( 284388 )  2025/04/20 03:50:16  
00

右折しようとしたトラックと衝突…バイクで交差点を直進していた19歳会社員の男性が死亡 トラック運転手を逮捕

東海テレビ 4/19(土) 18:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d92d65cefebe028f19e3383b4c42498908b0e609

 

( 284389 )  2025/04/20 03:50:16  
00

愛知県一宮市での交差点での事故で、トラックとバイクが衝突し、19歳の男性が死亡しました。

事故は信号交差点で起き、右折しようとしたトラックと対向車線を直進していたバイクが衝突したとされています。

バイクに乗っていた男性は死亡し、トラックを運転していた51歳の男性が過失運転致傷で逮捕されました。

警察は事故の詳細な状況を調査しています。

(要約)

( 284391 )  2025/04/20 03:50:16  
00

事故があった現場 愛知県一宮市 

 

 愛知県一宮市の交差点で4月19日朝、トラックとバイクが衝突し、バイクに乗っていた19歳の男性が死亡しました。 

 

 警察によりますと、一宮市大和町馬引の信号交差点で19日午前8時すぎ、右折しようとしたトラックが対向車線を直進してきたバイクと衝突しました。 

 

 この事故で、バイクに乗っていた一宮市の会社員・速水元さん(19)が死亡しました。 

 

 警察は、トラックを運転していた春日井市の会社員の男(51)を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。 

 

 現場は見通しの良い交差点で、警察は事故の詳しい状況を調べています。 

 

 

( 284390 )  2025/04/20 03:50:16  
00

このテキストのコメントをまとめると、交通事故についての悲惨な現状や未然に防ぐための自己防衛、互いへの譲り合いや信頼、運転者の注意力や予測、交差点や右折の危険性、バイクと車の違い、ドライバーの運転マナー、交通信号や道路の構造といった様々な要素に関するコメントが多いようです。

特に、右折待ちの車と直進するバイクの事故について、相互の視認性や予測、警戒などが強調されています。

教習所での教育や道路環境の整備、運転者の意識改革が必要とする意見も見られます。

(まとめ)

( 284392 )  2025/04/20 03:50:16  
00

=+=+=+=+= 

 

今朝、反対側を通っていて道の真ん中にトラックが止まり、バイクの部品が散乱し大変な事故だなと思いましたが、19才という若さでライダーの方は亡くなられたのですね。お悔やみ申し上げます。 

地元ですが、かなりスピードが出る道なのに片側2車線の内、複数の交差点が右折と直進を兼ねていて前方に右折待ちの車があるにも関わらず、直前まで近づき無理矢理に左車線に割り込む車が多く非常に危険で、この道は昔から好きになれません。 

右折帯の設置と方向指示のある交差点になることを望みます。 

市役所に要望のメールを出そうと思います。 

 

▲2978 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

大型二輪に乗っていますが、大抵の場合、制限速度で走っていれば右折車が来ようとも止まれます。 

無論、事故のその瞬間を見ていないので断定は出来ませんが、バイクが5m、10mの距離で右折してくる対抗ドライバーはそうはいません。 

多くは小さなバイクが想定よりも高い速度で直進してくることで、距離感を誤ってしまうものです。 

自分も若い頃に飛ばして、右直事故寸前になったことがありますが、やはり制限速度は超過していました。 

バイク乗りは常に右折車がいて当然と思うくらいの心構えが必要です。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私もバイクに乗るんだけど、高校3年の甥っ子からバイクの免許取得について相談された時に、『車の免許取って、5年くらい公道を経験してから取った方が良い』って伝えました。 

 

車からバイクがどう見えるか。 

世の中にどれだけおかしな運転をする人が居るか。 

寧ろ、軽い事故を経験するくらい有った方が良いかも知れない。 

 

自分がルールを守るだけじゃ安全の確保は出来ない事や、相手の予備動作に注意を払う事、相手に自分の存在を気付かせるにはどうしたら良いか等を知ってからバイクに乗って欲しい。 

 

色々と話をした上で、教習所代と免許取得後のバイクの貸し出しを餌に受け入れて貰いましたけども。 

 

右直事故は基本的には右折側が悪い。 

でも、こちらが死んでしまったら良いも悪いも無い。 

他の車両が存在する交差点に進入する際は、安全を確信するまでは減速する準備を常にしていて欲しいです。 

 

▲2587 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、やけに起街道が混んでいると思いながら大垣線を走っていたら事故現場に遭遇しました。亡くなられた方には申し訳ありませんが、あの衝突の仕方は渋滞の中、車と車の間をすり抜ける走行をしていた感じです。ここの交差点は平日朝はいつも混んでいます。行政がしっかりしないからって言う方も見えるようですが、朝ここの交差点を利用するのって一宮西病院の関係者が多いんじゃないでしょうか??どの地域でもイオン系のお店が出来ると必ず信号機が設置されますよね…。現場近辺の朝の渋滞解消の為に一宮西病院さん…病院ばかり大きくしないで、渋滞解消にお金を使ってください。 

 

▲89 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクと車の右折直進事故は無くなりませんね。同様の報道は何度もされているのに、他人事って思ってしまうのかな?防衛運転として、バイク側は優先でも右折車を確認したら、交差点進入時には「曲がって来るかも?」と速度を落とす。車両側は「バイクが来てるな。間に合いそうだけど、危ないからやり過ごして曲がろう。」こう思って頂けたら、事故も減るのではと思います。 

 

▲1037 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗りです。右直事故が怖いので必ず交差点内は右折車疑ってます。 

直進で交差点入る時、前に車がいたら必ず右折車に見えるようにセンターライン側に行きます。 

マジメにキープレフト守ってたら、右折車に見えず突っ込まれますからね… 

 

▲989 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシードライバーです。 

 

毎日運転して交通を見ていると、「この人 バイクが脇から出てきたらぶつかってるな」って思う運転に たまに出くわします。典型的なサンキュー事故。本人一か八かなのを 分かってないんだよね。 

 

対向車線が渋滞で右折できちゃうのは、もう事故フラグが立ってる。100%のバイク飛び出しの危険予知で確認する。とにかく事故のドラレコ 画像の投稿をたくさん見て学習すれば、典型的なパターンの事故が怖くなって、注意するようになる。 

 

運転する人は本当に見てほしいよ。 

 

▲340 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクも車も乗ります。バイクが直進の右直事故で親友を亡くしました。自分自身はバイク安全運転のためバイクの運転技術を自分なりに意識しているつもりです。ニーグリップやブレーキング、進路変更時、発進時は必ず後方目視確認、他の車、人の動き、常に『かもしれない運転』を心がけています。絶対安心でないと速度は出しません。それでも命を落とす可能性が高い乗り物がバイクです。バイクに乗る人の意識がなんとか高くなるように願います。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

直進車の後ろにはバイクが隠れていると思え! 

直進車の後ろにいるバイクは右折車が自分に気づいていないと思え! 

自分は2輪も4輪も乗るので常にその気構えで運転している 

 

自動車教習所の4輪教習メニューにバイクシミュレーターの時間を取り入れて欲しい 

バイク目線の見え方を体験しておけば危険予知に役立つと思う 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクは裸で道路を走っている存在です、バイク事故で20代で車椅子生活になってしまった友人が居ます、彼もこの事故とほぼ同じ状況でした、後から聞いたのですが、結構スピードがでていたとのことでした 状況はわからないですけど、バイクは道路上では無防備な存在だということは現実です、毎朝左すり抜け、逆走、交差点先頭に割り込むバイク、交通ルールは守りましょうね! 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もバイク乗るからバイクの速度や距離感は分かる。対向から来てるあのバイク速いなとかすぐ分かるし無理に行こうとはしない。 

バイクは車の後ろ走る時、原付は仕方ないが基本キープレフトはしない方が良い。車の陰でバイクが見えてなくてこの車の後ろの車間なら行けると右折が突っ込んできたりする。 

 

▲196 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事故が続いているのでコメントします。 

まず、運転者は体調を整え、運転中は注意力を保ち、かも知れない運転をすることが重要と思います。 

 その上で、一般的にバイクは車よりも視認性が低くなるとされています。これは、昼間のヘッドライト点灯が義務化されていることからも明らかですが、この視認性のメカニズムを、例えば脳科学からの観点や理論で明らかにし、向上させていくことが一つの対策になっていくのではないかと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右折待ちの時にちょっとでも途切れると後続車がクラクションを鳴らすことも少なくありません。 

そのため、右折時に焦る方も多いでしょう。 

でも、安全が第一です。 

 

対向車がちょっとでも途切れれば歩行者が渡っていようがお構いなしに強引な右折をされる方もいらっしゃいます。 

もっと安全な運転をしてほしいです。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は、事故を3件見ました。この頃 

免許を持っているか疑わしい運転手が増えてます。過失割合で勝てても亡くなったら身も蓋もないので、自分が優先でも譲るくらいじゃないとバイクは避けても事故る場合があるので 

バイク側が気をつけるしか無い。 

それと今日も春の交通月間なのか 

警察が隠れてより締まっていたが、町中走り回っていたほうが事故は減ると思います。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

優先だからと言ったところで、屁の突っ張りになりません。バイクで事故れば怪我をします。痛い思い、大怪我、下手をすれば命取り。交差点の直進、特に信号の無い交差点通過は左右状況を確認して曲がってくるぞと意識して通過しています。併せて減速気味とブレーキに足先、指先を置きいつでもブレーキング出来る状態にしています。そんな事するの?と思われるかもしれませんが、これも経験から生まれる防衛策ですよ。バイク乗るのにのんきにしてたら、命なんていくつあっても足りません! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車運転ですが、右折するときは、降車が「行けよ」と言ってるかなと思っても対向車が来ている時は曲がりません。 

過去に事故にはなりませんでしたが、危なかった経験から今見えている車が 

信号青に間に合いたいとアクセルを踏み時速100キロで走っているか可能性があると考えています。 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクが真横で走っているのに無理やり車線変更してきました。今日だけで2回も。 

 

バイクは自分がルール守ってるだけでは事故が防げず、またどれだけ多くのドライバーが自己中な運転するのかを知るのも身を守る術の一つですね。 

 

娘がバイク乗りたがっていますが、先ずは車を一丁前に運転できるようになったら考える、と伝えています。 

 

▲103 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自身右直事故を二回しかけた事があるし、四輪同士の右直と直進二輪対右折四輪にも遭遇した。 

やりかけた時は二回とも自分が直進で、 

急ブレーキで直前で止まった。 

対策は右折車いる時は、来ると予測し減速する。60km/hでは速すぎる。 ぶつかれば命ない。 

相手の顔の向きを見る。こっち見てなくて右折先見てる時は絶対危険。 

信号の変わるタイミングも危険。 

それ以外対策が思い付かない。 

一応排気量問わず24年間無事故であるが。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

右直事故のパターンの一つに、直進してきたバイクのスピードを右折側が遅く見てしまうというのがあります。 

自動車に比べてバイクのスピードは遅く見えてしまいます。遠い時は遅く見えて、近づいた時急にスピードが上がったように見えます。 

また、対向車が近づく前に右折してしまおうと事故になるのも多いです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右直事故では大抵直進のバイクを待てない車が無理に右折をして衝突事故になる。バイクは小さいのでまだ来ないだろうと無理に右折をする。 

 

バイクが通過する数秒を待てないのかと思う。 

 

自分はバイクも車も乗るが、それぞれの思惑の違いが時として大事故につながる。多分バイクもスピードを出していて止まれなかったのだろう。車側も思っている以上にバイクが速く交差点に入って来たのだろう。 

 

しかしながら基本、直進が優先と誰でも思っている。なぜ右直事故がなくならないのか残念でならない。 

 

亡くなった方のご冥福をお祈りします。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、私もバイク直進で、対向車が無理に右折してきて、曲がり切ってくれたら想定内でしたが、車の方が確認怠ったため、自転車が横断歩道にいたので、急ブレーキをかけて前を塞がれ危うくぶつかる所でした。安全確認を怠った無理な右折は控えて頂けたらと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

右直事故は本当に死者を出しながらも全く減りません。残念でなりません。車の注意がほぼできていません。バイクの方は必ずライトをつけた状態で、車線の中心を走ること。すり抜けはしないこと。どんな時もグローブをつけること。バイク側の対策もして、事故になっても命を落とさないようにしましょう。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクに乗っている時は自分以外の全てを信用してはいけない。この事故でも、自分が直進しているのだから右折待ちのトラックは待っていてくれるはず、という過信が死の原因。無理に突っ込んでくるかもしれない、無謀に車線変更してくるかもしれない、後ろからノーブレーキで追突してくるかもしれない、と常に周囲を疑うことが必要。信号すらも完全に信用してはいけない。全てを疑って走るのは心身ともにとても疲れるが、バイクとはそういう乗り物。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右折するヤツで意味わからんタイミングで曲がってくる人いるからね。 

自分も直線側で右折待ちの車は全て旧に右折開始するだろう前提で運転してる。 

こちらがバイクの時は出来るだけ左寄りにコースを取って少しでも回避出来る余裕を作って真っ直ぐ進んでいる。 

前も俺の前には車はなく20メートルほど前に右折待ちの車、でも止まってるから俺が通過してから右折行動待ちなのかと思いながらも警戒はしつつ直進、残り10メートル、時間的には3秒後には通過していくだろう距離感とスピードの時に右折行動し始めた。 

「はぁ?」という言葉と共に「やっぱりか!」て気持ちもありつつ軽く左にハンドル切りつつ急ブレーキ! 

こんなヤツもいるんです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ事故状況はわかっていないのですね。 

 

車の運転歴はそれなりにあるけど、1,2度ほどバイクと右直事故になりかけた事がある。 

片側2車線の交差点でしたが直進赤になり車が減速停止している所で右矢印が出たのでアクセルを踏んだら、バイクが車と車の間から結構なスピードで突っ込んできた。 

私は急ブレーキ、バイクは左車線方向に避けて回避し接触はなかったが、後ろの車に追突されそうになった。(後ろの車は悪くない) 

 

ギャンブル右折しようとする車もいるのでどちらが悪いのか続報が気になりますね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

原付に乗っていた時だけど 

 

バスはもちろん、 

トラック 

工事関係の車両 

タクシー 

配達を含む運送業者の車 

軽自動車(女性の運転者が多い) 

スポーツカーの類 

赤、黄、青、ピンクやオレンジ系の車 

老人が運転してるのが見えた車 

 

…こういうのは絶対に横を通らないようにしていました。 

 

デカい車だと見えてないかも知れないし、 

幅寄せされて転倒したら4んでしまいかねませんから。 

 

車がまだ完全に止まらないうちからドアを開けられて歩道まで飛んだことあります。 

原付なのにフルフェイスだったのはヘルメットを被っていたのに顔面を骨折したことがあるからで骨折は免れましたが頚椎捻挫が原因で今でもたまに後頭神経痛になってます、35年ぐらい前の事故ですが。 

 

一旦停止や減速をしない人は結構いて何度も事故に遭った結果非常に慎重な運転になりました。 

交差点もエンジンを止めて横断歩道をバイクを押して渡ったりしてました。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

右折時、反対車線は赤信号なら信号無視したバイクに非があるとし過失も多く負って貰う。 右折矢印の点灯時間が短いのであれば幾らか延長出来ない物なのか? バイクは交差点を通過する時、スピード超過してそうである。 制限速度を大きく上回るっていたならこれも過失も大きくても構わないと思う。 こう言う事故を減らすには、先ず右折レーンの設置と右折矢印の長時間点灯。或いは、信号機の直進と右左折を別けるのも1つだと思う。 事故に気をつけましょう!気を付けます。では限界もあるので、カネ掛けて改善しよう。 警察は事故はある程度あった方が都合が良いとしか思えない。 

 

▲15 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクユーチューバーのアンディ氏によると、右折車両は直進してくるバイクを認識できない場合があるらしい 

つまり右直事故というのは右折車両が悪いと責めた所で無くなることはないらしい 

直進してくるバイクのスピードを誤認したり、そもそも見落としたりするのは人間の認識能力だとよくあることらしい 

バイクの側でスピードを緩めたり右折車両が曲がってくるかもという予測をしたりする必要があるとの事です 

 

▲111 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

広い交差点だしね。直線優先は分かるけど 

右折のトラックも中央付近迄来ていたとなると信号の変わり目なのかな。 

交差点のど真ん中で止まりたくも無いけれど加速していると信号のタイミングで難しい時も有りますが私は余計な時間を取られたく無いので行かせてから右折します。 

 

▲49 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクは直進してるトラックの助手席側を走ってる場合は対向車線の右折の車からだと死角になっていて本当に全く見えない 

なのでバイクの運転手は常に対向車線の右折レーンが見える位置取りをしたほうがいい 

自分が運転手を見れるときは対向車線の運転手も自分を見れる 

トラックなどが自分の視覚から対向車線をさえぎっている場合は対向車線の運転手も自分が見えないと思ってトラックから車間距離をとって死角から抜けてぐださい 

急いでる車などが対向車が通過してすぐに加速して右折する車もいるので 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は、交差点での優先順位は 

直進>左折>右折の順です 

教習所でちゃんと習ってるはずです 

しかし、相手がバイクだと見るやいなや9割の四輪は我先にとスピードを上げて突っ込んできます 

私も何度も死にかけました 

バイクの死亡事故のほとんどが交差点での右直事故です 

バイクに乗る人は、四輪はバイクなどいないものとして突っ込んでくると思って運転して下さい 

 

▲207 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の高校時代、三ない運動を守ったおかげで現在生きてると思っています笑 

 

あの乗り物を当時16才の自分が乗ってたら… 

自分の限界を簡単に超えてしまう魔力がありますからね… 

 

三ない運動が終わる高卒に近くなって、四輪の免許が取れる年になると二輪への興味はなくなり、四輪へ行ったので二輪はかなり遅くなって免許取りました。 

結果これで自分には正解だと思います。 

 

▲16 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

私もバイク乗ってて対向車が右折待ちしてる時は、本当に気を遣う。 

 

動かないのが確定するまで、ブレーキレバーとペダルから手足を話せない。 

 

4輪と違って、ペダル踏めば均等にブレーキが効いて停まる乗り物じゃないし。 

 

特に最近だと「先に行ったモン勝ち」な考えで運転してる車が多く、右折は当然一時停止すらも碌に停まらない車が増えて、4輪乗ってる時でさえドキッとするくらいだからな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックと同様に毎日の様にこの交差点で右折するが、右折帯が両車線ともなく、その先は若干カーブしててやや見通しが悪い。 

対向車線から右折すれば総合病院があり対向車線に右折待ちがいたかもしれない。 

途切れたと思って発進したらカーブの先からスピードに乗ったバイクがこればこういう状況があるかもしれない。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いや~最近はいとも簡単に人命が亡くなりますよね。今回の事故、トラックが右折とありますが、トラックだと運転席が高く、対向車線の車・バイクとかは丸見えかと思います。あっ、対向のバイクが来る・・何てことはハッキリと見えるはずなんですが。自分も若いころはモトクロに乗ってましたが、交差点での右折時はかなり注意が必要でしたね。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

片側2車線か。朝の通勤時間帯だし、この2台だけしかいなかったとは限らない。 

対向四輪車が通過したから右折し始めたら、それまで見えなかった対向車の向こうにバイクがいたってよくあるパターンなんだろう。 

バイクは小さくて見えにくい。交差点を右左折する時は徐行で。 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

交差点でのバイク事故は0に防ぐことは出来ない。 

やはり道路法の改正が必要になる。 

バイクは左側を走行するのではなくて、走行車線の中央から右側を走行すれば、対向車が右折時に気がつきます。 

そうすることで、右折車にバイクの発見が容易になる。 

 

▲29 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

右折車は何故我先にと言わんばかりに発進する。直進車優先を忘れ自己中心にで周りが見れてない若しくはバイクとの速度感覚の違いで距離を見誤るが一般的だろうね。これではライダーはたまったもんじゃ無い!。お互いに譲り合いの気持ちを持ちかも知れない運転をお互いが!心がければ大きな事故にならない気もするが。 

もう交差点内の信号機のあり方を考えるべきでは?!。 

 

▲151 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のバイクは先に先に、車は前が行ったから安全と思って運転するのが多い!! 悪いですが、車が走行中にすり抜けするバイク!しかも速度緩めず! 車も60キロ道路を渋滞していないのに、40~50キロ走行、しかも二車線なら隣の遅い車に合わせて走るのに、左右から来れる交差点で道をふさぐ、もっと悪いのは、緊急車両が来ているのに止まらない、本当に何も考えていないドライバー、ライダーが増えたと思います。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

年間で右直による死亡事故は何件あるのでしょうか。 

自己原因は車の過失、バイク側の過失色々あるとは思いますが、死んでしまっては過失うんぬんの話すらできません。 

バイク側は相手を信用せず、出てくるかも、気付いてないかもって警戒しながら自衛するしかないと思います。 

教習所でいくら教えても感覚的な問題なので、二輪経験のないドライバーには難しいのでしょう。 

 

▲29 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえこっちが直進であっても相手が突っ込んでくる可能性がある限り、自己防衛に徹した運転をするしかない。 

加速しながら交差点に入らない、ブレーキレバーやペダルに指や足を乗せておく、中央寄り車線は走らない、右折車は無理にでも曲がってくると思うこと等々… 

 

先日、こっちが左折中なのに対抗車線の右折車が無理矢理曲がってきて前に割り込もうとしてきた(業務用の黒ナンバー付き軽パン)。 

こっちには後続車も居て急減速や止まれる余裕はなかったのでそのまま左折完了したら、割り込み失敗となった軽パンがホーンを鳴らして車間距離を詰めて車線変更しても右左折しても付いてくる始末(その後、ミラーの点にしたが) 

いつから矢印信号でもないのに右折車が優先になったんだよ? 

今はドラレコだってあり業務用の車でよくそんなことする気になるのか不思議でならない。免許返納しろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の企業的大型トラック運転手の運転マナーは至極良くなりました。しかしまだ若干自己中心的な運転手もいる。県道をバイクで走行していると幅寄せしたり、ギヤニュートラルで空ぶかし煽り運転をするトラック運転手の輩がいる。最近では、自動車運搬トラックと荷箱にNextと記載されていた運送会社です。真面目に幅寄せは危険なので辞めてもらいたいです。この様な運転手は事故を起こした事がなく人間が亡くなるとどうなるか理解していない人達だと思います。裁判所で裁かれても世の中では人殺しのレッテルが貼られ生涯苦しむ事になるでしょう。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

2輪も4輪も問答無用の直線優先主義が一般的に 

右折開始してても加速する場合も多い 

右折車は直線側方向には停止してるも同然 

それに突っ込めば直進速度がそのまま被害の度合い 

右折専用信号を増やすべきだけど、それでもかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗りは右折待ちの車を信じてはいけない。 

今このタイミングであの車が曲がってきたらどうやって避けるのか、そもそも避けられるのか想像しながら乗っています。 

右折する車が悪い事の方が多いかもしれませんが、私死にたくないので。 

 

よくこのタイミングで突っ込むなとか、トラックの合間をすり抜けて行くバイクを見ると、コイツ死にたいのかな?と本気で思うライダーは多い。 

ちょっと臆病くらいの方が長く楽しくバイクに乗れると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は4輪、2輪両方乗ります。 

今まで30年無事故ですが運転は自分で言うのも恥ずかしいですが荒いです。 

しかし周りをかなり注意して運転しています。 

危険だなっていうポイントはだいたい把握しているつもりです。 

(信号無視や後ろからの追突車線をはみ出してくるのは予想外です) 

あと荒い運転をしていても安全マージンは必ず取っています。 

危険なところではかなり手前で徐行するし細い道ではスピードは出しません。 

周りが全然見えていないドライバーが多いなと感じることは多々あります。 

 

▲20 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり10代は運転経験値が少ないですからね。自分が直進しているのだから対向車が右折してくるわけがない、なんて思い込んじゃうんですよ。 

変なドライバーいっぱいいますから、やはり昔から言われている「かもしれない」運転が重要かと。最近はクラクション鳴らすのがマナー違反みたいな風潮もあって、ますます変なドライバーがのさばってる気がします。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

状況も分からず右折が悪いとのコメントが多いが、そのコメントに意味があるのだろうか?根本問題として右折車線が必要な交差点なのではないか?また、最近は右直分離の信号機も(見やすいかは別にして)あると思いますので、一刻も早く対策すべきだと思います。警察、道路行政の怠慢のような気がします。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自車で右折時に、向かいから直進してきた原付に気づかず衝突してしまったことがある。その時は夜で、原付の後ろの景色がガソリンスタンドになってて、原付のライトがガソリンスタンドの照明に見えて直前まで気づかなかった。幸い相手にケガはほとんどなかった。確認不足といわれればその通りだが、車からはバイクも見えづらい時があるのも事実。バイクを責める訳ではないけど、その時の天候や景色や速度などいろいろ重なって気づくのが遅れることもある。記事の実際の状況はなんとも言えないが必ずしも右折側だけに落ち度があるとは言えないと思う。 

 

▲23 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤で原付に乗ってたまに車に乗るけど、基本的ほかの車両を運転しているドライバーを信用してないから右折とか左右から出てくる車両がいる場合はブレーキに指掛けてるかな。 バイクのだろう運転は大事だけど車のだろう運転はもっと大事だと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

排気量にもよりますが、バイクに乗った経験のない普通免許しか持たない人は、その性能や機動力についての知識は当然ありません 

二輪よりは四輪の方が優れている=優先くらいに思い込んでる事が多いようです 

残念ながらライダーの方が車の動向を察知して運転するしかないようです… 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎週のようにこういう事故で犠牲者が出ている。迂闊なドライバーはこの世に溢れていて、そいつらに期待するのには無理がある。 

右直事故は信号交差点だけで起きてるわけだはないが、少なくとも信号交差点は全て右直分離にしてください。 

あと自動車メーカには、右直事故を防止する装置を早急に開発して下さい。 

 

▲29 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

通常は対向車が通り過ぎてから右折するものだが一部あくまでも一部のトラック運転手がバイクや軽自動車を馬鹿にしたように平気で右折、対向車が止まるだろう位、急ブレーキをかけて止まっても知らん顔で通り過ぎていく。 

若い命が失われたことに深くご冥福をお祈りします。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意味でバイクを甘く見てる四輪ドライバー多いからな。向こうからは思いの外小さく見える上トラックなんて行けると思って発進しても曲がり切るには時間がかかる。あの重量なんだから当然だよ。自分もバイクの割合の方が多いが車も運転する。車は軽なので無理に右折することは無いな。バイクに乗ってる時は右折はしてくるもんだと思って運転してる。それが1番安全だよ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

右直事故で死ぬ若いライダーが長年途絶える事無く発生しており心が痛い。 

とにかく交差点に入る時はこちらが優先であってもとんでもないヤツが突っ込んでくると疑って新入するしかないですね。それを続けて63年間無事故で済んでますよ。とにかく対向車を信じない事です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近どこの国かも分からない人が大型運転で携帯片手に信号に気づかずに渋滞させていました。日本人同士でも危険があるのに、更にリスクがある自動車の運転。これから日本の交通はどうなるのかな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また右直事故か。四輪運転手の皆さんも、自分の身になって真剣に考えてください。二輪は四輪に比べ小さいので速度感覚や距離感が狂いやすいです。その事をよーく考え行動してください。小さい、遠いと思っても、意外に近いし速いんです。それを意識するだけで大きく変わります。 

 

二輪の運転手も、危険予測してください。「曲がってくるな」と最悪の事態を考えてください。「は?こっちが優先だぞ!」と思うかもしれませんが、それで死にたくないでしょ?ルールはありますが、守られないと思って行動しないと命を縮めます。常に最悪の事態を考えてください。それで何も無ければそれで良いじゃありませんか。運転は常に性悪説で行かないと危険です。信じられるのは自分だけ。他人を信じてはいけません。 

 

こんな若人がお亡くなりになって辛い。どうぞ安らかに。ご遺族の方々にはお悔やみ申し上げます。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

車の運転手はほぼ2輪は来るのが見えてますそれは2輪は機敏に動くので避けるだろうと平気で入って来ます特に2輪1台のみの時はまず入り込みます 

待つことが頭で考えられず気が早く行きたいと僅か10秒位待てぼすむだけなのに出来ない矢柄が多い! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うが、こう言う事故は国のシステムと警察のシステムが良くないのではないか。例えば、全ての交差点は歩車分離にする。スピードの出る公道は、直進左折と右折は分ける。これだけでかなりの事故が減らせるはず。 

 

▲18 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まずドライバーの動体視力が年々下がってる。これが高いとバイクは小さく見えるからとかって原因で事故は発生しないからね。物の大きさじゃなく物の速さで判断出来るからね。 

あとは相手がいる事故は必ず双方の「平気、大丈夫」が重なった時点で発生する。一方でも「危険、止めとこ」があれば絶対発生しない。つまり「かもしれない運転」をするしかない。大原則の前を見て、速度は抑え、車間距離を取る。これも行えばほとんど安全です 

 

▲65 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

親父から「バイクは絶対に許さん」と言われ高卒当時、中免を取るのは諦めました。 

その後、小学生の時から仲の良かった親友、バンド仲間の気のいい奴、職場の先輩がバイクの事故で亡くなりました。 

決してバイクを乗る=事故ではないんです。 

車はフレームに守られ、安全規制でフロントは潰れながら乗り手を守る作りが法定化していますが、バイクは「事故=死」が付きまといます。 

バイクを愉しむ方は常に「事故と死」がそこにあると考えながら楽しんでください。 

普通に乗ってるだけでこういう事故が当たり前に起きるんです。 

峠を攻めてるわけでも高速道路で最高速競技してなくても。 

これが道路事情なんです。安全に普通に走っても、バイクは「もろみ」なんです。 

守ってくれるのはヘルメット一つ 

バイクのみなさんもバイクが近くに認識された乗用車のみなさんも、譲り合い、「もしかして」を念頭に安全運転を願います。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信号が青だったのか、赤になった所だったかで過失割合変わるよね? 

 

まあ直進や左折側って二輪車四輪車問わず、右折信号無い交差点で右折待ちしているのが居ようと、信号無視になるようなタイミングだろうとしらーっと突っ込んで来るのって結構見る。 

 

もうすぐGWで地元民以や初心者マーク=不慣れなドライバーも増える時期。 

 

ちょっと位、の気持ちは封印して、心と時間にゆとり持った安全運転を心がけましょう。 

 

▲24 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

状況がはっきりしないので、何とも言えないが、何せよ、若くして亡くなった気の毒な犠牲者のご冥福を祈らざるを得ない。往々にして、こうした場合、どちらかが慎重であれば、事故が起きなかった事例は多い。かりに直線優先であっても、あの右折車が怪しいと考えれば、直進車も速度を緩める。あるいは、右折車が直進車の速度を正確に目測できれば、強引な右折には走らない。両方ともに慎重さが十分でなくて、その上に不運な状況が重なると、大事故が起きたりする。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

右折する時は前からの直進車の影にバイクがいるつもりで運転しなければならない。 

また、バイクも車が詰まって交差点をあけてる時は、前方から右折車がくるつもりで運転しなければならない。 

 

教習所も100万回くらい教えるべきだと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全てのバイク乗りの方に。 

「走る時は周りのクルマやバイク、時には自転車や歩行者でさえも自分を狙ってくる敵と認識して絶対に信用するな」 

自分が40余年前に先輩バイク乗りの方に言われた言葉です。 

この言葉を胸に刻み、今も走ってます。 

 

自分が優先側でも、敵は進路を塞いでくると思って警戒を怠らず公道という戦場で生き残りましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の交差点に指示信号が設置されていたかは分からないですが、指示信号付きの信号がある交差点なら車両が見えていたら無理に右折しない方がいい。 

信号が変わるまで待ったって1分も変わらない時がある。 

今回のように死亡事故起こしたら一生を棒に振るよ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大型2輪30年経験です。 

車から見たバイクは洗面器の中の1粒の砂のようなものです。 

見ようと意識して見ないと見えません。それくら存在感の無いものです。 

なので普通に無視されます。でも怒っても意味がありません。 

見えてないのですから。 

右折車を見ても相手は見ていないと意識しいつでも停止できるくらいの準備が必要です。これは何度も経験しています。そうでないと死んでます。 

世のライダーさん、特に初心者さん、これは絶対肝に命じてください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

19歳の若さで亡くなるのは残念。 

自分達の二輪仲間も18〜20歳ぐらいで何人か亡くしてる。 

若いと右手のアクセル捻るだけで容易にスピードは出せても、どうしても経験不足で周囲の注意が足りない傾向にある。 

今は二輪は降りてしまったが「危ないなぁ」って運転を、よく見かける。 

今回の事故は右折したトラックと直進バイクの事故、としか情報が無いが、車運転してて対向車線が渋滞してる時の右折が怖い。 

歩行者が対向車線の車の影から飛び出して来ないか(横断歩道の右側ってことね)を確認しながら、対向車線の先頭車の横を二輪が来ないも確認したりでホント怖い。 

ぶつけられて、車に傷が付くのが嫌だからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近この手のニュース多い 

そりゃトラックなんて毎日何万台も運転されてるわけで、しかも一日中 

事故の割合は多くなるし命に関わる事故の割合も高い、自分で気をつけて運転しようが事故なんて起こる時は起こるもん 

毎日何気に運転しているけどもっと緊張感をもって運転しなきゃいけないと悲しいニュースが出てくるたびに思う 

誰も事故なんておこしたくない 

みなさんご安全に 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

16歳で中型免許を取り、早々に身に付いたのが右折車は曲がってくるものと想定しての運転。車しか乗らなくなった今も同じだ。 

昨今気になるのが、赤信号に変わった後に直進してくる信号無視する人が多いこと。状況変化への反応が遅過ぎるのだと思う。それとも自分が優先と決めつけ安心しきっているのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクは本当に見えづらい。 

車側はバイクが出てくるかもと常に思わないといけないし、バイク側も自衛するような走りを心掛ける事が大切だと思う。 

それにしてもまた若い命が失われて。 

トラックの運転手は51歳。 

ちょうど親子でいてもおかしくない年齢関係。 

事故は本当に辛い。 

 

▲8 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「車から見た視線」 

大切ですよね! 

教習車から目線を教えた方がいいね 

トラックからバイクがどう見えるか? 

も教えた方がいいですね。 

 

でも、最近のトラックはサイドミラー見ずに 

ウィンカー出してすぐ車線変更や右折左折するので 

ヒヤッとします。  

(高齢が多いのかな?) 

 

持論ですが 

交差点ではゆっくりウォーキングモード的な 

歩くスピードで曲がる方がいいです 

 

理由は 万が一の時に逃げれるからです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメやん。右折する時は直進車をしっかりと見ていないと。 

 

一番危ないのは他の直進車は止まったのに、バイクだけ車の脇をすり抜けて直進してきた場合は衝突する可能性がある。 

 

そういう可能性も頭に入れながら気を付けて右折した方が事故は起こりにくいかな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

う~ん…右直事故 

直進優先ってなってるのに事故ったら 

大体8:2か7:3になるのよね。 

これを10:0にしてくれないものだろうか 

そうすれば事故ったらマズイって抑止にも 

なるだろうと思う。 

完全に無くすなら信号の方式を変えて矢印出てからじゃないと右折出来なくするようにするしかないだろう 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクはその機動性ゆえに、車より自分のほうが偉い、みたいな慢心 

またこっちは命はってるから、車のほうが避けてくれるという過信 

を身にまとったような運転をしているバイクをよく見かけます 

そういうバイクを見るたびに教養や教育、そして社会的自覚というものの大切さをあらためて思います 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事故は一向に減りませんね。 

なぜ地方の県警は右折専用矢印を付けないのだろう?予算の都合? 

都内から地方に数年前にUターンしましたが、この右折専用信号付の交差点が少ないせいで無理な右折が多くイラつくことが多いです。有っても直進・右折側が青になっているので、あまり意味がない。直進は赤で右折のみ青にしないと。 

当方バイクの立場ですが、右折車は出てくるものとしていつもブレーキに指掛けて自衛運転しています。 

体感的には、まともな運転手が大多数ですが、1割位おかしなのが居るイメージ。 

多分教習所でも更新時とかにきちんと教えていないのでは? 

信号制御である程度解決できる問題のような気がするけど、地方の県警にやる気が無いのでしょう。貴重な10代がかわいそう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

対向車の死角にバイクがいることもある。 

 

右折は本当に慎重にしなければだめです。 

 

最近、後続車が早く右折しろって圧をかけてくる車も多い。 

 

対向車の左折に被せて右折しろ見たいな圧が多い。 

 

でもそんなのシカトしましょう。 

 

そもそも対向車の左折に被せて右折は違反ですから。 

 

行きたきゃ勝手に行かせればいいです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクに乗って今年で50年の私も10代の頃、右直事故で右折車の屋根を飛び越えましたが幸いにも打撲で済みました。他県からの観光のおばさんの運転で、ナビのない時代、道を間違えての右折でした。それから対向車には「この車まっがて来るんじゃねーのか」と身構えて動きに注意しています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信号の状況が不明なので何とも云えない部分は有るが、普通に考えればトラックの不注意又は強引な右折でしょう。 

私自身4輪と2輪の両方に乗っていますが、明らかに直進2輪を認識しているはずなのに強引に右折しようとする4輪を見る事が有ります。 

4輪側はせいぜい車の破損で済みますが、2輪の方は軽くて大怪我 下手すりゃ殺されます。 

私は4輪を運転中に右折する時は、「直進車無し、歩行者無し」って声に出して確認しています。 

人殺しには、なりたくないですから。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクは車からみるとまだいけると思う。 

車はバイクからみるとまさかこの距離で曲がってこないだろと思う。 

かもしれないと疑い、交差点や車の不要いとも思われる減速には注意を払うことが大切、教習所では身に付かない感覚です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近、昼間の常時点灯でハイビームにしては迷惑だからダメだみたいな意見があったりするが、特に街中ではハイビーム必須。 

二輪対四輪の右直事故の可能性を下げるには効果的と思う。二輪も乗るが四輪で右折しようとする時に実際そう感じる。 

ライト関連なら四輪の夜間のフォグランプやそのフォグランプの改造はやめて欲しい。なんの安全対策でも無く極めて迷惑。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

馬引焼野の交差点やね!ファミマとエネオスがある交差点やな。そもそもこの道は一宮市街から羽島を通過し大垣の国道21号へ繋がる重要な道路。片側2車線ずつではあるんやけど 道路幅が狭くかつ 右折専用レーンがない。信号交差点で左側が直進と左折 右側が右折のみのため 左側車線がやたら混んでるエリアやわ!しかも交通量も多い!自分もトラックドライバーでこの道路を走行してたんやけど とてもやないがスピード出せへん。右折のトラックが早く回りたい焦る気持ちも分からんでもないんやけど…見落としかな。しかもどこへ向かおうしてたんやろ…西病院かな??? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが悪いとか分からないから言うつもりは無いが、これだけ四輪と二輪で右直事故のニュースが続くのに明日は我が身と、気をつけようとは思わなかったのだろうか。 

運転にだけ言えるのは、相手を信じてはいけない。この世の中にはアクセルとブレーキを間違えるような危険な奴らが何事も無いような顔をして運転している。右直で判断を誤るなど普通に起こり得る事なのだ。 

私もライダー。全てのライダーと、自分自身に言う。 

右折するクルマはバイクなど見ていないし、当たっても自分は死なないから、どうでもいい存在だ。 

その先に自分が言いたい事は、貴方のご想像にお任せする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクに乗る方は、丁寧な運転を心がけてください。無茶苦茶な、無謀な行けるだろう運転をしてるとこうなる可能性が高いです。若い方は、スピードを出してることが多いので、危険ですね。バイクで、転倒しますと、大事故になる可能性があります。慎重な運転をお願いしますね。被害者も、加害者も、双方、お気の毒な、結末になります。 

 

▲32 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

信号の問題が大きい。早く右折用矢印の信号機に替えてほしいね! と別問題で歩行者横断優先の取り締まりの反動で、横断歩道の自転車に譲るドライバー続出! 前方の車が急ブレーキ踏まれて、、、何かと見たら自転車に譲っていた。。危ない!自転車は車両です。 70歳以上か?確か高齢者自転車には譲る。。。複雑すぎる。道交法改定をお願いしたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

右直事故多いのか報道するようになったから目に入るだけなのか‥。 

時期的にもこれからライダーはどんどん増えるだろうからライダーもそうじゃ無い人も気をつけよう。 

ピラーに隠れてる場合もあるから 

急いで曲がりたいのかもしれないがちゃんと確認しましょう。 

後、対向車の間をかっ飛ばして曲がってく人居ますが、右左折時は徐行ですよみなさん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れの事故はバイクでも経験した事あるし 

車でも経験した。 

右折はいないと思って発進しても 

直進も来てないと思ってたら  

どっちも急に出てくるんです。 

見えにくい死角があるんですよね! 

19歳経験がー、残念ですご冥福をお祈りします 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

急いでるんだろうが事故でも起こしてしまえば、逆にかなりの時間を潰すことになるだろう。  

死亡事故などになれば逮捕拘束されるだろうし、尊い命を奪っしまえば人生終わっちゃうよ。  

信号を一回待ってもいいやくらいの気持ちで、ゆっくり走ろうよ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックドライバーの技術の低下か危ない運転のトラックが多いと感じる、特に高速道路は多々危険を感じる、乗用車も危険な運転いるけどトラックの方がかなり多いと思う。運転ではないが深夜の高速のSAのPAは本当にマナーが悪い、430のせいだとマナー違反を正当化している話も聞くし、そんな身勝手な考え方が運転にも出てると感じる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車でもバイクでも運転する時は臆病で有って欲しいと願います。私は右折時は(今だって)思う運転はせず(やり過ごして)から進んでいます対象者の後ろ姿が見える運転をすれば激突事故は減ると思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お悔やみ申し上げます。若いのに残念です。 

先日も神奈川県鎌倉市で赤信号を無視した右折乗用車と正面衝突したライダーが即死する傷ましい事故がありました。信号を守るのはもちろん、ライダーに非はないにせよ自己防衛的運転が望まれます。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE