( 284243 ) 2025/04/19 06:03:51 2 00 松屋 牛丼値上げ 並盛430円→460円にTBS NEWS DIG Powered by JNN 4/18(金) 23:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5507e6ebc66caf10ac98a8ac8bddfb2a96272c72 |
( 284246 ) 2025/04/19 06:03:51 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
牛丼チェーン「松屋」で牛丼が値上げです。「牛めし」の並盛は、430円から460円になります。
「松屋」を展開する松屋フーズは、主力商品の牛丼などを値上げすると発表しました。
値上げは22日の午後3時からで、具体的には▼牛丼の並盛は430円から460円に、▼牛焼肉定食は840円から890円に、▼ソーセージエッグ定食は490円から530円に、それぞれ値上げします。
また、「マイカリー食堂」も、松屋やとんかつ店「松のや」に併設している店に限って、▼オリジナルカレーの並盛を530円から550円に値上げします。
値上げは、コメなど原材料の価格の高騰や人件費などの上昇が理由だとしていて、同時に深夜料金が加算される店舗も拡大すると発表しています。
TBSテレビ
|
( 284247 ) 2025/04/19 06:03:51 0 00 =+=+=+=+=
吉野家すき家が280円、松屋が味噌汁付きで250円最安だった記憶 カレーも同じもくらいだった
最後に行ったのいつだろう 安い時は頻繁に行ってた
同じ人が多いとしたら企業的にはどっちが正解なんですかね
今は値上げ値上げになったけど、20年くらい前はBSE問題で安い牛丼が提供出来ないということで、牛丼販売休止までしてたのにね 食べられない3年も辛かったけど今の高級牛丼も辛いなぁ
▲52 ▼12
=+=+=+=+=
コンビニのおにぎりも120円ぐらいが190円、ちょっと高級な具材のおにぎりも170円ぐらいが今や250円−290円です。 おにぎりに関しては、米価格が影響していと思いますが、破棄されるおにぎり含めて価格あげすぎ、作りすぎな気はします
その中で牛丼屋チェーンは本当に頑張っていると思います。 それでもまだワンコインで楽しめる。
安さを追求するの消費者の意見もいいですが、いままでが安すぎたので、この値上げは必然ですし、ここから下げる必要ももうないと思います。
たまに自分でも悲しくなる時がありますが、安いご飯を食べれたとこで、腹は満たされても、自分の生活レベルを問いて、精神的な部分で満たされることが少なくなります。 。 300円切っていた時代とか、あまりに安すぎて牛丼が貧乏飯にみえて食べない時もありました。
安いけれでも、ちょっとしたご褒美。ぐらいの価格バランスが一番絶妙です
▲12 ▼40
=+=+=+=+=
色々なコストの上昇はわかりますが すき家、吉野家が値上げしたので値上げできる環境ができたのではないかと 仮に上記2社が据え置きだった場合に先んじて値上げしだろうか 正直そうとは思わないのよね、なぜなら系列の松のやなどはつい先日値上げした 併設店もあるわけだし同じタイミングでの価格変更ができただろうから
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
深夜営業止めたらいいのに。 人件費は深夜勤務の人ほど時給高い。 あるいは21時から23時には夜間料金を設けるとか。23時ラストオーダーなら。 深夜営業止めて深夜より朝食、昼飯、夕食の3食の時間帯に注力して薄利多売戦略の黒字化、値上げは原材料高騰で致し方ないから値上げやるにしても値上げ幅は抑えないといけないと思う。
▲50 ▼48
=+=+=+=+=
円安、原材料高騰、光熱費高騰、人件費高騰、米不足の影響を受けての値上げは仕方ないですよ。 普通に牛肉は高い部類のお肉なのですから、それを煮込んだ丼飯が人の手によって調理された結果が460円というお値段。 時短の間に合わせで食べるのだとしても、安いと思います。 高いと思うなら、自炊すればいいと思います。
▲38 ▼85
=+=+=+=+=
牛丼チェーンの松屋も来週火曜午後3時から並盛り430円から460円に値上げすると発表し大手牛丼店の値上がりが確定した。やっぱりコメの値段が急上昇した為に値上がりせざるを得ない状況に追い込まれたな。だったら人件費削減目的で24時間営業をやめたらどうか。ライバルのすき家もワンオペ問題が槍玉に上がった為に24時間営業を一部の店でやめている。もうどうにもならんわね。コレで客足が遠のくは必至だな。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
今までが異常に安かったということなのでしょうね。 異常が長く続くとそれが正常だと思ってしまう。これからは少しづつ本来の価値に見合った価格に修正されていくだけだと思えば値上げも受け入れやすいかもしれない。
▲10 ▼27
=+=+=+=+=
ついでに 「おかわり無料」だった店舗が そのサービスを終えてないか 確認した方がいい 以前はそうだったのだろうが スタッフがそのサービスを終えたと言っても引き下がらない方がいたので あと 小分けパッケージになってた紅しょうがが またそれ以前の容器に入った紅しょうがになってた チーズ牛丼ならぬ 紅しょうが牛丼を作る方にはよかったのか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
並が460円ね。それでも行くよ。松屋おいしいし、みそ汁付いてくるから。
(モーニングの)ソーセージエッグ定食が530円か。昔は370円だったかな? でも、あれだけ(ご飯〔大盛、特盛無料〕、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、みそ汁、漬物、ミニ牛皿、のり3枚)の品が530円で食べられると思ったら安いよ。栄養バランスもすごくいい。
マックで(昼マックの)ビッグマックセット頼んだら680円も取られるからね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
お米は外国産を使ってたと思うのでみなさんがご指摘してるお米の値上げに対しての価格変更ではない気がします。値上げも結構ですが店舗毎に違う内容量などを具体的になおして頂きたいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
松屋は過去からの値上げが急激ですよね。 もちろん、物価が上がってるのは理解できますが、ちょっと違うとこにお金をかけてるような気がします。 やたらクーポンとかが多くて、よくネット上でも言われてますが、券売機がいまだに使いづらいです。 少しはマシになりましたがあればだめですね。
▲100 ▼21
=+=+=+=+=
松屋は牛丼が460円 すき家はなんかここ何カ月かずっと割引で、今月はテイクアウト牛丼400円 吉野家も昨日からGW明けまで牛丼2個テイクアウトすると1個あたり432円 「最安の松屋」だったのがキャンペーン価格とはいえ最高値の松屋になるとは
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私が大学生のころは吉野家の牛丼並が400円だった。 あれから30年以上たっていて、他の物価を考えると、牛丼は600円くらいになっていてもおかしくない。 企業努力で頑張っているんだろうけど、本当に日本はこれでいいのだろうかって、真剣に心配になってしまう。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
お米も高騰してるからなぁ....なんてお考えの方は、松屋のサイトで店舗ごとのお米の生産国を調べられるので、お調べいただくといいですよ
私がよく使う3店舗は、いずれもすでにアメリカ米に切り替わってました
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
松屋は店舗によって肉の量がまちまち 阿佐ヶ谷の松屋は下のご飯がよく見える 本郷の松屋はライスが見えないほど 同じ並でも違うものだ
エリアマネージャーの指示なんだろうが。家賃は本郷店の方が高いんじゃないかと思う
値上がりしてからは行ってないな
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
だったら、吉野家に行くでしょう。松屋は安くて、みそ汁が付くから行っていただけ。朝定はソーセージエッグ定食が好きで行っていたが、490円になってからは行っていない。松乃屋のロースかつ定食も小さくなってからは行っていない。ただ、サラダのフレンチドレッシングは好きです。
▲36 ▼31
=+=+=+=+=
近所の松屋さんは、駅前徒歩2分の大通りに有り、24時間営業だし、いつ行ってもワンオペで無い、米は高いし光熱費に、人件費に駅前に近い場所での家賃を考えたら、仕方無いよって思ってしまう。460円でって凄いと思うんだけどな…かなり、飯でお世話になってるからかな
▲31 ▼36
=+=+=+=+=
そもそも日本人の質より安さを 求める貧乏性が経済成長もしない 賃金も上がらない日本にしたと思う 賃金は企業がしっかり利益だして その後に設備投資等をして最後に 賃金が上がり経済成長していく この循環が上手くいけば必ずや 日本は復活すると期待してます
▲33 ▼73
=+=+=+=+=
賃金上げろ と 値上げするな は
ベクトルが180度違うのでどちらを選択するかという事。
外食産業が少しづつ値上げするのは避けられないと思うし自炊で自衛と言っても食材も電気、水道、ガス代が上がっているので辛いところです。
だから庶民はもっとお金を稼がないといけないと言うことになるのかな。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
定食もライス特盛おかわり無料で計算して価格出しているからこうなるのもある。大盛特盛はプラスアルファにして工夫するのもアリだと思う。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
個人的な事ね、松屋さん、いーよ!いーよ! いつも美味しく食わせて貰ってるし、たかが数十円100円値上げした程度で行かなくなるなんて無いから大丈夫だよ。 それからね、たかが数十円程度の値上げで行かなくなる程度の客なんて固定客じゃーねから心配する事無く、堂々と値上げして健全な経営と安全と安心を共に食事を顧客に提供して欲しい。
▲47 ▼101
=+=+=+=+=
だんだん逃げ場が無くなってきた。 牛丼や立ちそばなんかも高級になり、自炊するにも電気、ガス、米や卵の急騰でたいして経済的ではなくなった。オリジンのり弁350円は頑張ってるがそろそろあぶねーなあ。 ああ腹減った。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
値上げも困るけど、店舗によって、なんであんなに盛り具合が違うんだろ。 値段を上げるなら、その辺りの管理もしっかりやるべきで、今日はたくさん具が乗っていてラッキーみたいなことはおかしいよ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
コメの価格が倍増しているのだから、値上げは仕方ないだろう。 外食でワンコインで食べられる所はなかなか無いよ。 立ち食いそばも天ぷらとか何かのせれば、500円を越えるから。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
値上げか〜 松屋の米まずいんだよな〜硬いし硬すぎるし 上手くて安くて速いので〜は死語だな 松屋値段を上げる前に味を上げろ!牛丼まずい米まずい牛焼肉定食高すぎる!松屋はあんまり行かないからどうでもいいか〜
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
もう何年も行ってないな〜並350円くらいの頃はちょくちょく行ってた気がするが。 それでも存続しているということは、通ってる富裕層が多いと言うことですね。頑張ってください
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
米の値段が下がったら値下げしてくれるの?松屋も吉野家もすき家も牛丼並と大盛くらいは据置きにして欲しい。他や期間限定は高くても良いんだけど。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
まだワンコインとか安すぎる。松屋とかのクオリティーならアメリカなら一杯3000円だろ。
バッサパサの激まずサンドイッチが1000円超えてるアメリカはおかしい。セブンイレブンなら返品レベル。
そもそも日本の給料が安すぎる。賃金上げまくって一杯1000円にしないと海外に青田買いされるわな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
牛丼280円時代を知る自分、今や180円もの値上がりには驚くものの、この物価高のご時世ならば仕方無しか。
昨日はメンヘラ地雷系彼女とのデートにてフランフランで2万円、地雷系ファッションのお店でフルセット3万円と、牛丼の値上げどころの騒ぎでない自分がおります。
▲21 ▼46
=+=+=+=+=
これだけお米が高くなると、「じゃがいも目玉焼き納豆定食ライス抜き」で500円くらいが出てきそうです。でも、借金して味噌ラーメンにライスで1200円食べている自分がいます。(笑)
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
商売って利益が出ないと成り立たないんだ なんでも文句ばっか言いやがって こうなったのは選挙に行かない日本人の問題だろ ずっと他人任せで生きてきたそれが今の日本人じゃないか
▲19 ▼16
=+=+=+=+=
ねとうよちゃん、大喜び! また一歩ねとうよちゃんの望む世界に近づきましたね! 値上げしないと給料上がりませんよ! どんどん値上げしてお代官様に給料上げて下さいとお願いしましょう。 上げるかどうかはお代官様次第だけどね! ねとうよちゃん、まんせー!
▲0 ▼14
=+=+=+=+=
最近近所の松屋はガラガラ。 隣に日高屋がある影響もありそうだけど、やはり高いと感じる人が増えているのかもね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
米がここまで値上げされたお店としては仕方が無い。がこれも政府の愚策からだし、値上げによって税収は増えるという到底納得出来ない状態になっている。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
松屋は定食でよくお世話になったけど、ここ最近は値上げ値上げで高くなって、すっかり足が遠のいてしまった。 1,000円近くはなかなか払えないよ。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
仕方ないんでしょうが、、給料の上がらない中小企業で働いてる者にはこの値上げと物価高はかなりキツイです。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
松屋はセルフサービスで客にも働かせる割に値段も高いのにまた値上げか。店員がテーブルの掃除をするのをみたことなく店が汚い。客をバカにしてるとしか思えないのであまり行かなくなった。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
というか狂った安すぎでだめですよ。仮にゼロからスクラッチで自分で牛丼作って、1杯500円の価値がないって言われたら嫌でしょ?人件費と実費で現代換算したら少なくても1,000円以上にしないと日本おかしくなるよ。
▲5 ▼68
=+=+=+=+=
まぁ、こんだけ米が高騰してたら仕方ないが、ある程度、米の価格が落ち着いたときに値下げしたら、他社を蹴落とせるね。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリンよりかなり高い値上げ幅だな。 ガソリンが明日から30円値上げしたら暴動が起きそうだ。 今の国会じゃ、まだまだ値上げするけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう100円値上げすれば、280円時代の倍になるのか。 安くて美味しいレトルトを探す旅に出るか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一個なら通常価格なのは仕方無いが複数購入での割引は継続してほしいです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
必ず書く奴がいる「今までがそもそも安かった」「企業の成長のために値上げは当たり前」 そんなロボットみたいな理屈は聞いてないんだ。 値上げしたら多くの人が痛みを感じるに決まってるだろ。
▲35 ▼20
=+=+=+=+=
『ソーセージエッグ定食』がワンコインで食べれなくなりしたか…
これで朝定食は、すき家の『まぜのっけ定食』一択となりました。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
また値上げですか。今年度は給料のアップが無かったので、物価だけが上がって給料は変わらずだから、実質的に収入減。これはきついですね(泣)。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
もういちいち〇〇が値上げってニュースにしなくていいんじゃない? 別にもう驚かないし あっハイって感じ 逆に〇〇が値下げ!ってニュースが見たいわ 今時そんなん無いからニュースになるんじゃんすか?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
牛丼やオリカレーを300円台で食えた頃はよく行っていましたが、流石にね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最近も上がってなかったか?まぁ、この前食ったが、昔より旨くはなかった。遅い時間で深夜料金だったが。もう行かないだろうな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
おいおい、並盛りも食わさない気か。 値上げのチキンレースになってる。 それでいてセルフになるしサービス悪いし汚い。行く気しない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ソーセージエッグ定食はお新香要らないので、値段据え置きにしてほしかったです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
米価が高いから仕方ないけど……外食の機会を減らす方向になるだろう。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
並498円の吉野家行くわ。吉野家の方が遥かに美味いからな。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
牛丼を盛り付ける丼を変えてるのが小賢しいなと思う
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
米が値上がりしてるんだから仕方なくね?自民党に投票するやつが多いんだからどうにもならん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
松屋は今後衰退していくかもね 新商品が美味しくない
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ行きまくるからこそ30円の値上げは大きい…
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
みんなの食卓であって欲しいから、 さらなる値上げは悲しいよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
最近まったく行かなくなった。 「安い」がない牛丼に魅力はないかな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
いつになったらアベノミクスが終わることやら 安倍の偽造捏造改竄のツケがとんでもない事になってるな
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
日本が関税かけたら800円くらいになりそうですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
>「牛めし」の並盛は、430円から460円になります
1990年ぐらいで確か400円だったから、35年で60円しか値上げしてないな
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
もう松屋の牛丼も日本人にとったら 高級品になったもんやね。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
値上げはどうでも良いから紅生姜をどうにかしてくれ… 本当に頼む…
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ついになか卯の親子丼より安い大手の牛丼がなくなったって事か…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
元が安かっただけに、ここ最近の値上げ連続は痛いな。。。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
松屋もどんどん高くなっていくね。。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
あの味噌汁でさえ、永谷園の即席あさげと違いはなく、割高
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
来年には460円が安かったと思う時が来るよ
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
便乗値上げヤメロ!!
まぁ毛髪混入定食出されてから行ってないけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい 従業員のため、というか企業継続のためには当然の判断
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
物価高騰は政府の怠慢。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
低収入には打撃が大きいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、すき家、吉野家と上がってたんだから続くでしょうね。。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
松屋がか…。 私、こんな記事に何でか凄いショック。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
何処も企業努力が足りんわ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
円安はいいんだけど、そもそも給料あがってないだろ。ら
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もう行っていないのでいくらでも値上げしてオッケー
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
あれで460円なら行かない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
並でこれかー 松屋は肉スッカスカだしな〜。
自民党に腹が立つ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「牛丼」と書いているダメ記事
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
フェアメニューチキンばっかり
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
デフレに戻りたい…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
すき家の一件で 吉野家、まつやも怖くて入れなくなりました
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
これくらいなら好きな人には許容範囲だね
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
松屋の米はイマイチかな
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
牛丼なんて平成初期は650円くらいはしたよ これくらいなら構わないね
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
便乗って素直に言えよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
行かねーよ 自炊最強
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
マクドナルドの値上げよりはマシ
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
それならすき家行くわ国産やし。
▲3 ▼5
|
![]() |