( 284570 )  2025/04/20 07:09:52  
00

車検制度や安全基準など日本の自動車関連の規制について、トランプ政権やアメリカ車の売れ行きに対する意見や提案が様々な形で述べられています。

一部には、日本の規制を緩和する必要性を主張する声もある一方で、アメリカ車の品質やデザインの問題を指摘する声も見受けられます。

また、非関税障壁や軽自動車規格に関する議論も見られます。

トランプ政権やアメリカ車に対する批判や提案、日本の自動車関連の現状に対する懸念などが反映された意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 284572 )  2025/04/20 07:09:52  
00

=+=+=+=+= 

 

車検の度にこれ必要か、と思う。車検の年になれば半年前から案内が届く、余程儲かるのだろう。税金や保険で約半分は取られる。重量税とは何なのか、しこたま見積られて最後に消費税 

。ガソリンの半分も税金だ。もはや日本で自動車保有など無理。トランプの意向に反く事は出来ないのであれば、自動車関連障壁は二重課税も含め全て見直すべきだ。その先にアメリカ車を選ぶのは消費者である、そこはご理解願うで良い。 

 

▲244 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

安全基準をアメリカ車だけ緩めるというのはあり得ないだろうから、全ての車で一律緩めるということかな? 

その是非は置いといて、こういった非関税障壁について交渉材料にするのはいいことだと思う。 

 

ただし実現できたところでそもそも魅力がないアメリカ車の販売が増えることなど起きないから、いずれまたトランプが吠えだすのは間違いない。とはいえ中間選挙で負けて政権がレームダックとなる可能性も高いから、それまで時間稼ぎできれば目的は達成されそう 

 

▲207 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから「日本の安全基準が米国車の壁になってる」って言われてるけど、正直これってチャンスでもあると思うんだよね。 

 

今の車の安全基準って、形式的な部分も多くて、本質的な安全性に直結してない部分もあるじゃん。たとえばウインカーの色とか、ドアミラーの形状とか、国によってルールがバラバラで、それが逆にグローバルでの流通を邪魔してる面もある。 

 

だったら、これを機に日本も基準の見直しをして、本当に「人命を守ることに直結する」中身に集中するように変えるべきだと思う。たとえば、自動ブレーキの性能とか、衝突時の衝撃吸収性とか、そういうところにフォーカスした基準にすれば、単なる譲歩じゃなくて、日本の市場も進化することになる。形だけのルールに縛られる時代はもう終わりだよ。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にアメリカ車を買えと迫るだけじゃなく、まずはアメリカ車をアメリカ人が買うように仕向けるべきだ。 

アメリカでは右ハンドル車は25年経つと輸入し公道を走ることができる、日本では左ハンドルは全く問題ない。 

日本では自動車の故障が減っても車検制度の維持が時代が変わっても続いている。アメリカは故障したら直す文化。 

相互で見直すよう議論するのが筋ではないのか。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安全基準については実際のユーザーの所見を聞くのが一番。米国籍の日系人なら両国メーカーの車を所有していることだろう。米国メーカー製の車は日本で言えば小型のトラックであり、実際日本でも沢山乗られている。買い物以外の用途が殆どで、2台所有していれば、九割は車庫に鎮座していると推察出来る。増えたからと言って道路で邪魔にはならないだろう。日本の安全基準に合わせる為に多額の改造が必要なのだろうか。米国で普通に走っていれば日本でも安全と考えるのが当然。追い込まれてから検討とは情けない。非関税障壁と言われたら、その通りと答えるしかない。何を今更。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別に対応できそうなのは対応すればいいのでは。先方の言う非関税障壁とやらをできるだけなくしてみて、どうなるか見てみればよい。ただ、これを機に、排気量で課税する自動車税は不合理だから、道路への負担を考えて重量で課税する自動車重量税に一本化してもいいかもしれない。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は物価高に苦しんでいて、うちは住宅ローン金利上昇もあり、消費を減らしています。 

エンゲル係数が上がる分、贅沢品は買えないので、アメリカどころか日本の車も買えません。 

省スペースで低燃費、維持費格安、税金免除など売れる努力をしてもらえたら、高い日本車より売れると思います。 

 

▲20 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の販売状況からすると軽自動車の規格が一番の非関税障壁だろう。 

この規格が無くなると一挙に普通車の競争と販売が広がる。 

次は排気量別の税金の存在、アメリカ車に不利な大排気量の車は不利だ。 

この税金を一律にすると税金の不公平感も無くなる。 

アメリカはこのことを判っているのか? 

 

安全なんてどうでもいいんだよ。販売に影響なんてない。 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

余計な負担金を払うなら、米国車の関税を0%にして日本車の関税25%を免除し、米国車だけじゃなく、国産車と欧州車の安全基準も緩和すればいい。基準を変えるなら、そうしなければフェアじゃない。トランプ大統領の関税交渉の出方を見極める為、先ずは日本にとって一番影響が大きく重要な産業(自動車)から詰めたらいい。 

 

▲72 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は非関税障壁というアメリカから見ればステルス関税みたいな仕組みがずる賢く写る。 

指摘されればその通りで決してフェアじゃない。消費税のあり方や輸出企業への還付金などを含め、 

この際外圧を利用して改革したほうがいい。こちらにやましさなければ、堂々と渡り合える。 

 

▲22 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに米国製自動車の販売が少ないよね。 

ドイツの販売が多すぎて、、、 

小泉政権時代はアメ車を見かけた気にする。 

 

まーとりあえず日本は車あまり買わないし、土地が高く狭い地域に税金から作った電車を多数乗るし必要がないのにそこまでアメリカのために沢山作るのはベトナムやカンボジアみたいになっている。もう買う物はないので出さなくていいのに、、、工場も半分以上アメリカへ移動するから賛成と言えばいい。それで労働外国人も減らすことができるし。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ車が売れない原因はそこじゃない。 

品質(耐久性)の問題だ。 

また以前あったフォードディーラーは不具合を『アメ車なんてこんなものですよ』と言ってのけていた。一般的な欧州車のディーラーはもう少しマシな対応をする。 

スーパーカーでもあるまいし、耐久消費財である自動車の耐久性が低いのはアメリカ車の致命的な欠点だ。 

日本はアメリカの様なクレーマー気質な社会ではない。壊れて文句を言いにディーラーに行くのを“気が引けるし面倒だ”と感じるのが日本人の国民性だ。壊れない日本車を日本人が選ぶのは合理的だ。それはマインドという非関税障壁なのかもしれないが、その原因はアメリカの製造業の品質の問題であって日本のシステムの問題ではない。 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ規制を緩和しても売れないものは売れない。売る気がないと言った方が良い。アメ車だけ優遇したら欧州車も同じ様に公平に扱わなきゃいけない。ジープは売れてる様だが一部のマニアを除いてアメ車には多くの日本人は魅力を感じていないのが本当の理由だ。 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

はるか昔に知りあいの医師がリンカーンに乗ってた。先生はリンカーンが好きなのですかって聞いたら若い頃田舎の診療所にいた頃崖から落ちて命拾いしたのがリンカーンやったって。それからリンカーンばかり乗ってるって。周りの医師はベンツが多いって言ってた。でも修理代にクラウンが買えるぐらい今まで掛かったって。乗ってるの見たけどあの馬鹿でかいボディは日本には向かないやろなぁ。最近のはわからんけど。トランプに頼んで重量税や消費税ガソリン税など見直し命令出ないかな(笑) 

良き昭和の話でした 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうそろそろ、前前に無駄に消費する部品やオイル交換をする車検を廃止すべき、車検を廃止すれば相当の支出が抑えられる。現状では誰ための車検制度か分からない。規制緩和が普通2種免許取得にも適用されるそうだ。自分の事で恐縮だが、その昔原付2種(排気量125㏄ 以下)免許を取った繰り上げ繰り上げで講習もなしで自動2輪限定無免許になった、そこで私は650ccバイクを買ってツーリングを楽しんだが、何の苦も無く乗る事が出来た。私が天才でも何でもないことは自覚している。金が要るだけとは言わないが難しいと言われる自動2輪免許取得制度に疑問を持った。 

