( 284017 ) 2025/04/18 06:58:08 0 00 =+=+=+=+=
パリーグ見る人ならわかると思うけどここ2年くらいのマー君を見てたらこんなものよ。 寧ろ楽天にいた時はあんなに叩かれてたのに、巨人に移籍した途端結果を残したわけでもないのにあんな称賛されてたのが理解できなかった。 とはいえ球界のレジェンドなのは紛れもない事実なので絶対に200勝達成してもらいたいです。 あとは首脳陣、ファンが200勝のために何回炎上を耐えられるかだと思います。
▲14864 ▼1852
=+=+=+=+=
毎回、好投することに越したことはありませんけど、中々難しいですよ。昨日のバウアー投手も同様にです。 元々、先発ローテーション6番目で10日に1回登録している枠なのだから、切り替えて頑張ってもらえると信じています。 2連勝した後ですからね。こういう事もありますよで良いと思いますけどね。長いペナントレースではです。
▲232 ▼133
=+=+=+=+=
前回登板だって広いバンテリンドームで打線が活発では無い中日相手だったから勝てただけなのは巨人ファンはみんな分かっていた事でしょ。坂本と仲良く二軍で結果を出せるまで無期限調整してください。
▲5705 ▼541
=+=+=+=+=
前回のドラゴンズ戦も投球内容が良くなかった。今日も投球の組み立ての基本である直球に制球力がなく、変化球もキレを感じられず、打者が余裕を持って見極て、カウントが苦しくなり打たれた。マウンドの田中投手にオーラも気迫も感じられずに寂しく感じた。ご本人が打ち込まれた要因が分かっていると思うので次の登板までに修正してベテラン投手らしい勇姿を見せて欲しい。本来の田中投手のピッチングに近づけずに、球威や制球力が戻らなければ、二軍で結果を出せるまで調整も必要ではないでしょうか。
▲576 ▼57
=+=+=+=+=
今日はマー君のための負けゲームって感じだった。序盤で6失点では話にならない。なんとか5回3失点まででゲームを作ってもらわないと。本人が1番悔しいだろうけどなんとか少しでも良くなるように頑張ってもらいたい。負けたのは残念だったけど、笹原に初ヒットがでたり、荒巻もちゃんとボール見極めての四球が見れたりと嬉しい材料もあったのでその点においては良かったと思う。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
200勝を達成させる為に獲得したとは言え、流石の田中投手でも酷い投球ですね。やっぱり横浜DeNA打線は強力です。一度火が付くと止められない強さがありますね。流石はDeNA打線です。これだけの結果を以って一概に判断は出来ないだろうけど、阿部監督は今後の起用をどう考えるか見ものではある。
▲2967 ▼166
=+=+=+=+=
前回は広い広いバンテリンドーム。 相手打線もおそらくリーグ最弱の中日。 その中日相手でも5イニングで被安打5与四球3とギリギリだったことを考えると当然の内容。今回がそれ以外でもできるかの試金石だったが、もう中日以外は無理じゃないかな。
▲2979 ▼135
=+=+=+=+=
楽天ファンです。 またこうやって田中投手のピッチングが見れるのは巨人に拾ってもらったから。読売球団に感謝しています。 ただ、200勝にこだわりすぎるとシーズンに影響すると思います。 まだまだ序盤ですが、リミットは決めた方が良いと思います。 私たちの大好きな田中投手が他球団に移籍し、そこでチームに迷惑をかけたりファンのヘイトが溜まっていく姿は正直胸が締め付けられるような思いです。 大の田中投手ファンとして巨人ファンにも田中が来てくれて良かったと言われほしいです。 次の登板は切り替えてベテラン投手らしい姿を見せて欲しいです。
▲1135 ▼403
=+=+=+=+=
本人は野球好きだし続けたい気持ちは分かるけどプロは結果が求められる世界だから世間の目が厳しいのは仕方ないと思う。年齢もそうだし体重も増えたから若い時と比べて身体の可動域も狭くなっただろうし本人も良かった時のイメージと今のギャップに悩んではいるんだろうね
▲84 ▼10
=+=+=+=+=
NPB復帰後の内容みてると今日のような内容でも特別驚かないかな、、、 昨年1試合しか投げてないわけやし移籍したからって急によくなるわけじゃないやろうし。 巨人は菅野が抜けたことで先発の補強という意味もあったのだろうけど今日のような投球もある程度想定しているはず。 阿部監督が今後どんな起用をするか楽しみです。
▲1198 ▼51
=+=+=+=+=
198勝目の試合はベテランらしいインサイドワークを発揮して良いピッチングだったが、それも早くも見切られてきたのかもね。まぁ、楽天でのいつもの田中選手の展開のような気もするし、どうしても200勝をあげたいのなら、チームも200勝をあげさせたいのならば、田中選手と対戦経験の少ない見切られる前のチームを選んで登板させるか、ペナントレース終盤での消化試合に投げさせるしかないように思うな~。
▲650 ▼56
=+=+=+=+=
さすがにローテーションを続けていくのは厳しいかな。堀田とか、勢いのある選手を使って欲しい!ベテランの経験値も必要になる時があるかもしれませんが、やはり若手の選手に切り替える時期に来ていると思う。
▲735 ▼54
=+=+=+=+=
前回の中日戦で勝った事で200勝はいけると期待が上がったが、今の田中投手の投球はこんな感じだと思われます 球威、コントロール、キレが落ちていたから去年から苦しんでいた 今の巨人のチーム状況もそこまで良いとは言えないので勝てるのがそもそも厳しそう
▲797 ▼39
=+=+=+=+=
昔の名前で出ています。楽天で24連勝し日本一に貢献。メジャーで150キロの球を投げていた輝かしい一時代。悲しいかな全盛期の田中将大を知っているだけに、そのギャップが計り知れない。そもそも2軍相手でも簡単に打たれていたから時間の問題だと思っていたが、やっぱりね。 巨人も200勝をさせる為に登板の機会を与えると思うが、余り打ち込まれると そのチャンスも無くなるだろうな
▲502 ▼17
=+=+=+=+=
楽天時代も同じような崩れ方を見ているので驚きはないですね。 前回登板も初回は2連打でピンチを作ってましたし、勝ちが付いたとはいえ紙一重な部分はありました。
今後データが揃って打者も慣れてくると一層厳しくなりますし、 200勝を達成するまでは、ファンも我慢しながら見守る事になりそうです。
▲427 ▼25
=+=+=+=+=
井上、山崎に完璧に抑え込まれたベイスターズ打線とはいえ、流石に田中は打てると思ってたけど、牧の2打席目のアウトロー真っすぐを右中間に完璧に打ち返したのを見た時田中は衰えたなと凄く実感した。ジャイアンツで登板機会もらえれば200勝は出来るとは思うけど、今日見た限り正直もう厳しいな。
▲397 ▼19
=+=+=+=+=
正直、充分予想出来た 別に非難しているわけではないです。 先日の5回1失点は、かなりツイていた。ボールは走ってないし、低迷ドラ打線に助けられた面もあった。 あのあと8勝くらい出来るとか、あと2勝はすぐ、なんて声あったけど、あのボールを見ていれば、そんな簡単にはいかないのは分かる。 恐らくシーズン通して3〜4勝だと思います。どこかでファーム再調整を挟んで、オールスター前後に1勝、秋に1勝、だと思います。 どうしても200勝なら、中継ぎに回して1回無失点なら流れ次第では勝ち星つく。
▲176 ▼11
=+=+=+=+=
まあベンチは想定外ではないと思う、前回だって相当綱渡りだったし。 むしろここから改善できるかどうかが勝負なんでしょうね、いい球もあったと思うけど、割合的にあまりにも少なかった。 現実を受け入れるという、課題を明確にするという意味ではDeNAはとてもいい相手だった。 重要なのは課題を改善できるのか、改善できないままで終わるのかですね。 この部分は坂本も同じ。 坂本と2人でこのどん底から復活できるのかは見守りたいですね。
▲240 ▼34
=+=+=+=+=
DeNA打線も確かに上位打線は好調とはいえ帰国後のマー君をずっと見てきた一ファンにとってはこんなもんだよな、という感想しかないですね おそらく今後もこんな感じの投球が続くと思います。前回はバンテリンドームでの中日戦で打線も大して元気がなかった時なので5回1失点で切り抜けれて勝ち投手になったけれど、今日の初回2失点で、続く回も炎上。結局大して変わらず、ですね それでも偉大な投手に変わりはないし200勝もあと少しなんだから(ずっとこう言われ続けていながら達成できてないけど)首脳陣とファンがどれだけ我慢できるか、ですね。ただおそらく抑えれても運良く、というのが多くなるので投げてみなければ分からないですね
▲308 ▼19
=+=+=+=+=
もう200勝つ為になりふり構わず、バンテリンでの中日、もしくはマツダでの広島戦に合わせてローテーションの谷間担当で投げるべきではないかな。どっちも貧打でありホームランはあんまり心配しなくて良いと思うし、貧打だから大量失点はしづらいだろうしね。 どんな名投手も必ず衰えは来るけど、正直寂しいね。それを考えると若い頃は豪速球で売っていて、途中でコントロール重視にスタイル変えてで300勝以上した鈴木啓示さんは凄かったんだなと改めて感じるね。
▲449 ▼109
=+=+=+=+=
日米の野球界に貢献してきた田中将大投手には是非とも節目の日米通算200勝を達成して欲しいが、 ジャイアンツとしては、田中投手がマジック2の現状で今日の様に試合が作れない試合が数試合続いたとしても 我慢して登板の機会を与えなければいけない現状は痛し痒しのような気もする。
▲209 ▼54
=+=+=+=+=
井上、山﨑の次でマー君だったから心配だったけど、予想通り過ぎて残念。 初回をなんとか乗り切れば‥なんて淡い期待もありましたが、さすが横浜打線。 しかし3回から横川を登板させましたが、正直彼を便利屋で使って欲しくないよなぁ。これじゃあ敗戦処理投手。 確かに彼はロングリリーフも可能な投手だけど、戸郷離脱した穴の先発候補に上げてください。 田中マー君も年間通して先発ローテは厳しいと思うし、5月連休連戦では横川を是非是非先発お願いします。
▲144 ▼4
=+=+=+=+=
しんのすけ監督が、坂本、長野、マー君を使いたがる気持ちはよくわかる。
けど、今日の試合を見ていたら、 後半は、若手選手のオープン戦になっていた。
序盤で試合が決まり、 敗戦処理もいいけど、 もう少し粘ってほしかった。
若い監督は、一緒にやってきた年代を大切にしがちだけど、 実力主義で割り切って起用してほしい。
けどさ、戸郷、グリフィン、丸、キャベッジ、バルもいないんだよね。 とりあえずいるメンバーで乗り切ろう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
田中は前回登板もあまり良い感じはなかった。 普通に打てばまず打たれる。抑えられるような球はほぼない。 それでも前回は沢山打ち損じしてくれて勝ちがついたが、、、 毎回そうはいかない。 やはりストレートがきれないのが一番かな? 先発だと200勝は厳しいかも。 中継ぎで勝ちが転がってくることもあるから何とか2勝転がってくるのを待ちますか。
▲126 ▼16
=+=+=+=+=
正直前回よりはストレートの球威はあったけどまだコントロールが手探りな状態で球審のゾーンが狭目(球審が悪いとかではない)な事もあり捕まったって感じかな? ストレートはステップアップしてるけど変化球が弱い印象、スプリットは徐々にコントロールできてたけどスライダーツーシームが甘いし弱い、次のステップはストレートをもう1段階上がる事と変化球の球威だな。 特にスライダーツーシームは簡単に弾き返されると思うくらい球威がない。 まぁ少しずつ良くなるでしょうと希望は感じる球だったけどベイスターズにはまだ通用しないかな?
▲233 ▼56
=+=+=+=+=
球威がないとファールボールでカウント取れないから、どうしてもボール気味に外した球を投げて空振りを誘うがバッターが選球して振らないとボールになり、カウントが悪くなる。
フォワボールは出したくないからストライクゾーンにやむを得ず投げ込まざるを得なくなる。
バッターはそういう投球を待っていてしっかり芯で捉えてヒットを打つ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
200は、勝てるよと言うか達成させてあげるでしょ。5イニング2点程度に抑えることはたまに出来るだろう。その時にたくさん点を取ってやることだね。ストレートでストライクゾーンに投げたら二軍でもボコされてたんだから出し入れで針に糸通すようなコントロールが無いと試合を壊すことも多いだろう。最終的にはペナントが決まった後のタイスコアや僅差試合での中継ぎで棚ぼた待ちでも達成させる
▲81 ▼29
=+=+=+=+=
巨人移籍前の2シーズンの成績を見ても、移籍後もその成績を反映した投球と成績だねって印象というか、さすがにローテを任せるのは無理があると思う。 生え抜きだからかなり優遇してきた楽天でさえ見限った時点で戦力になる要素はなかったのに、何故か巨人に行けば復活出来ると楽観視したコメントが多かったのも違和感しかなかったけど、あと2勝するまで巨人がどれだけ辛抱して使うかな…
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
前回は貧打のドラゴンズ打線だったから助けられたのもありますが、ベイス打線の方が打線良いのは知ってたのである程度の失点は覚悟していましたが初回に2失点、2回に4失点とベイス打線に捕まったので今の田中には荷が重かったと感じます。まだ球威が其処まで戻ってこないので時間かかると思いますが、次回に期待します。
▲95 ▼63
=+=+=+=+=
まぁ驚きはしないけど。 前回は中日でそれもバンテリンだったからね。かなり条件に助けられた部分が大きかった。
この先、どのように使っていくか。実際、今日のピッチングが今の実力だと思うから次回をどうするのか悩むよね。本来なら1軍で投げさせるような投球ではないから。 球団としては獲得した以上、何とか200勝させたいだろうけど、あと2つがとてつもなく遠いと思う。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
横浜ファンとしては、今日はめちゃくちゃチャンスだと思っていた。 いつもはあらゆる球団のいろんな選手の火付け役みたいになっていたけど、今日は横浜打線に火を点ける大いなるチャンスだと期待していたところバッチリ火を灯してくれたね。 マー君は全然嫌いじゃないけど、当たってくれたらこういった契機になる相手になってくれるんじゃないかって思っていたのよね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
対横浜かつ相手先発が東の時点で相当厳しいだろうとは思ってたけどここまでとはね。 1回の先制点も痛かったけど、2回に追加点を許して試合を壊してしまったことが1番やってはいけないことだった。 せめて4点以内に抑えてくれればなんとか反撃出来たかもしれない。ここはしっかり修正してほしい。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
前回は、広いバンテリンドームの12球団で一番の貧打と思われる中日 現在、198勝なのであと最低でも2回はバンテリンの中日戦で投げさせてもらうべき そのバンテリンドームも来シーズンはホームランテラスが設置される マー君には、本当に今シーズン中に200勝を達成するつもりでドラゴンズ戦でしっかり投げておかないと一生後悔すると思う
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
田中投手が打たれ負けたのでどうしてもそこに注目が集まるが 相手の東投手に歯が立たなかった打線を含めて全てにおいて完敗でした。 最終回に1点取って意地を見せたことや笹原にプロ初安打が出たことで 多少は救われましたね。 次、頑張りましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ストレートももう150キロは出ない。伝家の宝刀スプリットも拾われたり、見逃されたりで機能しない。テンポも悪く、相手に考える余裕を与え、盗塁もフリーパス。 結局リードも外角低め一辺倒になり、痛打される。
こんなの捕手が誰であっても厳しいだろう。
もう対中日バンテリンドーム専用くらいでないと勝ちはつかないのでは。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
200勝に拘りすぎているのでは無いのか?本人も気になっているのだろうが周りも腫れ物に触るような対応。 所詮はプロの世界であって言い方は厳しいし悪いけれども使えない投手は消え去るのみだと思う。
到達したいのなら他人、球場のせいにしないで我を忘れるほど練習し変えるところは変えてでもなりふり構わず投げ込んで実践に耐えるようにしないといけないと思う。でも到達しても日米通算だから、心底、真の200勝到達とは言えないと思う。厳しい言い方かもしれないが、それだけ力量のある名選手だと思うので、敢えて言わせて貰う。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
田中は楽天での起用がだめだったのでははなく、巨人に行ったとしても同じですね。 まあ、ボールにキレや力が無いですね。石川や岸のようなテクニックも無いですし。あと2勝でも、遠いのかもしれません。
引退も考えざるおえない内容だったのではないでしょうか。とても残念ですが、日本の野球に貢献してきたことは紛れもない事実なので、どう最後を迎えさせるかを考えなければならない気がします。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
前回登板の時に書きましたけれど、前回は相手打線の打ち損じに助けられての1勝でした。 前回登板でも空振りは取れない、低めの変化球は見切られていました。 満塁のピンチもありましたし… でも併殺を3つ取って打ち損じに助けられて勝てました。 5失点ぐらいしてもおかしくない内容でした。 今回は初回はDeNA打線は低めの変化球にかなり手を出してきていましたけど、バットには当たるので得点出来た、という感じでした。 その変化球は2回から高めに浮き始めていました。 球質も前回と同様だったと思います。 牧に打たれたタイムリーはコースはギリギリで良かったけれど、やや高かったですね。 空振り取れない球質だと、今後の登板も厳しいのでは、と思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
楽天ファンですが、やっぱりなという感じです。DeNAのような強力な打線には通用しません。ただ、上手いこと湿った打線のチームに当たれば、何とか勝利をもぎ取ることができるのではないでしょうか。でも、マー君に何とか勝利を届けようとすると、巨人の監督コーチ選手の皆さん、気を使い過ぎて疲弊することは確かです。
▲184 ▼3
=+=+=+=+=
これが中日とベイスターズとの打線の違い、前回の中日戦でもあと一本打たれていれば大量得点だったが、そこが打てないのが中日打線ところが ベイスターズとなるとやっぱり打ち出すと止まらない、次戦どこまでやれるか正念場だと思う。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
球界の功労者。駒大苫小牧以降、イーグルスとMLBでの輝かしい記憶と記録はこれから先もレジェンドの証であることは変わらない。
だからこそ、ここ数年の状態と今夜のパフォーマンスが違和感なく連動し過ぎてしまって、見ていて辛かった…久保コーチの魔改造の記事を見ても心が踊らなかったのは、どこか信用しきれていなかったからなのかも。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもずっと打たれて抑えてただけで中日戦も併殺祭りがなければ怪しかった 今日だってボール球になるフォークさえ降らなければ高めに抜けてくる球が多いからそれを打てばいいだけ 正直200勝まで起用しないといけないハンデを巨人は背負ってると言ってもいい。 球界に貢献した投手だから巨人は獲得したけど、正直ほかの選手と実力で比べたら厳しいし、この先も厳しいと思う。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
前回登板(中日戦)を現地で観ていましたが、こうなるんだろうなと思ってました。 あの日も打ち取ったというよりかは、中日打線が打ち損じしまくった結果、ギリ5回投げ切れただけって感じだったし。 私はセリーグの某球団のファンですが、打線が活発なチームやパリーグでは通用しないって言われるのは分かる気がします。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
昨季日本一とはいえ、今シーズンのDeNAは決してチーム状態よくないんだけどね。 まあむしろ前回が出来過ぎで、ここ数年の投球見ればこれが本来の姿だろう。 巨人もメンツがあるから200勝させるまでは面倒見るかもしれないけど、その代償に 何勝分かは犠牲にすることになるでしょう。
▲233 ▼15
=+=+=+=+=
もう先発は無理でしょう。常時ベンチ入りも年齢的には厳しいかな? 今シーズンあと2勝を目指し、夏場のローテーションが厳しい時期に投げさせる位かな。でも阿部監督、もう一試合ぐらいは頭で投げさせると思うが、今後を考え若手に機会を与える方が良いのでは。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
バンテリンドームなら、中日ならというコメントを多く見かけますが、今日の東京ドームで田中はホームラン打たれましたか?初回にフェンス直撃はありましたがバンテリンドームなら取れた可能性があるのかなぁ。守備位置もあるけど初回の1番打者に長打警戒の守備体系取るの?今日はDeNAの2試合0負けからの奮起(昨年の日本一)ですよ。田中の制球は確かに悪かったと思いますが次回当番に注目で良いのでは?私は現状でもクオリティスタート(6イニングで3自責点以内)を出来る投球術があると思っています。
▲3 ▼37
=+=+=+=+=
球速は147とかでていたけど球威がないから怖くて外のボールゾーンにしか投げれない。外角低めの落ちる球しか投げれなくて打者はみんな見極めていた。内角をつけるような球威がないと投げる球がなくなるね。コースいっぱいに投げてもカットされ、甘くなるとフルスイングされる。今日の球威のままだとテクニックとかの前にやられる。つい先日の戸郷のピッチングに似ていた。甲斐も内角つくの怖くて外ばかり構えていたし。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
移籍後の会見では、ごちゃごちゃと色々と周りからうるさい事を言われていますがと発言し本人が一番自覚しています。中13日ですから、皆さんお分かりの通り、今日の試合は記録のための試合です。ファン、首脳陣の我慢のし処が、何時まで続くのか分かりませんが、2回6失点は、観いて痛々しい内容でした。高校生、楽天、MLBが全盛期なのは事実だけど。これだけの実績があるので、早く200勝を達成して、引退への花道を作ってもらいたいです。
▲59 ▼27
=+=+=+=+=
ドラゴンズの貧弱打線、しかも、ピッチャーパークであるバンテリンドームですら点を取られたのに、打線の強力なベイスターズなら当然こうなると思います。ドラゴンズで古参のピッチャーが活躍するのは、こういったところがあります。 田中投手は、次もバンテリンドームのドラゴンズ戦で先発した方が良いと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
名古屋での中日戦くらいでしか使えないみたいだね。結果的に中10日以上とかの田中専用特別ローテでないと駄目だろう。引退間際で200勝目指してるとか現役年齢や数的な記録更新狙ってる投手とかだいたいそんな感じで中5日や6日で登板して来ないのが普通では?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
現況では中日+バンテリンでしか通用しないのかも。前所属の対パ交流戦も厳しいでしょう。 あれだけ活躍した選手がもがいている姿を見るのは歯がゆいし辛いけど、これもプロ選手の宿命なんですよね。
色々と言われているけど、何とか200勝は達成してほしい。 応援してます。
▲85 ▼37
=+=+=+=+=
球威も全盛期に比べてかなり落ちてるし、少し制球が甘くなればベイ打線に捕まるのは当然。
正直勝つとしても現状は5回3失点で切り抜け後は打線が何とかしてくれればというレベルじゃないかと思う。
200勝は達成してほしいが、どこまで立て直せるか。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
いやな予感は当たります。前回は中日に助けてもらって何とか勝てたようなもの。今日はやっぱりかと残念ながら思ってしまう。マー君は元々球威と切れで勝負するいわゆるパワー投手。球威切れがないからコントロール緩急で勝負する他ないから本来のマー君ではない。しかしながら200勝は達成するでしょう。高校野球、MLBと本当によく投げました。打たれるマー君は正直観たくありません。そろそろご自身で決断の時では。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
先発で投げられる力があるのだろうか。楽天が戦力外にしたのにも理由があったわけで。巨人は良い条件で迎え入れたけれど、本当に戦力になると思っていたのかな。巨人には余裕がある、ということなんだろう。しつこく投げていれば、なんとか、あと一勝出来るんじゃないかな。早く200勝してもらって、早目に引退してもらった方が良さそう。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
制球も甘ければ、球威も全くない。これでは抑えられませんね。前回登板もいつ炎上してもおかしくなかった訳ですしね。まぁさすがにローテ云々言ってられる場合じゃないので、二軍調整になると思いますが、現実は厳しい。あと2勝ではあるが、このままではあと何回炎上するか分からない。
▲185 ▼10
=+=+=+=+=
マー君に期待しすぎなんだよね。 1回崩れたら自身では戻せないほど実力が落ちているのは前年の成績をみる限りはっきりしている。
1回対戦すれば攻略されるのがプロの世界だと思うし、2回でKOと言うことは次回登板でも同じ様になるのなら先発ローテーションからは外されるだろう。
期待するのは自由だがここ数年の成績やパワハラ問題で安楽に全ての責任をかぶせてマー君だけ全く責任を負わなかった事を考えても、実力、責任感、倫理観どれを客観的に見ても今のマー君がプロの世界で通用するとは思えない。
200勝して欲しいとは思うが今のマー君に勝利をもたらすのは運だけだと思う。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
5回1失点だった前回とは一転して、2回6失点に終わったのは残念です。
あと、気になったのは中13日と間が空いていたことです。
復活と言うのなら、先発ローテーションに入って中5日~6日間隔できちんと投げることです。
レギュラーシーズンで24勝0敗という、驚異的な記録を残した全盛期ほどの活躍はさすがに無理としても、この投球内容では・・・。 日米通算200勝達成までの道は、まだまだ険しそうです・・・。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
田中投手の巨人入団の裏には何があったんだろう。野球ファンならずとも現役選手、監督たちもこの結果を意外とは思わないだろう。 しかし高校野球から今に至るまで野球界を盛り上げてきたレジェンド。頑張ってほしい!
▲28 ▼25
=+=+=+=+=
こんなもんでしょう。ストレートは145出るか出ない程度でコントロールもまぁまぁまぁアバウトではDeNA打線は抑えられない。前回はドラゴンズだったので何とかもったけど、もう一回りしたら難しかったと思う。24連勝してMLBでも活躍して素晴らしいピッチャーだけど、坂本もそうだけど世代交代だと思う。それが新陳代謝だと思う。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
炎上はファンにとっては苦い出来事でもこれがスポーツの醍醐味とも言えます 全盛期は無双状態でもいずれ衰え能力が落ちてしまいますがそれでも戦う姿には伝わってくるものがあります。
しかしそれを考えるとヤクルトの石川投手は本当に凄い
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ドラゴンズの打者は田中投手も打てない。 ここまでくると監督やコーチが悪いのではなく単に打者の能力が無いのだと思います。 一度スカウトを含めた編成を変えないとこれからも同じ様な打線になると思います。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
今江がマー君の起用に慎重だったのは正しかった。 このままのローテだと次は5月1日の広島戦だが、東京ドームで今もっとも得点力のあるチーム相手に投げさせるだろうか。 一度ファームで再調整させて、5月4週目の甲子園の阪神戦か 5月末のバンテリンの中日戦じゃないのか。 もしそこで勝てれば、交流戦の東京ドームの楽天戦で200勝にチャレンジできる。 楽天も空気読んで負けてくれるかもしれない。
▲53 ▼45
=+=+=+=+=
なんとか前回登板で勝ち星は得たけど、投げた後の体制が非常に悪く筋力不足が露呈していました。この筋力不足はコントロールに繋がるので、是非巨人のコーチ陣には筋力トレーニングのメニューを作って欲しい。
今日の巨人戦は見てないけど、楽天の岸が非常に参考になる投手!残念ながら岸は5回途中まで0点に抑えていましたが、スリーランを浴びてしまいましたが。
メジャーから戻って3年間、パ・リーグの中でも投球回数は上位だった。 これはロースコアのゲームを長い回数を投げて、尚且つ負け投手になっているということ。 それだけ楽天打線の援護がなかったですよねぇ。 ファンからは終わっただの言われていたけど、終わっていたのは楽天打線の方だったんだけどね。則本は松井祐樹に回すと逆転されることを分かっていて完投していましたもの。
▲26 ▼72
=+=+=+=+=
今のスポーツ業界もデータ収集など解析が進んでいて、癖から、全て分解される、田中将大投手の解析も進んで、そして、選手もかなりなれてきた時期で、田中将大投手としては、なかなか簡単に行かなくなってきているのかなぁ、、 ただ、今年は苦局の中でも頑張って欲しい!!! 心から応援しているので。 気分変えて、次戦に臨みましょう! 次回ダメだと2軍行きになりそうなので、、
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
現実は厳しいな 合間ローテで入るくらいでいい アンチ巨人だが優勝するなら ホントそれくらいでないと... 菅野は抜けたが先発陣は揃ってきたが不安定 だが後ろは強いので 5.6番手で5回3失点までで抑えられるだけの 成績は残して欲しい ホント最後の200勝投手になるかもしれない 頑張ってはほしい
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
楽天ファンです。こうなるかなぁと思ってました。 2013年までは下位打線には出力を抑えて、主力打者やピンチの時は出力を上げてという感じでしたが、常に出力を上げないとやっていけない感じ。 2シームなどでごまかしながらの投球でした。それでも3周り目には確実に捕まる感じ。 あと、楽天は銭闘民族には厳しい処分が待っています。 銭で揉めたんだと思います。最多安打とった島内選手ですら簡単に干しますから。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
やはり思って居た通り「打線の強いチーム」には相当に厳しいと思って居た。 セリーグではやはりDeNAとヤクルト戦は登板回避しても良いのでは? 今では「相性」によって投げさせると言うことは何の球団もやって居ること。 「投げやすい」「投げにくい」と言うのは投手なら有って当然のこと。 コレ!に当てはまるソフバン上沢は、新庄ハムに登板して来るのかな?大変興味深いよな。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
田中マー君は駒大苫小牧時代から大好きで 応援していますが 200勝を達成させてあげたい気持ちは 十分分かります しかし、巨人の選手みんなの目標は リーグ優勝と日本一ですよね
一個人の目標よりもはるかに球団目標の方が大事 そんな余裕が今の巨人にないでしょ
プロの世界 勝負事は厳しい
阿部監督が田中マー君の扱いを今後 どうするのか見守りたい
勝負事に情けは無用
みんな必死なんだから 生活がかかってるんだから
巨人は昨年優勝したけどクライマックスで 横浜に負けてるでしょ 悔しいと思うなら 情けよりも横浜にリベンジでしょ
その方が田中マー君も必死に食らいついて 少しは良くなるかもしれない
選手軸ではなく球団軸で セ・リーグ優勝出来るように頑張って欲しい
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
良い時もあれば悪い時もある。 反省点は投げた本人が一番わかっているはず。 昨年日本一になったベイスターズの強力な打線を抑えるのは至難の業だ。 少なくとも球速は戻ってきた。 次に切り替えていこう。応援!
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
やっぱりキャンプの突貫工事じゃだめなんだって久保コーチがいくら凄くても菅野でさえ1年かかってフォーム戻したんだから。強力打線の横浜相手じゃ無理かな。やはり2軍にてしっかり調整しないといけないと思う。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
自らが引退を決意するような内容だったのでは?それでも200勝の為に、常に優勝を争うチームに気を遣わせながら投げ続けるのか?巨人だってこの人だけの為にチャンスを与え続ける余裕は無いはず!だとしたら出番を待ち構えている若手にチャンスを与えるべきだ!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
横浜DeNA打線が強力なのもあるが田中投手の現状では先発は無理がある、まずリリーフからでは無いかな、200勝と本人と関係者の考えから先発させてもね。前回登板でも相手野手がまだ調整段階、限界が見えた。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
出場するだけ偉い。 MLBから戻って数球団を転々とするが殆ど登板なしで多額の年棒を受け取った人もいる。 リハビリ中にゴルフをしていて大炎上、キャンプ中にファンとタッチして肩を痛めて長期休養などなど。 マー君は頑張っていると思う。
▲5 ▼25
=+=+=+=+=
今日の投球には修正すべき点が多かったのは事実として、本当に人の心が無いコメントが多くて悲しくなります。中には飯うまなんて言葉もありました。 大記録達成のため、チームの勝利に貢献するため、試行錯誤を重ねて復活を目指す姿をどうして馬鹿にできるのか不思議でなりません。
今日は楽天の岸投手が、一発に泣かされたものの技巧派右腕としてお手本のようなピッチングを披露してくれました。田中投手も制球と決め球の精度にもう少し磨きがかかれば同じくらい投げられると思います。 誰より悔しく、苦しい思いをしているのは田中投手本人でしょう。次回登板ではより良い投球ができるよう応援しています。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
阿部監督としては200勝をペナントレース後半の数字が厳しくなる前に取らせてやりたいのでしょうね 焦ったって無理でしょ 完全に戦犯なってしまった
ただいま時期の緩い相手で取らせてやるか 終盤の消化試合以外もう田中将大無理だよ
今日投げさせたのは本拠地で199なって盛り上げたかったんだろうけどドームは無理でしょ もっと投手に有利、言い方悪いけど対戦相手も選んでやるしかないよ
巨人としては200勝イベントやりたいからこそのあの提示額だから田中も頑張るしかないが序盤か終盤双方消化試合相手方すら取らせてやろう的な状況で以外は相当厳しい
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
最近の田中見てるとストライクを取るコントロールはあるのだが、全部少しずつ甘めで ベルト付近の高さに来てるんだよね。スピードが速いなら良いのかもしれないが、いまのNPBでも平均より少し遅めって感じだし。オーソドックスはスタイルでいわゆるクセ球じゃないから、プロから見たらうちごろなんだろうなあと思う。打線最弱の中日相手でもヒヤヒヤだったからベイスターズには通用しなかったな。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
今の姿見たくないね。 やはり国内時代の力投、MLB時代の激投まだ36歳?ぐらいかな でも肩は疲労蓄積でボロボロなんだろう。 もう活躍は無理なんじゃないか。後2勝して引退出来たら良いね。 次はドラゴンズ戦に使ってみてはどうか,調子が悪いのか実力どうり なのか解ると思う,本当はドラゴンズに勝ちを贈呈して欲しいのだ だけどね。 ヤクルトの石川は45歳凄いね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
200勝達成するだけの為に巨人が温情で 獲得しただけだからね。 しかも、今日のDeNAは東。 緊迫の投手戦など望める訳もなく、 大差のゲームになってしまった。 中日ファンの方には大変申し訳ないが 200勝するには、名古屋の広い球場で 中日相手に勝つしかないかな。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
やはり甘い球は、捉えられましたか、前回は何とか抑えましたが、今回は駄目みたいでしたね。2回6失点では、厳しいですね。次に今日の様なピッチングをすれば、2軍の行きの可能性が高くなるので、次の試合は、頑張って欲しいですね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
インコースにもっともっと投げ込んで欲しいです。今日の横浜の打線の調子が良かったのはありますが、あれだけ甘い球投げたら打たれます。。 球速は、昔より落ちてますが、まだまだ良い球も ちょこちょこ投げれてますので色々改善して次に期待ですね。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
勝ち取ったローテの投手を起用してください。 野手もそう。 坂本、田中、実力でスタメン、ローテ入らないと結果出した若手のモチベーションは下がる一方。 チーム力の低下に繋がります。 エリーも再調整でいいと思います。 競うことでチーム力が向上するジャイアンツが見たい!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ストレートのスピードよりも、変化球のキレが気になります。もう打って下さいと言わんばかりのような、、、
当然リリーフでも無理でしょうから、この早い時期に2軍にてもう一回、改造なりしないととてもじゃないけど余裕ないので200勝のためにローテには入れれません。
これで戸郷、マー君と二枚失いました。 外野問題もかなり深刻です。とにかくヘルナンデスが酷過ぎます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ボールが走ってないから際どく投げざるをえないし、変化球も活きない。加えて制球が良いかと言えばそれほどでもない。あと二勝、近いようでかなり険しい道のりですが、何とか達成して欲しいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そう毎回上手く行くわけではない。その辺は球団、御本人も承知で契約してるはず。 ファンはこの1年で200勝達成してくれるのを願ってるので応援する。それでいいじゃない! ヤクルト石川の頑張りとか凄く感動するから田中も頑張ってもらいたい!
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
投球内容は見てないので細かくは分かりません。 でも、敢えてフォローするならば、登板日が開いていたというのはある。 あと、誰でも炎上することはある。 確かに2回6失点は酷いとは思うけど、獲得したんだからもう1、2試合は様子を見ても良いと思う。 それでダメなら本人も納得して2軍へ行くと思う。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
マー君は、ホームゲーム、神宮、はまスタでの起用は避けて、バンテリン、甲子園、マツダ限定で先発させたらどうだろう? 西日本3球場はグランドも広い。巨人先攻で初回に3点くらい先取出来れば、攻め急ぐ相手打線をのらりくらりとかわすピッチングが出来る。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結果論だけど、ヤンキース時代にトミージョンをやっておけば、投手としての寿命がもう少し伸びたのではないかと思う。中途半端な治療で肘を強化できなかった当時の判断が今のマーくんには仇となったのではないだろうか。 トミージョン手術をやって、38歳でもまだまだ輝きを放っているダルビッシュとどうしても比べて見てしまう。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、一番脂ののった時期にアメリカにいたわけで、戻ってきたら(もちろんタイミング次第でしょうけど)なかなかに厳しいですよねえ 楽天も好きではないし、厳しい条件を突き付けられたが故でしょうけど、厳しい条件を逆境をばねに、という感じで楽天に行って節目を達成してほしかったかなと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
苦しい試合を続けて200勝にこだわるのもありだけど、自分の引き際って自分が一番わかっているのでは?無理して苦しい試合結果を続けていくのもありだけど、イチローさんみたいにかっこよく余韻を残して辞めていくのも選択できる。もちろん全てはご自身の判断ですけどね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
功労者とは言え、見苦しいの一言です。2年前に引退させるべきだったと思います。「単なる通過点」と本人は200勝を表現していますが、もちろん強がりにしか聞こえなく、ひとつふたつ勝ちを稼ぐにも一年二年かかる現状。コーチの心情をお察しします。菅野のようにはいきませんでしたね。きっと性格の悪さも影響していると思います。 この後2連敗したら2軍。そして引退。ジャイアンツよ、早く介錯してあげてください。どうにも見苦しい。
▲15 ▼1
|
![]() |