( 284007 )  2025/04/18 06:49:11  
00

=+=+=+=+= 

 

フジ側が決定した取締役メンバーで、世間が納得するような改革は出来ない、あるいはものすごくスピードが遅く、取締役が何度かチェンジして言った末に到達できるかどうか、という印象。 

かといって、ダルトンが提案する北尾氏ほかのメンバーであっても、「信頼回復」という点では可能だろうが、ホールディングスの主軸が不動産になってしまってることの改善は、あまりに難しいと思う。 

近藤氏が掲げた改革の具体案は、フジTVの立て直しという範囲を超えて、オワコンと言われるTVの新しい進み方。実現したら偉業だし、日本の全TV局がそれを模すべきだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミも金融も虚業という点で共通してるように思います。扱うものが、金融サービスは通貨、メディアコンテンツは言語と、国別に異なる点も特徴的です。グローバル化が進み、フィンテックやAIが進歩する現代において、国境に関係なく、人間の生活のベースになるものですので、金融とメディアのシナジーは計り知れないものと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ITとテレビの融合は、20数年前にホリエモンが言っていた言葉ですね。いつまで経ってもバブル時代の雰囲気を残している今のフジテレビの経営陣に、北尾氏みたいな人間に理屈で対応することなんかできっこない気がしています。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝の置換みたいな危なっかしい言動が目立つ人ですね。今のフジテレビに求められているのは全社一丸となっての改革です。いきなりこんなきつい言い方してたら求心力を失いそう。ナメられない様に最初にガツンとやる昭和スタイルもアップデートした方が...。先行き心配。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ改革は必須だが、この人が改革するのが適切かどうかはまた別の話だな。 

旧ジャニーズの社長まで取締役候補に入っていて、クリーンなイメージはあまり無い。 

結局フジテレビが弱ってるのに乗じてるだけの気もしなくもない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サザエさんとかも改革されるのかな。 

「マスオさんも将来のために投資しなきゃ」 

とか言い出したりしてw 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっても無駄だろう。 

またまたお互い口喧嘩の大混乱起きそうですなぁ〜。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やり手なのかもしれないが 

なんか 

嫌な人 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか胡散臭い。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE