( 284422 ) 2025/04/20 04:23:22 0 00 =+=+=+=+=
中国地方の小さい市の市長を務めただけで特筆すべき実績は無い。この人はいったい何をしたいのだろう?これは最大の素朴な疑問だ。この人が“政治信念”を持ってるとは思えない。野党の票が分裂して結果として与党の勝利に貢献する期待はあるのでしょう。 アメリカはトランプが大きな改革をやってるが、日本は小党分立でまったく展開が開けない、どちらの方向をむいても政治に希望は無い
▲24 ▼13
=+=+=+=+=
神戸学院大の上脇博之教授が、東京都知事選で違法な報酬を支払ったなどとして、石丸伸二氏や、石丸氏陣営の出納責任者ら計5人に対する「公選法違反容疑」での告発状を東京地検に出している。同様の告発状は、市民団体も東京地検に提出。石丸氏は自身の関与を否定しているが、その動向が注目される。石丸新党の参院選の擁立の動きも含め、今後の展開を注視したい。
▲107 ▼107
=+=+=+=+=
この石丸氏が旗揚げすると言うだけで他党は脅威だろう、「石丸氏にはたかが地方の市長での経験しか無い」と言う批判があるが他の新人候補などに実績など皆無に等しくとも出馬する、石丸氏のお手並み拝見としよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
既存の権力に対して問題を提起しているのかもしれないが、ただ叩くだけじゃないか。それを痛快に感じる人もいるかもしれないが、最終的に何をしたいのかが全く伝わってこない。 人に対する基本的な優しさや思いやりがない人間にリーダーとして政治を任せることには不安もあるし、一時ブームになっても軸にはなれず、いずれ泡と消えていく感じがする。
▲147 ▼90
=+=+=+=+=
ゲームを見ているようで面白い。ただ選挙が終わり、もし当選者がいればその中から代表が選出されるので、都政と国政で再生の道がそれぞれどんな色になっていくのかは興味深い。候補者は有能な人ばかりかもしれないが、選挙でどう結果が出るかは全く想像できない。
▲64 ▼124
=+=+=+=+=
都議選のほぉになるのかと思いますが最終選考の動画をいくつか見ました
石丸氏自身には敵や嫌悪感を持ってる人たちも多いですが各議員の活動内容については石丸氏は直接関与しない(但し各自が考えてることや思想は石丸氏に近いのかもしれない)はずなのでフラットな目で候補者を比較して投票してもらえたらなぁーて思います
めちゃめちゃ優秀な人て埋もれてるだけで沢山いるし政治活動なんて余計なことしないほぉが何不自由なく楽しく生活できるであろう人たちに政治参画のきっかけを作ったのはすごいことだと思います。組織無いし知名度無いしなかなか厳しいとは思いますがしがらみのない彼らが活躍する日がくれば少しは変わってくるのかなぁと思いました
さすがに日本は色々大胆に変わらんといかんのだけどね。「変わる・変える・改革 詐欺」はおなかいっぱいです
▲46 ▼84
=+=+=+=+=
もし 参議院選で比例をするのであれば石丸氏本人が出馬しないと 比例名簿者の多くが当選出来ない 石丸氏は党の顔です 国会議員5名か投票率2%で国政政党にならなければ献金6000万勿体ない 献金を無駄にしないで 最大限活用してください それには石丸氏が先頭に立たないと 公教育の充実は実現しない
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
政党になるなら、少なからず根幹の政策は出されると思う。国として外交、防衛、エネルギー、食糧、経済、社会保障は是非出して頂きたい。再生の道候補者は秀逸な人達ばかりだと思うが、個性より統一が大事。バラバラ感と捉えられて何処かの党と同じ括りにされてしまう。そうはならないと思うが、昨今の国民の政治議論からすれば、目は格段に厳しくなっていますので。
▲65 ▼98
=+=+=+=+=
石丸新党の参院選の政策は今の所「教育への投資」しかない。 教育への投資は自民、公明、維新、国民民主、立憲民主、共産党、れいわ、参政党が軒並み掲げている(日本保守党は教育の拡充にあたる政策は見当たらなかった)。
以前は国民民主から維新に移籍するグループが「教育無償化を実現する会」という名で政党交付金受給目当てに一時的な政党を作ったこともあった。 これは国民民主も維新も教育無償化には賛成であるからで、それほど色々な政党で主張している普遍的なものでもある。
教育への投資は結構だが、どの教育にどう投資するのか。 また国政は様々な課題に取り組む必要がある。 外交・安全保障はどういうスタンスなのか、原発等のエネルギー政策や経済産業はどうするのか、財政・金融での考え方は、という最低限の根幹政策ぐらいは無いと選択肢に入れようにも入れられない。
これからでもいいので、告示日までにはどうか纏めてほしい。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
さすがに石丸さん本人が出馬しないと厳しいと見ます。石丸新党の政策や理念について全くわからないのにいきなり国政選挙で議席を狙うのは石丸さんらしくないと思うが。顔見せ程度に考えているならそんなに甘くないはずだ。
▲169 ▼87
=+=+=+=+=
この人自身のブームも都知事選のときに比べると明らかに下火になっている。 その状況で、この人のもとで立候補する候補者について世間がどう反応するのか、どのような選挙戦を行うのか、なかなか興味深い。
▲123 ▼73
=+=+=+=+=
前回の都知事選での公職選挙法違反の可能性がある。
その本人が立ち上げる新党の存在は適切かどうか、よく考えてほしい。
それから、そもそも政策が薄く、何がしたいよかよくからない。 民衆を扇動して、熱狂させた割には、都知事選が終わって、大した評価がされていない。
この方の狙いは、選挙を通じて名を上げ、YouTubeなどで収入を稼ぐ人なんだと思います。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
都議選の再生の道の認知度も支持も伸び悩んでますね。石丸さんもこうやってなんとか話題を小出しに作るしかないみたいだしyoutubeは仲間内だけで再生が回ってるだけで一般には波及してないみたいです。
▲91 ▼58
=+=+=+=+=
再生の道は未だに公約や政策などが公表されていないので、それが出るまで態度保留にしている。内容によっては参院選での投票も考えたいが、立候補者を10人出すと決める前にまずは公約や政策の公表が先にあるべきのような気がするんだが、その辺が逆になっているのはなぜなのだろう?
▲20 ▼28
=+=+=+=+=
昨年の都知事選に挑んだ石丸氏を評価したいが、地方の市長をたった1期務めだけでは信用出来ない。 東京という立派な豪華客船の運航を指揮するには、国政という大海原を知り尽くしているからこそできる。次は、その船の乗組員に相応しいかお手並み拝見。
▲14 ▼53
=+=+=+=+=
安芸高田市では古参議員たちの意識改革を繰り返し図る動画がアップされ拝見してました。では、安芸高田市で何を成し遂げたのか。ふるさと納税での税収アップは石丸崇拝者によるものとも思えるし。 批判の先に明確であり現実的な代替え案がないと都も国も任せられない。 と思うんですよね。
▲53 ▼44
=+=+=+=+=
確か都議選に50人ほど擁立するためにオーディションのようなことをやっていたかと思うが、今回参院選に送り込む10人はそれとは別なのか? 「政策は公表しない」とか物議を醸してきた代表石丸氏、参院選に10名というのは何だかさみしい気もする。 まぁ政策とか公約は言いませんという段階で私ならとても投票できませんけどね。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
石丸さんの発言を拝見していて、ご自身で体験した上で政治の現状を組織を変える活動を始められたんだろうと思いました。良きものは潰されず残り、広まると信じて、意味のある一歩だと思います。楽しみにしています。頑張って下さい!
▲126 ▼191
=+=+=+=+=
現在の橋下さんみたいに、現役議員になって発言の影響力にムラがでたり制限がかかることを嫌っているんだろうなと感じる。自分で議席を取るとそれが寿命になりかねないのを理解してる。
社会に対する発言力は十分にある今、そっちの方が楽だし安全で幅の広い発言が出来る。元から無理にまとめる気は無い部分も含めてそういう事だと思う。ほぼ比例な事も自分以外無名だから、議席が手に入れば自分の手柄に出来、支持者は盛り上がり、自身の株が1番上がる。
ここでもし党をまとめようと動き自身も出て行くと、例えば今の国民民主のように期待が集まった時は都合が良いが結果を出さなかったら一気に『党首が』叩かれる。要はリスク管理。
結局自身の影響力の維持拡大が最優先の人だと思う。ある意味ではクレバーだが本気で国を良くしようと動けているかと言えば違うと思うので自分は推せない。この人は第三者視点のゲーム感覚の様に感じるから。
▲89 ▼129
=+=+=+=+=
地方が潰れたら東京も潰れる。 石丸さんは日本の都市構造を論理的に変えて行く方針だと思いますが、地方の中には東京23区周辺の大都市も含まれる筈です。
いきなり外側を変えていくより波及させて行く方が確実だと思います。
現在東京に通勤する周辺都市の都心機能を強化し企業の誘致も進める、すると周辺都市も自立する方向へ行き市街地を変えずとも流れは変えられる筈です。
▲23 ▼81
=+=+=+=+=
石丸さんの新党で参議院選挙で10人擁立は素晴らしいことです。あとは、投票日の投票率が上がれば議席を獲得できると思うけど、前回より低くなったら厳しい結果になるかもしれません。 あと、都議会議員選挙が前にあるのでここが試金石な感じになるのでは。
▲66 ▼170
=+=+=+=+=
単純に思いますが、石丸氏は秀才を超えた天才肌の人間だから雲をつかむようで何を考えて政治の世界に挑んでいるのか分からない。 自身も今までの戦後民主主義や資本主義の枠内、保守VS革新左翼、富裕層VS庶民等々の考え方で生きてきたから、再生の道の政治的な目的に理解が及ばない。 政策も何も無しで出馬することはあり得ないことだから、党内の秘密協定での一定の政治的方向性はあるのだと思う。 とにかく今までの常識では計り得ない人だから、成り行きを見ながらその都度判断するしかない。 時代の変わり目で様々なものが激変して行っているが、政治の世界や社会の在り方も大きく変わるのかも知れない。 個人的には、変わるなら変わるで若い人たちが希望を持てる社会や政治環境に変わってほしいものです。
▲43 ▼140
=+=+=+=+=
この人、思いのほか弁が立たない。
賛否は別にして、似たような魑魅魍魎に橋下徹などがおるが、やつはコメンテーターなれるくらいには口が回る。辻褄の合わない事や破綻したことも言うが、目を泳がすことなくデタラメを噛ませるのだから、褒められはしないが、まぁ、その点は凄いのだろう。さすが口から弁護士。
対してこの石丸くんは、泳ぐ引きつる、投げた玉をまともに返せない。現状、役者としてかなり足らない。
また、前と同じようなイメージ戦略で行くのかな?中身が無いので、結構、飽きられてきたような感も漂ってますが、今後どうしていくのか。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
石丸新党だから投票するとか安直な選択は政治屋を増やすだけ あくまでその候補者がどういう人なのかどういう思想なのかどういう政策を掲げるのかよく見ないとならない 優秀とかエリートとかなら既にたくさん当選しているが 政治が簡単にいくなら世界中どこの国も苦労はしない
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
この記事には、関係ないですが最近候補者面接してるの見て、面接官(全く政治には関係無い方)若者に、xで誹謗中傷してる輩がいるのを知りました。アカウント変えてる方もいるそうです。石丸アンチの方々でしょうが、マジで腐った社会だなと思います。大人がそんな事やってて、何が若者の政治離れやねん。再生の道は、良い取り組みだと思うので、注視して考えます。
▲134 ▼60
=+=+=+=+=
最初に言いますが、自分は新しい試みに挑戦する人たちをモグラ叩きのようにつぶす日本人の悪しき習性が大嫌いなので、基本的に応援の立場です。
ただし懸念はあります。 ちょっと前にも同じこと書いたんですけど、どうしても気になるので何度でも言います。 石丸氏のいう「シゴデキ(仕事ができる人)」が本当に議員になっても活躍できるのか不安はあります。
石丸支持者が敵視している都民ファの森村代表は東大⇒伊藤忠だし、石破総理は慶大⇒三井銀行。どちらも世間一般から見たら経歴エリートですが、さんざん叩かれてます。 他にもハーバード卒とか外資金融・コンサル勤務とか、現職議員にもエリートはたくさんいます。
水が変われば死ぬ魚がいるように、シゴデキも環境が変わった途端ポンコツに変わっちゃう場合だってあるんです。 どんな経歴だったとしても、実際に議員になってみないと本当の実力は分からないのです。
▲58 ▼72
=+=+=+=+=
既存の政治屋やオールドメディアの批判・非難は必死になってやるが、ではどのように変えるのか、変えるためにどんなことをやっていかなくてはならないのか、その実行のための阻害要因を何だと捉えていてその除去のために何をするのか、一切なにも語られることがない。こんなの闇雲になんでもかんでも批判だけしてきた現立憲民主党と同類。 教育への投資を宣言したはいいが、教育の何が問題でその発生原因は何で、それをどのように除去していくのか、その先にある教育の姿は現状と何が違っていてどう良くなるのか、これもまともに語られていない。 東京一極集中の解消を謳っておきながら具体策を何も示さないままいつの間にかダンマリを決め込んだ事実があるだけにこの人物の言う事は一切信用できない
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
結局「社会の変革者を演じるコンテンツ」なのでしょう
ー対立軸を設けて正義を謳うー ルサンチマン丸出し層をターゲットに政治をエンタメショーとして消費させる。既存メディアを批判し、ネットに流布させた一方的な情報をアルゴリズムを利用して集中的に見せる。出現するアンチを利用しながら、「信者」といわれる内輪の強固なファン層を「仕上げ」ていく
この構図、既に一般有権者は飽き飽きで、一旦は衆目を集めるも離脱も既に始まったかと。石丸氏も何匹目のドジョウを狙ったのか? しかし、ドジョウは既に居なかったという話
しかし、東京選挙区も比例も大選挙区であり得票率により少得票数でも当選の可能性がある。 同じく参院議席を狙うNHK党と近しき戦略でしょう
政策軸なき比例選など、一般層には選択のきっかけすらなく、信者向けとの揶揄を上塗りしそうです
この私見推測に反論も出ると推測、それは「こういうこと」かと…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらずいろいろと物申す方々多いですね。 いい加減な社員が大勢いる会社はいずれ潰れますよ。 国営でない限り.... つまり現在の国政は国営だから成り立っているのです(笑) このままでは日本はいずれ倒産?するでしょう。 私は石丸氏の活動を国政の優秀な民間採用部門と考えています。 各政党の採用に特化したアウトソーシングとしてもビジネス化できるレベルです。 相変わらず主義主張が無いとコメントしている方々は気づかなれければ。 政党の上には更に上があると(笑)
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
国会議員に立候補するのに必要なお金(供託金)が、小選挙区300万円、比例区600万円だから、合計5700万円必要になる。 普通の人には用意できない金額であるから、一般人から政治は遠くへ行ってしまうのだね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
自分も選挙に出たら? 自分は選挙の洗礼を受けずに、自分は指導者として組織に君臨するなんてカルト教団と同じでしょう。
橋下さんの事実上の言いなり政党に成り下がっている維新の現状を見れば、このような人物に改革など到底無理と分かっています。何も期待しません。
それどころか、兵庫の斎藤をめぐる様々な騒動を見れば、このようなSNS選挙、切り抜き動画に依存しているような実態がよくわかならい組織には権力を与えてはいけないとつくづく思います。兵庫県民として。
▲79 ▼53
=+=+=+=+=
石丸が蓮舫を潰しに行く都知事選アゲインを望んでたわけだが蓮舫は比例に逃げたことだし、石丸個人では何ともならないから出ないのかな。全国比例は蓮舫だろうが辻元だろうが通せるから藤川さん亡き後とはいえ石丸新党も1議席は取れるでしょう。 東京の候補者1人は誰なのか気になるね。 今回7枠あるのと共産党は毎回山添or吉良を勝たせるのに全力で立憲に票が回らない、立憲も塩村を落とす訳にはいかないからあまり力を入れられない立憲共産党の3人目とのバトルになるかな。ポッと出の有名人が枠を貰うところでもあるので枠が多くとも気は抜けないのよね。元議員の須藤元気あたりが出た時には最大限警戒しないといけない。
▲9 ▼39
=+=+=+=+=
本人が出ない理由が分からない。 真に国家の大事の舵取りを目指し、世直ししたいのなら、石丸氏が出馬すべきでしょう。
今、首長でもなんでもないのだから、出馬しない理由がない。 単に致命的失策は回避したいという、後ろ向きな理由しか想像できない。
石丸氏が本当に信頼できる人物かどうかは、この政党の浮沈ではなく、本人が出馬して政党を導くことが最低条件です。 それでなければ、ただの臆病な批評家でしかありません。 出馬するんだ石丸氏!意気地がないのか!
▲87 ▼102
=+=+=+=+=
評価にも批判にも中身が伴ってない印象。 石丸さんとそのサポーターおよびアンチのやり取りをみてると、演劇を見てるような感覚です。
政治家なら政策で実力を表現してほしいが、抽象論に終始してるから、評価できない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
安心して下さい、石丸氏率いる新党の皆様。 参院選で10人を立てた事に対しては褒めましょう。 ただ当の主役の石丸氏が石丸氏本人が出馬しないのがおかしい。 こんな目的では、恐らく誰一人でも当選されず、10人全滅、石丸氏の構造が木っ端微塵で打ち砕かれてしまうでしょう。 どちらにしても、東京都参院選にしても比例区にしても、大失敗すると思いますので、今のうちに見つめ直して、全ての計画を断念して下さい。
▲79 ▼94
=+=+=+=+=
石丸の政策調べても出てきません。ブームで投票するのはやめていただきたい。 新党立ち上げも迷惑です。何故なら、選挙は実際に「自公VSその他野党」なんですよ。自民党政権はそれほど強い。投票先が分散しては自民を潰せないんです。 不本意だけど今伸びている国民民主に投票すふるという風に、国民側も頭脳戦でいかないといつまでも支配されたままですよ
▲64 ▼98
=+=+=+=+=
自分自身、政治に興味は無かったけど、再生の道の最終面接をYouTubeで見て変わりました。候補者が素晴らしく優秀な方ばかりでやっと投票したいと思える党が出てきてくれた!
▲29 ▼24
=+=+=+=+=
減税や他党潰しがぶ話題になるけど、地方再生、地方創生、過疎地問題、など重要な問題は沢山、目先のポピュリズムに流されないようにしないとな、自分は以前から国民民主党を応援していたけど、最近違うかなと思ってきた。次は違う党を応援する
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10人の擁立は高額な補償金が必要です。 都議選も含めて石丸氏の本気度が試される選挙になるでしょうね。 個人的には新しい風が吹く事を願ってます。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
選択肢が増えるのは良いことだと思います。投票して意思表示をすれば良いだけです。結果、投票率が上がれば石丸さんも本望だと思います^_^
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
批判的なコメント見てると、見ることも調べることもせず、ただ石丸ってだけで気に入らなくて書いてんだろうなぁ〜と感じる内容が多い。 これが良い方向に働けば良し、失敗しても多くの国民への損失などはなく、石丸さん自身の評価低下のみ。 思いの丈は選挙で意思表示すれば良いだけの話でしょうに、候補者が分かる前からギャーギャーと…。
▲24 ▼26
=+=+=+=+=
なんなの石丸さん政治家としての実績何があるの居眠り議員を悪者に仕立て上げ自分が悪人を退治したヒーローになっただけ子供が怪獣をやっつけるなんとかマンにあこがれるのと似ている石丸さんが政治家として私達に何か見せて本人が政治家になって実績見せて都知事になって欲しいマスコミを悪者に仕立て上げヒーローになって有名になる話題作り政治屋一掃になるのかな
▲19 ▼28
=+=+=+=+=
自民・公明・維新の票がどこに流れるのか。 国民も榛葉さんみたいな人が多ければだけど、そこは元民主党。 中核派、中国バックのれいわはやだし、行先のない人の受け皿になるかがしょうぶなのかなぁ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
高スペックが偉そうに指示を出せば世の中回るみたいな時代じゃない 自らが汗水垂らして泥臭い仕事する奴こそが今の世の中を動かせると信じる そういう候補を集めてるなら上手く行くんじゃない? これまでの石丸氏の印象は真逆なイメージだけど
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
何をしたいのか判らない再生の道。 都知事選でも思えたことですが、都民ファーストや自公への批判票を分散させて野党票を減らすことを役割りとして作られた党ではないのか。
▲37 ▼30
=+=+=+=+=
新党のメンツは面接見ている限り、かなりレベルの高い人たちだなという印象でした。 ってか単純に面白かった。
大いに期待してます!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
政策も無いのに国会議員? 意味不明過ぎてへそで茶が沸くレベルw 石破内閣と自民党が酷いのは事実だし立憲は政権交代しか見ていないのは知っているがだからといって政策も出せない政党が国会議員を出すのは流石に問題である。 共産党レベルに問題の政党。
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
今、政界は変革の時期に来てると思う。 今年変わらなきゃこの先もずっと変わらないんだろうな、、と思う。 7月の都議選、参議院選を見守りたい。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
期待も何もしていないけど出来れば自公の強い地方に期待したのだが 自公の議席を減らすくらいの役割がしてほしかった
▲12 ▼25
=+=+=+=+=
まぁ、そのうち中身がないから飽きられてこうやって報じられることもなくなるでしょうね。10人も擁立出来るのは何故ですかね?もうその時点で誰かと利権があるということですね。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
笑いながら外務省のデモは意味がないと言っていた動画を見てから、国民の気持ちがわからない人だなと実感してしまいました。 それから応援する気がなくなりました。 この方に政治家は無理です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京は自民が1議席しか取れないから、石丸新党が1議席獲得できるだろう、自民のサプライズがない限りは。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
また、れいわと国民民主党枠が増えるのか。いや、さすがに福祉を必要とする人の絶対数はフルオーバーかと思いたい。日本の社会教育予算、いくらあっても足りないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
〝どういう基準〟で候補者の人選を行うんでしょうね。 〝身辺調査〟はしっかりやっていただきたいです。どこの党とかは問わず、政治家が問題行動・発言をして、政治の流れが止まるのはもうウンザリなので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人どうも立花と同じ臭いがするんだよな。どこか宗教染みていて大袈裟なパフォーマンスで批判して聴衆を盛り上げるような・・・ 結局何を目指しているのかも不明だし。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
今後、兵庫県の躍動の力と連携を希望します。 協力すれば日本の政治に新しい風を吹かす ことでしょう。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
やはり選挙区で勝つ自信は無かったか。新党だから、石丸氏がSNSでアピールしまくらないと、名前が分からず票は集まらないね。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
詳しくは来週発表のようですが参院選での公教育に特化した政策は共感する人多いと思う。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
これは楽しみ! みなさん、頭も良くて実績を残してきた方たちばかりなので期待しかない!
▲66 ▼63
=+=+=+=+=
石丸新党って石丸幸人党に連想されます。 時事通信さんプロなんだからさ 「再生の道」と正しい情報発信をしましょう
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
国民民主と再生の道は支持層が被るから国民民主の比例票が300万票程度逃げる事になったね 若い力を侮ってはいけない家族友達巻き込むからね
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
国政政党が地方議会に人を送るなって言ってたのに、自分は都議会と参議院に擁立するとか矛盾も甚だしい。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
受かるかどうか知りませんが、これで自分の所の議員が国会で居眠りでもしたら、ちゃんとYouTubeで切り抜き動画作って配信してくださいね。
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
都知事選は入れる候補居ない人の受け皿になりましたが 参院では厳しいのではないかな まして本人出ないのなら尚更
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
志も無ければビジョンも無い。 目指す国家観も国家像も無い。 何の目的もない単なる権力目当てでしかない イメージだけの集団に決して投票してはいけません。
▲24 ▼33
=+=+=+=+=
本人がでたらキャラが立ってる人なんで案外通ると思うけどね。公約が不明なのがよくわからないけど。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
まずは、10人を擁立と……。
それにしても、ここからが厳しい世界になる事、果たしてどうなる事だろうね。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
もうユーチューブでほそぼそとやってるのに 政治団体止まりでしょ 1議席も取れないやろな 大きい所から取れればいいが無理やろな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あれ。富山は出さないのかな。 神奈川とか埼玉、千葉も出せば面白い戦いになると思うけどな。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
キャンセル料問題ってどうなったの。結局は払って雇ったって疑惑は解決したのか。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
石丸なんてもう過去の人でしょ 別に市長時代も別に大した実績残してないし、ネット掲示板のノリを議場に持ち込んだだけの人
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
政策がないとか言われてるけど、再生の道って書いてますやん。政治再建が目的なんやろ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
どうして本人が出馬しないんだろ??? 比例代表で果たして票が集まるのだろうか???
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安芸高田でも実績を出されていたので、応援したいな。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
本人は比例の10番目で出て欲しい、その後、都知事選に出て欲しい。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
多分、一部の批判票が流れるんだろうな。 N国に前回入れた層が流れるかもね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石丸新党とやらの全員落選を祈願する。 都議会荒らされるだけで都民の益にはならない。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
政治屋の極み。 石丸自身の人間としての再生の道を考えた方がよろしいのでは?
▲20 ▼18
=+=+=+=+=
石丸氏自身が議員にならず求心力を保てるかが焦点だな。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
結局何がしたいのか、具体的なことが分からないんだよね。全てが抽象的。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
再生の道に期待!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんの実績もない政治インフルエンサーみたいになっている。 すでにオワコンという印象。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
選挙が楽しみになってきました!
▲30 ▼16
=+=+=+=+=
選挙が公平に行われるよう、みなさん目を光らせましょう
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主とのポピュリズム対決になりそうだな。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ご自身が当選してからやるべきでは? 石丸新党?意味不明で政党の色もない。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
ただ仕事ができるだけでは、選挙は難しいと思う。 しかも本人が立候補しないのなら尚更。
▲22 ▼44
=+=+=+=+=
コレや立花のが政党要件を満たすような結果になったら政治は良い方向から逸脱する。
▲11 ▼20
=+=+=+=+=
この人何をやりたいのかわからない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
反自公票が割れるので、自公にとっては救世主だね。
▲10 ▼9
|
![]() |