( 283863 )  2025/04/18 04:31:09  
00

『ブルーインパルスを万博に』吉村洋文・大阪府知事の要請に賛否 開幕日飛行は中止も「ぜひ見たい」「また税金使うの?」

中日スポーツ 4/17(木) 13:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/25c69a53c85500d4f9c8ac108ba5f1233894cb7a

 

( 283864 )  2025/04/18 04:31:09  
00

大阪府知事の吉村洋文氏が、万博会場の上空でブルーインパルスの展示飛行を要請したことが話題となっている。

ネットでは賛否両論があり、好意的な意見では再度の飛行を期待する声が見られる一方、批判的な意見では税金の無駄遣いとの指摘がある。

(要約)

( 283866 )  2025/04/18 04:31:09  
00

吉村洋文知事 

 

 大阪府の吉村洋文知事が大阪・関西万博会場の上空で、改めて航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が展示飛行できるよう国に求めたことが波紋を広げている。東京五輪などさまざまなイベントで展示飛行を披露し人気のブルーインパルス。それでも、知事の要請にネットでは賛否両論が渦巻いている。 

 

 13日の万博開幕当日に飛行する予定だったが、悪天候で中止を余儀なくされたブルーインパルス。吉村知事は16日の記者会見で、中谷元防衛相に開催期間中の飛行を要請したことを明らかにし、「前向きに検討する」との回答を得たという。 

 

 ネットでは「アンチコメも見受けられますが、ブルー隊のファンは皆さん喜んでいると思います。実現できるか否かは別として、知事の行動には感謝いたします」「ブルーインパルスの再飛行私も万博開催中にもう一度チャレンジしてほしいと思ってました 是非青空を飛行する姿、見たいです」「万博に来た人だけじゃなくて地域の人も見れるいい機会」「当日は残念でした。再度展示飛行実現を期待しています」と好意的な意見も見受けられる。 

 

 一方で「また税金使うの?」「お金を使うイベントを追加するのはやめてもらいたい」「これ税金なんですよね。やめてほしい」「どんだけ費用が掛かるのか分かってんのか」「こういうことするから税金の無駄遣いって言われるんだと思う」といった批判的なコメントも目立つ。物価高に苦しむ中での万博開催だけに、財政面で特にシビアな意見が噴出するは否めない。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 283865 )  2025/04/18 04:31:09  
00

このテキストは、吉村知事がブルーインパルスの飛行を要請したことに対する様々な意見が書かれています。

多くのコメントからは、吉村知事の行動が税金の無駄遣いとして批判される声が挙がっています。

また、ブルーインパルスの飛行スケジュールや予算についての疑問もあり、一部のコメントでは万博でのブルーインパルス飛行が必要かどうか、その意義について議論されています。

一方で、ブルーインパルスの飛行を楽しみにしている声や、広報活動としての効果を期待する意見もあります。

 

 

(まとめ)

( 283867 )  2025/04/18 04:31:09  
00

=+=+=+=+= 

 

最近の吉村さんは、思いつきや個人的な考えが先行しているように見えてしまうことが多くなってきたように感じます。 

もう少し、周りの意見や考えを聞いて、冷静な判断が必要です。 

組織を代表する立場なら、なおさらこのことです。 

一度、反対する人の立場で物事を考えてみたらいいかもしれません。 

 

▲1435 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

通常、ブルーインパルスのイベント飛行は、通常訓練で行われる事になっているので、余計に税金がかかるという事は無いです。ただ各地の航空自衛隊基地で行われる航空祭と違い、民間空港の使用や民間旅客機の往来との調整の方が、防衛省と空港管理側の間で苦労される事は中止になった今回もあったはず。 

 

▲616 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行予定間際の日程変更は飛行ルート上で他の民間航空機との接近リスク等の確認や日程変更承認等の煩雑な作業が伴うものの、天気予報に基づいて日曜のオ-プニング日でなく前日の開会式に変更できなかったのかと素人としては感じる。 

天気予報では数日前から土曜日の開会式は天気は大丈夫だが日曜日は雨と出ており、ブル-インパルスは前広に大阪入りしテスト飛行も済ませてスタンバイしてので、天気予報に基づき1日前に本番飛行の変更が出来れば空振りにならず残念な気がする。 

 

▲50 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは殆どの国は参加しないみたいなネガティヴ報道してたけど、蓋を開けると158か国も参加してるし聞いたことない国まで世界各国のパビリオン回れて世界旅行してるみたいでめちゃくちゃ楽しかったよ。 

久しぶりに大阪行ったけど難波や梅田のグラングリーンとか昔の面影無い巨大都市みたいになってるしこれからIRもできるなんて楽しみだなと思った。 

昔は借金県でぱっとしなかったけどGDPでも東京の2位についで世界10位の都市だし吉村さんもっと評価されてもいいと思う。 

 

▲59 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの役割をよく再確認していただきたい。 

本来、国家の献納式典における祝賀飛行を行ったことを契機に発足したものです。 

当日の天候で中止したとはいえ、一自治体の要請で何度も行なうことは、過去に前例がありません。 

また、前売り券の売り上げも伸びず、盛り上がらないイベントのために、客寄せパンダ的に営利目的に結びつけるようなイメージになっているので、やめていただきたい!。 

それでなくても、航空自衛隊のHPをみれば過密スケジュールです。 

災害地を励ますために飛行する機会が多くなってから、何でもかんでもご都合よろしくで飛行を依頼してませんか? 

ただブルーインパルスをみたいだけなら、スケジュールを確認し、飛行する地域に行けばよいだけ。 

それに、この万博、被災地から『夜の地球儀』を持ってきたり、ガンダムがあったり、ホントに万博何ですか?。 

客寄せして金になれば何でも良いだけなんですかね?。 

 

▲29 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄遣いというご指摘が多数ありますが、隊員の方には飛行手当等が支払われるので隊員の方々のサポートに少なからずと思います。そんなとこでケチるより、国会、地方議員の削減や市町村見直し等で職員の削減を進めてもらう方が、今後の日本の為になると思います。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

府民国民の最大多数の最大幸福だから、ヤフコメ層では皆が全てブルーインパルスが飛ぶのを受け入れられないのかも知れないが、全部が全部で飛行機飛ばすなまで言っていない。 

批判者の方は自分たちの意向だけで全否定するという事が、楽しみにしている人たちの意向を無視する事になっているといいかげん気づくべきだ。 

正しい事を行ってるとの行動が、一番残忍で非道な事を行わせてる歴史的事実がある。 

 

▲41 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなイベントでいつも問題になってるのは金の使い道、国会議員でも都の公務員でも知事でも先ずは税金がかかるって事を前提に要請するのかそれとも賑やかに派手にやれば税金などどうでも良い盛り上がりさえすれば開催の意味があると思うのか?それに要請すれば金は幾らかかるのか、ブルーインパレスを要請する意味は何なのか?知事のただ観てみたいでは一般人と変わらん、要するに知事ともなれば国民の金を使うのであらゆる事を考える行動すべきではないか。 

 

▲1083 ▼350 

 

=+=+=+=+= 

 

繊細さや正確さが要求されるお仕事です。 

展示飛行の過密スケジュールにより、整備や訓練が疎かになりリスクを背負うことがないようであればよいのですが 

吉村氏も直談判しましたと記者発表をするのではなく、現場に話しが通り回答が来た段階で正式に記者会見を行なうのが筋ではないですか? 

隊員の方も国家公務員なので、選挙で選ばれたような知事よりは余程しっかりされていると思われ外部に対しては不満等も表明されないかもしれません。 

しかしながら、万博のように遊んでいるわけではなく、ブルーインパルスはお仕事なわけですから、一定のリスペクトがないと、相手も気持ちよく飛ぶことはできないのではないでしょうか? 

 

▲482 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルス自体は開会式を盛り上げる為の演出だろうし 

万博のテーマや主旨とは直接関係ないところにあるものだと思う。 

2,3日前にテスト飛行で大阪名所の上空を飛んでくれたことだし 

それで納得しても良いんじゃないだろうかとも思う。 

見栄えだけののために外部から無理な要請するとか、そういうところも叩かれる要因になってると思う。 

 

▲78 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博を盛り上げるためにブルーインパルスを呼ぶのこと自体は効果的な話だとは思います。 

 

ですが、天気が悪いだけで中止になるものと分かっていたのであれば、最初から予備日の調整はしておくべきだったとは思います。 

 

この予備日の調整を事前にしていなかったのは、万博開催側の落ち度ですので批判されても仕方ありません。 

 

今から調整では、お願いベースで無理やり実施に持っていくしかありませんが、場当たり的な対応は、方々にしわ寄せが行きますのであまり頂けないですね。 

 

▲152 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

見たいという希望はあるけど、税金がかかるのなら別に見たくない。そういう意味では初日の機会を逃したのは悔やまれる。やるのなら開催100日とか最終日一ヶ月前とか、記念日にやってほしいかな? 

けど、知事ってそういう「見たい」という感情に流されていいの? 金を出せとは言わないけど、何か起こったら責任は自分が取りますからの一言くらい欲しいよね。 

 

▲79 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行隊の年間スケジュールが決まっている中で各個教育訓練、戦技飛行訓練、年次飛行訓練、計器飛行訓練及び飛行証明取得、夜間飛行、部隊訓練の他に展示飛行訓練、展示飛行及び同予行並びに移動宿泊が組まれているのだろう。大阪万博の6ヶ月間で中止を含んで2回を組み入れることは、何処かの予定を削減することになる 

削減しなければ、展示飛行は、土日及び祝祭日が多いから隊員の休日が減少して疲労蓄積することになる。これが何を意味するか、アクロバット飛行という高Gの連続、高集中力と高緊張感という過酷な飛行で危険と常に隣合わせである 

航空機の整備もそれまでに万全にしなければならない。機種も演目も異なるが高嶋1尉の事故が二度と再び繰り返されないことを願うばかりである。無理せず躊躇せず違和感と危険を感じたら、いつでもやり直す余裕が必要である。航空事故回避も危険回避も操縦技量のうちである。 

 

▲254 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのファンも同じ思いだろうが、ブルーインパルスを飛ばすのにも各所と調整が必要だし、更に年間スケジュールが決まっているのでそう簡単にはいかない。各地の航空祭や大きなイベントでも天候不順により中止になって残念な結果になったというのはよくある話。吉村の想いというよりもうワガママの域を出ない意見。確かに開会式に飛ばせば良かったのにという意見もあるが、それを計画したのは誰っていう話。どうせ吉村や横山や維新が防衛省ガーとか協会ガーとか航空少年団ガーとか八つ当たりする近未来しか見えない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪城公園にはいっぱいのちびっこが雨の降る中じっと待っていました。中止のニュースが出てめっちゃ多くの人達が落胆して帰りましたが誰も仕方ない天気には勝てんと口々にしてたし子供達もぐずらず雨の中で我慢してた事を考えると吉村さん皆の代弁は素晴らしいと思ったわ。 

 

▲14 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

私は反対意見です。 

 

飛ぶこと自体に反対はしないですが、プルーの飛行は天候に左右されることが多く、過去にも悪天候で中止や規模縮小になったことは多々あります。 

 

そこに来場していた人は、今回の大阪の方々と同じように落胆していますが、プルーのスケジュールは年単位で決まっており、泣く泣くあきらめています。 

 

能登の被災者のために飛んだ小松基地の航空祭でも、前日の豪雨災害に考慮して規模を縮小しています。(私はネットで見ただけですが、能登の方々のために飛んだプルーや自衛隊機に感動しました。) 

 

私は「みんな残念に思っているから」という知事の発言に納得ができません。地方でも残念に思っていた方々の気持ちは無視されて、大都市だったら融通を付けるのでしょうか? 

 

だったら、「国のイベントだから」と言ってくれたほうが納得できます。 

 

▲467 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行スケジュール、訓練スケジュールが綿密に組まれている中で、天気悪かったからもう1度万博飛んでくれない?という吉村知事の要請は自分よがりです。 

ブルーインパルスが飛ばなかったのは残念ですが、全国の航空イベントで飛ばなかったことは度々あります。 

万博の来場者が予想より少ないから何が何でも手を打ちたいんでしょうけど、職権乱用とも思える要請です。 

 

▲141 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの隊員は展示飛行の時だけ飛んでいる訳ではありません。隊員にとっては飛行そのものが訓練か展示飛行かの違いだけで燃料費は飛んだ分だけかかります。税金が使われるからけしからんという人はブルーインパルスの隊員に一切飛ぶなと言うことでしょうか?又隊員に無理強いしているという批判もスポーツで言えば訓練は練習で展示飛行は試合です。試合で良いパフォーマンスを発揮する為にみんな辛い練習をする訳であって試合にあたる展示飛行飛行が無ければ意味がありません。隊員みんな展示飛行で飛んで国民の皆様に喜んで欲しいと思っていると思いますよ。なので万博に絡む事は何でもディスろうとするヤフコメ民には嫌気がさします。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

かかる費用を、全て吉村知事が支払うか、希望する者だけの出資だけで、航空自衛隊の担当パイロット健康上の検査後の合意の上なら、いいんじゃない。 

パイロットには、非常に強い負荷が、身体にかかるのだし、全メンバーの健康状態を検査し、結果がクリアしなければ、危険犯してまでは飛べない。 

デモフライト機で、国防機ではないのだから。 

 

▲21 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

他の場所ならともかく、伊丹・関西・神戸の3空港の飛行ルートが密集するエリアでのブルーインパルスの展示飛行はあまり好ましくないと思う。民間機の運航にも少なからず影響を与えるようだし。万博協会としては集客が思うようにいかない状態を何とかしたくて、あわよくばブルーインパルスだけに集まった観客さえも万博来場者にカウントしようと考えているのではないだろうか。これまでも、来場者数に1日当たり1万人以上の万博関係者を紛れ込ませているようなので、もう何でもありになってしまっている。 

 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、今回のブルーインパルスを呼んだのは、大阪府市ではなく、大阪の少年たちが5年前から頼んでいたからなんですよ。 

何でもかんでも、吉村憎し、では話は続きません。少年たちの気持ちを考えて、吉村さんは言ってくださったのだと思いますよ。 

少年たちも、ブルーインパルスの隊員たちと、嬉しそうに歓談してましたよ。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この吉村知事は税金の在り方をどう思っているのか。自費でやるなら良いけど確約がないIR事業を兼ねた万博は現状を見ると将来的な構想が思い描くように簡単にいかないと思う。 

 

その証拠に万博建設費や運用開始はどうなったよ。それが答え。 

 

ブルーインパルスを飛ばすのにオモチャの飛行機を飛ばす感覚と同じにしないでいただきたい。 

 

まして海岸付近で天候不安定で乱気流で何かあると困る。そこに関空の離着陸する飛行機も踏まえると安全性をどう考えているのか。 

 

そこに懸念があるから防衛大臣は承諾しないのではないでしょうか。 

 

政府は詰めが甘いから数年後の近未来も見れない『今だけ』で考える馬鹿の塊。 

 

万博が最終的に赤字に転落したら吉村自治は責任を取って確り辞任か解任していただきたいと私は強く望みます!!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、飛行することは決まってて、天候の関係で中止になった。残念がる声もあったから再飛行を。これに対して嬉しいの声があるのなら、そっちが民意と思います。税金のことに対しての批判の声もわかります。でもそれなら一回目の飛行に対してそもそもその意見があってもおかしくないですよね。 

 

 

天候次第で飛べない可能性もある、も含めて1回目の予算なんですから。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

オスプレイではダメなのか、タイヤもしっかりついており自力走行も充分に出来きます、まさしく空飛ぶクルマの基本型とも言えます、また希望者を複数人同時に搭乗させての遊覧飛行にも充分可能です 

 

▲207 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕なら特別感あっただろうけど、見飽きてるし、今さらやる必要はないと思う。 

正直毎月どこかで飛んでるし、見たいならそこで見てもらった方が観光で潤うし。 

27日もお隣香川で飛ぶみたいだし、どうせやるなら10年20年に1度くらいしか見られないものじゃないとって思うよ。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

雨天中止の後日に再飛行の前例を 

作ってしまうと、催行関連費が二重に 

なったり、可否微妙な時には可の判断を 

チョイスしかねない等、費用/安全性の 

両面から様々な負担が増えかねない。 

「やっぱり見たいやん」的な感覚で 

発言すべき事柄では無いと思う。 

 

▲51 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

インパルスも万博用の演目も用意していただろうから残念だったろうけど、知事が無理やりスケジュールを開けさせて飛ばせる要請をするのは間違ってるかな? 

インパルスのスケジュールって年間で決まってるモンだし、遊びじゃなく危険を伴う飛行をお願いするなら彼等のスケジュールや気持ちを大事にすべき。 

ただ、追加費用は知事のポケットから出した方が国民の気持ちが修まらないだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日スポーツとしては不満もあるんだね 

すみませんが、、10月の岐阜基地航空祭2025のときにも 

「また税金使うの?」みたいなの並べてくださいな 

 

今年は、18回ブルーインパルスの展示飛行がありますね 

各地の航空ショーややイベントを盛り上げてくれる花形ですね 

どこでも物凄い人気ですので  

航空自衛隊の認知度向上と志願者増加につながるでしょう。 

ありがとございます 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

初回は良いですよ。初回は。 

ブルーインパルスは各地のイベントで引っ張りだこ。過密なスケジュールなのに悪天候で飛ばなかったからもう一回と要望するのは駄目でしょ。 

航空祭は置いといて、今後地方のイベントでフライト中止になったらもう一回飛ばすの?飛ばないと何で大阪だけとなる。 

 

▲79 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民への物価高対策には、ああだこうだとなかなか決められないくせに、なんで万博には次々援助策が出て来るの?ブルーインパルスだって、また雨が降ったら再再度やりかねないけど、その情熱は国民を支援する方向に発揮すべきだと思う 

 

▲43 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1回飛んでもらうからといって航空自衛隊に「飛行代」を払うわけではないでしょうけどいずれにしてもかかる費用は税金から以外に考えられず、開催費用の膨大化に加えて赤字になる可能性も取り沙汰される中で金を使うことにシビアさが足りない。 

 

まず万博のテーマ・コンセプト「いのち輝く未来社会のデザイン」「SDGsへの貢献」「未来社会の実験場」とブルーインパルスがどう関係するのか不明で「何か派手なお祭り騒ぎをすれば盛り上がってうれしい」くらいの浅はかな意図しか見えてこない。 

 

そもそも赤字が生じた場合の国・府・スポンサー企業の負担についての揉め事は解決したの? 

 

▲45 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうイベントは実施のタイミングが大事で、やたらとリトライすれば良いと言うものでは無いはず。 そして彼らも、たんなる曲技ショーの為の集団ではない。  

そして、大阪府民が要望してると言っているが、本当かな? 維新が言っているだけではないのか? 

もし開催が決まっても、当日がまた悪天候で中止になる可能性もあるが、またまたおねだりするのかな? 

 

▲168 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

橋や下水道とか昭和のインフラが色々と老朽化して事故も表面化して、これから将来に莫大な予算がかかることが容易に想像出来、防衛等の増税論もあり、加えて昨今のガソリン価格高騰や物価高騰で庶民も家計が苦しくなってる中、ジェット燃料まき散らすこのようなイベントに反発や批判も多いのだと思う 

 

▲128 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事さん、ブルーインパルスを呼ぶ必要があるの?、そんなに万博は魅力が無いのかな、また大阪の小中高校生のみが無料は如何なものか、国税も使うんだろう、全国の小中高校生にも声をかけるべきだ。来る行かないは自由だろう、そんな事よりもっと簡単にチケットが買え、現金でも楽しめる万博にしないと駄目だと思うが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事が「関西万博は無事成功しました」に持って行きたいだけで、それに添える華にしては高価すぎる。 

費用は当然大阪府が負担するんですよね? 

まさか日本を護る大事な防衛費から捻出させませんよね? 

それに「2025年大阪・関西万博がめざすもの」として「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献」と掲げられているのに、ブルーの再飛行で自らその空気を汚そうとしている事について吉村知事の見解をお聞きしたいです。 

 

▲70 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう議論、結局はブルーインパルスの存在意義 ということになるんだと思いう。でも考えてみれば、法隆寺などの文化財の維持にお金を使ってもあまり騒がれない。それに万博そのものの開催についてだって同じだ。税金は生活に直結することにだけ使われるわけじゃない。税金使うな!と言ってる人だって、生きることに必須じゃないことにお金を使ってるはずだ。 

 

▲36 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

年間計画があるブルーインパルスに無理やり申し出るのはいかがなものか? 

これからの調整に莫大な労力とお金を使うのは目に見えたこと。 

万博の開催もそうだが、維新が言えば何でも聞くというのは、まるでトランプの一緒だろう。 

このようなことが認められれば、全国自治体などが中止の際の再要請を行い、自衛隊も困るのは明らかだ。 

知事ともあろうものが、自己中心的な言動をし、多くの人たちに迷惑を掛けるということも分からないのか? 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

府教育庁が府内各校への意向調査で、学校単位での来場希望者数は約88万人のうち約58万人まで減少したと報告されている。地元なのに1/3が希望しないって相当不評だわな。 

それを吹き飛ばすのはブルーインパルスの話題性?不安の解消に本腰入れれば良かったのに。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を書いた記者もブルーインパルスの招致に金が掛かると思っているようだ。費用は一切かかりませんよ。これは航空自衛隊をPRするための部隊であり、これを見た人が自衛隊に入りたいと思わせる為の部隊です。知識不足の人があまりにも多すぎて、何でも文句を言えば良いものではありません。ましてや影響力の強い新聞記者であればよく調べてから記事を書いてほしいと思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは今日も松島基地で訓練飛行をしていますよ。ほぼ毎日のように飛んでいるので、飛行展示のために特別に燃料費がかかるわけではありません。 

ブルーインパルスの目的は隊員(パイロット、整備士など)の技能向上と、自衛隊のイメージアップ・新規隊員獲得のための広報になりますので、遠方で行う飛行展示は皆さんの会社で言えば教育訓練費と宣伝広告費、出張旅費の勘定科目で計上することになると思います。自衛隊全体の広報費は年間7~8億くらいですから、その中でやりくりするなら問題ないのではないでしょうか。 

 

▲169 ▼216 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事の年収でやっていただければ成功間違いないでしょう。今更ブルーインパルスに頼らずに万博を成功させられる様にするにはどうすれば良いか考えた方が良いのでは。 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした催しは税金ではなく、有志からの出資という形にすれば無駄遣いという声は封殺できるはずだといつも思います。 

賛否は当然なので、賛成者が反対者を巻き込む形ではなく賛成者だけの負担であればと。 

 

▲111 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事が見たいだけなのかね。万博協会の会長は見たいのかね。吉村の個人的意見でなんでも通ると思ったら、吉村の思い過ごしではないのかな。協会として意見を発信してほしいね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても快晴の中飛ばしたいのであれば、敬宮愛子様来場の日くらいしか確約出来ないですね。 

この先梅雨も雷雨もあるから、天気は不安定。 

満足に飛ばせるタイミングはなかなか難しいと思うのです。 

青空のブルーインパルスが見たい方は入間航空祭にぜひご来場くださいませ。 

 

▲40 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民の皆さん、維新が皆さんへの公共サービスを切り詰めて予備費として 積み立ててきた 250億のお金も、このままだと万博の赤字で0になりますよ。そうすると 水道料金や市民税の取り立てがより一層厳しくなり 、東京五輪の後の東京のように大阪はお金持ちしか住めない町になります。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もし飛んだとしたら沢山の人が集まるだろうけどそれはブルーインパルスを見に来た人であって万博を見に来た人じゃないんだよな。 

万博の入場者数を増やしたいんだろうけどこれじゃ会場周辺の人が増えて混乱を引き起こすだけになりそう。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大賛成です 

実際に万博行きました 

大屋根リング圧巻! 

知らない国のパビリオンに心躍りました 

ブルーインパルスが中止になり残念に 

思っていました 

今回のニュース、本当に嬉しいです 

税金の無駄使いだなんて全然思いません 

子供たち、大勢の方に夢を与える生きた 

使い方だと思います 

 

本当の無駄使い、もっとあるでしょう 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに手間暇がかかり、当日の天候によってはまた中止になる可能性も高いですが、自衛隊にとっても決して悪い話ではないと思います。 

新隊員の採用難の今、人口の多い大阪の上空をブルーインパルスが飛ぶ。 

他の広報活動より桁違いの広報効果があることは間違いありません。 

ただし他府県の人達からすれば税金の無駄遣いにし感じられないかもしれませんね。 

 

▲115 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルス飛行予定ルートにはお祭りかと思うくらいの人出でした。 

あいにく天候不順で中止になったけど、京阪神の人たちにはすごい楽しみにしてましたよ。 

中日スポーツのある名古屋とは関係ないですが、マスコミの人たちは現地の人の気持ちにもなってください。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスの展示飛行って、一回やるといくらかかるのかなぁ。 

その辺も明らかにして欲しい。 

またその予算もこの間成立した今年度の国家予算の防衛費に含まれるのか? 

そういうことも見える化して報道して欲しい。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは観たいけれども、 

頼むからこれ以上、赤字を増やさないで欲しい。 

万博で感動させてこそでは? 

 

指摘されている様々な不備への対応や、万博の安全面の確保が先だと思う。 

共産党に指摘される時点で終わってる。 

日本人の仕事のクオリティではない。劣化させすぎ。 

 

最初の頃、「空飛ぶクルマ」を、 

万博の目玉かの様に宣伝していたけど、 

そしてどうなった? 

どう見てもヘリコプターか巨大ドローンにしか見えない、 

あれを観て、未来にワクワクも感動もしない、 

皮肉を込めて、オスプレイの方が人数運べて効率的では? 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当日、天気のせいで飛行は無理だったけど、どのくらい費用(税金)が発生したのかな? 

そして再飛行の時は、どのくらい費用(税金)が発生するのだろうか? 

 

再飛行にしても、また天気が良いなんて保証はない。 

ブルーインパルス、見たことはあって、やって欲しいとは思うけど、自分のお金ではないのに、府知事の思い付きで、泡銭のように使って良いものなのかな… 

 

あと自衛隊さんの仕事の邪魔にならないのかな? 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしている人が多いけど万博は国とつるんでばら撒きが1番の目的ですよ。 

関連企業や関係者、各支部へ桁違いな額が流れています。 

しかも万博終了後も月に億単位の維持費がかかり毎月ばら撒きができる最高の箱物です。 

それを微塵にも表に出さない知事は恐ろしい程のやり手だと思います。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんはもう少しまともな人かと思ってたけど、やっぱり金と権力を持つと人は変わってしまうんですね。 

やっぱり国会議員を先頭に議員の給与は3〜5割削減するべきですね。 

そうしないと一般人の苦しみはわからないんですね。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私は基地のある市に勤めているので、何年に一度かブルーインパルスを見ることができます。 

何回見てもブルーインパルスはきれいだなぁと思います。 

是非にという気持ちは分からないでもないです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国主催の、この規模の万博に飛ばないでいつ飛びすんだよ! 

こういう時のための編成された部隊だと言っても過言ではない。 

逆に言えば、日本国主催の万博で飛ばないなら、部隊の存在する意味がない。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスを飛ばせたいのだったら飛ばせてあげてもいいんじゃないかな。 

しかし、それとは別にこれまで万博会場内で改善要求がされているものは先に進めることが大切ですけどね。 

 

▲54 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が世界に誇れる ブルーインパルス。展示飛行するのに、万博というこんなに良い舞台はありません。どんな絵模様の飛行をしてくれるのか、楽しみでいっぱいです。皆さん明るく、前向きで行きましょう。是非とも要請してください。 

 

▲85 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

まあやらせる方は簡単にやってで済むだろうけどやる方は秒単位で綿密な計画が必要 

 

今から年間予定に練習スケジュールを変えられるか? 

 

ブラックの経営者あるある「一回決まってたんだからちょっとくらい変えるの朝飯前だよね」 

 

ブルーインパルスは命懸けの仕事してるのに扱いが軽すぎる感じ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は賛成です。ブルーインパルスは最高の部隊です。ブルーインパルス最高です。 

チャレンジフォーザクリエーション 

創造への挑戦 

がブルーインパルスの合言葉です。 

税金の無駄ではないです。自衛隊私は応援させて頂きます 

 

▲7 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に万博開催を要望して決まったら上手く行きそうに無いから国に資金援助を求める。103万の壁やガソリンの暫定税率廃止より高校無償化を進めて、大阪が独自で保証して居た事を国に押し付ける。石破さんも万博営業に精を尽くしてます。その上にブルーインパルスの御代わりですよ。維新にも大阪にも嫌悪感を持つのも仕方が無いんじゃ無いですか?余りにも自分の事しか考えて居ません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また税金使うの? 

 

→素人考えだけれども、こう言った部隊ってのは毎日練習飛行を行って整備もそれに付随して…だから、費用面が格段にアップする!!ってのは無いだろうし、パイロット自身、”お披露目の場”が有ったほうがメリハリも付くのでは? 

 

無論、スケジュール的に、今日言って明日には飛ばせる!!ってのは無さげで、それなりにリスケして様々な兼ね合いの中で…ってのは言えるんだと思える。 

 

だから、知事がアタマを下げて願い出てるんだから、それなりに自衛隊も受け入れても良いんだと思う。 

 

ただ、終わった後も、”自衛隊の協力、ありがとうございます!!盛り上がりました!!”のコメントを知事が忘れないように…だけではなかろうか? 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、隊員の疲労とか言ってるけど航空ショーだけでなく日ごろから訓練で飛んでるよね。 

で自衛隊の年間のスクランブル発進の数知っていってるのかな  

いざ有事になれば毎週はしんどいとか言ってられないし、しかもこれだけ待望されていることが、税金の無駄使いとは思わない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の自己満足の為に税金使うの辞めてくれますか? 

まず万博の問題点を早急に対応改善しないと 

いけないと思う。問題から目を逸せるようなイベントは必要ないです。 

再要請する税金を能登の復興につかいましょうよ 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪は維新になってから常に維新1択みたいに 

なりました、初めはいい方向に向かえば良いと思い静観してましたが、やはり長く続くと結局我が物のように何でもお決めになるようになった 

大阪市民が困窮であっても、大阪には財源はありません、大阪市の借金減らしましたとか演説してるけど…万博・カジノ・そしてもうやらないと涙目で語った都構想、また3回目やるみたいな 

ビックリしましたよ、自分達の好きなように 

税金使いますよね、民意を何回聞くんですか 

一回するのに何億の税金が飛んだんですか 

それでも大阪はマイナスと言う始末、ちょッと 

子供じゃ無いんだから、2回もして2回とも反対優勢 

そこんとこは、無駄に税金使わずに認めたらいいと思います。3回目の都構想する財源あるなら 

大阪市民に給付して下さい。物価高で大変です 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インパルス飛行の開催や中止時のルールが有るが、再度の要請で飛行可能とすれば前例となり次はどこのイベントでも再要請有れば飛行しなくてはいけなくなるかと? 

 

▲84 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

見たいなら別開催するところに行ってみてほしい。すでに万博は開催されて合う程度の日にちはたっているわけだし、これ以上のイベントは不要だと感じます。知事のポケットマネーで呼ぶなら大歓迎ですが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

是非みたい!って方は多いと思います。 

費用も極端なものではないのですが、ただ、求められて「はいはい」ってするようなものではないですから、要請するにしてもなにか節目のようなものがないと難しいのではと、思います。 

 

閉会のときとか、いいかも。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事は日本有事という安部派自民党のために自衛隊員が減り続けています。隊員募集には欠かせないブルーインパルスと音楽隊、万博でやれば効果は絶大だと思います。自衛隊に入って台湾の為に命をかけて戦う若者を勧誘しましょう。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事、思いつきで自衛隊を動かすのは止めて頂たいです。税金の無駄遣いです。自衛隊は芸人ではありません。自衛隊機を吉村知事のパフォーマンスに使わないで頂たいです。年間スケジュールがキチンと決まっている中、吉村知事の思いつきで自衛隊機を動かすなんて、ちょっと傲慢ではありませんか?自衛隊員は芸人ではありません。吉村知事は最近思いつきの発言が目立ちませんか?不要な一言で周りが大変迷惑する事もありますよ。ブルーインパルスの件も、関係各所に交渉、根回しをして決まってから発表してください。とにもかくにも、思いつきは止めて欲しい。迷惑千万です。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を使うのは当然。万博は国のイベントだし、ブルーインパルスが天候で飛べなかったのは皆が残念がってたはず。飛べなかった分を今後飛んでもらうのは、練習した分が無駄にならないし、ぜひ飛んで欲しいです。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アンチ、擁護いろいろな意見ありますが、高度成長期の時、またはバブルの時みたいにお金が世の中を回っていた時とは違う時代ですからね。あの頃だったら「税金の無駄」という意見はごく少数だったし、「お、ぜひ実現して」といった意見が多数だったでしょうけれど、いまは逆じゃないですか? 

官僚も、政治家もなぜそうなったのか考えてほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の開催自体が巨額の経費が掛かっている訳だし 

無駄に国会を開催して下らない足の引っ張り合いを 

しているなら議員を減らして税金を減らすべし。 

インパルスを飛ばす方が有意義だし観戦者を喜ばせらる。 

前回の飛行中止の屈辱を晴らす為にも。 

 

▲31 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

上野動物園に客寄せパンダが必要なように 

大阪万博には客寄せでブルーインパルスが必要なのでしょう。 

たった一回の飛行のために航空管制が計画を立てて、、大変ですね。 

吉村さんは金でどうにでもなると思っているのでしょうか? 

 

▲58 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスを人寄せパンダのように思っているのか。 

吉村知事、コロナの時は頑張っていたので好意的に見ていたが、昨今の万博の進め方などはかなり強引すぎて嫌いになった。 

当初の建築予算に対してほぼ2倍の実績、日時まで指定した予約制の導入で待たせない万博が嘘のような混雑、ガス爆発事故に関して無視、、貧困なアクセスルート、赤字収支になった場合の責任の取り方がいまだに決着していないいい加減さなど呆れることが多すぎる。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の税金を投入した万博なのですから、これ以上の税金支出は無用です。 

大阪府が経費を持つのであれば、別途展示飛行を依頼すれば良いのです。 

今後十年間は、国から大阪府への補助金は差し止めるべきです。遠慮せよ! 

世界的イベントは震災地の東北や能登で行うべきです。 

大阪だけ万博二度目ですよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーの飛行は別に万博じゃなくても基地祭等で誰でも普通に見られる。 

「ブルーが見たい」だけなら、あえて万博会場上空に飛ばせる必要性はない。 

なんなら旅行ついでに松島まで行くのも一興。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博がそもそも国の事業なのか大阪事業なのかどっちなんだ。 

大阪事業であるなら再飛行はおかしいし、国の事業なら要請も仕方ないとは思うが、万博本来の催し物なのか? 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

開会式にというのは、理解できなくもない。が、天候次第で中止。当然の話。が、ゴネてみる。万博だから、俺が頼んでいるのだから…。恥ずかしくないのかな?大阪府民の代表ですよね。府民はどう思っているのかな?次回選挙結果が楽しみ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに是非大阪の空でブルーインパルスを見てみたい。そう思う人は少なくない。実際14日の展示飛行を楽しみに街に繰り出した人は大勢いる。インスタやXで飛行中止を嘆く投稿も沢山見たしね 

 

▲8 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんて話せば話すほど古いタイプの政治家なんだなって感じる 

こんなのが権力にぎると自民党の古参、中堅議員みたいになってお金の問題を起こすんだよな 

ネガティブな話は排除するけど、電通にコントロールされた新聞がごく少数のポジティブな話題を記事にしそれには同調する政治家って信じない方がよい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

expo開催側の長は出来る事ならば開催中の行事に花を添えたい。55年に一回のexpo、開催側は当然 出来るだけサービスをしたい。大した税金でもない、それよりも世界から押し寄せる人達も含めて喜んでくれれば リピーターになって呉れる。どうでしょうか、 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは万博会場に入らなくても見れるからなあ。会場内のイベントじゃないと、直接的に集客には繋がらないんじゃない。 

 

会場内のイベントって、なにがあるかなあ。吉村さんと前代表の馬場さんのガチンコ喧嘩トークに、維新を首になった足立さんが乱入予告するとかくらいでは弱い? 

 

▲59 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ、国民の府民の市民の税金を使うというのか! 

維新の交付金で賄えよ! 

 

ともかく、地方自治体を押さえたからといつて、好き放題にするなよね!国政を任せたらどえらいことになるぞ!!! 

結党の志はどこへ霧散したのか!ばら撒き、税金の無駄遣いは自民党とかわらないではないか!!!! 

 

今夏の選挙が楽しみだね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ不快な話。ゲストファーストを忘れ、中抜きに奔走した結果、機運醸成に失敗、そのツケをブルーインパルス、Adoさん、インフルエンサーで回復しようと画策する。もちろん万博協会の本質は変わらない。価値あるものが罪深い思惑によって利用され汚されていく。嘆かわしい限りだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルーインパルスは、機会があれば国民に広く航空機の魅力と航空自衛隊における練度の高さをご披露するためにあります。 

ブルーインパルスの飛行を見たいと思う方は、見たくないと思うかよりはるかに多くいらっしゃいます。 

また税金を使うの?というのは、全く違う話です。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏の、万博に対する思い入れには並々ならぬものがありそうだが、 

それが高じて、少なからず自己陶酔的になっているように感じる。 

手を拡げ過ぎれば、その分税金もかかるし、 

万博は知事の実績にハクを付けるためのものとは違う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって「要請」なのか「おねだり」なのか 

それにブルーインパルスを呼ぶなら 

トイレや休憩室の充実等の改善にお金を使うべき 

ブルーインパルスが飛んでる所に行けば済むので 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来てもらって万博のチケット販売に利用。その前に来てもらった時の見学者の警備サポート出来るようにしてから、交渉するのでは、自分の私的感情だけで動かず知事なら知事らしい行動を。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字なんだから赤字らしくしてはどうですか? 

東京都民、全く行く気がしません。 

会社の同僚も全く無関心。 

営業でお客の企業を訪問しても、万博の話題は全くありません。 

今からでも止めたら? 

本当に無意味。 

それよりも、能登半島、山火事にお金を回してください。 

人としてそれが普通に考えです。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE