( 284383 )  2025/04/20 03:44:22  
00

自民・小泉進次郎氏 石破首相はトランプ大統領のようなトップ主導の発信強化を 危機感示し自民党の「旗」を明確にすべきと強調

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/19(土) 15:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/083b3bf8c479fb62f4cffb5626a95d17cba7216d

 

( 284384 )  2025/04/20 03:44:22  
00

小泉進次郎氏は、石破首相による総理主導での政策発信を求める考えを示し、トランプ大統領のようにリーダーシップを発揮すべきだと語った。

さらに、自民党の政策速度を速める必要性や強力なリーダーシップが必要であるとの考えを述べた。

(要約)

( 284386 )  2025/04/20 03:44:22  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の小泉進次郎前選対委員長は19日、富山県内で記者団の取材に応じ、石破首相について「私は石破総理にはもっと石破総理自身が思っていることを総理主導で発信して頂きたい。トランプ大統領ではないが、今の時代はトップが思っていることが世界の政治を動かす。自民党に対するみんなの意見を大事にしたいというのは石破総理らしいし、少数与党だから自分がやりたいことよりも野党の言い分を聞かなきゃいけないという思いはわかる。ただ総理には自分の思いをストレートにお伝えいただきたい」と述べた。 

 

これに先立つ講演で小泉氏は、「野党の皆さんにできる限り丁寧にという思いはわかる。ただ一方で言うべきことは言わないと、自民党がそもそもやりたいのかが伝わりにくい」と指摘し、「全部を見習うべきではないと思うが、見習う必要がある方がいるなと私は思っている。トランプ大統領だ。何かというとあのスピードと、一つ一つのわかりやすさ。そして批判があってもこれが正しいと思ったらやることだ」と述べた。 

 

さらに、小泉氏自身が2024年の自民党総裁選で訴えた「今のままの日本の政策の速度だったら、次の時代に間に合わない。圧倒的なスピードと圧倒的な強度で、日本の政治を、政策を変えなきゃいけない。次世代に間に合わないという危機感、今むしろ、その思いが強まっている」と訴え、トランプ大統領が就任直後から矢継ぎ早に大統領令を連発し、不法移民対策、パリ協定やWHOからの離脱、関税措置などを行ったことを指摘した。 

 

その上で、「我々は、本気でアメリカが世界を変えに行こうとしている時に今までの延長線上のことだけやっていいのか。私は今一番、自民党に求められているのは、自民党が何をやりたい政党かという旗をちゃんと立てることだ」と指摘し、石破首相を先頭にした自民党の強力なリーダーシップが必要だとの思いを強調した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 284385 )  2025/04/20 03:44:22  
00

このトピックでは、自民党の総裁候補である石破茂氏に対する批判や期待、進次郎小泉氏への反感や評価、政治家の発信力やリーダーシップについての意見などが寄せられています。

一部のコメントではトランプ大統領との比較や政治資金の問題なども取り上げられており、自民党内の不満や懸念が示されています。

特に、石破首相のリーダーシップや政策への不満が多く見られます。

自民党や政治家に対する期待や不信感が、コメントごとに表現されています。

(まとめ)

( 284387 )  2025/04/20 03:44:22  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党なんて選挙に勝ったら増税ばかりしやがる 

自民党はもう一度下野させないと駄目だ 

いつの間にやら国民の敵に成り下がっている 

応援したい議員の方達もいるが 

その方々だけは次の選挙では逆風になるが生き残ってほしい 

 

▲3304 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

論理学者です。思いをストレートに伝えるということは、考えを真っ直ぐ伝えるということです。小泉氏の発言は、論理よりも感情やスピードを重視する現代政治の傾向を象徴しています。確かに指導者が明確な意志を持ち、率直に発信することは政治的リーダーシップの一要素ですが、「わかりやすさ」と「正しさ」は必ずしも一致しません。トランプ氏の例を引き合いに出すのは、ある種の説得力を持ちますが、強引さが民主主義的手続きと矛盾する危うさも孕んでいます。石破首相が多様な意見を尊重する姿勢を示す一方で、政党としての「旗」を掲げる重要性を説く小泉氏の指摘は、思考の方向性として理解できますが、拙速がもたらす論理的破綻にも注意が必要です。 

 

▲100 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税するにしても、一年もかかるという。諸外国は、コロナ時に消費税減税をしたが、一ヵ月くらいで実施している。減税なんてする気がないから、法整備もしていない。何がスピード感だ。そんな政治環境にしているのは自民党だ。財務省の言いなりに、緊縮財政しかしてこなかった。石破首相がよく話を聞いているのは、野党ではなく財務省官僚のほうだ。食料品の消費税引き下げを言ったと思ったら、すぐに取り下げた。政治信念なんてない。 

 

▲2258 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さん、顔がかっこよくて人気があるのは確かなんですよね。カメラ映えもするし、テレビ向きなタイプ。ただ、有権者が見るべきなのはそこじゃなくて「何を言ってるか」「何を成し遂げてきたか」っていう政治家としての中身の部分だと思います。演説のキレとか雰囲気だけで評価されると、政策の中身が空っぽでも支持されちゃう。それって本当に怖い話ですよね。今の日本には見た目より行動力と実績が求められてるはずです。 

 

▲1521 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

いま思えばこの人のレジ袋有料化から、それまで企業努力で続いてきたサービスを有料化して国民に押し付ける流れを確立する大仕事を成し遂げた人だね。 

自分に賛同しない人達を、人類のため他人のためとおためごかして非難して、しっかり私利私欲を肥やす欺瞞社会の流れを作り上げた功労者。 

 

▲217 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の発言には何ら関心は無いが、党内から続々と不満の声が上がっているのは国民として危機に感じる。 

 

政治がこれだけ右往左往して何一つ国民を助ける術を見いだせない現状は国難であり、人災ともいえる。 

 

最近よく聞く氷河期世代の呪いと言うか、一番現役で苦労して30年日本を下支えしてきた不遇の世代が政府の愚策によるものと言う結果が出ているにも拘らず未だに苦しみ続けないといけない日本って何なんだろう。 

 

もう我慢せずデモを起こして政治を丸ごと変えるくらいの変革を国民が進めても良いのではないかと感じる。 

 

いくら政治家が身内へ不満を漏らした所で格好だけで、結局は忖度や保身を気にして根こそぎ変わるという行動はできない。 

 

とにかくどんな政党でも、どんな政治家でも良いから日本を今より良くしてくれる人達に国を動かしてもらいたい。 

 

▲154 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人に求めるのは結構ですが、少なからず小泉氏もも総理候補の1人だったわけで、質疑応答やメディア出演を見る限りは、発信力は何も感じません。 

候補として挙げられた立場であるのならば、まず自身がリーダーシップを発揮するべきでは? 

 

▲1011 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏よりも、党利、党利しか考えていかない自分の思考と発言を反省する方が先。政治資金法改正に関する自分の発言を見直したら良い。 

 

団体からの献金が無いと党運営は出来ないだと?国民は、特定の団体に媚びない政治を求めています。政治に必要なお金を公正に政治家に振り向ける仕組みを作ろうとしないのでしょうか。やはり、過去の自民党の政治資金をうやむやにして掻き集め、好き勝手に自民党候補者やそれを支える支部に権力者の一声で振り分ける。そして、国費を使う政策については献金者の為に使う。 

 

あなたはそんな政治が正しいと主張しているのです。それはもう見抜かれています。 

 

▲851 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

民意で選ばれたトランプ大統領と、党内の派閥や権力者の思惑で傀儡的に就任してる石破じゃあ、立ち位置も発信力の強さやスピードも差があって当たり前。 

党内野党をずっとやってた石破茂には仲間もいないし、首相の思いなんて発言できる立場にもない。 

できるだけ余計なことは喋らず、1日も早くやめてくれるのが最も日本の国益に貢献できることだと思う。 

 

▲509 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲議員は相続税を払ってください。一般の人々は相続税はしっかり払わされているのに 

小泉進次郎さんは相続税を払ってはいません。 

企業や団体や個人からの献金「賄賂」を貰い、政党助成金貰い、機密費貰い、新幹線は乗り放題、こんな方々の金持ち世襲議員は国民の生活苦なんてわかりしない。大きなことを語る前に自民党議員が自らを切ることを実行に移すべきでは無いですかね。 

 

▲370 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相を先頭にした自民党の強力なリーダーシップが必要だ 

  

小泉議員、そんなリーダーシップを石破総理に求めるだけ無駄だと思う。 

石破総理は党内野党の立場で自党の不祥事に対して鉄砲を撃つのは得意でマスコミ受けも良かった。ただ、いざ総理大臣になると政策理念や政治信念がまるで無いことが露呈。物価高、ガソリン高騰、米不足に米価高騰…。喫緊の課題に対して何一つとして具体的な政策を打ち出せないんだから、今更何を言っても遅いし時間の無駄と言うもの。それに国民の多くはもう自民党政治に辟易としているはず。その結果は夏の参院選で「民意」を以って自民党に突き付けられるだろう。 

 

▲592 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私も就職氷河期、40代後半〜50代に何を期待しとるんだ?もう高額医療費にお世話になる年齢。 

皆同世代が思ってることは、とにかく人生最後ぐらい静かに逝かせてくれ。 

そのためには、消費税減税もしくは撤廃、消費税原資の輸出企業還付金撤廃 

この2つをやってくれ 

減税だけが就職氷河期を救う手段、下手に仕事だけ増やされてまた社会保険、税金搾取するつもりだろうがそれにはのらない!これまで増税とベビーブーム世代の介護や見送りも終わりつつある。墓仕舞いも考える。国債刷りまくって最後ぐらい楽させてくれ。減税、減税!これだけ、少ない年金でも食べれる税金、社会保険なら問題なしなんだよ 

 

▲200 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

優秀な人でもビジョンを打ち出すのは苦手な人もいる。石破さんはビジョンを打ち出す人の政策を支える方が得意だったのかも。 

そして、いつも思うが、自民党は互いの政治家の文句言い合ってないで、自民党内で一致団結しろ。石破さんができてないと思うのであれば、命懸けでそれができる人が支えて欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中がトランプの強権的手法に警戒を強めている中で、彼を模範とするとは頭がお花畑なのか。 

 

トランプ流の政治は分断と混乱を招き、民主主義の根幹すら揺るがせた。そうした人物を「見習う必要がある」とするのは、国際的な価値観の流れに逆行し、日本の政治に不寛容と強硬主義を持ち込む危険な誘導だ。 

 

必要なのは冷静で誠実な対話と、社会の多様性を尊重する政治であり、強さの演出ではない。 

 

▲529 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の発信のしかたとか変えるとかスピードとか言っているが、 

政策についてなにも語られていないのが大変遺憾だ。 

 

小泉氏も総裁選にまで出たのだから、それすらないとは本当に情けない 

メディアの前で何か言うことだけが目的化していやしないか。 

政治家としてそれでいいのか大いに疑問だ。 

 

氏に投票している有権者はよく考えられたい。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それをするのが自分自身なのではないか。トランプ大統領ははっきり言って、ある意味で小学6年生が大統領をやっているようなもの。哲学、信条などまったく明らかにしておらず、ポプュリズムに乗っかって国民多数の声を代弁するがごとくに振る舞っているだけ。無論そのスキルは比類なきスーパーなもの。 

そこだけに目を奪われているようではお粗末至極。政治家各人は自分にあった行動、表現をすればよかろう。その点,石破総理はぶれずに自分流を貫いており客観的にはそれなりに安定感はあるといえる。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相も小泉氏も含め、政府自民党の議員は、リップサービスばかりで行動力が無さすぎ。 

常に党内や官僚、財界や選挙支持者の顔色ばかり見て、多少の反発があろうと信念に基づいた責任持った政策を断行できる政治家がいない。 

 

岸田前首相もそうだったが、石破首相もダラダラ政権を維持することだけ考えず、国民の要望に叶う施策を一つくらいやって欲しいものだ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長や宮沢増税会長の言いなり政治だから、そもそも自分がこれをやりたいという発進する内容がないだろう。それに自民党がやりたいことは石破が発信しなくても今の政治を見ればわかる。物価高で苦しむ国民の救済ではなくて、中国人をはじめとする外国人の各種優遇と財務省のための政治をすること。 

 

▲253 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が出来ない事なんて同じ菅さんが庇護者にいるお前さんが一番よく解っているだろうに。勿論小泉氏には出来なかったし、高市さんは旗印を鮮明にこそ出来ただろうが自民は割れただろうし、今の時勢に付いていくことは難しかっただろうな。 

勿論経験がない他の政党には自民党以上に無理な話なんだが、自民党が大きく萎むタイミングの切っ掛けになってしまった。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはそう言うキャラじゃないと思う。 

政治もそうだけど勝負事とかも、必ずしもトップでエースさえ強ければそのチームか優勝する訳ではないと思う。 

 

政治ってそれぞれに役割分担されていて、得意分野だから大臣として指名されているんですよね? 

トランプさんと類似した性格の人をトランプさんが必ずしも気に入るとも思わないし、どちらかと言えば自分の強みを活かして堂々と揺るぎなく勝負してくる様な相手こそトランプさん心を動かし説得させるんじゃない? 

相手の顔色みてるかどうかとか相手側の微妙な心理の動きとか見ていそうですよね。 

日本の政治家が富裕層ばかりに尻尾振っている様なのは見透かされると思う。 

自国の国民を大切にしなければその国はやがて廃れるし、富裕層も含めた全部をちゃんと見ていてどう言う理論出そう言う趣旨の提案をしているのかとか、そう言う所ちゃんと見てるんじゃないの? 

 

▲29 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党、石破政権では衆議院では諸数与党に転落、夏の東京都議員選挙では恐らく自民党は敗北し、国政参議院選挙では自民党議員減、公明党に対して国民に対して3万から5万を給付する?マイナポイント等で給付等で一人歩きしている斎藤公明党代表、物価高騰で国民の一人一人が苦しんでいる最中に軽率な発言を控えてほしと思います。公明党執行部は、斎藤代表に対して国民に対して不責任な発言に対して、斎藤代表の更迭を求めます。速やかに、公明党執行部は斎藤代表に対して厳罰な処分するべきです。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発信はしてるでしょう。 

検討しますや減税はしませんってね。 

 

問題は発信力ではなく問題に対する解決能力の欠如です。 

現状でダメな事は分かってるのに現状維持に労力割いて解決には全く力入れて無いからダメなんですよ。 

以前から引き続き対策してる少子化や男女参画が何の成果も無いのにムダに税金ばかり使われてます。 

そういうのを止めて必要な部分に資源を集中するって当たり前の事をするだけで良いのですよ。 

 

今の予算では破綻してる優遇も適切にするとかムダを減らす努力をせず全体の負担を上げて行政サービスを弱体化してるのは仕事してるとは言えません。 

 

この小泉さんも表面的な主張で内容が無いし議員としての仕事をして居ないのだし税金の使い方としてはムダです。 

出来れば仕事出来る人に譲って欲しいものです。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉新次郎さんの言う通りに賛成です。 

石破さんは、確かに少数与党の為、野党の選挙受けする、耳障りの良い事を取り上げすぎです。 

石破さんは、性格が真面目過ぎで頭も良いのですが、新次郎さんの言う通り、 

強い信念を、表に出したら素晴らしい 

総理になると思います。 

国民に受けの良い事ばかり言ってる、 

野党に、もっと強い態度も必要だと 

思います。 

 

▲2 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、過去何度も自民党の総裁選で議員投票で破れているので、人一倍党内融和に気を遣い過ぎている様だ。即ち今や完全に保身の人になり下がってしまい、本来の思いや方針を口に出来ない超調和型総理になっている様だ。現在も党内基盤が無いので、総理を続けたい一心で党内の顔色ばかり気にしているのが手に取る様に分かりますね。 

これじゃ今後も指揮棒などとても振れないでしょう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は選挙で圧勝し、トリプルレッドという大勢力を得ている。一方の石破首相は選挙で負けて少数与党という情勢。発言力に差があって当然です。しかも自民党の政策にノーを突きつけられているのに、減税はしない、補助金も出さない、追加関税も押し切らせそうな雰囲気が漂う。石破首相一人が悪いのではなく、政府与党が駄目だと言われているのです。小泉さん、企業献金問題に大胆に踏み込めなかった貴殿に石破首相の発信力を問う資格はありません。 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感は事実だろうね。そもそも自民党の唯一最大の強みは、与党であること。つまり、自民党に頼めば何でも実現してくれるから、業界団体が一生懸命選挙支援するわけだ。ところが今や少数与党なので、その大前提が崩壊した。こんな状態あと3年も続いたら、干上がる可能性がある。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎君の言う通りのところがあるんだよね。 

石破さんが総理になった時に、石破カラーを出して導いてくれることを期待した国民は多かったと思うけどね。 

ただ石破さん、言い訳で、 

「自分がやるといったからといって党の方針がその通りになるわけではない」 

「我が党は独裁ではない」・・・・ 

とリーダーシップ放棄しちゃったからね。 

 

何のためのリーダーか??? 

と思って、がっかりした人多かったとおもう。 

 

総理公選制にしないと無理そうだわね。 

 

▲50 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がトランプ大統領の様にですか 

無理でしょう 

石破に限らず自民党は私腹を肥やす事しか考えておらず 

献金をしてくれる企業や官僚の言いなりですからね 

それに比べてトランプ大統領は良くも悪くも 

既得権益は関係ないしアメリカファースト 

誰の言いなりにもなりませんという強い意志が感じられます 

出来る事ならトランプ大統領に日本も任せたいです 

 

▲98 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トップ主導も、有能、民意を聞く方じゃないと。レジ袋、買い物行く際、自宅から持って行くし、某電気店ではマイバッグは開けておいて買い物して下さいというアナウンス流れてげんなり。相変わらず、庶民の行く店に行かなくて良い金やお付きいるから分からないような方に任せたくない。 

 

▲241 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選スタート時の政策の一つ労働改革の説明で『時間の縛りでヤル気と能力のある人材の活用不足が国家の停滞を招いている』との主張に賛同し小泉さんを支援していたが、記者会見で長時間労働問題を責められると次回から主張の本質を引込めてしまった。 

石破さん以上に主張を変遷させる小泉さんからこの様な指摘があるとは「やはり政治家は常識では捉えられない人達ですね!」 

先の総裁選、小泉さんだけでなく高市さん以外は都合よく主張を変える方ばかりで政治家の信頼を大きく失っただけでした。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はトランプ関税を受けて急に「強力な物価高対策を」と主張している。 

日本の物価高は昨日今日に始まったものではない。一昨年前からずっと続いていてしかも実質賃金マイナスは過去最長期間を記録した。それなのに自公の岸田・石破両政権は何も有効な政策を打たず、補助金と対象限定の給付で誤魔化してきた。今更、選挙対策で小泉議員が「強力な物価高対策」を主張するなら何故前回の総裁選や予算審議で主張しなかったのか。 

国民はトランプ関税どころか予算審議前から物価高に苦しみ続けているのに、野党の年収の壁やガソリン税の見直し案を渋ったのは自民ではないか。 

親から政治資金約5500万円を非課税で継承し、金銭感覚や就労意識がズレている世襲議員が思いつきの選挙対策や物価高対策を言っても、以前の解雇規制見直しのように途中で批判を浴びて頓挫するのが目に見えている。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしながら、政治家も国民も如何に財務省に騙される居るか。散々財源が無いと言うが実際は黒字だ。日本の政府の債務、1317兆円以上の事だが、全くの嘘。先ず政府と日本銀行は一心同体の親子関係だ、政府は既に500兆円以上資産資産を保有して居る事。更に日本銀行は600兆円以上の隠し資産が常にある事。国民が騙され居るだけで。詰まりが政府〜日本銀行〜民間銀行にただ移し替えて居るだけ事。財布が二つ持ち。だから三角状に政府、日本銀行、民間銀行と。そして民間銀行に利子払って居るだけで。其の利子も又特別会計外為特会の莫大な利益から支払って居る事。そして償還が来れば、又新たに周す。だから日本は今まで明治五年〜令和の未だ破綻してこ無い、これから先も。全て財務省の思う壺にはめられた、国民。尚高橋洋一の95回実話黒字だった借金の大嘘の動画配信を観て下さい。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、ポエムは止めたようですね。 

しかし、この方、世界各国の通信社の情報やアナリストや政治リスクコンサルなどの情報にも触れていないようで、まさかと思うが日経を含む4紙すら読んでいないのだろうと感じます。 

想像だが、TVニュースすら見ていないのではないかと思う。 

国会議員の資質はどの程度なのか、心配です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小石河に日本国の総理は任せられません。これ以上日本国崩壊へ突き進ませるわけにはいきません。 

官僚組織も大々的に改変しなければ国会議員同様、官僚も既得権益死守に躍起となっている現状を打破できません。 

移民政策など愚の骨頂、外国人の免許取得推進政策にしても入国して3か月で保険制度適用にしてもこれまで日本国民が築き上げてきたものをただでくれてやるのはどう考えても納得できません。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の旗を人間にすると、後で問題が出たときに総崩れする。対して政策にすると、組織内の勢力図があっても政策をいろいろ出せばいいので崩れない。この点の理解が足りなかった父親の時代は、不況として今でも問題視される。よく考えるべきだな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの時代、発信力は非常に大事。いまの多くの政治家は、矢おもてにも立つ気概もなく、議員に与えられた恩恵に浸ってて、それを失うことを恐れて、次も無事当選する事だけを念頭に過ごしている様に思える。発信することはある意味リスクでもあるが、世論を動かす発信力を石破総理には覚悟をもって実行して頂きたい。どうせ数年間しかやらないのだから、将来、政治のやり方を石破が変えたと言われるくらい、インパクトのある実行力を期待する。 

けど、石破さんにはムリか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内での支持基盤が弱すぎるから、思い切ったことは何もできない石破さん 

意見の一貫性もなく ころころ言うことが変わるので、総理という立場の言葉が軽すぎて話になりません。 

 

 進次郎氏は、基本的な知識量が少なすぎるのか、一般人以下の見識で話すので 嘲 笑される場面が多くあり 信用や信頼とは無縁の存在。 

政治家には不向きであると思います。 

 

ミスマッチングの政治体制が日本の国益を損ねまくっている。 

岸田さんは日本の水源を海外に売りさばいた売国行為があるのではともいわれています。岸田氏から始まった流れが毒水を流して、石破さんでさらに熟成されてきているのでしょうか。このすっきりしない流れはどうなるのでしょうか。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は人や物事の事象や変化を客観的に捉えることが出来ないから、その評価も出来ないのだ。 

 

詰まり、全くリーダーとしての政治家には向かないのが良く理解出来る。 

 

彼は「石破総理には自分の思いをストレートにお伝えいただきたい」と言うが、石破は麻生内閣で農林大臣を担った以降は安倍政権では内閣の一員ではある地方創生などの内閣府特命担当大臣を任命されたが、それに対する不満もあり、職責を充分果たし得なかった。 

 

昨秋の自民党総裁選で棚ぼたで総理大臣にはなったが、内閣府特命担当大臣を辞めた以降も広く世界で人と交わる事もせず、国内問題や世界情勢を分析する事もせず、引きこもり状態だったではないか。 

詰まり、石破も進次郎と同様一国のリーダーなどとても務まらない政治家なのだ。 

 

進次郎が世界を混乱に陥れている「トランプを見習うべき「と言い募るのには、コメントの最初に記した通り、何をか言わんや、である。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎次期総理筆頭候補が言うように、石破茂はもっと日本のトップとしての大胆な旗を示すべきである。石破自身がその勇気や活力がないのなら、政権を失う前に進次郎に総理の座を渡した方が良いだろう。小泉進次郎ならば日本版トランプとして大胆かつ勇気を持った改革を行い、失われた30年から日本を救うだろう。 

 

▲3 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は 何かあるともっともらしい弁舌するがすこしも信用できない。 

石破も 総理として 無力だがこの進次郎はくちさき、見た目のよさで えらい人気があるようだが 中身空っぽさを見ても もし今 首相になっていたら 

石破同様 目も当てられない状況になっていたとおもう。親 純一郎の七光りが まだまだきいていて自民のなかで重用されているが 自民の多くの世襲議員居る限り自民が高揚するのが無理の気がする。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はトップ主導発信を、時代に即しては早めろと言っている。大きな勘違いだ。トランプは選挙前の公約明言策を、ただ実行しているだけです。日本の与党政治家は、公約通りに行きませんと、石破総理が委員会答弁で明言した通り、公約では聞こえ良く策を掲げ、当選すれば公約通りにはいきませんと、ころころと自己都合保身利権絡み優先で、税調等の以降に添って方針を変える。嘘つきなのです。要は根本的に議会制民主主義を崩壊して、国民が選んだ政治家主導では政策が打ち出されていないのです。それで党の旗を正しく明確にできますか?小泉さんはあまり安易に発言されないほうが良いです。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に対しテレビ番組でサンモニ的な人達を中心に丁寧という評価がされることをよく耳にします 

でも国会答弁など文字起こしした記事をよく読み込むと 

単に検討するといった主旨の発言を回りくどく発言してるに過ぎないです 

コチラに配慮しアチラに忖度し結局何もしない 

ちょっとでもワイドショー世論から批判されるとすぐ謝罪する 

日本的で高齢者が好む総理大臣なのかもしれませんが…総理として大丈夫なのか心配です 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の思いも良いけれど、「独り善がり」という言葉もある。自分が信じていることを真っ直ぐに伝えることも大事だけれど、様々な考えを聞いて、自分なりに良い方向を見出す方がリーダーとしては大事。ただ、今の石破さんは「芯」が無い感じ。国民は、石破さんらしい「芯」を信じていたのだけれどなあ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気でアメリカを救おうと荒ぶるトランプ大統領には、大臣ではなく、総理が行って直談判すべきだ。 

どんな結果になろうとも、その姿勢が今の自民党に欠けているところだ。そもそも、駐留経費を万が一言われるかもとも思わず、防衛省を随行していない時点で、アウトだと思いますよ。一発勝負で決めに行く覚悟が足りないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家観の無い石破総理に何の「旗」があるのですか。トランプ関税を国難と言いつつも結局は自分では何もせず、周りの閣僚、官僚に丸投げではだめです。どうして石破総理は難題に背を向けるのでしょうか。安倍元総理のように自ら先頭に立ち、批判を恐れず進むべき道の「旗」を掲げる勇気が無いのでしょうか。自分の満足ではなく日本のために総理になられたのですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のやりたいことを実現するどころか、石破がそれを発信することすらできないね。綱領あるけど実現できる時にすらやらなかった人ら。そのやらせなかった人らの一人じゃないか。自民党として何を目指すかは既にある。それをやろうともしない人を総裁に選ぶような自民党にもはや用はない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治理念や信条が無い石破首相にトランプ大統領のようなトップ主導の発信強化を求めても無駄。そんなことは誰でも分かっているにも関わらず、進次郎氏が言うところに、いつもの無意味なパフォーマンスしか感じない。 

また、 

進次郎氏が言う明確にすべき自民党の「旗」とは何か。自民党に強調できるような旗なんてあったか。 

 

国民を政治不信に陥れたのが自分たちの私利私欲を肥やすことに奔走した自民党の裏金問題。 

いまだに自民党は裏金問題の再発防止策すら国民に対して何も示していない。 

進次郎氏は、国民の政治不信を拡大した自民党の「旗」とは何かを発信する必要がある。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は人のことをとやかく言ってる場合ではない。自らがもっと具体的な中身ある政策を考えて実行する努力しないと。レジ袋有料化して効果は?解雇しやすくするとか言ってたけどもうあれは終わり?物価高対策が急務と言ってたけどどうするか決まった? 政治とカネの問題はちゃんと決まった? いつもいろいろ言ってるが何も実にならないけど。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも総理になる前はいい事言ってたと思うんですけどね? 

人として手のひら返しはいけませんよね。 

あれもダメこれもダメじゃなくて出来ることを国民に伝えて下さいとしか言いようがない。 

今の状況はとてもみっともないと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人のことより、進次郎さんはストレートに思考が直結して口から出てきて、何言ってるかさっぱりわからないことになってますから、先ずは言う事を書き出して、AIに中学生に分かるように要約してもらい、発言する様にした方がいいと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トップ主導の発言したら、立民以上に左傾化していて社民・共産 

みたいなこと言い出すんじゃないの?! 

石破氏じゃ参議院選挙では全く当選できない事態になりかねない。 

石破氏もそんなことはわかっているだろう。 

立民と連立しても総理の座は降りない旨の本音でも言ったら! 

 

▲148 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、自分は賢いんだ的な物言いはやめた方が良い。自分馬鹿なんだけどこう思うだよねっていう言動に変えれば風向きが変わると思う。世襲で東大出てない時点で謙虚さを全面に出さないと!嘘でも謙虚なフリして頑張って! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの議員にも言える事だが自分が当事者じゃなければそれらしく格好つけた事言うが、言った自分は主導を持って行動出来るのかね? 

出来るのであればドンドン前に出てやって欲しいものだよ。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は発信力あるからねー 

廃プラ問題に対し効果や影響を考えたとは思えないレジ袋有料化を打ち出したり、官僚の試算で2030年CO2削減の最大が45%という報告からそこにプラスアルファ出せと目標値46% ここまではブレーンが考えたのだろうが、セリフ2行しか覚えられない進ちゃんは46%の根拠をふっと頭に降りてきたと言い出すし、最大45%試算の条件の1つが原発フル稼働というのに同年に反原発を訴える 

 

小泉という例を見ると、発信の強化は逆に考え無しの言動をしだすリスクが跳ね上がる というのがよくわかる 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏、今、出来ることをしましょう。 

石破が……ではなく、あなたが何をするかです。石破は何かあれば岸田と話を合わせて動いている時点でもう駄目です。軸を失っています。小泉氏は自民が敗北した後の事を考えた方が賢明でしょう。有名であり親の名から情報発信力があるあなたは単騎でもコメンテーター以上の力がある。国民のために何かを単騎でしみたらどうかな? 

もっとも、今まで一度も政策提言や法案を出したことのないあなたが、何が出来るのかが問われますがね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、これは石破総理に対する痛烈な批判です。 

 

要するに、 

あなたの言うことは回りくどくて分かりにくいですよ、と言っているようなものです。 

 

でも確かに私もそう思います。 

 

まずはご自身の信念に基づく方針なり政策をぶち上げて、それに対する世論の反応を見たあとでも党内や野党に対する丁寧な対応は間に合うと思います。 

 

非主流派時代にあれだけ口が滑らかだった分、 

いざ宰相の座を射止めたらここまで個性がないとは思いませんでした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領制の国と違うからさあ。日本は議院内閣制、イギリス型でがんす。まあ議院内閣制ながらも官邸を大統領制に近いものに出来たのが安倍総理。選挙で連戦連勝かつ大勝出来たから可能だった。安倍1強ゆえに。年月が経ち安倍1強みたいな自民党は嫌じゃの有権者が多数になった。ゆえに少数与党のありさま。まだまだ自民党の匍匐前進が続くと思うよ。弱い自民党も良いね、されど立憲の政権は嫌だの有権者が増えたからさあ。まあ小泉進次郎は50歳までは修行だねぇ。やたらめったらトップの主導だなんだも危ないから。トップが馬鹿だったらてぇへんだぜぇ。織田信長型はめったにいない。皆で談義する徳川家康型が無難。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

世論は自民党よリーダーシップは要らないと言っている。 

企業と省庁にベッタリの政治家、政党は要らない。この人は本当に分かっているのか。世襲したのだから、父ちゃんがやった結果、今がどうなっているのかを理解しているのか。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、政治家の発する言葉としては浅い。 

トランプ氏が歯に衣着せぬ発言でスピード感あるように見えるが、例えばウクライナ情勢は何も動かないばかりか匙を投げ出しつつある。 

有権者もとっくに理解していることを、話を単純化して分かりやすく言えばいいと思っているのではないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが言いたいことは分ります。野党からの攻撃に防戦一方ですから。でもその様な政治姿勢に関することではなく、自民党が具体的に何をしたいのかという政策を進言なさることが重要と思います。小泉さん得意の抽象的な且つ印象的な言葉で発信しても国民はついていきませんから。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のやりたい事を制限しているのが自民党、官僚です。 

党内調和なんて国民からしたらどうでもいい案件でクソな案件です。自分達のちっぽけなプライドで国民に迷惑をかけないで欲しい。 

小泉さん、テレビであなたが話している姿を見た時に、結局お坊ちゃんだなと思ってしまいました。家賃含め一ヶ月10万円の生活したことありますか? 

借金して家を買って子育てをしたことがありますか? 

政治にはお金がかかるから献金は必要なんですって熱弁している姿には違和感しかありません。あなた方の所得税はいくらですか? 

国民からしたら政党なんてどーでもいいんです。私達の生活を考えてくれる政治家に任せたいんです。 

群れて、威張って、甘い汁を吸うのが政治家であるならばAIで十分なんです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

顔を変えて戦った方がよい。 

 

元々、石破さんを選んだ時点でこれは見えていたこと。 

自民党の自滅としか言いようがない。 

特に自民党の地方投票者による先見のなさが露呈した結果。 

 

もう一度総裁選の時の議員票数を元にして誰だと勝てるのか考えてみるべきかと。 

ちなみに選挙の勝ち負けと総裁の実力は比例しない。 

国民は実力より、変えてくれそうと期待をする人に入れる。 

先代の小泉さんのように。 

 

これが選挙マーケティングの鉄則。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

口ばかりで実効性が無いのが今の政府、臨機応変、行動力、対応力も無いのに選挙前だけはそれらしい事を言う、自分達の事はさておいて、集めた税金をばらまくのは得意、それは人のお金です、人の上に立っている感覚があるのでしょう、議員身分が失くなって初めて理解するかも、国民の意識を。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、のらりくらりで、何もしないからな。 

それどころか、次の総裁選に備えて新人議員に賄賂してるし。 

 

口だけじゃなくて行動力のある人が内閣総理大臣になって欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前だと各党、議員の動きが活発になるようにみえる。しかし選挙が終わると、静まり返り予定調和の国会ばかりに思えます。 

当選しちゃえばこっちのものと言わんばかりのフリだけの仕事。 

自分の地元もそうだが政治家の熱意を感じるのが選挙の時だけ。普段、何やってるのっていったかんじ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史やここ数十年だけの過去を遡って見ても、長期に渡る権力の集中は利権や汚職により政治が停滞して、国力の低下を招き他国に侵略されたり利用されてきました。三権分立も形骸化して政治家は逮捕されず、自分達に有利な法律を作り合法的にお金を抜ける(裏金やキックバックなど)仕組みを作り上げたり、天下り先にお金を回すなどやりたい放題のヤ○○国家です。国民は重税や物価高騰で日々の生活すら苦しくなる一方で、議員達は税金や裏金や寄付(キックバック等含む)で飲食などに高額な予算を使い続けてます。結局の所根底の仕組みそのものを変えないと歴史が繰り返されるだけだと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんは日本語を明確に 

石破総理がどうこう言う立場ではない 

それ以前の問題や 

進次郎さんは開発途中のAI ロボットみたいやわ 

国民民主の森議員とのやりとりみたら同じ国会議員でもこんなに違うんかと思う 

原稿ありきの演説以外は厳しいなあ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理と同じ世襲議員が何を言っても説得力はほぼ皆無です。言うだけなら一般人でも出来ます。こういう議員らが日本の政治を停滞させている一因でもある事を有権者である国民は自覚した方が良いでしょう。さて夏の参院選では自由民主党が現有議席を維持できるのか見ものですね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>>自民党が何をやりたい政党かという旗をちゃんと立てることだ」 

 

今までも、社会保障改悪、増税、特に消費税増税、PB黒字化目標達成、派遣法改悪、雇用の不安定化、過度な減反政策による米の供給不足、欧米では当たり前に行われている農家個別保障の拒否による日本農業の衰退疲弊、食料自給率の悪化、バブル経済崩壊以後30年以上実質賃金の上昇がほとんどない。 

 

という、目覚ましい成果を上げてきたんだから、これらの成果を掲げて 

今後も 

 

国税はヨサンでありザイゲン、国債はクニノシャッキン、減税すると、ザイゲンガーなくなるからしたくない! 

 

といった、江戸時代レベルの貨幣感を掲げて、今後も緊縮財政と増税に取り組んでまいりますと、宣言すればいいんだよw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

珍しくまともな事言っていると。全くの同意です。どうせ次の選挙大敗確定なのですから、自民党ぶっ壊すと言っていた、あの時の気概を持って石破さんのやりたい事やれば良いと思いますよ。 

それをジャッジするのは次の選挙でしょう。選挙対策ばかりの施策だと本当に終わると考えます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、それも小泉のあのオヤジの息子ではなく、サンジャポとか東京MXに出る元政治家としては最高の逸材だと思うのだが、悪い意味で本人にとっても、多くの国民にとっても運命のいたずらの様な政治家。 

 

これがもし、周りの言う事をソツなく期待された事以上の事を完璧に行いそうな兄が政治家だったら、兄はもしかしたら今、総理になっていて、日本のケネディになっていた可能性もあり、自民が戦後から続く、悪行が今の様に噴出しても兄が火消しできていた可能性もあった。そういった意味では、この弟の方がまだマシだったと思う。 

 

この人自身が地元でこじんまりと地元の支援者に支持され、地元だけで清濁合わせて地元だけの政治家だったら何の問題もないが、オヤジの威光の残りが酷過ぎて、それに群がりぶら下がり続ける人間達が酷過ぎて、この人、自身が脅威なのではなく、この人を利用したそうな周りにいると言われるメンツが一番こわい。 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は単独政権でもないだろう今の自民党は単独政権でもないし、当然、野党に強く言える立場にないだろう。トランプを引き合いにだしているが、トランプの強権政治は、ただ、横暴なだけで世界を混乱に巻き込んでいるだけだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんいいこと言いますね。その通りです。ただ、小泉さんには自分が考えていることを推進してもらったら困ります。また、石破さんにそれを求めるのは土台無理です。石破さんはリーダーシップ発揮したこともないし、これまで蚊帳の外で無責任なことを言うだけで、自分の発言で責任を負うことは嫌なのです。総理という地位が心地いいだけなんです。小泉さん早く引導渡してください。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の首相と米国の大統領に与えられる権限は、大きな差異がある。日本の法制上、米国のようにトップダウンで強く早く政策を押し進めることは不可能。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが何をしたくて政治家になったかわからない。その時その時の太鼓持ちでしかない。 

抽象的でなく、これをしたいから政治家になったと言って欲しい。 

お父さんは郵政民営化をやると言って貫いて郵政民営化をなり遂げた、郵政民営化が良いか悪いか別として 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやもう、この人は政治家を辞めた方がいい。これほどまでに短絡的かつ表面的な考察を披露されると流石に国会議員でいてもらうのも憚られる。 

この人は民主主義を否定して独裁の手法が必要だと言っている。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人もパッとしないけど、そういう人に言われてるんだからホントに酷い。 

アメリカ関税にしても「検討を加速することを指示した」とか他人事だし、総理大臣になって何をやりたいのかテーマというかミッションが見えない。 

小泉氏の父は周りが何と言おうと「郵政民営化」や「靖国参拝」をやり遂げたが、石破首相は何の為に総理大臣になったのか? 

 

▲84 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、たまにはいいこと言いますね。 

小泉さん自身が出来るかどうかは別にして、首相たるもの強いリーダーシップを持ってもらいたい。 

石破さん、自分が正しいと思ったら違う意見を持つ与党や野党あるいは国民を説得させるだけの熱意がないと。 

全員が納得しなくても賛同する人を一人でも増やす努力は惜しまないでほしい。 

反対意見があると直ぐに怯んで自分の考えを引っ込めてしまうような弱いリーダーは要りません。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

旗を立てることが大事なのは、旗が立っているから大事なんです。 

旗がなければ、旗が立たない。だから旗なんです。 

 

スピードが遅いということは、速さが足りていないということで、 

だからこそ、速くなるために、速くする必要があるんです。 

 

変化を恐れる人は、変化しないことのリスクに気づいていない。 

だからこそ、変わるために、まず変わるという決断が必要なんです。 

 

小泉先生が言いたいのはこんな感じだったのでは 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎さん 石破茂氏にトランプ大統領のような戦略的な政治をする能力もありませんよ。 

側近にも能力の高い方は全く見当たりませんね。 

何せ長らく党内野党の立場でイチャモン付けばかりでしたから国政の事など全くわからないと言うのが現実だと思いますよ。 

小泉進次郎さん あなたにも言える事だが国会議員としての見識も知見も無いと思います。 

小泉進次郎さんに出来る事は石破茂氏に引導を渡す事の引き換えに小泉進次郎氏も一緒に国会議員を辞する事だけです。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は少しズレでいますよ。 

石破総理は、野党に気を使っているのではなく、自分がやりたいことを整理出来ない総理なんです。 

だから、首相周辺の取り巻き連中の意見や野党に振り回されているんですよ。 

公約は抽象的だから、具体的にどう実際したら良いのか分からないみたい。 

こんなの小泉発言は、可哀想だが、自民党は石破総理と心中したくないのでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を下ろさないとどんどん日本が弱くなる。中国人は土地を買い漁り、日本の医療制度や生活保護などを利用する為に外国人が蔓延り、日本人はその負担を強いられる。次の選挙で日本人の為の政治を行う政党を選びましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないですが 他人様の事を とやかく言うより 

あなたは まずレジ袋 有料化を 何とかしてほしい。 

顔を見れば レジ袋しか思い浮かばない。 

買い物をするであろうほとんどの国民に与えた  

無意味な負担は 計り知れない。 

 

改善 よろしくお願いします。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破より進次郎のほうがマシなこと言ってる。 

あの総裁選はことごとく議員たちが誤った結果だったとしか言いようがない。決選投票で高市早苗を落とした時に命運は決まっていた。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

明確にすべきと言っても、無理でしょう 

石破総理じゃ何かすると言っても  

ブレるし、何か?強化物価対策をやると 

明言してますが、それすら忘れてると 

思いますよ。もう完全に末期状態と思ってます。ハッキリしてる事は、今年の 

選挙は石破総理の顔では大敗北する事です。石破政権の支持率見たら20%台前半の近くになった事です。党の支持率は29%台です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人らしいお花畑的コメントですね。この人が首相にならなくて良かった。日米の経済、軍事、外交、そしてトップ権限の格差は歴然。こんななか、力関係を理解した上で慎重に対応する必要がある。トランプさん相手なら尚更。先の大戦で米国相手にケチョンケチョンにやられた歴史を学ばないとね。この人は一般市民でもわかる政治的常識ない人なんですね。まあ、国内で選挙応援くらいやっているのが無難です。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民はもう 自民党の政治に興味を失いかけて居ますので 政治と国民の間に有る 

感覚の違いが少ない政党に心が動いて居ますので 今の石破政権の政治や外交がどうなろうとも 自民党の政治では日本は国や国民の為に 効果的な事を先手を打つ事も無く 何もしない財政固執型の政治にうんざりして居ますからね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を撤廃、減税するぐらいのリーダーシップがいると思います。かつ、財務省と経団連のしがらみを断つリーダーシップがないと、トランプみたいなリーダーシップはとれません。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が掲げる旗は、旗であるべき旗でなければなりません。だからこそ、我々はその旗が、旗として明確である旗であるかどうかを、明確にしなければならないのです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に言いたい事を全て言ってくれた小泉議員。こないだの政治献金の発言と言い成長したなぁー。石破総理にはもっと発信して欲しい。ユーチューブも配信止まってるしXとか投稿してないのかな。もっともっと発信して欲しい。トランプみたいに好きな事言えば良い。 

 

▲1 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE