( 284018 ) 2025/04/18 07:03:32 2 00 巨人・阿部監督、今季初の会見拒否 広報通じて「今日はお話できることはありません」田中将大の大乱調でDeNAに大敗中日スポーツ 4/17(木) 21:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e383dff5e4ac984d94372cc7a0b216c95bd8d9a |
( 284021 ) 2025/04/18 07:03:32 0 00 2回、試合を見つめる巨人・阿部監督
◇17日 巨人1―9DeNA(東京ドーム)
巨人・阿部慎之助監督が、今季初めて試合後の会見を拒否した。
DeNAを相手に1―9で敗戦。本拠地初登板となった田中将が2イニング6失点と炎上し、打線はDeNAの先発・東の前に8イニング無得点と沈黙した。試合後、会見場に集まっていた報道陣の前に現れた宮崎広報部長は「こちらに監督はいらっしゃいません。今日はお話できることはありません、とのことです」とのメッセージを伝えた。
昨季は3度取材対応なしがあったが、今季は17試合目にして初となった。
中日スポーツ
|
( 284022 ) 2025/04/18 07:03:32 0 00 =+=+=+=+=
去年から思うけど、会見拒否は絶対ダメだからね。かつて長嶋さんか言ってたけど、どんな負け試合でもファンに向けて監督は会見に立ちファンへ向けてチームの課題や敗因などを的確に報告するのは当たり前のファンサービスなんだと。プロ野球ってのは草野球じゃないんだから、お客様あっての我々プロ選手がいることを忘れてはいけない。ってバラエティに出演していてもよく口にしてたプロ意識高い人だったね。つまり高いお金もらってそれに対して必死でファンが高いチケット買ってくださって成立するプロスポーツなわけよ。だからどんなに苦い試合したとしても監督自らが選手達の代わりに総括したコメントをファンやスポンサーさんや関わる方々に対してメッセージを残す義務がある。自身がイライラしてるっていう子供みたいな理由で会見拒否するなら監督やめろと言いたい。阿部は勘違いしてるぞ、ほんとに
▲8696 ▼532
=+=+=+=+=
同じ相手にずっと勝ち続けられるわけではないので、今日は誰が投げても負けるだろうなと思ってたうえに、東と田中だからなおさらね。現地のファンが気の毒というコメントも見られるが、単純にめぐり合わせとして運がなかったと諦めるしかないでしょう。でもこんな試合展開だからこそ楽しめることがあるし、笹原はプロ初安打を打った。できれば荒巻をもう少し早い段階から使ってほしかった。
▲149 ▼51
=+=+=+=+=
今日も巨人ファンが一生懸命応援してて オレンジのタオルがたくさん振られていた。 安くはないチケットを買い、シーズン中に そう何回も観には来れないファンからしたら がっくりの試合。 田中将投手の個人的目標?200勝達成の為に 温情があるのはいいが、今の田中将投手に DeNA打線を抑える力は無い。 阿部監督よ、負けの責任は監督だよ。 冷静に状況把握をしてほしいし 田中将投手の起用については再考した方が いいと思う。
▲4827 ▼321
=+=+=+=+=
1勝できたのも貧打の中日だからと序盤に点を取ってくれたおかげ。内容も全然よくなかった。 オープン戦の時からもそう。ランナーは出すがギリギリのところで何とか凌いでいた。 正直菅野の代わりどころか、若手の育成の枠を1つ奪ってるだけ。5回3失点は覚悟しないといけない投手レベルです。それなら若手使うでしょう。200勝という個人の記録さえなければね。
▲63 ▼11
=+=+=+=+=
早くも名監督としての名声を欲しいままにしている阿部監督。今年も残りの全試合を圧勝してあっさり連覇するのだろう。セ・リーグはジャイアンツと他の5チームとの格差があまりにも大きすぎだ。まるでヤンキースやドジャーズが日本の甲子園大会に参加して無双しまくるようなものだ。まったく勝負になっておらず、しかも興行として成立していない。ジャイアンツはパ・リーグに転籍すべきだ。セ・リーグにはタイガースとカープという絶大なる全国区人気のチームがまだ二つも在籍しているのだから他の3チームが観客動員に苦労することなど有り得まい。
▲13 ▼138
=+=+=+=+=
1戦2戦で井上投手と山崎投手が大活躍していた後に、3戦目でベテランがこれでは怒るのも無理はないでしょう。 ただ、近年のパリーグで見せてきたマー君はこんな感じなので、セリーグに来ても特に変わらずという感じでしょう。 若手に先発の席を与えるチャンスと思います。
▲3968 ▼260
=+=+=+=+=
本当にドームに足を運んでくれたファンに申し訳が立たないと思う。 前回登板でも何とか抑えてたけどやはり横浜打線に捕まったな。 果たして次の登板があるかわからないが、修正できればしてほしい。 あとを受けた投手も筒香にシーズン初ホームランを献上したりと散々な内容だったな・・。
▲74 ▼8
=+=+=+=+=
まあ分からなくもないが、監督として起用した責任が伴う以上「決断した私の責任です」の一言くらいはあっても良かったのかな。 首脳陣としてはきちんとした期待を持って送り出したんだってことを伝えないと、結局のとこ200勝の数字だけにこだわった起用と捉えられかねない。 他の若手だって今の田中以上の球放る選手はたくさん居るであろうに、それらを押し退けてまで起用したんだから。 他のコメントにもある通り、投手有利の球場に限定した起用も1つの手段かもしれませんね。ただ今以上の制球力を向上させたうえで…ですけど。
▲1531 ▼71
=+=+=+=+=
田中将大が一番悔しいのは、2回でノックアウトされたことより、イーグルス石井GMの見立てが正しかったことを、自分自身の力のなさで証明してしまったことだと思う。 NHKで中継されていたので、今のままでは多くの視聴者がイーグルス石井GMの判断を支持するだろう。
▲1660 ▼201
=+=+=+=+=
長いペナント、どこかであと2勝はするかもしれません。 でも今日の様にチームに迷惑かけたり若手の出番を欠いたりと、誰かの犠牲の上での200勝は究極の自己満足なのかも…田中投手はそれで嬉しいのでしょうか。
今日の、いえ楽天時代からの田中投手を見る限りこだわり続けるのも如何なものかとも思います。 それに記録も大切でしょうが、自分の実力を見極めたり、潔さもベテランには必要だと思います。
活躍されていた時の良いイメージのままの田中投手でいて欲しいとも思いますが…田中投手の気持ちを想うと…難しい問題てすね。
▲1122 ▼125
=+=+=+=+=
ピークをとっくに通り過ぎている選手を他球団から呼び寄せる必要はなかったのではないか。 また、折角のチャンスにバントばかりして、相手投手にアウトを差し上げてばかり。 負けても我慢して会見すれば、我慢強くなり、チャンスをバントで縮小する癖を矯正できるのではないかと期待してしまう。 今日の会見拒否は田中投手への個人的感情の現れ。また、プロ初ヒットの選手を労う度量を身につけてもらいたい。
▲718 ▼57
=+=+=+=+=
任せた先発がこんなになってってもう話すことないというのはわかる。 そもそも広い球場の阪神中日あたりで使うのがいいかもしれない。この2球団はめちゃくちゃ打撃がいいわけじゃないし、使うなら広いビジター一択。 長野、関してはもう諦めていいんじゃないかな。 ベテランを切っていくのも監督の仕事。 言葉がないなら、行動で示すしかないでしょうね。
▲1508 ▼357
=+=+=+=+=
前回勝利した時は広いバンテリンドーム、相手が打ち損じてくれた事、打線が援護してくれた事もあって勝てましたが、勝ち試合でもせいぜい5回までなのがチームとしてはキツい。
今日に至っては2イニングしか投げられず、リリーフ陣にも大きな負担をかける事になりました。投げたら抹消して中10日で回していくのかもしれませんが、この内容で200勝のためにどこまで我慢できるのか。
巨人はリーグ連覇を目指すチームですから、戸郷や坂本を2軍で調整させたように、結果が出なければ外すという事をやっていかないとチーム内で不協和音が出かねない。
年俸1億5千万円も貰っている以上は戦力になってもらわなければ。
▲379 ▼28
=+=+=+=+=
マー君に多少の期待を抱き、それも木っ端微塵に打ちくだかれ、しかも攻撃陣も東の前に8回まで完封される始末。 先週の戸郷とは期待度は違うにしても、阿部監督自身も見抜けなかった乱調は相当歯痒かったんだと思いますね。 6連戦では、もう2枚先発が必要になってきますし。
▲772 ▼80
=+=+=+=+=
来週木曜日に試合がないので結果問わず田中が明日登録抹消されるのは既定路線でしたが、再来週の登板はないでしょうね
今日ロングリリーフで登板した横川、西舘、ファームで7回無失点だった堀田。このあたりで再来週の先発枠を争うことになりそうですね
▲514 ▼62
=+=+=+=+=
阿部監督の会見拒否は、応援に駆けつけたファンの皆様に対して非常に失礼だったと思います。勝敗に関わらず、会見を行うべきだったのではないでしょうか。この対応では、田中将大投手の顔も潰してしまったと言えるでしょう。自身の采配ミスを認め、ファンの皆様に謝罪し、反省の意を示すことが、ファンの気持ちに応える方法だと考えられます。
▲167 ▼14
=+=+=+=+=
巨人に移籍して突然昔のような投球が出来るとでも思っていたのだろうか?阿部監督をはじめ巨人のコーチ陣は。戦力になるから獲得したはずで客寄せのためではないはず。 田中が200勝に到達するまで試合に起用し続ける余裕は巨人にはない。登録抹消するらしいが1軍に簡単に戻すのは他の選手のモチベーションにも関わるので慎重な判断が求められる。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
前試合は仲間の援護もありマーさんも変化球で打たせて取るピッチでマーマーだったけど、楽天時のここ2〜3年はこんなもんだったよね。まぁこの人、調子乗るとすぐYouTubeとか競馬予想とか始めちゃうんで、緊張感持たせて大事に使ってなんとか200勝してほしいです。
▲88 ▼101
=+=+=+=+=
今年は各チームに苦手投手が‥既に明確に出来つつあり、それが後々響くハメになりそうで何よりそれが痛い。。マー君に関しては制球を意識しすぎた結果でもあるが、力負けかな?あの打線ではどうにも誤魔化せなかったね。マー君を使うのは正直、優勝を取るのか?それとも200勝を取るのか?くらいの分岐点に差し掛かって来たよ
▲203 ▼22
=+=+=+=+=
今日も序盤の捨てゲームですか 現地ファンが気の毒だわ
戸郷にしてもマーさんにしても、変な感情がなければ交代できてた 6失点、10失点まで我慢するのは、やっぱりおかしい そんな事をしなくてもわかる投手だろ 早めに交代させて、負けを消してあげる事ができるのが野球の良さ ベテラン1人にこだわって、若手に迷惑をかけてる 若手への経験ならわかるが、若手は我慢しないもんな 当然すべて勝てるとは思ってない、未来に繋がる負けにしてほしい
▲373 ▼60
=+=+=+=+=
昨年も何度かありましたが、今年も早くも会見拒否が出てしまいましたか。 しかし今年のチームは、本当に波に乗れないですね。 戸郷投手の絶不調からの週末3タテが2週続き、それを取り返すべく井上投手、山崎伊織投手の快投での連勝の流れを、田中投手が見事に壊してしまいました。 今日の田中投手のピッチングを観ていると、前回なんとか5回1失点に抑えられたのは、中日打線が相手だったからなんだろうな、というのを実感しました。
でも個人的に残念だったのは、3回から登板した横川投手が5イニングぐらいビシッと抑えてくれていたら、来週からは木曜のローテに入れていたかもしれない大チャンスだったのに、イマイチな内容で降板してしまったことですね。 「これだったら最初から横川投手を先発させれば良かったのに」と言わせるくらいのピッチングを観たかったです。
▲258 ▼31
=+=+=+=+=
田中投手は、最近は良い成績は出していませんでしたから、今後は難しいと思います。 田中投手は最初に監督が調子などは聞かないのでしょうか。 選手生活が長いですから、自分の調子などは良く知っていると思います。 ただ、投げてから分かる事もあると思いますが、今後も、使うとなると難しいと思います。 最近の成績をみればわかります。
▲94 ▼17
=+=+=+=+=
こういう対応かっこ悪いなぁと思います。大敗続いたり、10連敗とかしてるならもうどうコメントしようもない時もあるかもですが、順位予想でもほとんどAクラスや優勝予想される戦力を持っていて、こうなってるのですから、短気な監督も敗因の一つの可能性もある。自分が空気を悪くしていないか冷静に自分を見つめなおして欲しいですね。新井さんほど大らかになれとは言わないから。
▲334 ▼23
=+=+=+=+=
田中が炎上、あとから出て来た投手もピリッとせず、打線は東の好投に沈黙…となればまぁ「話せることはない」のでしょう ただそれでもファンの前に顔を出して「残念な結果だったけど切り替えます」とでも言っておく方が無難なのかな 解説で立浪が笹原のことを「内容を見ていて明日も使おうと思える」と褒めていたけど、安打も絡めてそういうポジティブなコメントを出してくれたら個人的には嬉しかったかも
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
どんな結果だろうと会見するのが監督の仕事。
会見の言葉を聞いて監督に申し訳ないと思いその後奮起する選手もいるはず。 『監督』なら、選手とファンの間に隙間風が吹かないよう、どんな状況でも懸命に言葉を紡ぐ努力をするべきだろう。
▲133 ▼4
=+=+=+=+=
他球団ファンですが、失礼ですけど田中マーはもう限界でしょうねという印象。さすがに2回で6失点はないわ。ただ、育成からの笹原選手は今後の期待大ですね。ジャイアンツは打つ時めっちゃ打つのに極端な感じ。 それにしてもDeNAの東がキレキレの怖いくらい圧巻な投球で素晴らしい。
▲88 ▼14
=+=+=+=+=
一昨年新潟の試合観にいったけど戸郷とバウアーの先発でバウアーが大量失点だったな。 けど普通にローテーションまわってたよね。 何故今日だけで田中が2軍調整になるかがわからない。 MAX145〜7くらいなら打たれるけどコントロールと駆け引きの技術で抑えるのが今の田中に必要な事だと思う。 阪神、広島線で投げて結果をだしてはじめて先発ローテーションじゃね?
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
マーくん、200勝厳しいね140キロ越えなんだけど全然投球に力がないよ、DeNAの若手に苦もなく打たれて、大リーグで燃え尽きちゃったみたいですね、やっぱ投手って消耗品なんだな、見かけの気力はあっても、心底溢れる気力はないようです、残念だけどやっぱりレジェンドだし、ご苦労様でした。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
現地でした。ルーキー笹原のプロ初ヒットも見られたし、最後エリのタイムリーの お陰で一回だけど、タオルも回せた。 けど、マー君1人の為に何故他の選手が このような試合をしなければならないのか⁈ 前回の中日戦も、大勢などが「すごいプレッシャーだった。早く200勝して欲しい」と、冗談ぽく言っていたけど、お膳立てしてもらっての200勝達成は、意味がないと思うし、序盤とは言え、一戦一戦が大切。巨人の選手達には、純粋に優勝目指してプレー出来る環境を、監督には考えてもらいたい。 マー君には、実力で先発を勝ち取ってから登板して欲しい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
田中投手の大乱調ではなく、今の力だと思います。 前回も勝ち星には恵まれましたが守ってる野手のストレスは極限で最後まで綱渡りでした。 相手がうまくうち損ねてダブルプレーで結果オーライになれば良いのですが、今の力では同じ事が続くの現実でしょう。 ストレートが150出てくれればまた違う道も想像できるがフオーム改造の恩恵は見当たりません。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
阿部慎之助は記者会見で本当はこう話したかった。田中は200勝したらローテーションの谷間で投げさせます。秋には2軍にいる幼なじみの坂本とお揃いで引退会見します。ファンの皆様今まで2人を応援してくださりありがとうございました。
▲316 ▼67
=+=+=+=+=
今日のマー君は別に今日に限ったことではないのでそこは想定内だったはず。 まさか本気で抑えられると思ってるいたならちょっとどうかと思う。 前回のドラゴンズ戦も楽天復帰後と何ら変わらない内容だったけど、棚ぼたで勝てただけだよ。 それぐらい長年ジャイアンツのレギュラー捕手だった監督ならわかるでしょ、普通。 楽天復帰後のように、あまり個人記録のために特別扱いすると他の選手にとってマイナスだしチームの輪も乱れるので、そこは過去の実績はひとまず置いて器用しないとダメだと思う。 過去がどうであれ、プロは今の実力が全て。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
田中将大投手については大乱調というより実力通りだと思います。甲斐捕手のリードをもってしてもDeNA打線は抑えられなかったのですから。よほど打力が低いチームでないとあと2勝は厳しいと思います。そして今日の試合で少なくともDeNA打線の目が覚めたのは確実でしょう。
▲99 ▼13
=+=+=+=+=
昨年阪神岡田監督の方が会見拒否かなり多かったですから、たまに会見拒否があっても別によいと思います 田中の事より問題は打線ですね 今日5番以下安打でましたが大城ヘルナンデスは継続して起用して状態が上がる期待するしかないですね。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
ど素人の戯言だけど、10年20年プロの世界で野球やってれば、打者3人くらいで『今日はダメだな』とかわからないのかなぁ?プロなんだからダメなら初回でも変えないと。試合観てないけど、2-0からの満塁HRで6失点ならまだしもそうじゃないとしたら、絶対にもっと早く変えるタイミングがあったはず。 年1回の野球観戦を楽しみにしてるファンとか子供もいるでしょう。 もちろん色んなこと考えるんだろうし、勝負事だから何とも言えないところがあるけど、やっぱり1回、2回で試合が決まっちゃうのは何としてでも回避してもらいたいところ。
▲70 ▼26
=+=+=+=+=
田中将大に関してはねフロント、首脳陣の責任でしょう。防御率以上にオープン戦から内容が悪過ぎる。多くのファンは中日やから抑える事が出来たって思ってたんじゃないかな。若い投手にチャンス与えて欲しい。虎ファンやけど魅力ある選手多いでしょ
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
田中将大に対して何も思う所も思い入れもなければ野球にも興味はない。 ルールくらいは知っていて少年野球を渋々嫌嫌やった事がある程度の俺が見て思うに、 ピッチャー1人で野球をやっているわけではないのだからこんな書き方はないだろうと思うね。 じゃあ打撃はどうなの? とられた点以上に点をとれば良かったじゃない。 という話になる。 偉大な選手に対してのリスペクトを微塵も感じない。 何だろう?心の豊かさというか、 日本人の精神性がどんどん失われ見る影もない。 この話に限らず聞くもの見るものあらゆる事象においてそう強く感じる。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
「本人も不本意だったろうと思いますよ。一度下に降りて再調整してもらいます。」そのくらいのことは言えるだろうと思うし、何のためらいもなく出てくる言葉だと思うのだが。阿部監督に思うのは、選手の結果出せないときの愚痴にも似た容赦ない厳しい言葉。とくに若い選手に対する捨て台詞は、もう少し言い様があるのではと思うことばかり。前の監督も同じようだった。自分が選手として一流だったと自負する監督はどういうわけか自軍の選手を見下す癖を見せる。私はそれを教育的効果とはとうてい思えず「愚痴」としか思えない。いわゆる「こんなこともできないのか」という目で選手を見てしまうからだろう。そしてその思いをそのまま監督談話として発してしまう。指導者とは思えない。この日はベテランのふがいない投球。言葉が出ないのは日頃から選手に対しての配慮が不足していて、感情のまま口に出す習慣を身に付けてしまっているからだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんが言ってる通りですね。悔しいのはわかります。子供達も見ています。日本のプロ野球人気が傾いている今、負けても次は頑張ります!ってコメントして欲しいですね。時代は変わります。大リーグのファンへの対応も見習って欲しいです
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
今日は、阿部監督負けるべきして負けた試合でした。 相手の東投手は、横浜の絶対的エースの処へ巨人はこの前、中日にヨタヨタしながらやっと1勝したマー君田中には、今日の東投手には余りにも分が悪すぎたし、相手が悪る過ぎたようだ。 今の田中投手では余程、相手投手の日程を調べた上でないと1勝の積み重ねは、厳しいのでないか。 相手投手の登板日に田中投手が投げるのは、目標を達成してからだと面白いかもしれないが、今の状態だと200勝迄かなり遠い道のりだと思う。 プロとして、恥ずかしいことだがどうしても200勝達成させたいとあらば、一寸ズルイが調子の良いピッチャーに4回迄投げて貰い、しかもリードの保てる点差がある時に投手交代の温情で勝利投手の権利を貰うように手を差し伸べて挙げるのも一つ方法かとも思う。でもこれはヤバイ、やばい。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
戸郷投手に金言を授けたとされる田中将大投手も大敗とともに、2人揃って2軍落ちではそれこそ示しがつかないと思います。金言と言うより逆効果だったのではないか、とさえ不審に思うくらいです。 DeNAは最下位転落直後とあって窮鼠猫を噛むの怖い状態だったはずですから軽視せずに、それを踏まえて今の田中将大投手の力量では役不足だったのではと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
現地でしたが、内野のジャイアンツファンは5回くらいでかなり帰っていました。ビールの売り子が苦労していました。
田中もだめですが、横川も残念。アドレナリンが出ない状況だったでしょうが、ビシッと抑えれば田中に変わってローテ入れるチャンスも生まれたはず。 力のある投手とは勝負にならない今の筒香にスタンドまで運ばれるのは、あまりに印象悪いですね。
▲85 ▼16
=+=+=+=+=
別に会見拒否については何とも思わないけど、田中についてはこれまでのキャリアだとかあと2つで200勝とかいう余計な背景は一切取り払ってシンプルに今の実力が一軍の先発をさせるのに相応しいのかを阿部監督には考えて欲しいですね。扱い方によっては投手陣を崩壊させる可能性もあるので。
▲185 ▼11
=+=+=+=+=
まあ、思った通り。
前回は申し訳ないが近年最下位常連の中日が相手で、味方の援護点もあった。
Aクラスに入れるレベルのチームだと、そうはいかない。相手が広島や阪神でも同じようになる可能性が高い。
これで楽天がいかに辛抱強く田中を功労者として4年も優遇してきたか、明確になった。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
田中の実力はあんなもんです。もう球は速くないしスライダーもキレがないしレジェンドだから200勝させてあげるためにも桑田2軍監督の助言もあり巨人が拾ったのでしょうけどやはりダメだった。今日と同じように戸郷で阪神と広島に大量失点で大敗し天敵東をまたまた打てなかったから阿部監督今夜は寝られないでしょうね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
衰えが隠せない田中将大と若手ピッチャーどちらを使うのが将来に繋がるか安易に想像出来るはず。200勝という個人的な目標のために投げさせているとしたらチームのためにならない。せめて終盤の消化試合で投げさせたらどうでしょう?阿部監督どうか懸命な判断を。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
G党です。今日の阪神は逆転してその後追いつかれたが、すぐにまた逆転して勝利しました。ジャイアンツと全く対照的です。同じプロ野球チームなのに何が違うのか?何処が違うのか? 答えは1つしかないです。恐らく「実力の差」でしょう。阪神は現時点では一人一人に力が備わっていると思います。ジャイアンツはまだまだ力が備わっていない状況です。まぁ、このままズルズルいくとは思いませんが、しっかりと今から手を打つべきです。ジャイアンツがジャイアンツらしい戦いをすれば必ず好転します。運も味方にするのも「実力」です。とにかく実力をつけて欲しいです。
▲30 ▼48
=+=+=+=+=
0封で2連勝したとは言え、DeNAは基本的に水物のイケイケドンドン打線。ローテ順かもしれないけどさすがに往年の力が無い田中将大を起用したのだからある程度仕方ないとは言えます。
となれば監督が何も語らないのは本当にナンセンスでしかないです。秋広や中山を腐すようにこき下ろすことはできても田中には言えないと言うことになります……
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
マー君さん素人なりにキャリア終盤に近づいてるなぁとは思います(泣)でも甲子園や弱小だった楽天やメジャーでの活躍は皆さん良く知ってます。メジャーの経験もないだろう監督に好きに使われて暗に非難までされるんだと悲しい気持ちになります。もう少しで大台です。チームや監督の思惑に振り回されず達成させてください応援してます
▲6 ▼33
=+=+=+=+=
田中が打たれた事よりも負けるにしても打線の不甲斐なさに対しての感情が会見拒否に表れたのかもしれないけど阿部監督本人じゃないので真意はわからないけども野手の皆さんには明日からの奮起をお願いします。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
マー君を責める人が多いけど、他にいないのだから仕方ない。ワンちゃん横川かなってくらいかな。 今のところ先発の評価 ◎山崎伊織、赤星、石川達也、井上 〇田中マー君 ×戸郷 戸郷に関してはずっと打たれているので弁解の余地はないけどマー君の関してはもう1試合くらい様子を見たいかな。戸郷の代わりはグリフィンが入るのかな?次もマー君が打たれたら横川の出番かもね。しかし西舘と平内は好きな投手なのにことごとく期待を裏切るね。西舘がここまでダメダメだと思わなかった。適正は救援投手だと思うのにダメなのが残念でならない。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
阿部監督は田中将大の200勝よりチームの勝ちに拘っていると思う。 結局、田中将大を獲得したのは阿部監督ではなく球団OBの中畑清氏の意見も反映されてか球団が200勝を達成させて話題性が欲しかっただけ。 せっかく連勝したのに、この大敗でチームの勢いに水を差されてしまった。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
もう踏ん切りつけたほうが良い。
田中の記録のために出番与えてたら、リリーフ崩壊する。
そして試合も壊される。
巨人は大勢とライデル・マルティネス出して初めてチームに勢いがつく。
勝ちパターンを構築し、チームで認識できれば、自ずと選手一人一人がどのようにすればその形を作れるかを考えて行動する。
それが勝てるチーム、優勝するチームのあり方。
田中のような事が起きると野手はしらけてしまう。
阿部監督が会見拒否したのもわかる。
若手ならまだしも大ベテランがあれやったら洒落にならん。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
今シーズンも続く謎采配 誰かに指摘されたのか無表情はいくらか改善されたが 取材記者にばかり不満を吐き出したりしてる様では 選手は萎縮してしまって雰囲気は悪くなるだろう 基本的に2勝1敗ペースでOKなんだから9回1点取れた事で またがんばりますくらいは言えないのか? 三浦監督のインタビューが印象的でした
▲159 ▼18
=+=+=+=+=
楽天が提示した条件がなんだったのかは分からないが、絶対に先発起用しなければならないというのが、悩ましいところだと思います。あと2勝にはチームの協力が不可欠。田中投手を勝たせるための対策とかしてる余裕があればいいけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
慎之助はこういうところがなぁ。多分こんな精神状態で会見したら、炎上間違いなしになるだろうから、広報も拒否を認めたんだろうけど。どんなに大敗したとしても原さんのように「総括なんてできないね!今日は質問は三つまで、OK?」ぐらいはやらないと、ファンがどんどん引いていくよ。こりゃ長期政権にならないで、任期満了後にゴジラ松井か由伸さんの第二期、ひょっとしたら第四次原政権の可能性までもあるかも知れない・・・。
▲68 ▼7
=+=+=+=+=
田中将大を受け入れることはこういうリスクがある。 本来、優勝を目指すチームならフロントやコーチ陣は温情や油断などはしないが、昨年リーグを制した(いや、実際はCSで敗退した)油断が間違った決断になった。 確かにプロ野球は興業だが、チームが勝ってこそ更にファンがお金を払う興業だ。 そこの本質を見失うとチームはゴロゴロと転落していく。 阿部監督はどのような判断をするのかだろうか?
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
マー君を獲得したらこういう試合もある事は覚悟してたはず。前回の中日戦でも内容的には褒められるものではなかった。現時点でどれくらいの球が投げられるか把握はしてたと思う。今日の敗戦は登板させた監督コーチの責任も大きいと思う。
こんな調子でまた2週間後に先発させるの? 次は好調のカープ。同じことの繰り返しになるような気がするよ。 早い時期に200勝させたいのは分かるが、打たれることが分かっていて投げさせるのは理解不能。今シーズン中に達成すれば良い、くらいの気持ちでファームでゆっくり調整した方が良いと思う。
阿部監督、ムカついてるのは分かるが選手だけの責任ではないから、会見はちゃんとやりましょう。それもあなたの仕事です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
阿部監督は田中将大を引っ張りすぎた、初回2点の内容から見て変えるべきで試合を壊してしまった、最近の監督は徹底的に打ち込まれるまで我慢し過ぎだ、プロの監督なら、投手の状態を早目に見切る事も必要でしょう!
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
巨人は田中を受け入れたからには何としても後2勝はさせる責任があると思います ある意味どんな方法使っても 数字だけになっても 今までの実績 活躍を考えたら数字はとても大事だと思います
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
今年は阿部監督の調子が悪い。 開幕では結果を出した中山で無く、坂本にして2人とも狂った。 去年は先発から漏れたピッチャーをロングリリーフとして使って、次回から先発にしてチャンスを与えたが今年は単なる中継ぎ。マー君は明らかにローテレベルではない。 阿部監督には猛省して欲しい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今日は正直予想された結果だと思う。東投手はそう簡単には打てないよ。まぁかえってコテンパンにやられて切り替えられるよ。しかし阿部監督て性格的にどうなの。あれだけ最後の最後まで大声援を送ってくれたファンに一言もないの。せめてお礼言わなきゃ。
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
今日負けてもカードは勝ち越し。先発6枚目の田中とエース東の投げ合いで、勝てたらラッキーのような試合。田中の炎上で負け確定したが、1点しか取れてないので完封リレーしなければ勝てない。5回持てば御の字の田中では勝ち目がなかった。というより負けてもいい試合。まだ4月でチームの成績も悪くない。プロ野球は6割勝てばいいのに、1敗で何をカリカリしてるのか。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
マー君のボールを見ていても何か打者に向かって行く勢いを感じない。 コントロールもイマイチで変なところに投げたり、変化球も置きに行ってるだけ、という印象。 戸郷に似ている。
このまま使い続けてもチームに迷惑をかけることになるでしょう。 中継ぎとして使えるのかというとそれもこのボールじゃ1イニングでも危ない。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
勝負の世界なので厳しい意見もごもっともだと思います。私はアンチ巨人なので、好都合ですが、阿部監督の気持ちはとにかく判ります。ベテラン田中に懸けた思いは野球ファンなら解って欲しいと思います。でも一番辛いのは田中自身でしょうがね。田中の気持ちもこの年になり痛切に感じます。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
グリフィンが復帰するらしいけどそれで戸郷の穴埋めてもらう形として、石川を後ろに回す案なんてあったらしいけど今日の田中マー君の雰囲気見てるととても後ろに回せる状況じゃないね。 後ろは十分強いのでむしろ横川も先発に回したほうがいいくらい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
この件で勉強になったのは 日本とアメリカでは契約内容が違い 日本はメディア対応は監督がしなくて良くて アメリカは監督の契約にメディア対応が 含まれているらしい。
日本は監督が起こると会見拒否するが アメリカは常に試合後に会見をする
アメリカの監督はすごいと思っていたが 契約だと聞いた時は驚いた。
ファンのことを考えれば 日本も負け試合でも会見開いて ほしいなと思ってしまいます。
ファンの中での選手の起用法に 疑問があれば、会見で意図を明らかに することでファンの鬱憤は少しは 晴れると思います。
▲142 ▼34
=+=+=+=+=
戸郷に続いて田中も大炎上、昨日一昨日を完封勝ちしたから、その違いを甲斐に聞いてみたい。コントロールや球威なんだろうけど、実際にその球を受けた捕手に聞きたい。あと2勝なんだろうけど、かなら厳しそう。二つ勝つためにいくつ勝ちゲームを落とすのやら。バッターも然り。坂本、長野、オコエ、中山。どうせなら若手をどんどん起用したほうがファンも納得すると思います。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
都合の良い時は記者対応して、負け込んだ時には会見拒否とはマスコミの先にいるファンをないがしろにした対応にしか見えない。ファンあってのプロ野球であり、お金を払ってでも一流のプレーをみたいファンがあかるからこそプロ野球は成り立っているはずで、少なくとも自分は勝ち負けに関わらず監督の考えや見解を聞きたい。対応拒否は敗因となった選手への怒りや当てつけという意味合いもあるのだろうが、取材対応はファン対応と考えて真摯に応じて欲しい
▲92 ▼7
=+=+=+=+=
負けを期した時ほど監督の頭の中やその心を周囲は知りたいはず 厳しいご意見の方に賛成です。自らの反省でも述べてくれれば周囲も納得できるし、周りがごちゃごちゃうるさいとならないのでは?もう少し威厳を保って大人な阿部監督をお願いしたいですね ファンとしては。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いくら田中投手でも、これ程ボロボロだとわかってしまうと興行的にもプラスがなさそうですね。負け試合をわざわざ見にいくファンは少ないでしょうから。開幕前に田中投手をローテ確定して、伊織を最後の枠で赤星投手と争わせると言っていた阿部の監督としての資質を疑います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
田中の事はよく分からん。しかし、虎ファンから見てて思うのは、横川は使い方がここ数年ずっと不憫でならない。便利屋扱いにも程が有るよ、本人腐らず良くやってるよ。現役ドラフトかトレードでナゴドか甲子園みたいな投手有利な球場のホームチームであればもっと輝けるはず。小笠原の抜けたドラゴンズとかピッタリハマると思うねんけどなあ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
まーくんの球は一軍レベルでは通用しない。全盛期の球が、全てで衰えているんだから通用するわけもない。 衰えをカバーするしたたかなワザを覚えないと厳しい。 山本昌や石川など息の長い投手は皆それを身につけている。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
できれば、どんな試合でも会見をして、その試合の総括、選手起用の意図等を伝えて欲しいと思います。 監督も人間ですから感情的になることは理解しますが、チケットを買って観戦した人、サブスクやパイパービューで鑑賞した人などいるわけですから。 全てではないにしても、その一言でファンなどは答え合わせしたり、自分に言い聞かせることもできると思うので。 できれば会見拒否はやめて欲しいなと思って見ています。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
坂本のようにたっぷりとチャンスを与えて、本人も満足するまで一軍で使うのか、指導者として見切りを付けるのか。 内容見てたら、次は行けるかもなんて思わないだろうね。 腕の振り、球の走りが東とは雲泥の差だった。コントロールはそれほど悪くなかったけど、決められず最後は打たれる。 とりあえず2軍でテストが無難。 先発の頭は余裕じゃないけど、田中を投げさせる余裕は無くなった。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
2回6失点では先発としては計算出来ないですよね なんか今年は戸郷も田中も甲斐とバッテリーを組んでから調子が悪くなってると思うのは気のせいかな バッテリーの相性もあるのかな それにしても打撃も1得点だけで援護が無いから厳しいよね だからお話する事ありませんよね
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
今日は先日の戸郷同様“見せしめ”続投に見えた。特にストレートを狙い撃ちされていたのを見ると余程ボールが切れていなかったのだろう。先日の戸郷はまだ見直していけば復活できるだろう。“負けない子”マー君の復活はちょっと遠いかな⁈何とか200勝して欲しいけど…
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
200勝目前だからして欲しい気持ちはあるが、この状態で一軍の先発として投げさせるのは他の選手に示しつかないのでは。 元々楽天切られてる選手な訳だし、いくら偉大な選手だったとしても限界あるだろうし、監督も使う以上批判も覚悟しないと。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
田中投手が4点目を取られた時点で交代をさせるべきだったと思います。 点の取られ方が悪かった。 交代は遅過ぎたと思いますね。 ただ戸郷投手の時の事もあるので投げさせたのかなと思います。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
勝った時だけ上機嫌で負けだから憮然というのはどうも。 負け方がよくないのはわかるが残っている記者たちも仕事できているわけで会見拒否というのは監督としてとる態度ではない。 敗因がなにかを検証し次に向けて語ることは大事。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
正味マー君はヤンキース出た時にすでに終わってた、楽天は功労者やから復帰の際獲得したけど取ってみたら劣化が激しく楽天のGM石井はリリース。 MLBとNPBで終わったと判断された選手を巨人は取ったけど結局もう終わってるから巨人行ったから復活するとはならんわな。 ヤンキースと楽天の見立ては正しかったと本人が証明してるようなもんやもんな
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
監督は管理や采配だけじゃなく広告塔としての役割がありますからね。 良い時も悪い時もある、悪い時はコメントしたくないのは理解出来るけど最低限の言葉は発しないとね。
どんな時でも応援してくれるファンもいるんだからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
楽天ファンの1人ですが、今のマー君はこんな感じですよ。昨年はさておき、一昨年の防御率とか酷いし、直球の速度はさておき直球の球威がないから、変化球を見極められて四球が増える。そして、ランナー出したら抑えられないから、大体4、5回によくつかまっていました。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
田中が勝った時やオープン戦とかであれだけベタ褒めしてニコニコしていたんだから、大炎上した時にもちゃんとコメントしてあげなさいよ。 「今回はたまたま相手の打撃が上手かっただけで、次は試合を作ってくれますよ」とか言ってあげないんですか? 10勝は堅いし、15勝とかいけるんじゃないですか?って野球解説者もいたような。
私は野手が点を取ってくれて10勝はいけるかもですが負け越しで防御率3.5以上と予想します。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
こないだがたまたま良かっただけで、これが今の実力だと思う。 交流戦辺りからまた打たれると思うけど。 シーズン最終までの体力も微妙だと思う。 そりゃ200勝まであと2勝くらいは出来るだろう。 田中打たれても打撃陣が良いしな。 目標達成したら来シーズンの進退は考えるやろな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
マー君は甲斐が要求するインコースに投げられずアウトコースに逃げてしまってた。 球威が無ければコースで勝負するしかないのに、コントロールが悪かったらどうしようもない。 200勝が見えて来たけど、打線の大量援護がある前提で何とか5回まで投げて自慢の中継ぎ陣に託す形じゃないと勝ちは厳しいと思う。 お膳立てがないと勝てないマー君に巨人はどこまでフォローするんだろう。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
戸郷のときもそうだけど大量失点なのにそのまま投げ続けさせるとかそこから調子が上がらず2軍行きとか、ダメな結果が出る前に動かすのが監督の役目でしょ?なんか阿部監督って選手のせいにして俺は悪くない、みたいな印象が残る。会見拒否ってガキじゃないんだからちゃんと結果と向き合おうよ?チームの調子がいいときはほっといてもいいけどダメなときこそ監督の出番じゃないの?これじゃただ逃げてるだけじゃないの。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
力ない球を投げているのはオープン戦からで前回の登板は運が良かった 得点力の乏しい中日相手にアップアップだったし破壊力のある横浜だとこうなる いい投手が打てないのはどの球団も変わらないけど1段落ちれば横浜は怖いよ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ先発陣はかなりしんどいな。伊織と井上はある程度計算できるけれど、グリフィンは病み上がりで赤星、石川もまだ未知数な部分がある。マー君はこんな感じ。やっぱり戸郷が居ないのがしんどいな。もうあと2人ぐらい安定してくれる先発が欲しいけれどなかなかしんどいな。
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
記録も大事かもしれないけれども昨年リーグ優勝したにもかかわらずDNAにクライマックスで負け今年こそ再び優勝してリベンジしなければいけないのにネームバリューで使っていたら優勝は厳しいのではないのでは?
▲29 ▼2
|
![]() |