( 284308 )  2025/04/19 07:10:29  
00

コメ相対価格、8カ月ぶり下落 3月、備蓄米放出で小幅に 農水省

時事通信 4/18(金) 16:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b78433e94439d36496bde2f198f5a5f2eb7af0f2

 

( 284309 )  2025/04/19 07:10:29  
00

農林水産省が2024年産米の3月の相対取引価格を発表。

価格は2万5876円で、前月比2%減少し、8カ月ぶりの下落となった。

政府備蓄米の入札が一部影響しているものの、前年同月比では68%上昇している(要約)。

( 284311 )  2025/04/19 07:10:29  
00

精米工場で袋から出された政府備蓄米=3月18日、埼玉県内 

 

 農林水産省は18日、2024年産米の3月の相対取引価格(全銘柄平均、玄米60キロ当たり、税込み)が2万5876円になったと発表した。 

 

 前月比2%減となり、8カ月ぶりに下落に転じた。3月に入札を行った政府備蓄米が一部含まれ、わずかながら下押し要因になった。ただ、前年同月比では68%上昇しており、依然高止まりが続いている。 

 

 相対取引価格は、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者と卸売業者の間の取引価格。コメの集荷競争激化を背景に、2月までは最高値を更新していた。 

 

 農水省は今回、通常の相対取引価格と併せ、備蓄米が3月17~30日に流通の各段階で取引された価格と数量に関する調査結果を公表。集荷業者から卸売業者への取引価格は2万4194円で、3月の全体の価格を1682円下回った。  

 

 

( 284310 )  2025/04/19 07:10:29  
00

このテキストでは、日本の米価格に関する議論や意見が述べられています。

 

 

まず、農水省や政府の発表に疑問や批判が多く見られます。

多くのコメントでは、実際の市場価格が高騰しているにも関わらず、公表された数字が下落しているという偽装の可能性や、備蓄米の放出が市場価格に与える影響について疑問が呈されています。

また、一部では外国米との比較や関税の問題を挙げ、市場の歪みについて指摘しています。

 

 

さらに、農家や消費者への影響や政府の対応に不満を述べる声も多く見られます。

特に、庶民にとって米の価格は重要な問題であることや、政府の対応が不十分であるという指摘が多くなされています。

 

 

総じて、農水省や政府の発表に対する疑念や批判、市場価格と実際の消費者価格の乖離、そして庶民の生活や経済への影響についての憂慮が多く表明されています。

 

 

(まとめ)

( 284312 )  2025/04/19 07:10:29  
00

=+=+=+=+= 

 

確かにその月の相対価格は下がっている 

下がっているけど元が急激に上がっているから 

6年産全体平均で見ると2→3月の間に24,383円から24,500円と逆に上がっている 

相対価格が24,500円切らないことには4月も平均値は上昇する事になるよ 

 

ただ同時に平均値が玄米60㎏が117円上昇だと、精米5㎏は11円ぐらいしか上がらない計算 

でも実際は2末3,900円ぐらいだったのが3末には4,100円ぐらいまで上昇 

農協販売外の所でおかしな上昇を起こしてる所が存在してる 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今最高値に上がった米総簡単に下るかな?元が高いのに下げたら赤字でしょうね、全農独占好きな様に落札決めれるし、下がらない内新米出てくるわ、そして高い米買わされる訳よ、昨年秋から今年の米買占め始まっていて全農に入る米は農協に借り入れ有る農家が米搬入する事に成る 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

にわかに信じ難い数字です。 

自分の周りでは、何処の小売店を見ても、価格は下落どころか、更に上昇傾向にある様に感じます。 

今回発表の数字も、きっと、政府と農水省の、仕事してますよアピールなんでしょう。 

特別不作で無かったにも関わらず、一年で倍の価格になるのは異常で、こうなる前に、何らかの手を打つ必要があったのだと思います。 

そういう意味では、政府、農水省の大失態だと思います。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり世間から批判が大きいためとうとうコメの値段の偽装が始まったぞ。沖縄等では5キロ5000円を超えたと昨日報道されていたのにいきなり8ヶ月ぶりに下落は無理があるでしょう。他の方がコメントされている様に江藤農水相と農水省の自作自演で例え下がっていても数十円、数百円の事で暫く時が経てば元に戻るどころか値上がりするのではないでしょうか。 

 

▲61 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省は、相変わらず都合の良い数字を公表して、備蓄米放出の成果をアピールしたいのでしょうね。 

だが、市場価格は相変わらず高騰を続けている。 

日本政府は、備蓄米放出でお米の値段が下がったと言っているが、すでに2倍以上高騰している米の価格と比べて、多少安くなっても庶民からすれば焼け石に水程度です。 

いったい、何処が儲けているのかをしっかり調査して国民に知らせるべきでは? 

今後は、米の価格はまだまだ上がるのでしょうね。 

きっと、日本国民のコメ離れが益々進むでしょう。 

日本政府は、いったい主食のコメの値段をいくらにしたいのか? 

すべての物価が高騰して、賃上げを上回っている。 

それでも、日本政府は物価高を容認して放置して、日本国民のほとんどを貧困家庭にしたいのでしょう。 

日本政府は、国内の物価高対策よりもトランプ関税で大企業や富裕層に影響が出る事に意識が行って対策を考えるので精一杯なんじゃないですか 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

主食のコメがこんな状況になるとは夢にも思わなかった、それもこんなに長く続くとは。生活基盤の固定経費の類いが全て値上がり生活に影響する。キッシー政権もひどかったが石破政権になって更にひどくなった。経済対策も議論だけで、どうにかしようという熱量が感じられない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が落札された備蓄米が若干下がったのでしょう。店頭に並ぶ米価は農協を筆頭に卸や小売業者がおり業者間取引も有りマージンにマージンが重なり店頭価格は鰻上りですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米の関税を無くせば一発で解決する 

関税がなくなればタイ米は2千円台カリホルニア米は3千円台で手に入る 

 

国の間違った減反政策の結果で国民を苦しめるな 

 

今すぐに関税を無くして海外米を安く流通させるべき 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新米と、古米である備蓄米を一緒にしてコメの価格が下がったなんて暴論はない。去年の流通で古米が20万トン含まれていたなら問題はないが、今年の新米だけで勘定しないと統計的な意味がない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事だけで、どこで販売してるのか 

あっても4,500円前後の米しかないぞ 

JAが出し渋り 

農水省も価格を下げる気ない 

庶民は米を食うなと言いたいのか 

こんなこっちゃ米離れが進み、結局は農家やJAが苦しむんじゃない 

 

▲36 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気をつけたほうが良い。政府とJAのやる事はもう信用できない。こっそりと外国米混ぜたのを国産品と並べて調べないと分からないような形で市場に回すとか普通にしそう 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

相対価格である取引価格が分かれば、流通量も分かるのでは無いのか? 

本来の目的では無いだろうけど、インボイス等で把握出来ないのか? 

国勢調査を始めとして、各省庁で様々な調査を税金を使ってしているが、その調査は国民の為になっているのか? 

省庁の存在理由になっているだけでは無いのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2月まで上昇って4月も上がってる 

下落が反映されてない 

備蓄米が市場に出回って本当に安く成ったと感じないと信用ならん 

JAと農水省は出来レース 

政府が「下げます」という1言で変わること 

給付金も偏った給付金は直ぐやる、一律となると辞める 

批判が有ったからとか国民のせいにするな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが2%じゃどうにもならない。 

たっぷり税金を取られ、ささやかな 

給料から食費を捻出している庶民の 

気持ちなんてわからないでしょ。 

5キロで2500円くらいまで下がらないと 

安くなったとは思わないよ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣が取引業者に頼んで米価格を下げること自体が異常だろう。頼まなくも米価格が下がらなければならない、普通は。農水大臣はやる気がない。消費者を向いていない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今近所のスーパーで米見ました。下がるどころか消費税込みだと5800円です。 

一時店頭に出たカリフォルニア米はもう売ってません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既存ルートなら粛々と下がるのに、新規卸や業務用囲い込みで販売価格との乖離が始まっている。 

JAガーの悪投稿が高騰を支えている構図 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【取引価格は、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者と卸売業者との間の取引価格】 

結局JAが高値で卸していたってことでしょ。 

要らないよ、こんな組織。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な発表に惑わされてはいけない! 

まだまだ下がるまで抗議の声、怒りの声をあげよう! 

農水省及び全農の前に集結だ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米、店頭に並んでいますか?京都在住ですが見た事ない、タイミングが悪いだけかな? 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減反政策の失敗、大票田への税金のばら撒きを認めたく無い自民党の失策を許すな… 

 

米は足りていない。ただそれだけ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早く2000円に戻してください。 

大好きな納豆まんまをたらふく食わせてください。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのからくりだろ 

どこをどう見ても下がってないから 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下落どころか益々高くななてますけど 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

適当な話でっち上げないでください 

農家に負担かけて、国民騙さないで 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省のフェイクニュース、何処に行っても値上がりばかりです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まって、検挙や! 

農水省、ちゃんと仕事しろよ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率と同じパターン(笑) 信じられない(笑) 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE