( 283940 )  2025/04/18 05:54:04  
00

この会話では、日本とアメリカとの間で行われる交渉についての懸念や疑問が述べられています。

トランプ政権による関税政策による物価高騰やその影響、外交交渉の透明性の欠如、具体的な要求内容の不明などが指摘されています。

また、日本政府の対応や国民への情報公開についての批判もみられます。

 

 

アメリカから具体的な要求が提示されず、進展が見られないことに対する不満や不信感が多くのコメントで見られます。

また、交渉相手に対する媚態や屈辱的な態度が示唆されるコメントもあります。

 

 

一部コメントでは、消費税減税や米国の自由化が要求された場合に国内の支持が高まる可能性や、自動車関税や農産物関税に関する意見も述べられています。

 

 

こうした意見から、交渉の透明性や成果の明確化、国益を守る交渉姿勢の必要性などが示唆されています。

(まとめ)

( 283942 )  2025/04/18 05:54:04  
00

=+=+=+=+= 

 

米国も関税による物価高騰が顕著になって来たので、 

トランプ氏も軌道修正が迫られる。その試金石が日本だね。 

今後の交渉で、日本は何を突き付けられるか?他国への影響は如何になる? 

話し合いはこれからです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権からの伝統でしょうが、外交交渉の内容を本当に公表しませんね。 

アメリカ側からの「具体的な要求内容」を公表するのが、国民にとって重要ではないでしょうか。 

トップ会談と称して、勝手に決めるのは、政治の暴走をまねきかねないと思いますけどね。 

 

まあ、アメリカから交渉内容を、公表されるかもしれませんけど。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

見直し要求や誠に遺憾であるとかいう日本政府の定例文言などトランプ氏に何ら通用する筈がない。 

そんなことよりもどれだけ具体的に踏み込んだ話し合い協議ができるかである。 

恐らく今後もアメリカの為すがまま為れるがままといった感じであろう。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>アメリカ側からの具体的な要望は差し控える 

 

補正の提出も見送り、結局何もしない石破政権への不信も高まるなか、ここを言わないと駄目では。というか具体的な進展はなかったということか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>はっきり言って格下も格下 

 

交渉相手に格上も格下もないだろうにねぇ 

ここまであからさまに媚態を表す意味について改めて思う 

「我が日本と、ご主人アメリカ様の立場はこうなのですよ」 

そう言外に込められていて、それが本当に日本国民に伝えたいことなのではと 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ありがたい、ありがたく無いとか言ってる場合じゃ無いっしょ。 

何が進展して、何が後退して、何が第一優先なのか、全く分からん。 

子供の使いじゃ無いんだから、会談、交渉の成果は何? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税と米の自由化を、米国が要求したら国民のトランプ支持は爆上がり 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対外向けのアナウンスと実交渉の内容が、後から「齟齬があった」なんて言わないでね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車の関税をマイナスにしてあげて。 

あと、コメも関税なくなると助かる。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は無理だな 

大半の国民が我慢するしかない 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

崇拝してるかのような発言 

褒めごろしかと思うぐらい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何も進展は無かったということか? 

 

▲5 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE