理解できない政党なら、今すぐ解散願います。
▲785 ▼39
=+=+=+=+=
立憲の執行部は政権交代なんてする気がない。自民がこれだけやらかしていて、それでも国民に寄り添う政治をしようとしていない自縛状態なのにそれに乗ろうとしない。 以前、小沢一郎がCMで、 国民の生活が第一! と言ってたけど、まさにそれを具現化する時なのに。 そんな野党はいらないんだよな。 それこそ党を分割でもしてくれ。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
要求されれば出すけど、減らすには予算が必要というのは全てを透明化して公開して 「この予算いらないよね」 「ここ削れるでしょ」 こういう議論をして初めて予算ができる。
最初からできないと言う様な政治家は令和に必要ないし、すぐに退場してほしい。
そもそも今まで何してきたんだと。 直接聞けるなら聞きたいです。
本当に無駄過ぎる。
▲103 ▼2
=+=+=+=+=
映像見たけど、大きな身振り手振りでずいぶん激しく演説してたよね。 あの様子からは釈明したような思いは全く伝わらないね。 言い訳がましく釈明とかするから筋が通ってないって感じるんだよ。イメージだけど人望もなさそうだし。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
この人と立憲民主党の上層部は政権取る気なんて更々ないんじゃないでしょうか?週刊誌レベルの与党批判してれば国会議員でいられて議員報酬も貰えるのですから今のままが一番だと思ってるんでしょう…参院選のアピールだけだとしても同じ立憲の江田さんは野党第一党として正しい活動をされてると思います
▲605 ▼26
=+=+=+=+=
本当に財源がないなら、最低生活や基本保障をしっかりするために税金を使う事を優先して、私立高校の無償化や電気自動車買ったら補助金やiPadを特定業者から買ったら補助金とか、偏った自己啓発に補助金とかをやめた方がいい。 一つ一つは金額が少ないが、いろいろな意味でちりつつもだろう。
とは言っても、そういうのが全く役に立たないかといえばそうではないことも事実。だから、できるだけそういうのは寄付制度にすればいい。
税金対策として使われるだろうが、国や地方の余剰予算を使い切るためになんだかわからないけど予算つけて消費してもらう必要はなくなる。それに、寄付金なら公開もするだろうし、少なくともお金の透明性は今より良くなるはず。
黒塗りで何に使ったかも、どんな効果があったかもいえませんが、必要な税金なんです。っていう仕事が公務員から減るだけでも意味がある気がする。
▲280 ▼7
=+=+=+=+=
万博を例にとるとわかる日本の政治の闇 ドバイ万博のはるかに費用がかかっているのは中抜きです。これが日本には蔓延る。
それが消費税にもあるように、政治家の大企業からのキックバックになっているのです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも釈明にはなって無いですよね。 誰でも意見は意見として言って良いと思うし、財源は法案提出の時に論議すれば良い訳で、誰も財源についていい加減な事は言ってないと思う。 ましてや効果を考えれば、後から増税する話をすれば効果も薄れてしまう。 いずれ回収する話はしても良いが、きっちりと細部まで決める事も無いよね。 まずはしっかり発言をあやまるべきです。
▲107 ▼9
=+=+=+=+=
実質賃金は下がっているのに、増税を国民の為になるわけが無いだろう。実質賃金が上がらない訳はデフレ脱却の為の物価上昇率2%と言う数字に固執し続け、結果的に相次ぐ値上げラッシュが起こり続けた。しかし、実の所は行き過ぎた円安によって原材料の調達費用と燃料の増大により値上げを実施、政府から賃金を上げる要請を受ける形で2度3度と値上げを実施し続けるが、多くの中小企業は大手企業に値上げを申し入れるも、受け入れられず賃金を上げる事も出来ずにいる。この実態を踏まえて多くの国民の声を減税ポピュリズムとか言ってる政治家とは一体なんぞやと思う。国民は必要以上に税金を納めるだけの奴隷ではないのだ。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
祖父母が若かった頃に発行された国債の借用証書の類いがあって現在返済していますとか、父母が若かった頃の赤字国債が父母の通帳或いは自分の通帳にマイナスが記載されていて私が返済していますという人がおられるだろうか。 国の負債は、国が借り換えして返済しているのであって、将来、国民が税金で返すことになるということもありません。 国がマイナスを負い支出することによって、国民がインフラなどの資産を得て収入にも転じて預金もできるなどのプラスになるのであって、子や孫の借金になる訳もありません。 国費投入で必要になるのは過度なインフレにならないようにすることですが、法人税の累進課税化と所得税の累進課税率を高めておくのが良策です。
▲128 ▼16
=+=+=+=+=
財源なき減税というのがそもそもおかしい 財源とはもともとは国民の税金でありまるで金ありきで考えている 税金は国を(政府ではない)運営する上で必要だが景気を調整する役割を持っている
▲340 ▼23
=+=+=+=+=
現行の制度では税収が増えても財源はできません。予算は単年制で使い切るという考え方なので、余らないように使い切る又は基金として隠す方法を取ります。余った予算は国民に返金すべきという考え方をとらないと今後税収が5兆増えようが10兆増えようが減税せずに使い切ります。 インフラ整備など仕方ない部分もありますが、そういうものは耐用年数等を考慮して積立で対応すべき案件です。 そもそもお金がないなら、無駄遣いをやめてください。公務員に対しての秘書など不要だし、行政や国会が所有している高級車両(運転手付き)も不要です。下の職員は軽自動車なのに運転手付き黒塗りハイヤーなど勘違いも甚だしいし、自分が偉いと勘違いしてしまう根源です。 兵庫県で問題になった前知事のセンチュリー問題は兵庫だけの問題でない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
肥大化した行政と社会保障を中心とした無駄な支出の削減を行うのが将来を見据えた財政に対する責任ある態度で 枝野の行っている行為はただの「増税ポピュリズム」です。
ひたすら増税をして、税金や社会保障を食い尽くす老人と公務員の既得権益を維持しながら、あたかも日本の財政を心配しているかのようにアピールするのが増税ポピュリズムです。
▲167 ▼13
=+=+=+=+=
枝野が発言の真意について「財源なき減税に流されたら、野田代表が積み重ねてきた蓄積を失いかねず、党としてもったいない」と弁明したそうだが、だったらそう説明すれば良いだけ。
野田代表を含む党執行部からも参院選前のこの時期に内輪揉めの火種になる様な発言は控える様注意されたのだろうが、枝野は言葉足らずの物言いが一枚岩ではない立憲内部における結束力を削ぎ、国民からの信頼感を失わせる事に鈍感なのだ。
今回に限らず枝野は常に自分の考えが一番正しいと思い込んでいる事が多く、他の意見の人を批判する物言いが目立ち、枝野自身の言動が立憲が纏まらない要因の一つになっているのではないかと感じる。
▲195 ▼7
=+=+=+=+=
枝野は、もう自分でも何を言っているのか分からなくなっているのでは無いか。 もともと、減税を主張していたのは枝野の方。それで、共産党と手を結んだため選挙に惨敗したら、今度は財務省のお使いになってしまった。それで、180度転向して、今度は緊縮財政、大増税を唱えるようになり、減税の主張はポピュリズムなどと批判をはじめた。 民主国家では、国民の利益を最大限にするのが政治の役目。しかし、枝野はそこを理解していないから、「考えの違う人は別の党を作れ」などと暴言を言ってしまう。これは、民主主義とは相容れない専制国家の考え方で、共産主義と親和性がある政治スタンス。 結局、財務省のお使いになっても、この人の根っこは共産主義者の専制主義という事だろう。もう政治家を辞めてもらいたい。左様なら。
▲203 ▼11
=+=+=+=+=
国債売りによりトランプ氏が政策変更を迫られ、マーケットの力を見せつけられたばかりです。財政規律を考慮しなければ、マーケットの信用を失い想像を越える国民の生活低下になる事への危惧なのでしょう。国民として、アベノミクスの負の側面に対しての責任と向き合う事が必要だと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
成長なき増税の方が余程問題でこのままのペースで増税が進めば日本人は消滅してしまいかねない。増税の目的は社会保障制度のためとされているが社会保障制度とはその大半が先々のない高齢者によって消費されるものであり高齢者のために若者が犠牲になるとるすとそちらの方が余程ポピュリズムだ
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
減税のための財源という考えそのものがおかしい。税を取らなければその分は国民の懐に残り、経済活動にまわるのである。経済活動が活発になるのだから企業は儲かる。税収がほしいなら、儲かるようになった企業から徴収すべく、これまで下げ続けてきた法人税率を上げればよい。それに、消費税がなくなれば輸出還付金もなくなる(トランプが批判しているのはここ)ので、むしろ国の税収は増える。 消費税が社会保障費に使われているなんて絶対に嘘。本当に社会保障費に使うのなら、消費税徴収額を社会保障費専用の特別会計として処理しなければならない。一般財源だったら、何に使ったかわかるわけがない。 みんな、このくらいのことを理解しようぜ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民による選挙で選ばれたという究極のポピュリズムの結果の存在である国会議員枝野さんは自らの存在を非難したも同然なので自らの信念に沿って国会議員をやめるべきでしょうね。
彼の考えに基づくなら国民の信というポピュリズムなど一切問わない特別な立場の人物による独裁政治が本音なんでしょうから日本にいてはいけない存在です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ポピュリズムと言って、 ・根拠のない表現/単語で、 ・多数(ポピュリズム)の要望を誤りとした、 ということだが、普通に考えて間違い。
間違いが理解できるのはよいことだが、 「財源」を問わずに「経済対策」や「法人税減税」や補助金や給付金を行ってきている現状と、消費税やガソリン税を「財源なき減税」としていることが、ダブルスタンダードである、ということの理解も必要。
消費税の不公正さを再確認したい。
1.消費税法について、「社会保障以外に使わない」と解釈すべきところを、「社会保障の財源」との恣意的解釈
2.消費税率推移 3% 5% 8% 10%、法人税率推移 43.3% 42% 40% 37.5% 34.5% 30% 25.5% 23.9% 23.4% で、「下げると上げるのが大変」と、税目間で整合がとれない説明
3.財源の要否が、献金元「経済対策」や献金元「補助金」と異なる
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも釈明になってないですけどね。 枝野氏は立憲の創設者で実は常時代表と並び立つ存在。 「財源なき減税は党としてもったいない」って、事実上「減税ナンセンス」と言っていると同じ。 実際、今の幹事長で枝野氏に太刀打ちできる訳もないし、記事のような穏やかな感じなんかじゃなくて「立憲は減税を公約にしない。代表の意向を代弁しただけだ!わかってるな!」てな具合で、もっと激しく言ったかと。 最後は代表と枝野氏の「決定!」で終わらされると思います。 で離党しても展望の見えない減税派、「ヘナヘナヘナ~」で腰砕け分裂回避になりそうです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
各政党が言う「財源」とは何なのか? 国会での議論を鑑みると相変わらず得体が知れないものにしか思えない。 余りにも見えない部分が多く、それこそ蓋を開けて見なければわからない。 目に見える財源の確保においては、議員報酬・天下り・いらない省庁・法人税控除の見直し等でもかなりの額が見込める。 結局この部分に切り込まない政府は要らない政府であり、やはり自公立維を過半数以下に減らし、イタリアやアルゼンチンの様に一挙に変革しないとその実態ははっきりしないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
枝野さんは本気で言っているのであろうか。昨今の情報精査により、あなたの主張のは多くに明らかな間違いがあるのですが。。 そして本気で国民の生活や未来のこと考えているのでしょうか。
もしかしたら、国民の生活以上にプライマリーバランスとかが重要であると本気で考えてはるのでしょうか。
税金は財源ではない。 国の借金がというなら、それこそが国民の富になります。 国の借金は国民が返すものではありません。 税金が何のためにあるのか分かりますか? 国の運営のために徴収するものではなく、市中のお金の量を調整する役割です。 今は徴収されすぎて国民の懐が本当に苦しい状況です。物価も上がって、利権も絡んで横領のようにとられてトリプルパンチです。
こんな時は減税して市中のお金を増やすことが最も必要です。 あなたが真に国民の生活と未来を考えるなら、その答えに行きつくはずです。 次の参院選、立憲民主党も外れですね
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主が政権を取れないのは、減税をポピュリズムとしてしか見れない、言わば自民党と同じ考えに固執した考えが捨てられないからって気付かないのかね。 景気が悪ければ、税金を下げるってのはポピュリズムでもなんでもなくて、中学生の教科書にだって載ってる至極当たり前の考え方なのに、それが分からないのは相当やばいと思う。 増税を推し進めた結果が今の日本だっていうことに気づいてないなら、政治の世界から身を引いた方がいいと思う。 野党第一党がこんな調子じゃ困るわ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
減税を強く支持するネット民には「経済が解っている人」がものすごく多い。半分以上の経済学者が財政規律の緩みに警鐘を鳴らしているにもかかわらずだ。その理由はメディアに露出する学者政治家コメンテーターが顧客の視聴者国民にいいことばかり言っていること。エコノミストが顧客の投資家を儲けさせたいと発信するから世間に流れる情報は減税支持ばかりになって国民を洗脳する結果になるからだ。平時の減税に効果があるのはその裏に痛みを伴う歳出削減があるからだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党は、物価高騰で困窮する国民生活を救う為に、物価の高騰が落ち着くまでの間『消費税を5%に減税!』更には、恒久的に「電気料金、ガス料金、水道料金」等のライフラインと『食料品』に課す消費税は0%を掲げ、夏の参議院選挙を戦う冪です!
【減税ボピュリズム対策案】 逆進性の強い消費税の減税による税収減の対策として、金融資産1億円以上の富裕層に「富裕税」或いは「金融資産課税」を課し徴収したら良いのでは、金融資産1億円以上の富裕層に「富裕税」を復活させ課税すると、1%~5%の課税で10兆円以上の税収が見込まれ、日本には純金融資産が1億円以上の富裕層・超富裕層の世帯が約148万5000世帯存在しており、その保有する資産は合計で364兆円に達すると言われます!
▲28 ▼27
=+=+=+=+=
財務省の回し者じゃないかと思う減税ポピュリズム発言だよな。 裏金脱税自民党がやってきた増税そして不景気に沈み上がってきたらまた増税を繰り返してきたのが、失われた30年であって給与所得が減り可処分所得が減ったしな。そしてこの物価高騰インフレだしな。 オールド政党敷かれたレールを走る安直な政策でやって行くと思っているのだろうが、失敗を恐れず果敢に減税を経済政策として景気回復にするべきだろうよ。 名古屋市の河村前市長の減税が不景気となると批判があったがそうならなかったよな。今までの常識が非常識であるかもしれないよな。
世界に例を見ない超長期に渡る大規模金融緩和であるアベクロ異次元緩和は社会的実験だったが今の円安の原因を作り出したのがアベクロ金融緩和の負の遺産だよな。 政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない名門世襲貴族議員のものでもない。
▲126 ▼14
=+=+=+=+=
「国民に甘いことでなく、厳しいことを言う私は筋の通った議員として、見る人が見れば、評価されるはず」増税や身を切る改革を唱える議員・政党もそうですが、信用貨幣とマクロ経済を正しく理解していない議員が陥りやすい言動です。信用貨幣とマクロ経済を正しく理解していれば、消費税は必要のないものだと分かります。消費税を無くすことはポピュリズムでもなんでもないのです。枝野は医者が病を治すために医療行為をして、患者に対して媚びを売っていると言って批判しているのと同じぐらい愚かな発言をしているのです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
安易な減税案に流されず、自身の信念に基づき党内を牽制した枝野氏の発言は理解出来る。枝野氏が、社会保障を持続させる上での、安定財源を重んじる政治家であることが伝わってきた。しかし党内に禍根を残したという面ではまずかったといえる。参院選までに、物価高対策について、党内である程度の方向性を定めたい。
▲11 ▼85
=+=+=+=+=
>「財源なき減税は党としてもったいない」
これが先ずおかしい。 国がやることの財源は、本来国債を発行して対応するのが筋。 それなのに国民から徴収する税収を当てにする財政運営を正当化してるのは間違っている。
しかも消費税で徴収されているほとんどが社会保障ではなく、現在は関税に対する補助金や法人税の減税補填にあてられていることは既に我々国民は知っている。
法を逸脱している今の消費税のどこに正当性を訴えているのか理解に苦しむ。
次の選挙は自公はおろか立憲もまた支持を得ることは難しいのではないか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
枝野の頭の中には国民の生活や物価高のことなどないということですね。 党としてもったいない、とか、野田代表の政治的蓄積がどうのとか、国民の生活のことなどまるで眼中になく、かけ離れている。全くの党利党略、個利個略。 こんな考え方の元代表に、政治家続ける必要などあるんでしょうかね。 野田佳彦、岡田克也、そして枝野幸男。特にこの3人は、政治家を辞めたほうがよほど日本のためになるでしょう。存在価値がマイナスしかない
▲152 ▼8
=+=+=+=+=
国民を財源というATMの様に思うのはやめて下さい 湯水の様に溢れてくると思うのはやめて下さい 源泉徴収という名称にもムカついてます。源泉も取り過ぎれば枯れるんです 今、少子化問題になってんのは源泉が枯れてるって事なのがわからないんですか? 枯れてるのに同じ量取ろうとするってのは愚かなことではないのですか?
ポピュリズムの中には民主主義の本流があるはずです。それを減税ポピュリズムと揶揄し、国民からの声を悪い物の様に印象付けた。 国民から信任を得た議員として、そのレッテル貼りは良くないですね
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
先ず責任をとって更迭と役職停止処分が妥当な処分がない立憲は同じ考えなんだろうから選挙で票を入れてはいけない組織だと思う。立憲の政策には何の期待もしてませんので安心して下さい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんの釈明にもなってなくない?
政党ってのはある程度政治思想が合う人が集まって作るものだけれど、必ずしも全ての考えが一致している必要もないと思うよ。むしろ、共産党みたいに一致してる方が異常だし不健全。だから党内でいろんな意見があるのは別に構わない。
ただ、意見が合わない時は話し合って党としての落とし所、方針を決めましょうとなるのが民主主義の正しい姿でもあると思うのだけれど、意見が違う奴は出ていけというのは共産主義的だよね。同じ政党の中でも話し合いで解決しようとしない奴が、他党、ましてや他国と話し合えるわけもなかろう。まぁ、共産党と仲のいい枝野らしいと言えばらしいけどさ。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
食品の消費税を0%に必要な財源は5兆円。安倍菅岸田政権で、増額した防衛費も5兆円。今、防衛費増額と減税とどっちが優先順位の高い政策なんでしょうか?防衛費増額して減税しない立憲と自民党はどこが違うんですかね?立憲は自民党に行く人と庶民の為の政策をする人と党を分けた方が分かりやすくてよいですね。それで参議院選挙して欲しいですね。
▲88 ▼26
=+=+=+=+=
減税が絶対に正義ではないでしょう。税金に5割取られても、それ以上の恩恵があり、生活が豊かになるなら問題ありません。 増税しているのに、年金も社会保険も改悪されていくのはなぜ? そして、減税すると福祉を削らざる負えないというのはなぜ?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まだ問題点をわかってないんじゃない。 減税慎重論が問題じゃない。 減税派は党を出ていけって言ったことの方が問題であるということです。 考えが違うヤツは相入れないという考えがおかしいっていってるんです。 自民党だって色んな意見があるけど、党が決めた方針にみんな基本従う。 そこに考えが違うから出ていけなんていう傲慢な人はいない。 考えが違うのは当たり前。そこを党として一つに纏めて方針を決めて、決まったら従ってもらう。決まる前から減税派は出ていけなんていうことが問題なんです。 釈明するとこが根本的に違う。いくら党を作った人間だからって、なんでも自分の思い通りになると考えているのであれば傲慢であり、寧ろ貴方が党を出て自信の信念を貫くべきではないでしょうか?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
自分が代表の時になぜ大惨敗したのか忘れている模様。前も炎上しているのに財務省のレクチャーを受けた 政策に文句しか言わないイメージしかない。野田、小川、枝野の減税反対増税トリオ政党は刷新しないと夏は大惨敗間違いないと思います。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも立憲民主党の創立時の経緯は、民進党が希望の党と合流する際に、東京都知事の小池が特定の人物らを「排除します」と言われたことから、それを批判して生まれた政党のはずだ。 なのにその創設者の枝野が「排除の理論」を持ち出すこと自体が、おかしな話としか言いようがない。 もう立憲民主党の立党精神も喪失しているのであれば、解党するなり分党するなり好きにして下さいとしか、言いようがないし、国民の支持も霧消しているのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
官僚や省庁の言う事を鵜呑みにして踏み込んで大ナタ振るえないと政権取っても無駄という事を証明してくれた旧民主にはあるいみ意義はあったと思うけど 枝野さんは何となく健康が良くない様に見えるので療養した方が良いと思う
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
財源なき減税 この理論は、官僚目線
ある金で政策を実行するのが本筋 それをあれもこれも、事業を始めて 財源が必要というのは、大間違い
金の価値が下がっているのに 規定された固定額を続けてきて サイレントで増税してきた 物価上昇の10%近くの、消費税の増収 今年の税収も過去最高を記録するのは 間違いない
必要の無い政策はいっぱいある 現金給付だって、事務委託費用の無駄が大きい
外個人への生活保護もその一つ 人道的に認めているが拡大し続けている 生活能力が無い、外国人には国に帰ってもらう、これが基本
道路も橋もトンネルも作れば作るだけ 維持管理費用がかかるんだぜ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
枝野さんだけじゃなく、今回安易な減税主張に否定的な面々には、16.8兆円の財源を生み出して改革の財源にすると大風呂敷を広げて話にならない結果に終わった過去の悪夢が色濃く残っているんじゃないか?減税しても支出を減らさないというなら財源は確かに示すべきだし、支出を減らすなら明確に内容を示して議論すべき。減税主張派も慎重派も、なんだか先につながらない状況でやり合っているように思えるよ
▲43 ▼108
=+=+=+=+=
減税ポピュリズムと言うけどね…
財源無い無いと言ってるけど、何かを削る決断が政治家に求められているのさ。税収増えても「瞬間的に給付金ばらまくだけじゃもうダメだ」って事はここ数年のバラマキでわかったはずなんだよね。
トランプほど破壊力あっても困るんだけど、後で批判を受ける覚悟をもって、今ある歳出を削って減税すべきじゃないの? そもそも、立憲民主は政権与党じゃないんだから、「コレ削って減税しよう」って言える立場のはずなんだよね。
政権を担えるだけの能力を示すために「減税ポピュリズムには乗らない」ってのもありだろうけど、でも政権取れてない現実もあるわけだ。 民主党政権の失敗に懲りて、膾を吹いてるのが今の立憲民主かもね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
批判する人は多いかもしれないが、「財源なき減税は党としてもったいない」という信念を、この時期に主張できるのは(政治家として)素晴らしいと思う。 それこそ、現時点では、減税を主張する方が楽だし、得である。 願わくは、減税以外で、将来的に国民が楽になる政策を出して欲しい。
▲14 ▼123
=+=+=+=+=
こんなだから、いつまで経っても与党になるなんてあり得ないって、言われるんだよ。こんな事は表に出す事じゃないだろ。うちわの揉め事はうちわで解決してから表に出すのが組織としてのあり方なんじゃないの? この党自体がこれまでずっとポピュリズムを、代表するような党じゃないか。選挙によって政策をコロコロ変えて、理念も信念も全く感じない。そうやって、ゴタゴタしながら、消滅していって下さい。国民からしたら、足を引っ張るだけな党でしかありません。小川さん曰く、立憲の総統なんでしょ?その人がこんな内輪揉めを、わーわーマスコミの前で発信するレベルの人間ですよ。与党になんてなれるわけがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう、財源、財源と繰り返すのはやめて欲しいですね。 財源が足りないから増税と言い、過去最高の税収にも関わらず無駄遣いばかり。 今度は財源が無いから減税出来ない。 だったら先ずは無駄遣い、議員報酬削減からやるべき。 国民だって納税する財源は無いんです。 国民の懐を無視し、搾取しまくりの立場で話して居る時点で政治家失格です。 国民が豊かにならず、国会議員だけが献金、裏金で潤うばかりの国に未来はありません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「党としてもったいない」とか、 どこを見て政治活動しているのかよく分かった。
現在進行形で苦しんでいる国民生活よりも 自党の党利、党勢の方が優先順位が高いとの認識。
時代とともに状況は絶えず変化し ニーズや対策、必要な打ち手や優先順位も変化する。
それに対応できない自民公明維新は没落必至だが、 立憲民主は 何も成し得ないまま、もう役割を終えている。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
『「財源なき減税に流されたら、野田代表が積み重ねてきた蓄積を失いかねず、党としてもったいない」と説明した。』
えぇ? インフレ煽り政策と増税で税収は鰻登りだ。 今や5公5民時代突入だな。一部の方だけしか、景況感が良いと感じていないだろう。 いったい、なんて国になったんだろうか。 自民公明党だけでなく、民主党、その他野党の責任だよ。消費増税が1番ボディーブローになっている。 いい加減に、政治改革を本気でやれよ。議員自らにあま過ぎる。 枝野くん、笑っちゃうな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
赤字国債を増発してばら撒いても借金が雪だるま式に増えて行くだけで、経済成長につながらない。しかも円安の要因になり、物価が上昇する。こういう事をきちんと唱える政党があっても良い。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
毎年、税収が予測値より多い、余った、輸出企業への戻し税、など利用するのはある。 これら後10年貯めて、現在55歳以下の氷河期世代の生活保証に使うなら減税しなくて良いよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
増税派の伝家の宝刀かつ錦の御旗であった、 財源ガー の幻が露わになってもまだ念仏の様に縋り付く様は、まさにザイム信者の具現的な姿なのでしょう 有権者の皆さま、今回だけに限りませんが選挙に行き 国民生活を顧みない増税四天王である 自・公・維新・立憲 を参議院から議席を取り上げましょう その次は衆議院で最終的にすべて没収してやりましょう それが出来る唯一の権力が有権者の民意=投票行動なのです
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
もともと民主党は消費税反対で政権取ったわけで 解体後、立憲に鞍替えしたとは言え大半はその時と議員構成が同じなんだし増税派である自分がただしいという枝野の考えはおかしいんじゃないですかね 自民も安倍氏がいなくなって保守系が弱くなってから似たりよったりではあるけども
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
二言目には財源財源言う政治家・官僚は、その後に付いてくる税収増について絶対に語ろうとしないけど、何で? 減税、特に消費税を減税・廃止すりゃ、爆発的に消費が伸びるのは間違いなくて、 その結果長年止まったままだった日本経済が急回転して結果的に税収伸びるのは火を見るより明らかなのに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
二言目には財源がというが、そもそも何故に減税論がここまで盛り上がるかと言えば税金の使い道に多くが納得してないからだ。 税収は過去最高を更新してるのに、その肝心の財政の透明性は国際水準でも最低レベルで独裁国家並。 要は信用が無いから減税を求められてるのに財源が無い等言い訳にもならん。 ハッキリ言うが税金は政治家や官僚、そしてそのお友達連中の財布ではない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
国民生活を見ない増税論の方がよっぽど政治家として不誠実だと思いますがね 北欧のように高い税率でも高い福祉の国ならばまだしも 税金取るだけ取っておいて老後資金は自己責任と宣う国がマトモな訳が無いだろ 国民の判断は次の参院選で示されるだろうね 衆院の立憲の議席が増えたのは小選挙区制で自民党以外ならと仕方なく立憲に入れざるを得なかっただけだから 比例得票を見ればわかるだろ 野田、枝野、小川の立憲は国民から支持されてないんだよ
▲116 ▼7
=+=+=+=+=
>財源なき減税に流されたら党としてもったいない
財源無いことないでしょう 岸田が何兆円と国外に金バラ蒔いたり。 現金バラ蒔いたりする余裕あるんだから、何よりも世界一高く世界一数の多い国会議員の数を維持する余裕あるんですから。 国民負担率46.2%を改善する努力はしないのですか? こざかしい言い訳はいいから国民目線の政策掲げられない物ですか? そもそも立憲って名前からして向いてる方向性が国民からしてらズレてます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
財源がー財源がーって言ってるわりには海外にばら撒いたり外国人にばら撒いたりしてますよね?政治家の給料だって外国に比べたらかなり多いのに減らそうとしない。日本国民を苦しめ、自分達の利益だけを増やそうと思わなきゃこんな事にはならないはず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の印象では野田さんだけがまともだったが、枝野氏もまともなことを言っていて、政権取りに本気だなと思わせる 立憲にもまともな人は居るんだと、失礼ながら感じさせた
過激派はいざ知らず、ほとんどの善良無辜の国民は、期待の野党が理想論ばかり言ってるのにうんざりしていて、だから票が入らない
常識をわきまえ現実論の中に期待させるものがあること これが大量の得票が獲れる前提ですよ 理想や低所得者にばかり目が行く主張にほとんどの国民はドがつくほど頭にきているのです
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
社会保険料や住民税が高すぎて、働けば働くほど損をする実態が我が国の成長を阻害している。
国民の労働意欲を抑える、やる気を削ぐ制度設計は致命的。
病気になったり長生きしないとメリットもない社会保険料の負担は詐欺に近いものである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
要するに枝野さんとしては、マトモなことを言ってしまうと立憲が与党になりかねないから、このまま野党で文句だけ言っていたいということだろう。 財源ガーさんの土俵に立ってあげても、支出は嫌という程減らす部分はあるし、そもそも無駄な輸出還付金だけで5%は減らす下地がある。 何も減らしません増税しますは論外だ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
かつての民主党がちらついていて、今回も惨敗。結局はぬくぬくとお育ちになられたおかですから。何故小沢さんまで参戦されるのかかつての民主党のようです。結局何も変わっていない。世代交代が進んでいないのは人材難でしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源は今の自公政権の税制制度を変える。 例えば法人税をあげる、大企業の輸出還付を考える。創価学会等から一定の税を納めさせる。 贅沢な物品を10パーセントから上げる等あるはず。考えられないから議員を辞職する。 最後に国会議員の報酬をアメリカ並みに好きる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前になると減税を叫びだす政党が、途端に多くなる。 それらの全ての党は「財源は必要」とも言っている 不必要と言っている政党はない。
しかし、財源を叫んでいる政党で、公に財源を示している党は、いまの所、一つもない。
何を減税するか率はどうするかで財源額は変わってくるかが、例えば消費税を5%にさげるなら、約10兆円の恒久財源が必要となる。
単に、国家議員を減らせ、国会議員の報酬を減らせ、行革をやれ、、、程度で10兆円など出るはずもない。 景気の好転による税収の上振れなど全くアテにならない。半永久的に好景気が続くことはあり得ない。 要は、減税と叫んだは良いが、どの党も財源は今もこれからも出せない。 あるとすれば国債しか、ない。しかし既に1100兆円も残高があり、簡単に増発できない状況である。 果たして各政党は、何を財源として挙げてくるのか?それを見極める必要がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源なき減税に流されたら・・・ 野田さんの顔を立てる為に政治やってんの?志はないんかい。 財源は国債発行して通貨を刷ればいい。幾らでも刷るわけでもないしちょっとやそっとじゃ日本は破綻しませんよ。日銀と政府の関係を見ればわかります。ハイパーインフレになるとか言ってる人は証拠をご提示ください。 でもこのままでは真綿で首を30年絞められた挙句今後死ぬまで絞めあげられるのではという恐怖があります。もし税金が財源だというなら永遠に減税できんでしょ。小学生でもわかる。 減税すると→財源減る、なくなる→だから減税できないと考える→よって減税しない、もしくは減税してもその分、別の税で税金取る、一時のバラマキでごまかす=トータルで庶民にとって全く生活の向上にならない。 ということは生活向上の為には政権交代、財務省解体ということにならざるを得ない。私は選挙で意思を示します。立憲に対しても同じ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このヒトは財源ありきの減税を減税とは言わないという理屈を生涯理解することは無いのかもしれませんね 東日本大震災の時にあれだけ国と国民のために奔走する姿をみているだけに残念
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もし地震がきたら、家族を海外留学に 行かせます。 日本国民より家族が大切です。 枝野氏は家族想いです。 何万人死んでも家族優先です。 素晴らしい日本の政治家です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源ならあるだろう。安倍政権が進めた富裕層と大企業からの減税、不労所得の株式等の利益に再び以前と同じような税をかければいいだけだ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
歳出を削減して、減税して、経済を回したら、税収が多くなる。
「風が吹けば、桶屋が儲かる」方式を目指すことをせず、最初から出来ないって言うだけの人は、国会議員として存在している意味がない。まずはチャレンジしようと言うのが野党の役割だろう。
エダノは、何のために議員になったのか?自分の収入の為だけか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとにこの人はダメだね。だからいつまでたっても万年野党。 文句ばっかり言う野党のままの方が楽なんでしょうね。立憲はあかんね。 国民の事なんかまったく考えてないね。今のこの状況を何とかしてよ。 財源がない財源がないと言ってる割には、海外や外国人にバラマキばっかり。 ほんとに財源がないって言うなら、国会議員の数を減らしたら。居眠りばっかりで、夜は一般国民がいけないような高価な食事をして、他にも特権ばかり。そんな奴はいらんやろ。バカバカしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まったくその通りだ。 税金は消費税以外にも山ほどあるのに、 税金以外にも所得を増やす、給付を増やす、物価を落ち着かせる、等々あるのに、 「消費税減税」だけに憑りつかれているのは、 減税ポピュリズムを通り越して、 「消費税減税教」に入信しているとしか思えない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まさに財務省のレクチャーを受けた日本国民の敵。減税の効果(景気が良くなって税収が上がる)もわからず財源とかいう経済がわかってない人。こんな人間をのさばらしておくと日本は終わってしまう。立民有志に期待して排除してもらいたい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
立憲も、今現在の日本の衰退を招いた党の一つ。自民党公明党維新も同じく、今夏の参院選では、絶対に負けて欲しいです。枝野氏や野田氏には、日本の過去30年の衰退の責任を取って貰いたいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法人税と高額所得者の税金あげればいい。 国家の要は人だ。 企業は、社会インフラや制度、人を活用して儲けたなら税金払えばいい。 高額所得者も同様。 1人で稼げる人はいない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
何という「言い訳」。 「経済成長による個人所得増」が目標で、税収増はその結果によるもの。 個人減税は「経済成長」エンジン起動へ向けたスターター。 給付や補助金の配布目的に増税こそ必要。その考えに反する減税は「有権者を欺く選挙目的の間違った方策だ!」というなら。 ご自分が「日本から」出ていくべきでは?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
貧相な大黒天さんは高額歳費で生活しておりお金には困っておりません 国民の生活は全く理解できないのであれば選挙で緊縮財政が大好きです これから国民の未来のために増税しますとはっきり宣言して 選挙で砕け散るしかないですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
党のことしか考えてないように思えますね・・ そもそも、立憲民主ってかっこいいからというだけで名付けて、 意味も知らずに使っているんでしょう。 立憲主義・民主主義の言葉の意味を枝野さんに聴いてほしいですよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
結局この党は批判しかできない、批判しか党内がまとまらないということが改めて表面化したと見ています。政権を握ったら、民主党政権同様に何もできなく日本経済は終わりです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
所詮立憲は元民主党の集まり政権を取った時の酷い運営を思い出す。あの時国民は期待したはず。名前が変わっただけで何も学んでない。自民、公明、維新を引きずり下ろすのは当たり前だが立憲も野党第一党から引きずり落とさないといけない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
無駄な支出どれだけあんねん、民主党の事業仕分けは着眼点は悪くはなかったが対象を間違えたというか、恣意的すぎた 自分たちの利権に関わってくること、各省庁の利権に関わることからは目を背け、本当に将来未来には関わるが、自分たちの懐に関係ないものを対象にしすぎた、八ッ場ダムなんて土地の買収から何から済んでしまってるから、自分たちにお金が入ってこないからね 無駄な象徴いっぱいあるでしょ、ここに切れ込まないと
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の政治家の一番の問題のひとつは、自身が過去にやらかしたこととかを厚顔無恥にも忘れたかのようにしてのうのうと偉そうに国民に関係の無い訳のわからんことを政策に盛り込もうとすることだ。 減税ポピュリズムとか言葉なんかどうでもいい。 のんきに能書きだけ垂れてる人なんか今の政治には要らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
違うやろ 野田氏は過去に社会保障と一体などとの詭弁を財務省にレクチャーされたんでしょ。 そして野田氏が消費税を増税して国民を今も苦しめているんでしょ。 しかも議員削減するなどと国民に嘘をついてね。 先ず1番に国会議員削減法案を出してみろよ。 財源などと発言するなら身を切る改革法案を出してみでくれ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
枝野、野田は立憲から切り捨てない限りは、立憲には投票しないよ。というか、自民との大連立しかアタマにない国民生活無視のザイム信者の政治家など辞職させるべき。この二人に騙されて立憲に投票した国民に対しての裏切りだよ。減税ポピュリズム発言は、ザイム洗脳の日本経済を破壊する発言だよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
物価高で消費税の税収はかなり多くなっているはず。それを財源に逆算して食品だけでも税率を下げて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税徴収超過のために市場経済が滞り、国民の生活が困窮している状態って事を理解していないんだねぇ いつまで金本位制の経済観念で政治するんだろうね、今は通貨管理制の経済なんだけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「税は財源である」は正しい。「何に使うのか」という注意は必要ですが…中抜き、裏金、ネコババ…嘆かわしい。「財源は税である」は必ずしも正しいとはいえない。財源は「税だけ」ではありませんから。これを理解している公務員が一体何人いるのやら…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税ー>消費増ー>税収増ー>減税 これが理解出来ない政治家は退場して頂きたい。理解出来ないなら、永遠に増税する事になる。財務省に完全に洗脳されている。 増税ー>消費減ー>税収減ー>増税 これが失われた30年の本質。安倍元総理ですら、減税は出来なかった。反安倍を標榜するなら減税が筋。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は自民党とつながっている事を国民が気が付かないのがいけないのだ。皆さん参議院選では自民党と立憲民主党の議席を減らして消費税を減らす党に投票して下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要するに言い訳。野田代表は総理時代に消費税を上げた側だった。枝野にしてもやはり財務省側の人。仮に減税がダメというのなら国民が納得する説明をすうべき。出来ないならそれこそ枝野らが離党したらいい。
▲1 ▼0
|
![]() |