( 284437 )  2025/04/20 04:40:24  
00

=+=+=+=+= 

 

結局、消費者がこれまで以上の米国産の農作物、畜産物を買って消費しなければ、関税をゼロにしたところで貿易格差の是正にはつながらない。 

 

しかし、今は日米金利差が依然として大きく、為替もアベノミクス前の80円/ドル台から80%程度上昇しているので、国産の農作物と比べても米国産の農作物や畜産物の割安感がほとんどなくなっている。また、オーストラリアやメキシコなどの諸外国からの輸入品の方が関税込みでも単価が安ければ、消費者はそちらを選ぶだろう。 

 

つまりドルの円に対する為替安が進まなければ、関税をゼロにしたところで輸入量はあまり伸びないのではないか?むしろ、トランプ大統領が国内で増産を推進している石油を安価に提供してもらえるのであれば、そちら無関税で大量に輸入し、高騰している国内のガソリン価格や石油製品の価格低減につなげられれば良いと思う。ちなみに現在の全米平均のガソリン価格は115円/L程度。 

 

▲44 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど日本はコメ不足で、価格が高騰しているのでこれを期にアメリカ産の米や牛肉を無関税で数量制限なく輸入できるようにすればいい。 

いずれ、自動車のように日本産の価値が見直されて小赤でおいしああ日本産と安価たか質にやや劣る輸入品の構図が出来上がるでしょう。消費者が選択して買えればいい。 

 

▲97 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

国内需要が見込めないから、海外展開してきた自動車産業が日本の屋台骨、関税により、海外展開にブレーキを掛けられた日本は国内需要を上げるために、自動車だけに課せられる、税金を無くす方向にしないと、ガソリン暫定税率は真っ先に廃止にしなければいけない事案だろうし、否決する理由は財務省以外はないだろう、道路補修には重量税があるのにもかかわらず重複した暫定も存在させる意味ない、自動車税 、軽自動車税、自動車重量税、環境性能割、消費税、走るのに揮発油税、地方揮発油税、暫定税率、石油石炭税、消費税、税金製造マシーンにこれだけ異常な税金を課している車に乗ろうとすることはリスクしかなく乗りたいと思わないでしょう、一つの税を無くせば新たに税を作り出すことを繰り返しているから国内需要は衰退しているんです 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関西の大手スーパーにおいてカリフォルニア米が5㎏3542円(税込)で大量に販売されていて、隣には国産米「ななつぼし」が5㎏5346円(税込)、小分けした2㎏が2138円(税込)で並べられている。ただカリフォルニア米5㎏には、従量税(関税)341円×5㎏=1705円、消費税8% 262円、合計1967円、食品に55%もの税金が賦課されている異常事態です。凶作、不作でもないのに1年間で2.5倍以上にもなる急激なコメの高騰は理解に苦しみます。3回目の備蓄米放出で、どのような結果がでるか待たれます。5㎏5000円の国産米(昨年比約2.5倍以上)とともに、カリフォルニア米5㎏2000円があってもよい。牛肉、豚肉、(外国産との差が約1.5倍)ウナギ(中国産との差が2倍)、オレンジと「みかん」などのように外国産との棲み分けが可能です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分間違いなく輸入拡大に決まると思うが、相当揉めると思う。 

農水省(JA)VS 米農家・畜産農家  

そして輸入米を推進している農水省VS財務省 

この件に関しては財務省は何の落ち度もない 

財務省は米が足りないから輸入米を食べろと言っているだけ 

農水省は減反政策は廃止されても事実上減反政策を続けていた為 

米不足による価格高騰を招いてしまった。それはともかく 

米国は常々圧力をかけてきていたから農水省がやらなければいけなかったのは 

自由化にそなえ国際競争に勝つため大規模農業に転換し国内には安く農産物を提供出来るようにしなければならなかった。国外より安ければ日本の農家は守れるからね。農水省は農家より省益(JA)が大事だったという事。 

農水省官僚にとって重要な天下り先だからね 競馬も 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

肉、柑橘類、ジャガイモなど 

ホルモン剤、防カビ、遺伝子組み換え 

を止めないと日本では輸入しても余るだけで 

最悪、今の政権なら表示義務とか無くしてきそう 食の安全を守るために輸入するならこれらを使用してない物なら輸入の幅を広げ関税も安くすると言うべき 

ただ日本の生産力を守る為に食品の輸入は逆に関税を上げてアメリカの関税をそのまま受入ても良いとも思う 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入拡大を迫られたら、農作物にせよ技術とか安全基準を舞台に上げて、これくらいなら日本で買う!みたいにしてもいいのかも。 

 

何度か聞いたけど、日本で売ってるアメリカンビーフは、アメリカで買うアメリカの牛肉より美味しいらしい。 

日本に輸出用の牛肉としてアメリカの農場が飼育してるお肉だからかも? 

一部ですが、日本の品種のものを飼育して、提携でとかありません? 

 

お米も、アメリカの日本米は、悪くないですよ。魚沼産コシヒカリと比べたら、そら違うけど… 

 

輸入拡大しても、受け入れ基準を明確にして、今の輸入じゃなくて、今後もってなら尚更、アメリカの和食のお店もあるんやし、一定の品質基準のためにも、土地があるアメリカと品質保持能力の技術がある日本で、新たにより良いものを作る交流とかもいいと思うけどな〜 

 

▲20 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

外食産業の業務用にカルローズ米の輸入を拡大したらいいんじゃないのかなあ。牛丼とか、チャーハンとか、味付けされて、結構値段勝負だった業態を中心にで米がどこ産でも客離れはしないような気が。 

放出した備蓄米も外食や弁当屋/スーパーの弁当用にばっかり回ってそこで”再備蓄”されたようだし。 

牛肉はドル高が進んだのにスーパーではさほど値上がりしてないし、安い肉はどんな肉か不安で買いづらいが、輸入量増えてそれでコストや買い入れ価格低下で安くなるというなら、いろいろと買いやすくなる。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まずトランプ政権は、自分達の成果を一日も早く示したいがゆえ、焦っている様にも苛立っている様にも感じるので、他国も傍観する中で前岸田政権の様な従属的な妥協だけは止めて下さい。 

そして自動車輸入については、関税の問題と言うより日本の道路規格と燃費の点から、どうやっても大幅に日本人の購入は増えないだろうと思います。 

一方の農産物については、それでなくても食料自給率が低いので問題はありますが、今の急激な販売米価の高止まりではそうも言ってられないし、牛肉に関しても価格高騰が続くのなら、消費者次第で残念ながら輸入拡大も避けられないと感じます。 

いずれにしてもトランプ政権の無茶苦茶な関税、それをきちんと精査して後世まで日本人の不利益とならないよう、頼りない日本政府ですが何とか冷静に対処して貰いたいですね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ボケ政府による減反政策の煽りを食って専業農家は壊滅状態、高齢化と後継者不足に悩む 

米不足による価格高騰が国民を困窮に導くが、米価は常に抑えられてきたのも事実 

農家にとってそのコスパは悲惨ともいえる。 

 

大量にアメリカ米が流入すれば、日本の農業を直撃、壊滅状態となり、日本の食料の安全保障にも直結する。 

鬼の首を取ったとばかりトランプ率いる米国はそれをユスリの手段に使うだろう。 

 

電子機器、家電業界をはじめ日本の産業界は、自己満足とも言える高性能化ばかりを 追い求めた結果、実用的な国際ニーズを直視する中国や台湾、韓国などの海外勢に完全に市場を明け渡すことになった。 

 

こと米に関しても同様のことが言える。 

米を主食とする国々は、アジアを中心に、南米やアフリカ、カリブの一部の国にも見られ、世界人口の49%にも及ぶと言われる。 

品種品質は異なるが、我が国は海外市場を目指し増産に転じるべき時と言える。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入拡大しても売れないよ。 

アメリカ肉は多少の需要があっても最近和牛と値段変わらないし普通に和牛が売れるだろ。米なんて家畜のえさにしかならないし、まだタイ米の方がカレー屋なんかで需要が合う程度だろう。じゃがいもなんて、北海道を地図から消さない限りまず家庭の消費では絶対に売れない。 

魚介は魚の種類によっては日本の海産物が取れなくなり高くなったら分からないけどやはり日本産より値段が安いのが大前提。 

柑橘は日本に旬のものがない時に出たとしても今の需要を超えると思えない。海外産のフルーツが爆発的に売れているところなんてみたことない。 

売れないものを無理やり買ってもゴミになるだけ。 

 

▲34 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの関税政策には勘弁をしてほしいなと思いますが。日本の農業関係の従事者とか政治家の平均年齢はいくつくらいなのででしょうか?時代の変化が早くなっているのにいつまでも年配者が何もかも仕切ろうとするのはいかがかなと。旧態的な発想や制度にどっぷりつかった方々の話し合いでは革新的な発想は生まれないと思います。また、優秀な若い方が育たないどころかやる気を無くしてしまうような気がします。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのじゃがいもは防腐剤たっぷりなんだよね… 絶対買わない 

外食のじゃがいも食べられ無いね 

一番被害は子供の給食 

 

昔、捨てるような小麦を輸入して日本の給食のパンに利用されていた過去がある。硬くてパッサパサで不味いパン。知らずに食べさせられてたんだよね〜 しかも残したら居残りみたいな時代だったんだって 

市販のヤマザキパンの方が柔らかくてよっぽど美味しかった 

 

国民を騙さす食の安全を第一優先に考えて欲しいな 

 

▲41 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

米国産カルローズ米は粒が大きく、程よい甘みもあり、美味しい。あのレベルのものを国産米で探せば、今となっては非常に高くつくようになってしまった。カルローズ米と同価格帯の国産米になると、昔ならとても食えたもんじゃなかったクズ米、ワレ米しかない。生産の大規模集約化と集荷流通のシステム(JA)を、農家保護の美名のもとに戦後体制のままずっと回避し続けてきた報いが「日本のコメ」の現状に現れている。言っておくが、こうした消極策は、真の意味で決して農家の為にならない。なんのことはない。大規模集約化と集荷流通の合理化をアメリカから教えてもらうか、部分的アウトソーシングするかして、その後に自由化すればいい。悲観するばかりでもない。なんだかんだ言っても日本の米の質はまだまだ高いから、そうすることで国際競争力が必ず育つ。日本の主力輸出産品が自動車と米になる日も、あながち夢物語ではない。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもですが、アメリカの国民が日本から買いたいものがあるから輸入しているのです。 

アメリカ国内で売れないものなど、輸入しません。 

ということは、アメリカは日本から輸入することでマーケットで利益を得られるから輸入しているのです。 

本来、アメリカと日本に何ら不都合などありません。 

非関税障壁などという屁理屈に屈しないで、堂々と日本の主張を通してください。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今のアメリカの米って日本のコシヒカリ以上に美味くて安いよ。 

理由はアメリカが政府がかなり力入れて農業にお金回してレベル相当上がってるからね。 

アメリカは売れても売れなくても国からの補助金が半端ないから跡継ぎもすぐ作れるし国として対策ちゃんと打ってると思うけどね。 

 

▲30 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の気質なんでしょうね。米にしても野菜にしても果物にしても肉にしても国産はクオリティーが高いと思っています。アメリカの大味な果物や肉を食べなければならない時代になってしまうとは‥‥微力ですが高くても美味しい日本産を食べて日本の第一次産業を応援したいと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん米を輸入してもらいたい。 

安い米が出回れば高値で儲けようと 

している輩も安く手放さなくては 

ならなくなるはず。 

苦労している農家の方にはしっかり 

還元してあげたいけど、こっちだって 

給料も上がらず苦しんでいる。 

毎日食べる主食なんだから背に腹は 

代えられない。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自給率が低い日本がお米まで輸入米に頼ったらどうなるでしょうか。 

アメリカ産も美味しいし、安いとなったら日本米を食べたくてもアメリカ産を買う人も増えるでしょう。 

日本米が売れなくなって農家はますます窮困しませんかね。 

都合悪くなればあっけなく日本に米は輸出しないと言ってきますよ。そんな時都合よく日本の農家に頼るのでしょうか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米は困るよね。折角農林水産省とJAで米価格2倍以上に上げたのにここで値が崩れると農林中央金庫の負債1.9兆円の返済が遅れる。遅れると利息がかさみ元本どころか負債がドンドン増えていく。アメリカ米の輸入が増えると農林中央金庫を潰しかねない。天下りも出来ず既に天下った元官僚も逃げ出さないといけない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車などの関税を下げる代わりに 

アメリカ産の米や肉を低い関税で 

輸入せざるを得ないだろう。 

カルフォルニア米と国産の米を混ぜた 

ブレンド米は美味いらしい。 

5キロ2千円ならどんどん売れる。 

円高も考えれば千円代になる可能性 

も有り国民は助かる。消費税の減税 

と皮肉にもトランプは有る意味、 

日本国民の助けになるかもしれない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局の所、日本ブームに乗っかりたい畜産、農業、JA及び政府が招いた 

事態なので、そのまま輸出拡大に向けて頑張るしかないと思う。 

抹茶ひとつ取ってももう庶民が気軽に楽しむ物では、無くなりました、、 

いつまで、日本ブームと円安が続くか分かりませんし、いずれ中国の 

コピー食品と競合になると思いますが、? 

 

中米摩擦がいつまで続くか分からないけど政府は、上手く立ち回り庶民の 

最低限必要な食糧を確保する義務がある事だけは、忘れないで下さい! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの輸入拡大は良いと思う。今回のコメ高騰は過熱しすぎであり集荷業者のボロ儲け状態。輸入米拡大で国内産の需要が減ってももう仕方ない所まで来ている。輸入米は輸入商社と卸業者とのやり取りなので集荷業者が価格操作などできない。このまま農水省の無策が続くのであればコメの自給率上げるなんて無理でしょう。国際的になにか起きたらもう日本は食料を人質に取られる国になるのです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農薬たーっぷりの小麦なんかは絶対阻止して欲しい。輸入するなら手頃な価格の肉とかアメリカ産のフルーツ、乳製品あたりかな? 

輸入を増やす条件として、輸出主要品目の関税を下げる交渉はしないとね。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米価は日本政府が実質コントロールしてきたので、現在もコントロールしていると考えられる。つまり現在の高値は「わざと」誘導していると考えたほうがいい。 

 

もし、日本政府がアメリカの圧力でコメの関税を下げ、安いカリフォルニア米が輸入されたことによって日本の米価が元に戻ったら、日本国民はアメリカに対して感謝すると思われる。そういうことを狙って日本政府は米価を上げているのではないかと勘ぐってしまう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直自給率の低い日本ですから、輸入に頼ってる訳ですし、庶民は当たり前の話し安くて質の良い物でしたら、普通に購入するもんです。 

自動車でも日本のニーズに合っていないから関税など掛けなくても売れない訳で、自然の摂理ですから、アメリカ側がクオリティーを上げれば絵の図と差益は小さくなるもんでは? トランプ大統領の外国に政治的な操作を求めるのは無理がありますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車突きつけられるよりもハードルは低い気がする。ただ米は日本のクオリティが高すぎるので輸入米が日本人に受け入れられるかは別。日本人は目利きが出来る、質にこだわるということを念頭に置いていただきたい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車に関しては自由貿易体制です、農産物は自由貿易体制ではありません。 

こんな方針が世界で通用するはずがない。 

農林水産省の職員募集が求人募集サイトに掲載されているけど、確かに農林水産省みたいなデタラメな仕事なら、とてもじゃないが職員も辞めざるを得ないのではないかと思う。 

農林水産大臣からしてデタラメだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は朝令暮改が当たり前になってきた。日本は全てを飲むのではなく強気で交渉を進めるべき。トランプ大統領の実質支持率はマイナス10ポイント(不支持率52%:42-52)と、前週(不支持率51%:43-51)のマイナス8ポイントからさらに低下した。これが続けば来年の中間選挙には支持は得られない。そして株価が安定しなけりゃ投資家のアメリカ離れは進む。石破さんは全てを赤沢さんに任せきりするより全面に出て交渉、得点稼ぎをすべきだ。自分は間違っても自民党には入れないけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車はゼロ関税でも今の状況 

肉も米もゼロ関税にしたところで 

どれだけ需要があるか判らない。 

米産の肉と米を輸入して売れなければ 

政府やJAが日本の畜産業者や農家に 

生産制限を強要するんだろうな。 

どんどん日本の自給率が落ちていく・・・。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから輸入時に日本が定めている薬品基準値以上の場合は通関がきれず廃棄かシップバックになります。意外にもアメリカ産も中国につぎ多いんだよなぁ。詳しくは厚生労働省のHPでも公表してるから見て下さい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「アメリカ側はその後の閣僚協議で肉、コメ、ジャガイモ、魚介、柑橘系フルーツの輸入拡大を求めました」 

 

アメリカは日本の庶民の「味方」のように思えてならない。 

是非頑張って欲しい、ついでに農水省もイーロン氏に解体して欲しいよ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日米 ともに関税 ゼロにすればいい 

米不足 なんだからいいんだよ 牛肉も安い方がいいんだよ 

米国には ほんまもんの美味しい米と和牛肉を輸出できるんだから問題ない 関税 ゼロに日米 双方するようにすればいい 

 

▲18 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル分野で大負けしているのだから、別に無理に付き合う必要はない。 

反対に、どうしても付き合わなくてはならなくなりそうであるなら、デジタル課税を考える必要があるのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米貿易の均衡を図るので国債購入額の均衡も図りましょうね。 

両国間の国債購入額は日本のほうが3倍くらい多いので、アメリカが日本国債を買うのと日本がアメリカ国債を売るのと、どっちがいいですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党には国内のコメ農家を保護する気は全くなさそう。 

アメリカは国防として自国の農業をちゃんと保護している。日本はコメ農家に対して実質減反を辞めてないし、国防の意識も全くない。 

このままアメリカのコメの輸入を拡大して国産の米の生産を更に減らそうとするのは売国でしかない。しかし、今の政府に国を守る気なんて全く無さそう。残念でならない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は米以外の農作物は輸入に頼っている物が多い 

特に大豆などはアメリカからの輸入が多く締め 

輸入増大は不可能に近い 

ある意味食料の輸入は飽和状態に近く 

購入量を増やす事が出来ません 

アメリカからの輸入量を増やすの事は 

アメリカ以外の国からの輸入量を減らし 

アメリカから高くて質の悪い物を輸入しろと言う事です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは日本が属国であるからこそ最初の交渉相手に選んだ。必ず軍事・防衛に絡ませて要求してくるはず。日本はある程度の譲歩を引き出せるが、代わりに多額の軍事予算を駐留米軍に支払い、割高な武器弾薬をしこたま買わされるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに対して、日本も関税やめて自由化してしまえばよい。国内の産業も淘汰され、生き残りができるものは残っていくのだ。 

国の安全保障は受け入れしてからなるようになるものだ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何を確認したのかな笑。米は軍事的経済的対中包囲網をつくるため貿易赤字を減らすために高関税をかけ世界と交渉しようとしている。名前も覚えてもらえなかった石破で何ができる?親中石破ではかえって悪い条件を付けられそうだが?。 

 

去年9月からのコメ不足、備蓄米を放出しても高い米価って米にとってタイミングいいよな。農水省は数十年農家をいじめてきたが長年輸入を増やしたい米の言いなり農水省がJAと見事にこの流れに乗っている。 

  

ここんとこ全国規模でしている財務省解体デモってなぜここまで続く? 

デモらない日本国民が!。米は消費税廃止を訴えてるこのタイミングで止まることがない財務省解体デモってなんかおかしいと思うのは私だけか?。これかなり組織的にしっかり運営されてる証拠だぞ。しかも金もかかってるはず。財務省は無関係だと思う。 

 

都市伝説?それともみんなおどらされてるのか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの言う貿易差額17兆円を農産物だけで埋める事はできない 

金額の高い車をどうするのかでかなり交渉が変わってくる 

 

アメリカの言いなりはもうこりごりだ  

逆らえない一番の理由は明確 

敗戦後から変える事の出来ない軍事関係 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとしては 

『お前達は餌をねだる雛鳥でいればいいんだ、ただ俺達が与える(買わせる)餌だけ食ってろ! 代金はアメリカ以外に売って稼げ!』 

って事なんだろうな…。 

JAはアメリカ米がこの値段だから~、と言って安く国産米を買い叩いて高く国外に売って稼ぐチャンスだから飛びつくかもしれない、あいつら日本の米農家とか国民の健康の事なんて考えないぞ? 

でもってもしこれを受け入れた場合、ガーナのカカオ農家がチョコを食べれない様に、将来国産の物はほぼ全て輸出に回され庶民の食卓に並ぶのはアメリカ産の食材、政治家の様な超高給取りだけが国産食材を食べれる時代が来るかもしれない。 

ただアメ車が国内を走る事はないだろう、デカくて大食らいで部品供給の怪しい車なんて誰が買うんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの米を輸入拡大するための世論誘導のために、 

ワザと今の米不足の状況を作り出してるんじゃないの? 

 

放出した備蓄米を、JAが94%も落札してる事も不自然。 

本当に値段を下げる目的なら、間にJAとか挟むなよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の国の利益しか考えられないトランプ大統領。 

ご機嫌しか取れない石破首相。 

見えてくる未来は、国内の米等の生産が壊滅して 

アメリカの言い値で米等を輸入する未来。 

 

国内の米等の生産水準を向上して、アメリカの高額で買って貰う製品を作り 

アメリカ等の国の製品を購入する必要を無くせば良いと思う。 

 

一生涯をアメリカの御用聞きで国内の産業を衰退させますか。 

それとも産業立国を目指して、日本国を「富む」方向に向けますか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を蔑ろにする総理大臣に 

何も期待など無い 

外面を気にする古い日本人の気質を変えなければ、これから国民を苦しめる政治は変わらない 

とにかく今は自民党をひきずりおろす 

事が重要だと思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インタビューで… 

 

私のような格下に会っていただき光栄です… 

 

この時点で、交渉に良いように丸め込まれて負けたとしか言いようがないが… 

その時のキャスターも… 

 

交渉に格上格下もございません… 

 

苦言を言ってたのを思い出す… 

 

アメリカ産の安い米や牛肉など入れたら自給率など上がるわけないのにな… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省もJAもコメの価格は下げたくない、上がる方が嬉しいのが本音。 

そんな奴らに任せてる以上、価格は下がるわけがない。 

それならそれで構わんけど、輸入米でいいって国民が増えても文句言うなよ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは年間200万トン米を輸出しているから、日本は米の関税を未来永劫撤廃して100万トン輸入するようにすればいい。国内の米価が高騰している中で、お互いにWin-Winwinになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米輸入して備蓄米にすればいい。 

日本で作った米を備蓄米にする必要はないよね。 

どうせ今後も放出する事なく餌になるんだったら輸入米で十分だろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米とか肉ならデメリットだけじゃなく 

メリットもあるような感じがしますが 

現在の国民の考え方も含めて 

総合的に判断すればいいのでは? 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は皮のソファーチェアで、日本の大臣達は他と同じく木の椅子ということだけでも米国がどう考えているかが現れてますね。黒船時代と同じく条件を押し付けるつもりなのでしょうね… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも減反などの政策もこれを見越して進めてきたんじゃないんですかね。アメリカのコメが安く買えて嬉しいです、石破さんありがとうございましたって人は選挙で自民に入れる人なんでしょうけど・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ頑張ってくれ、日本の庶民はお前の手腕に期待している。 

役立たずどころか国民に圧制を強いる石破政権と米価釣り上げて国民を苦しめるJAに一撃加えられるのは外圧しかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの思い通りで我を通せるというのはどうなんだろうね。 

先に提示提案したもの勝ちならば先に提示したほうがいいよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>肉、コメ、ジャガイモ、魚介、柑橘系フルーツの輸入拡大 

 

 アメリカ人のみなさんが食しているようなものって、健康に良くないものが多そうなイメージがあるから、輸入しても日本人は買って食べるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーにアメリカ産肉ばっかりは勘弁してくれ。アメリカ産を売るために国産を高くするのも勘弁してくれ。 

じゃがいもとかバターとかチーズあたりにしてくれ。現状の国産よりも安く。 

米は、、、何かがおかしい。まるで騙されている気分だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米良いね、関税0%で入れてよ、でも中間業者がぶったくるんじゃ今のままだよ今カルフォルニア米タイ米ふざけた値段で売ってるね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全部輸入したらいいがな。 

よっぽど値段の差が無ければ国産買うし、逆に日本産の物をアメリカに輸出したら良い。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

肉、コメ、ジャガイモ、魚介、柑橘系フルーツの輸入拡大と言ってもアメリカの値段じゃ日本で買う人いないでしょ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国産のアサリを何十年と国産アサリと思ってたぐらい味オンチの人が多いんで、ブレンドしたらほとんどの人が分からないでしょうね 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから米や肉や果物を沢山輸入して価格を早く下げて貰いたい。毎週のように値上げされて、かなわない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足だから、どうこう言うコメントとがありますが。 

そもそも理不尽な有り様には、断固としてNO! 

駆け引きはいらない。 

筋は通さないと、国の存立・存在意義が失われます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安い輸入品が入ってくれば 

更に国内農家は収益が減ることになるんじゃないの? 

トランプが関税を言い出した理由わかってる? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産増えるってことは日本の米のように減反とか更に加速?益々日本の自給率減るのでは? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご指導頂くと言う時点で、もうダメ。 

まともな意見交換は出来てない。 

言われるがままなんでしょうね。 

何故この人を行かせたのかな。 

全く無意味。意見交換以前の問題。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>赤沢経済再生相は「いろんな意見交換をしてご指導いただくという感じだった」と述べました。 

 

こんな奴に任せておいていいのか。交渉は対等な立場でするもので、格の違いは関係ない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米農家がさらに生きていけなくなる構図。自前で食糧確保できなければ、有事になった時には手遅れ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国産以外の米なんか食えたモンちゃうやろ。 

モノは試しで一回は買う人おるかもやが、すぐに全く売れず100%余り倒して批判浴びまくるに1票。 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

確認する前に総理でいられるのは参院選までの間だから、確認は責任の取り方の方が良いよ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

焼肉屋さん復活させないとね 

最近は円安のせいでアメリカ産肉割安感なさすぎです 

関税撤廃しましょう 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米も無関税で輸入すれば、味はともあれ、今の米価格が少し落ち着く。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また色々買わされて 

代わりに日本の米農家と酪農家を潰すのかな?日本政府は 

しっかりしてくれよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10兆円のカリフォルニア米を買いましょう。 

 

日米貿易収支は700億ドル10兆円と少しです 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが狙いで米不足にさせた日本政府なんだと思ってるよ 

日本の農家さんにもっとお金だしてあげてよ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農家さんでは無く、農協、政治が信用できない。 

肉、コメの自由化して欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カルローズとか輸入量を増やせよ 

今の米価格は異常に高いよ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

牛肉 米 飲料 缶詰 菓子 そんなのでカバーしたほうがいいかもな 

車はアレすぎて日本の道路事情に合わんから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

面倒だからアメリカの州に入れてもらえ。関税も軍事もすべてうまくいく。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

寿司屋でカルフォルニア米使ってるけど、苦情は全然ありません。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ牛でもなんでといいから米とすき焼きが食べたい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局あんまり売れなかったり。サクランボとかオレンジ。というか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の農家さんが作る米が食べたい 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この絵、呼び出されて怒られてるみたいに見えるなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このズブズブのご両人に任せても、何の進展も望めない。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

面接してるみたいな光景だ。笑 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご指導いただく…何しに行ったのか… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

圧迫面接みたいな写真でワロタ 

 

最終役員面接か? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内で米どうにかしろよ 

ずれてんねんて 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍には出て行ってもらって、中国と米国とは縁を切って、抑止核を持とう。iPhoneなんかなくても生きていけるよ。iPhone5が発売された頃、中国は自前のiPhone10を作ったからね。 

コメは自給自足しないと。自国の主食を自給自足できないなんて異常だよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上、米国内の売れ残りを敗戦国に売りつけるのはやめてください。 

もういい加減、日本は独立しましょう。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE