( 284458 ) 2025/04/20 05:09:10 2 00 維新・梅村みずほ参院議員が離党届「人を大切にできない政党は国民も大切にできないと思った」MBSニュース 4/19(土) 10:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffab14b8cb0f366aef5630a4c0262debad1646c |
( 284461 ) 2025/04/20 05:09:10 0 00 日本維新の会の梅村みずほ参院議員
日本維新の会の梅村みずほ参院議員が4月16日、離党届を提出したことがわかりました。
梅村氏は2019年の参院選(大阪選挙区)で初当選、今年の夏に行われる参院選で改選でした。
維新は次期参院選の大阪選挙区公認候補者について党内で予備選挙を行っていて、現職の梅村氏が次点で敗れていました。
関係者によりますと、梅村氏は「現職がいる選挙区の予備選が今回のみだという旨の幹事長会見の発言を聞き、離党を心に決めた。人を大切にできない政党は国民も大切にできないと思った」と話しているということです。
維新幹部は梅村氏の離党届について27日に行われる党の常任役員会で離党届を受理するか協議するとしています。
|
( 284462 ) 2025/04/20 05:09:10 0 00 =+=+=+=+=
梅村さんがいいとは思わないが現職が居る選挙区で予備選を行うのは今回限りというのはさすがに可哀想。今後こういう形で選考するものだと思っていましたし、今回限りでは梅村さんを落とすのありきで行われたものとしか思えないですね。それもメディアの前で幹事長が発言するというも論外 個人的には党員を辞めてよかったと思いますし、梅村さんには代表選にも立候補する度胸のある方なので今後とも頑張ってほしいですね。
▲1395 ▼142
=+=+=+=+=
維新の看板があれば当選できるということで、勢力の大幅拡大を狙う維新にすり寄る左派や隠れ左派が増え、地方の利権を中韓系で牛耳り、党内においても多数となり、梅村氏のような真っ当なことを言う現職議員に立候補すらさせない、という動きに対して離党して他党から出るというのは効果的です。 維新が主導した万博への不満もあり、韓国に染まった奈良県知事もあり、兵庫県の問題まであって、ついでに前川氏の加入もあってw、維新は参院選結構つらいんじゃないかと見ます。 そこへ持って来てこの騒動、大きくなれば大ダメージになるでしょうね。 梅村氏がどこから出るのか気になりますが、しっかり名前を覚えてもらって新しく入った党でも当選してほしいところです。
▲245 ▼71
=+=+=+=+=
ここのところの維新は、本当に味方を大切にできないというのが、明確になってきていますね。 兵庫県の件で優秀な人材をどれだけ失ったか? 守ろうとすると守りきれなくなる今の維新の姿なのかもしれない。 コロナの時までは、批判されても攻めていたところあったのに、それが魅力だった。残念ですね。 今度の選挙は、かなり厳しくなるかもしれません。 原点に戻ることが、急務です。
▲129 ▼23
=+=+=+=+=
立命館卒業してアナウンサーも経験した経緯から議員になっても充分伸びる素質があるのだろう。人を大切に人を伸ばし自分も成長する…このことが出来ない党質なら自分を活かせる党に鞍替えしてよいのではないか。 松野明美・下村清・生稲 晃子議員よりはるかに期待できるだろう。
▲1210 ▼211
=+=+=+=+=
足立氏もそうだが維新のガバナンスは滅茶苦茶。梅村氏はあのウイシュマさんの死亡をハンガーストライキと言ったが、代表質問は党の参院幹部のチェックを経ているので本来責任を取るべき音喜多氏らが責任から逃げ梅原氏一人に責任を押しつけてしまった。 足立氏に至っては東京15区補選の際撒いた政党ビラに政党の連絡先が書かれておらず、公職選挙法違反リスクから足立氏が指摘すると、これも音喜多氏が逆ギレし足立氏は党員資格停止から離党に追い込まれてしまった
▲299 ▼22
=+=+=+=+=
所属議員全員を対象にすることを前提にであれば別に何年目議員だろうと選考会を経て公認するって考え自体は悪くないと思う。それが執行部の好感や批判者のみを対象としているのならばまた別の話ではあるけれど。 党の方針への理解や貢献、実績等を検討して公認すべきだろう。
▲281 ▼23
=+=+=+=+=
ウィシュマさんとやらがハンガーストライキしていたかもしれない、とか言ったら処分されたんだよね。 ちょっと処分に対して納得いかないところもあったんだろうね。 そうした経緯や、過去に維新の代表戦に出たことで狙われたと思ってるんだろうね。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
今までも言いたい事が沢山あったでしょうに、よく抑えてこられましたね。
外から見る限り、日本維新の会は上層部の強権的かつ稚拙な権力争いに、 疑問を持った党員さんも声を上げられずに巻き込まれている感じがします。 だから梅村さんは予備選で大健闘されましたし、 昨今の維新の離党ラッシュにも繋がってくる話だと考えています。
それでも大阪の選挙区がある限り、維新は安定的に国会議員を送り込めます。 腰掛け感覚で市議を経た国会議員も増えるでしょうね。
▲237 ▼46
=+=+=+=+=
もとより現職がいるのに 行われる予備選の経緯には 各方向から疑問の声は上がっていた。 それでもやるのなら 今後は維新は現職がいても 予備選のような形で常に有権者の秤にかけられるのだろうなと思っていたが、 その秤にかけられるのは梅村氏だけだったようなので、そこが理由なら離党は仕方ない。
▲639 ▼33
=+=+=+=+=
議員個人の個性よりも党内規律を優先した結果でしょうね。 これは結構端的な例と言うか、維新の会自身、吉村氏や新参の前原氏以外の個性が国民に認識されていない状況を示していると思います。 組織内の自由な議論よりもトップダウン型の党内統制の方が大事だと言う考え方に基づいていると思います。 立憲民主党のように野合の集まりでは困るのですが、維新の会は中央集権色が強いように思えます。 代々党の長が馬場氏以外、自治体の首長が担ってきた名残のように思えます。 様々な意見のある人を組み入れられない政党は独裁色を感じてしまうのですよね。 党勢が盛んな時期はそれでいいのですが、ここまで大きくなってきた中で看板政策が色あせる状況で、有権者の理解を得られるのか、疑問に思います。
▲382 ▼62
=+=+=+=+=
大阪市民ですが梅村みずほ議員は馬場代表時代に議会で外国人労働者に対して議会で不適切発言で6ヶ月党員停止処分になって維新に取ってはイメージが悪かったかも知れないですが参議院予備選で落選させて現職議員を切り捨てるような事してセンスがなさ過ぎます。全く思いやりかけらもないように感じます。梅村みずほ議員の言う通りで人を大切にできない政党は国民も大切にできないと思います。これが今の維新の現状だと思います。1期6年お疲れ様でした。今後のご活躍お祈りします。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
・大阪で行われた予備選なので、大阪で活動してる人の方が有利そう ・梅村氏の方が党の議員のみの投票では上 ・予備選の次回は未定 ・現職議員を大切に出来ない党は国民を大切に出来ない?
色々と思うところはあるが、信頼関係が無くなったのであれば離れた方がいい。 政党は一つじゃないし、色んな党を渡り歩く人も今はそれなりにいる。 頑張ってください。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
予備選を行うにあたり、今後も予備選を行い党がバックアップする候補者を選定していくという方針なのかなど、疑問を持たなかったのかな?というのも思います。確かに、今回、現職議員が振り落とされ尚且つ今回限りだと党の執行部がメディアの前でも口にし、これはこの方を次の参院選も出ないでもらおうという党の動きだと思える面もあると思います。しかし、予備選に立候補した時に、党に対して予備選の在り方、今後も行われるものなのかなど、確認できなかったのかな。
▲163 ▼68
=+=+=+=+=
梅村さんもかつていろいろ言われてた方だけど、ここのところの答弁はしっかりしてらっしゃったし維新の中では保守派の考えだった。そういう方がこのような形で離党されることは評判を考えた上ではマイナスでしかない。なおかつ予備選で選ばれた方のうちの1人が見た目で選ばれてるのでは?という話になっちゃってるのも問題になってる要素だと思います。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
予備選は、すべての選挙区で行う、党の役職に就いてる者も対象とする この2つの条件でやらないと恣意性が入り込むリスクが高いと思います 公平性が担保されてなければ、党内の勢力争いになるだけだと思います 自民党の総裁選のようにね
▲272 ▼14
=+=+=+=+=
>梅村氏は「現職がいる選挙区の予備選が今回のみだという旨の幹事長会見の発言を聞き、離党を心に決めた。人を大切にできない政党は国民も大切にできないと思った」と話している
現職でも予備選で落とされるのかとビックリしたと同時に、新たに挑戦する人達に可能性が広がるという意味で良いなと思っていたんですが今回のみ?それなら梅村氏を引きずり下ろす為だけの予備選だったと言われても仕方ないですね。梅村氏のコメントは負け惜しみの部分が見え隠れしますが、結局は政党内の権力闘争に負けたのかと。当選1期で代表選に出馬したり、国会での発言で感情的になったりと、良い意味でも悪い意味でも目立つ存在のように思います。それが党内では鬱陶しがられたのかもしれませんね。目指すところが一緒なら、いろんな人がいても良いと思いますが。梅村氏の思想信条や今の流れから国民民主へ行くのかな?大阪で出馬されたら選挙が盛り上がりますね。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
人を大事にできない政党は国民を大事にできない、が離党の理由らしい。何を今さら、感が否めない。維新の政治家が異常に離党が多い、上位下達のやりかた、強引なやりかた、全て人を大事にしているとは思えない。でも今回は自分が大事にされなかったのが理由だと思う。だとすると、どこから出てもご本人の洞察力など内省する力を磨かないと、いい政治家にはならないと思う。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
個人的には梅村さんのいう事に説得力があるかな…現職いるのに予備選するかな?しかも今回だけって…そりゃ党に梯子外されたと思うよね。しかも前原氏は党内で代表選挙せずに共同代表になってるし。梅村としては納得いかないでしょうね。
▲189 ▼15
=+=+=+=+=
党執行部が候補者を決めてもいい話を、予備選で決着をつけたのだから何も問題はない。現職だからいつまでも続けられると考えるほうが政党候補者としてはおかしい。人を大切にしたいから予備選にしたとも言えるよね。
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
予備選はもう一人の現職の東徹の枠が空いたのもあるやろうけど 現職なんだから堂々と予備選で勝てばいいだけの話やろ 議員と党員の判断は今までの働きっぷりを見て佐々木理恵を選んだんだからしょうがない。人を大切にできないとかじゃなくてシンプルに力不足や。 タイトルにあるような的外れなこと言ってるようでは離党してくれてよかったと党本部も思ってるよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
前回は候補を公認で今回は候補を公認しないのなら前回は何故公認をしたのかは気にはなりますね。 まあ、自党内の公認や総支部長の話ですからどうでも良いのですが他党を巻き込んで野党代表の予備選挙見たいな発想は辞めて頂きたい。 これからは政党で候補者に投票するのではなくSNSの発達で議員になる人の個人資質を沢山見る事が出来る様になった。 自民党の地方組織も衰退しており野党が乱立しても必ずしも自民党が有利とは限らない状況になりつつ有る。 そもそもこのやり方は日本が戦争に負けて主権を回復して議員候補者が乱立してしまい国民が選挙に慣れておらず分かりやすく候補者に投票を促す為に今の自民党に当たる党が行っただけの話しで目新しい方法ではない。 しかし、今は有権者も独自で情報をを仕入れる事も出来る。維新の会は単に自党の議席を確保する為だけに行いたい行動でしかない。 このやり方を他党に強要や提案しなければ問題はない
▲11 ▼39
=+=+=+=+=
市議会議員である女性のほうを大阪維新が国政に進出させたいという経緯か? 肩書き見るとそう感じる そもそも現職が居る選挙区で何故今回だけ予備選をしないといけないのか 今後全選挙区で予備選を実施してくい方針とかなら筋は通るけど だから議員の資質よりも大阪維新の都合を優先したようにみえる 人を大切に出来ないといわれてもそれは当然だろう
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
結局、党内の人事抗争に敗れただけでしょう。維新のやり方は決して褒められたものではないけど、地元支部の評判や維新執行部と折り合いも良くなかったんでしょう。一期目とは言え6年近くやっていたんだから結果を出していない以上、致し方ないと思う。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
任期中の政治活動・発言が適切であったか否か、党内で評価するものであり、問題ないと思います。今回公認される候補も、党幹部から問題ありと判断されれば同じ目に遭うでしょう。お騒がせ発言があった方なので当然です。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
男性1名、女性1名って決めてたやつで、女性の2位になって負けたんですよね。男性の1位の人よりも優秀だったかもしれないのにね。 政治家を続けるのであれば、性別関係なく、政治家としての実力を最優先する、当り前の感覚を持った政党に行った方がいいと思いますよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
予備選はやれば良いです。 ただ、やるやらないで差があるのは頂けない。
その上でにはなりますが、この方自身が周囲に支持されていなかったのもまた事実。 フリーアナとして正直売れていたとは言い難い彼女が参院議員にまでなれたのはひとえに維新パワー。 維新であること以上に武器がないのであれば、解散のない任期6年の間に、党や地元の人にどれだけ認められたかが重要になるわけですが、それができていたならこういう追い込まれ方にはならなかったでしょう。 個人的にも深い知識や洞察、鋭い提言をされていた印象より、(支持されている方には申し訳ないですが)代表選とか目立つ方向の話題しか印象にありません。
勿論、今回の件はパワーバランスとか色々な要素があって不遇だなと思います。 党を出たなら出たで自分の信じる道を行けばいいわけです。 応援コメントをされている人たちが大多数ならば次もどこかで当選できるでしょう。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
維新の予備選には賛成だ。期待されながらも、にわか議員で さほど活躍できないのもいるし、最悪は党則を踏みにじったり、モラルにかけれいる人の場合もあるだろう。予備選がある限り、現職もうかうかしてられない緊張感が生まれる。この人の場合がどうだったのかは知らないが、離党にあたってのこの発言はいかがなものかと思う。敗者の捨て台詞に聞こえる。党にとって次回選挙で勝つ見込みのある人や、もっと活躍できそうな人を選ぶのは当然だ。党の方針に自身が合っていないのだったから、党に残らず離党表明したのだろうけど、党から公認得られたのだったら党に残った打算があるように思う。
▲35 ▼137
=+=+=+=+=
現職の議員がいるのにあえて予備選をするというのは普通はあまり考えられないことではある。 ただ、梅村議員については、委員会での不規則発言など、議員としての適性に問題があり、それこそあの発言は「人を大切にできない」人間の発露だろう。どの口が「人を大切にできない政党」なのだろうか。 維新が梅村議員の問題を認識していたために予備選を行ったのか、単に党として注目を集めたいために行ったのかはわからないが、党も議員もろくなもんじゃない。
▲63 ▼29
=+=+=+=+=
現職であるのだから、基本有利だったはずだが、予備選で敗けたということは、日頃から支部で地元の活動を地道にやってなかったのではないか? 維新の看板で当選したのを、自分の実力と勘違いしてたのではないかな? 予備選を批判する前に、現職なのに予備選に勝てなかった自分を、反省すべきでは?
▲21 ▼36
=+=+=+=+=
確かに足立さん含めて梅村さんも独自色が強くエッジの立つタイプの政治家ではあるが 大きな組織になってくれば亜種を許容する度量もより大きくならなければならないと思う 画一的な思想と方向性を共有できていなければ排他的に切り捨てる発想は 多様性の観点からも組織の成長と言う観点で間違ってると思う 維新は支援しているが残念な気分になるニュースでしかない
▲57 ▼36
=+=+=+=+=
大切にしないて、捉え方も色々ありますが。私の私見で言うと、今の若者世代の「大切にしない」は、単に能力低いまま成長せずに現状維持だから、先輩や上役は新たに成長させる為に仕事をふっている。そういう風に見るけど。苦労してきてる氷河期世代からしたら、そもそも政治家なら受け身で、自身の居場所すら作るチカラ無いなら、向いてないので転職すべきでは?と思いますけど。
▲52 ▼88
=+=+=+=+=
まあ 人間の感情としては当然でしょう。 維新は自民 公明 の予算案成立に協力したということで国民の受けは極めて悪い。 お金だけを考えるなら コメンテーターとで稼げると思うが本人も意地があるので どう維新に意趣返しするかは注目だ。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
自己評価と他人からの評価がズレている場合にどこまで自分を肯定するのか、なかなか難しいけれど冷静に自分を見つめる事も必要だろう。議員や議席は資格や権利ではないのだからなぜ現職なのに予備選で選ばれなかったのかを考えたら離党はちょっと違うだろうと有権者からは見えてます。
▲62 ▼101
=+=+=+=+=
今更、予備選のことをどうこういうよりもご自身の過去の発言が問題になったのが発端。 その考えを改めない限り、どこの党に移籍しても同じだと思います。 政治家は問題になったら謝罪はするが、本心まではなかなか変えられない。 ご自身に覚悟があるのなら無所属で参議院選に臨んだらどうでしょうか。 国民が審判しますよ。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
「政治家なんて使い捨て」 維新のモットーです。 元維新の足立元議員が言っていましたが、維新には松井浅田派(大阪維新創業)、橋下吉村派(日本維新創業)、霞が関派の3つの派閥があり、昨年の衆議院選挙で霞が関派が駆逐されました。 おそらく、今度の参議院選挙で松井浅田派を粛清して橋下院政を完成させるのでしょう。 梅村議員は、松井一郎氏に見出され政治家になった人なので、橋下氏のマリオネットである吉村氏にとって、今こそ梅村議員を使い捨てるタイミングだったと思います。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
さすがに理解し難いですね。 有権者や、後援会、応援してる人からしたら ハア、て感じでしょう。予備選橋○の影響、 外部の圧力、この人自身の何かしらか、 まあ、今の維新は、落ちる一方(投票率)も含めて、無所属だろうが応援してくれる人は、 必ずいます。比例は無理だが、一生懸命、 自分の信念を貫けば、結果はついてきます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
予備選が今回だけはないよね。 外すことが目的と言われても。 公党として恥ずかしくないのかな?
するなら毎回すべきだし、現職を選ぶか否か→否なら新人のみの予備選、をしないとおかしいでしょうね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
維新の上昇気流があってこその6年間の参議院議員生活だったわけで、その所属政党の悪口を周囲にもらしての離党届提出は、多くの人の顰蹙を買うだけだろう。6年間での梅村議員に対する党内評価が今回の予備選なのだから、不平不満を言ってもしょうがない。
▲54 ▼68
=+=+=+=+=
自民支持者です。
>現職がいる選挙区の予備選が今回のみ
維新支持者ではないので、良く分からない部分もあるのですが、選挙区で予備選を行う事になった、その背景というものがあるのでは?
その部分が欠けている為、どう評価すれば良いのかが分からない。 予備選を行った理由についても、MBSさんは維新側へ取材しそれを記載すべきだと思います。
それが公平性、中立性というものではないでしょうか。
>人を大切にできない政党は国民も大切にできないと思った
御自身が当選出来た(議員になれた)のは、維新という政党及びあなたに貴重な一票を投じて下さった、有権者がいたからでは?
維新には、熱心な支持者が沢山いらっしゃると伺っています。 これまでお世話になった方、維新へまずは感謝の意を表するのが、大人では?
その上で、現職がいる選挙区で予備選を行うのは、納得出来ないと批判されたほうが、宜しいかと。
▲90 ▼114
=+=+=+=+=
予備選をやろうがやるまいがどうでもいいし、もう維新などに期待もないが、「人を大切にできないなら国民も大切にしないだろう」は、その通りだろう。万博の「国民は支持して当然」という高圧的な姿勢がそれを表している。 梅村氏にはいろいろ批判もあったが、本当に国民目線で働こうという意思があるなら、維新はやめたほうがいい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
梅村氏は結局のところ、党内の予備選挙に敗れて腹が立っているだけでしょ。 それを「人を大切にできない」とか何とか言って、話の本筋から目を逸らしては駄目だと思うけどね。 貴女自身が維新の会の国会議員としてしっかりと政策を提案し実行していれば良かっただけの事。こう言う方は、無所属になろうと他党へ入党しようと、他人に責任を押し付ける姿勢をまずは改めないと今後国会議員としてやっていけないと思う。古臭い話しではあるけど、国会議員は国民から負託を受けた「公僕」の身であるはず。梅村氏はまずご自身の掲げる政策を実行して、その成果を国民に示してください。
▲100 ▼123
=+=+=+=+=
実に面白いコメントだ。党員の支持が現職にもかかわらず新候補に敗れた。すなわち不信任を突き付けられたということだ。こんな単純な論理が「人を大切にしない」に置き換えられるだけの自己愛溢れる人間。まああの国会質問同様お粗末ということだ。他にも遠藤前国対や馬場前代表など信任投票が必要だろう。また地元市長に平気で不戦敗ができる御身大事の前幹事長、市長候補者すら出せなくて「維新スピリット」と宣えどもワイン漬けの妄言でしかない。よく責任は取ると記者会見で発言しているのだから一度議員を辞めて地元市長を奪還するのが維新スピリットだ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
議員は別に政党に雇用されて保護されているわけじゃないからね。合わないと思ったら抜けるのが良いです。また人を大事にするも身内で手厚くするというよりも身内に厳しい方が育つと思うんですよね。そこを大切にするしないを勘違いしてはいけない。出来る奴が残りついていけない奴は抜ける組織。かつての織田信長の家臣団組織はこんな感じだった。だから強かったのだと思う。
▲157 ▼251
=+=+=+=+=
中国共産党と維新はベッタリ癒着の関係ですから、国益を考え中共に対しモノ言う梅村さんは排除されるでしょう。 おおかた橋下徹、松井のどちらかが排除を選んだに違いない。 日本保守党か参政党に入党した方がいいと思います。
▲81 ▼14
=+=+=+=+=
背景事情をわかっとらん奴が彼女のことをウダウダ言ってるが、梅村氏は馬場推しの執行部の意向に反して前回の代表選に立候補したら圧力かけられたり、まともな発言したら処分されたり、完全に党内から煙たがられてたんだよね 今回の予備選なんか、彼女を落とすために実施されたんだから、落選したら離党するのは当然でしょ
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
普通に現職が予備選やること自体が、落とすことを目的にしてると思った。しかも橋下の気に食わないことをやると、公認してもらえないとか政党として終わってる。梅村さんは国民の為に中国を批判してたから、落とされたんだろう。まあ維新はかなり厳しい選挙になるでしょうね。他の政党に移った方が良いですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
もともと維新の会という政党は「人気」だけの集票力で成立っている「政党?」政治力・政策力・外交力等の政治家にとっての必須アイテムも無ければサポートする役人層も薄っぺらい体制しか持ち合わせていない「政党?」なのだからしょうがないよね。梅村氏はそれに気付いてしまったのだと思いますがね。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
「人を大切にできない」 維新を端的に表した言葉ですね。「万博に文句言う連中は無視しろ」なんて言うどこかの維新の市長にも表れていますよ。 維新に期待していたのでしょうがこんな事になって目が覚めたでしょう。これからの議員活動は大変でしょうが頑張って下さい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
維新の議員はすべからく政治家としての教育不足がある。そして、問題を起こしてから政治家個人のせいにして逃げる。結果として維新の内部は組織を保ったかのように感じているが、外部から見ればチンドン 屋騒ぎにしか見えん。俺は維新支持者ではないが好意を持っていたが、こう言った一連のゴタゴタを見て、国政政党としての器量不足と共に、橋下松井と言った創業者連中が首長をやめたら組織から抜けて責任放棄する姿も最悪であろう。橋下松井はその実績を生かして国政に行くべきだった。彼らは政治家としての世界観が狭いまま首長をやって耐性がなくなってしまったんやろうな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
このままでよかったのになぜ予備選開いて現職を引きずり下ろす必要があるのか。梅村氏が無所属であっても維新の新人と戦えばよほどの著名人でない限り梅村氏の勝ちだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
やはり「東京維新」は信用できない。この人が離れると維新きつい。この人を蹴落として馬場が党首になってから維新はおかしくなった。「梅村さんには政治はまだわからないと言って見下してやがった馬場」。2・3年後は吉村知事も政治家を辞めて弁護士に戻るという事だし。おそらく後継者最右翼の横山大阪市長が大阪維新を率いて東京維新とは分裂するとおもう。正直それでいい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
結果を出さない人は言い訳をする 人を大切にしないから国民も大切にしない、は発想が飛びすぎ。逆も言える。国民を大切に考えた結果、必要ない人材は切る。それは当たり前の事。党のせいに理由にすり替える考えは良くない。誰かのせい、周りのせい、環境のせい、今までそうやって生きてきたのだろう。そして嫌ならすぐやめるというのも困難に立ち向かわないネガティブで逃げる姿勢。よってこの人を信用できない。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
これは維新執行部やっちゃいましたね。 議員個人の失態どころで無く、組織としての大失態でその責任は相当重いと思います。 組織ぐるみでの意にそぐわない個人を排除すると取られますよ。 それを否定出来るのは、今後どの選挙についても全て予備選を行うと言う以外無いです。 梅村議員が言う様に人を大切に出来ない政党は国民も大切に出来ない、正しくその通りだと思いますし、政党でこの様な事を平気で行うのは恐ろしさも感じます。 その様な政党には国の将来は託せません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新はどんどん迷走してるね。 今回だけって、どういう理由で今回やったのかな。 梅村さんが好きとか嫌いとかでなく、そこが有権者に理解されないと維新の支持率はどんどん下がる。 大阪でもそろそろ議席減らすかもね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
維新としては二議席取るのが絶対に譲れないところだとすれば、まあ現職でも舌禍で資格停止になったっことで非公認にしてもよいところを、予備選をしたのは。随分維新としても歩み寄っているのでは??それで予備選に負けたのなら、仕方ないと思うが。維新の看板なして議員にはなれない人なので、諦めたら?って思う。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
まず、この議員の資質は置いておこう。
>現職がいる選挙区の予備選が今回のみだという旨の幹事長会見の発言
こういうところがダメだよな。現職がいたら公認が基本路線。もし、関係ないというのなら毎回予備選をするべき。これって明らかに梅村氏を排除したいという意図が透けて見える。だったら、堂々と公認しないと言えばいいのに。見え透いた体裁を取り繕うとすると議員の忠誠心も民衆の支持も失うぞ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
結局は議員って自分の事ばっかりなんですよね?遠回しに党を批判しないで今まで自分が国民に何が出来たのか?鑑みてみれば良いのに変な屁理屈並べて恨み節じゃ情けないし次はないですよね。そもそも自分の事しか考えていない人が国民の事など考えられない気がしました。
▲29 ▼16
=+=+=+=+=
そもそも維新の成り立ちは、橋下が、権力がほしかっただけのこと。府民の事なんど考えていなかった。これが現実。維新の、寄せ集めの議員のやったいることを見ればわかるでしょう。兵庫県の維新議員もそうでしょう、自分さえよければの態度ではないですか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
彼女を落とすための予備選だったのだから、離党するのは当然でしょ。 党を批判するのも自然なことで。 彼女の議員としての言動に対する賛否は別としてね。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
なぜ今回だけ、現職がいる選挙区でも予備選をしたのだろうか?事情に詳しい人の話を聞きたいね。 一般論として言えば現職を公認しないってのはあまりなりんだよね。しかも今回だけやると…謎すぎる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
よくぞ決心しました。それこそ男だ!と言いたい所ですが、女性でしたね。それにジェンダーハラスメントに引っ掛かりそうな発言でした。維新の会は人にやさしくは決してない政党です。無駄を省くと称して、本当に必要で決して無駄ではないものまで省いてしまいました。コロナの時に、保健所を削ったばかりに、死亡率日本一となったのはその典型です。協力して維新を倒しましょう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
我がふりを省みず、予備選に負けたから文句をつけて去る。私にはそう見受けられます。 予備選に負ける現職って相当信用ないんだなぁと思うのが社会。ご自身の言動を思い返して今後の政治活動に活かしてください。 どこぞの烏合の衆といえるような政党や無所属ならいざ知らず、党所属の政治家としては不適格と思われたからこその予備選でしょう。 現職ということにあぐらをかいておられたのでは?
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
スリランカ人の拘留中における死亡事故で、党の規律を乱した発言が未だに尾を引いているのでろう。かなり保守的な思想家のように思うが、昨今の世界感においては日本保守党などは、引く手あまただろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そんな人として当たり前の事もできない政党が、今の大阪万博を推進したのかと思うと、妙に納得してしまう。 酷すぎだろ。 メタンガス、通信不良、雨漏り、塩害、人混みの解消…全てお構い無しだからな。
来場者にどんだけ迷惑かけてもお構い無し。 後のIRによる党としての利権の事しか頭にないし、万博後の赤字を市民の血税で補填を図ることに何の痛みも感じていない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「人を大切にできない政党」は抽象的すぎて定義不能 でも「自分が冷遇された」と言えば主観的すぎて説得力が弱い だから**“人”という半抽象語で逃げ道をつくってる** これは芸術なら詩的表現ですが、政治発言としてはごまかしに近いんです。 政治においては、輪郭の曖昧さは信頼の欠如に通じるし、正義を語る者が“私”を“人”と呼ぶとき、それは感情の政治利用に過ぎない。
▲16 ▼46
=+=+=+=+=
梅村議員の質疑を見てると家族そして国民を想う心がひしひしと伝わってくる。 信用できる議員と思う。
これからは保守系の党に入って頑張って欲しい。
▲35 ▼21
=+=+=+=+=
維新内のルールを知らないが、恣意的な運用により不利を被ったのであれば離党は理解できる。 ただ、本来のルール通り運用されていて、敗れたので離党しますであればちょっと理解はし難いな。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
離党するのは自由なのでお好きに。 但し、人を大切にできない政党、とまで言ったのだから、過去維新国会議員団から個人後援会に受けた数百万円単位の寄附金(一時不記載)は返しましょうね。個人後援会には700万近い残金あるはずですから。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
組織に属するとえてしてこういうことはあり得ることですね! 個人をどう評価するかは見方によりますから不適格かは分かりませんが不義理をされたことは間違い無いようですね。 自らの組織を批判することがいかに難しいか分かりますね(・_・;)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
離党したら 保守党に合流してほしいね 夏の参議院選挙は 自民、公明、立件、維新の議席を減らさないとアカンわね。 みんな選挙に行こう。組織票に負けないようにね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
結局初の代表戦に立候補した2任が冷や飯を食わされあげくクビにされた感じがしますね。 梅村さんは保守の感じも強いので維新には合わない感じもしました。
大阪でトップ当選をした現職が優先にもならず、予備選をするまではまあなるほどとおもったけども、蓋を開けたら今回だけという絶対梅村さんを干すためだけの予備選だったんだなって、言うのが維新のおかしい所
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
単純に自分が時期参議院選挙の候補に選ばれなかったから離党した。 人を大切に出来ない政党は国民も大切に出来ない(笑) 貴方は、議員在任中に国民を大切にしてきましたか??? 私は維新支持ではありませんが、自分自身を振り返る必要があると思います。
▲77 ▼79
=+=+=+=+=
国民の身を切る改革をやる維新が人に優しい政党なわけがない。ごみ処理場でメタンガスが一日2トンも発生する夢洲で万博をやる維新の会が人に優しい政党なわけがない。博打場カジノをごみ処理場の夢洲でやる維新の会が人に優しい政党なわけがない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
公認で選挙に出られないなら所属していても仕方ないという気持ちは分かるが、現職なのになぜ予備選で選ばれなかったのか、その理由は何かな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
瞬間的な気の強さからかあさはかさを露呈した議員の代表みたいなものですね 選挙時の公約みたいな事は何一つ出来ず離党する議員に支持者は居なくなり次はないでしょうね
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
公認されないということは何かあるんだよね。党と個人のディベートをSNSでやってほしい。どっちの言い分が筋が通るか片方だけじゃわかんないもんな。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
夏の参院選、維新は自民と並んで惨敗政党の筆頭なので理由があるなら離党した方が良いだろうな 予算で減税握りつぶしたイメージは相当悪い 兵庫県の問題も全部維新絡み 斎藤知事を推してたのも維新 更に、大阪万博の運営も維新絡み 夏の参院選前にガス爆発などの事故が起きたら目も当てられないだろうね 必死に工作員使って万博賞賛してるけど、お目当てのインバウンド客の評判がかなり悪い 掲示板やSNSの情報を見て行き先を決める外国人旅行客の取り込みは絶望的だろうな……
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人を大切にできない政党なのか?
単に自己評価が高すぎる人なのか?
なぜ予備選挙が実施されたのか?
なぜ予備選挙で負けたのか?
もっと取材して記事にしてほしい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
維新は急成長したときに、人材不足をモロ露呈した。この人がどうとは言わないが、ろくでもない議員がいっぱい誕生した。 今れいわが人気だそうですが、維新以上にろくなことにならない気がしてなりません。
▲113 ▼25
=+=+=+=+=
予備選で現職が破れる時点で、何らかの政治的な判断がなされているはずです。つまり、維新支持者が梅村さんを見限ったと思われます。6年間、国民のために働きましたか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
現職での立候補者がいるのだからほかに候補者作るなって考えも正直どうかと思うかな。 その任期での活動が候補者戦で大きく評価されなかっただけとは考えないのかしら。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
吉村、日本維新の会を解散しませんか。本当に国民に対しても党員に対しても人の扱いが酷いです、橋下、吉村と弁護士風情が白黒はっきりさせるだけの人情味の無い政党にしてしまった。とても支持されませんよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もしも制度に不満があったのなら、予備選の結果が出る前に言うべきこと。自分が負けてから言っても、「じゃああなたは、もし自分が選挙に勝っていても同じ主張をして離党したんですか?」と思われるだけです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
維新は早めに抜けておいたほうがいいと思います。維新の公認を受けて望む選挙は落選間違いなしです。比例なら多少可能性がありそうですが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
よく梅村みずほは 維新の議員たちに潰されたんだと言う論調が多いが 予備選の結果は 特別党員票は梅村氏が多く 一般党員票で佐々木氏に負けた形。 大阪市議会議員として地域に根ざした活動をしてきた佐々木氏と2200万だけもらって口だけで何も変えれず、地元活動を疎かにしていた梅村氏との差が如実に出ただけw
寧ろ議員は梅村氏の味方(笑)
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
議員を大切にする? 笑わせるんじゃない。現役なのに次点になるわけだ。 ときどき、維新は、大外れの党員を生む。 国会をブレイクスルーできる尖った人材を採用する故なので仕方ない。 ハズレは退場願えば良い。 それが真の国民のためだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
不祥事ではないから離党届は受理するしかないだろうな。 これで除名とかするようなら何ら統制も働いていない集団ということになる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
人を大切にせず、利権や権力・影響力を重視し、私腹を肥やす幹部かな。
維新を応援している人が考えるきっかけが広がっていい情報だと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、個人的な感想やね。党として誰を選ぶのか民主的に予備選をして、その結果が自身が次点。現職だからと安心できない仕組みは意味あるよね。党内での人物としての好不評は様々な観点で見てるだろうから。 それをヒトを大切にしないと言うのは微妙。国民に対する不適切な方針とも思えない。
まあ離党して個人レベルで政治するのもいいんじゃない。維新なんて選挙で勝つだけがウマミだらうから。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
私の地元である富山の出身議員であるが、任期ギリギリで当選できないとなってあれこれ言って辞める感じだね。今度は国民民主からかな?富山の恥晒しにならないことを祈ります。
▲3 ▼10
|
![]() |