 

▲40 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

逆だろう。 自動車部品メーカーで開発設計していた時に、一番やっかいな保安基準は米国、次いでEUだった。 

日本はユルユル。 

 

FMVSSなんて凄く厳格な規格で、国内で使える部品も対米では不可は多かった。 

衝突安全基準も米国が優れて面倒くさい。 

そのために国産車のレベルが上がったんだけど。 

 

政府機関の車を米国製にしたら良い。 

まずは官が米国車を使ってみて、どんだけ使いにくいかを体験してくれ。 

 

天皇陛下の御用車をキャデラックにする。 

閣僚はテスラかミニバンに乗るでよろしいかと。 

 

それと米国製造品質はとても悪いからテスラも米国製より中華製がホントはよいと思うんだけどね。 

 

▲24 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

排気量で決まっている自動車税の撤廃だな。環境負荷に応じた税負担は燃料にかかる税金で支払っている。 

エンジンの排気量が6Lだろうと何Lだろうと燃費が良ければ問題は無い。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔トヨタがキャバリエを売った事があったんだよね。 

でも根付かなかった。 

当時欠点と見なされたのは燃費でアメ車としては優秀だったが国産には遠く及ばなかった。 

まぁ造りも日本車やドイツ車と比べられるレベルではなかったしね。 

日本車の細やかな造りを知っているからアメリカ人も日本車を好むんだよ。 

日本にだってアメ車の好きな人はいる。 

デトロイトはトヨタに製造クォリティの研修に来た方がいい。 

日本の庶民がアメ車に手を出すのは遠い未来の話だ。 

非関税障壁でどうのこうのというレベルではない。 

みんな大切な自分のお金でクルマを買うんだから。 

この際政府や自治体関連の公用車をアメ車にするというのはどうだろう。 

これなら自分のカネじゃないし。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界各国でお互い安全基準、環境基準に歩み寄りをすれば、各々の企業にも利益があるんじゃないかなぁ。仕向地による仕様変更にどれだけ手間がかかり意味があるのか無いのか。 

 

まあ、アメリカなんか州によりナンバーが前だけとか統一されてないんだけどね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに今の車検のあり方は見直した方が良い。ただ、どちらにせよ米国車が今のままいくら入って来たところで売れる訳がない。関税ゼロで構わない。 

また軽自動車のことも念頭にあるんだろうが、それなら日本の軽自動車を凌駕するような軽自動車を作ればいい。それができたらバカ売れするって。 

それにアメ車を買いたいのに買わない訳ではないと言うことを知るべき。買いたいと思える車がなければ買わない。トランプが言ってることは全く面白くない映画をもっと見ろと言っているようなもので、メチャクチャだってことだ。 

 

▲36 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに日本の車検制度は複雑でコストも高い。自動車業界はかなり儲けている筈。もっと簡素化出来る筈。日本国にとっても良いことだ。自動車業界も関税下げろだけでなく、自らの痛みも感受すべき。 

 

▲44 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが戦後日本を占領してた時に何故沖縄以外も車を右側走行に変えなかったのだろう。右ハンドル仕様というだけで相当コストが上がってるはず。左走行って英国圏と日本くらいだから世界は圧倒的に左ハンドルが多い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが主張している「非関税障壁」は企業への消費税還付金だ。 

それを差し置いて米国車の規制緩和に焦点を当てるなんてあり得ない。 

もし規制緩和したところで国内でも売れてない米国車が日本で受け入れられないことぐらいトランプも理解してるはずだ。 

それにしても政府はこんな論点の差し替えをして恥ずかしくないのか? 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘッドライトを左側通行に変更する以外はそのままアメ車の輸入を認めればいい、もちろん関税ゼロで。 

それによって多少はアメ車の輸入は増えるだろうけど、それは一部のアメ車ファンによるもので、国産自動車メーカーが脅威に晒される事は皆無。 

これでトランプが納得してくれるなら安いもの。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車検があるから車に無頓着なユーザーが危険なツルツルタイヤ交換したりアライメントチェックができる。簡素化したらカーカス出るようなトラックが増えて大変危険です。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の目的は、製造業の復活と貿易赤字の削減であることを認識するべき。 

トランプの任期中に実効のある手は、現地生産で貿易赤字を減らすしかないと思います。 

 

日本の昨年の対米貿易黒字額9兆5千億円です。また、対中貿易赤字額は6兆4千億円です。 

お金の流れで言うと、3兆1千億円の米国のお金が日本を経由して中国に行っています。 

 

政府・自民党は、中国に対してもペコペコしていますが、あの態度のデカい中国には、貿易赤字だということをよく認識しているのでしょうか? 

日本は、対米貿易黒字ですが、デジタル赤字は対米で6兆円もあります。 

対米貿易黒字の削減と同時に対米デジタル赤字の削減、対中貿易赤字の削減も進めないと最貧国にまっしぐらとなります。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費性能はさておき、燃料の価格の違いを指摘して米国並の税にして米国車を乗り易くする。農業にも燃料が無いと出来ません。総べての物の根底に燃料が関わります。これが真の非関税障壁なのです。日本の改革が出来るのはトランプ氏しかいません。貴方だけが頼りです。日本国民を助けるヒーローになって下さい。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前アメ車を持ってたけど、 

自動車税が8万8千円と結構な金額。 

緩和するなら、自動車税を軽を含めて見直しして全車一律2万円くらいにする。 

燃費対策として税の見直しでガソリン価格を高くする。 

くらいしないと。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の車は無駄に大きくなって運転しにくくて仕方ない。これ以上ばかでかいアメ車が狭い日本の道を走るのは迷惑、欧州車が売れるのはまだましだからだ。あとは燃費の悪い車が走らないようにガソリンの大幅増税が必要だ。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは会談で赤沢大臣に、やはり 

「米国の対日貿易赤字をゼロにしたい」 

と求めていたと報じられた。 

 

トランプ政権の本気度を、日本も 

そして世界もようやく理解し始める。 

関税でディールをすることはあっても、 

本質は貿易赤字の解消にある、と。 

 

彼らは全くブレてない。 

トランプ政権の諸々は全て 

 

【これ以上、米国(の消費者・納税者)に 

借金させることで成り立ってきた世界経済 

や貿易を、このまま続けてるといつか必ず 

国が滅ぶから、我々はもうここで足を洗う】 

 

という断固たる決意に繋がっている。 

 

【もし、日本がアメ車を買ってくれるなら、 

その分だけ赤字が解消されるから、 

その分だけ日本車を買ってあげられる。 

買ってくれないならそれまで。バイバイだ。 

米国人はアメ車に乗ればいいんだから】 

 

彼らは本気だ。 

ミャクミャクの貯金箱なんか贈って自己満に 

浸ってる場合ではなかったのですよ。 

 

▲5 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタの認証不正問題で記憶されてる方も多いと思うけど、衝突や排ガスは米国基準の方が厳しい。構造要件として、ランプなどの一部装置に相違が有るだけ。概して安全基準に関しては、障壁となる様な問題は無いと見る。 

 

トランプが考える一番の障壁は軽自動車だろ。これが有るから米国車が売れない、と前にも言ってたからな。 

 

軽自動車は無くなるか、又は、普通自動車より税金高くなるぞ。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの言う非関税障壁を撤廃緩和しても、アメ車は日本では売れないよな。 

あるとしたら、排気量による自動車税制度くらいかな。 

日本としてはアメ車に対する障壁を大いに緩和し、他の面で有利な交渉をするのが良い。 

何れにしても今のアメ車じゃ売れないからさ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検の見直しは廃止も含めて必要。国の税金を吸い上げるシステムになっている。車の管理は個人が責任を持つべきで、国が管理すべきではない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安全基準と車検を見直すのであれば、今まで何故厳格な基準が必要であったのか、その本質に意味がなかったことになる。アメ車が売れないのは魅力と努力が足りないだけのこと。 

アメリカの言いなりにならないようにヘタレ政府には頑張っていただきたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうでなくとも出来の悪いアメ車の検査を簡略化したら日本国内で事故多発します。むかしトヨタが売ったキャバリエというアメ車はブレーキが利かなくなる不具合が多発したそうです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもインチサイズのネジを使っている時点で売れない。 

何をするにも工具から揃えなければならない。 

アメリカのメーカーもわかっているはず。 

アメ車を世界中で売りたいなら、ネジはミリを使うのから始めないとどう頑張っても他の国は買ってくれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税障壁は米国が望んでるんですよ。 

基準調和に加盟すればいいだけ。 

自己認証に拘っているだけ。 

 

あと、ディーラーが無いのに消費者が購入すると思いますか?米国にはトヨタ、ホンダのディーラーはフォードやGM 以上に見かけるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検査の基準を米国に検査基準に合わせろと言う事なのか、日本車も含む検査基準の緩和なのか分からない。アメリカ車だけならアメリカ車を買う人は少なくなるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全基準や車検の問題以上にアメリカ車の品質や燃費や左ハンドルや大きさが大きな問題だと思うが、あとアメリカ車の販売店も少ないし。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無知なトランプには日本のすれ違い困難な道路にキャデラックのSUVやどデカいピックアップトラックを止めた写真を見せてやれば分かりやすいだろう。 

また、スーパーの駐車場には止められない状態でもいいかもね。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日米の安全基準を同じにすると軽自動車の新車がアメリカで売れるようになる 

アメリカの日本車のシェアは更に拡大すると予想 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にはアメ車に商品力が無いだけだけど、いちいち文句を言わせない制度は考えても良いと思う。税金でも安くしたら少しは買いやすくなるんじゃないの。 

日本は自動車に乗ってるだけでカネを毟られるからね。半月後には自動車税で数万円が飛ぶ。こんなんで大排気量車なんて買おうと思わない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質の低い外国車の輸入を制限するのは当たり前。緩和しても売れないので実害はないが、そこで折れる必要はない。米国では日本の軽トラが人気だが、米国政府は輸入を制限している。米国側の規制を槍玉にあげて黙らせたらどうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての基準から米国車だけは特別に外して逆関税で10%くらいは税金で値引きしてあげたら?? 

それでも米国車なんて日本では大して売れないよ。 

デカ過ぎて燃費悪過ぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検は関係各所の利害関係が難しいから、 

安全基準のアメリカよりの改定か共通化。 

あと、財務省を説得できれば重量税の軽減ぐらいじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、方向指示器追加するとかあったようですが、最近はあまり聞かないですね。排ガス規制とかかな?もう少し具体的に知りたいかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

複雑且つ金のかかる現行制度 

特にデカくなるとそれだけで金がかかるんだよね。 

この辺りは見直しがありそう。 

ついでに車検制度も見直したら? 

人手不足なんでしょ、整備業界は 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TPPの時も言われていた軽自動車の税優遇も障壁になるのでしょうね。 

軽自動車が優遇されていると言うワードが以前に出てきている時点でまた、軽自動車の税金が上がるのですかね? 

そもそも普通車の税金が高すぎると思いますが…笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全基準の緩和はあり得ない。 

米国車が日本の安全基準に合わせるべきだろ。 

もし米国車の安全基準を緩和するならMRJの型式証明も”日本がとれるように”緩和させろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国車だけ検査を簡略化する事には納得できない 日本の道路事情にあう車を開発しようとしないアメリカの自動車会社なのに何故日本が譲歩しないといけないのか 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に車検制度の緩和を全車種にして欲しい。 

新車の場合は5年に1回で良いと思う。 

それ以降は3年に1回で良いと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、非関税障壁がなくなったとしても、コルベットとかがどれだけ買いやすくなるかって話。テスラにしたって、別に、メルセデスとかBMW、ポルシェのEVの方が良いよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良い機会なんだから自動車関連税制やら車検制度、その他諸々の規制やらルールの見直し図るべき。時代に則して柔軟に対応して欲しい。 

 

まぁ無理だろうけど。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でアメ車が売れない理由はそこじゃないよ。 

 

デカイ、左ハンドル、燃費悪い、日本人求めてるものと真逆のもの作ってるからだよ。 

 

あと、ディーラー網も脆弱でとてもアフターメンテナンスが怖くて買えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国車に限って検査を緩和って、それおかしいだろう。何考えてるの?米国車に限って検査が緩和できる根拠を出してくれよ。日本車や他の外国車と比べて何がどう違うんだ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アップルやハーレーまた工具でスナップオンなど日本でも人気な物もあるから取り敢えず関税撤廃して後は、民間に任せたら? 

日本でもオラオラ系が好きな人が多いから 

そっち系にアメ車が持ってこいだと思う? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検制度は不要 

 

ただし 

 

日本は車の点検を自分で全くしない 

者が多すぎる問題はある。 

 

虎の要求事項は 消費税廃止なのに 

相変わらず報道しないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は限られた資源と土地によって技術革新を強いられてきた。自国産業の未熟さを他国に責任転嫁すれば待っているのは衰退しかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の車検は、名目こそ安全だが実態は利権。 

安全基準の緩和は歓迎だが、全ての車が対象でなければ断固反対。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領頑張ってください 

外車のヘッドライトが、左ハンドル用の時ダメなので改造またはライト交換が必須です 

車もバイクもカットライン規制をしてます!日本は頑張れトランプ大統領 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

省庁や役所が買えば良いのでは?どうせB◯◯の電気自動車買うんだろうから、それなら関税の為にアメ車…テスラ買えば良い。民間は補助金出しても売れないかも。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず軽自動車という危険すぎて途上国でも通用しない規格があるのに検査を厳格にやったたところで意味ないんだよな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ規制緩和しても売れる車の四割が軽自動車の日本で左ハンドルで車体長5mとかの車は趣味の車でしかないでしょ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国車だけなんてダメですよね。 

非関税とか言ってますがこの税収も財源じゃ無いんですか? 

だって減税措置ですよ。 

 

いかに国民生活の優先順位が低いかですね。 

国民舐めてませんか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず米国と日本(≒欧州各国等と共通の国際基準)の違いを理解してほしい。 

日本が特別ではなく、米国の規制がガラパゴス化しているんですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に車検なんて茶番制度やめりゃあ良いんや! 

国交省の天下り組織が必要ならもうちょっと手間の掛からん方法を考えて欲しい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが思っていた事。 

日本の形式的かつ遅れている部分が今後変わっていくといい。 

 

ただこれらを実施したところで、それほどアメ車は売れないだろうけどな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論理的に説明しても通じる頑固な老大統領ではない。 

聞く気があればとっくに解決してるテーマだ。 

そを言う相手には全国の公用車を全部アメ車にすれば良い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車の小型化、燃費性能、右ハンドル化などを訴えるべきだろ! 

欧州車は努力しているから売れている 

こう言う事もキチンと訴えるべきだ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おお、もっとやってくれ、 

アメリカの圧力で日本の自動車登録や車検制度に変革する事を期待したいね。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それでアメ車が売れるとは思えないですが。テスラも売れてないぐらいなので。日本仕様に最低でも右ハンドル無いとですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検等なんの意味もない。廃止すれば良い。 

緩和してもどうせアメ車は売れんけどな。日本仕様に変更しても外車は売れん。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車をどこまで安くすれば日本車と対抗できるのか? 

 安全基準は変えられないだろうが、価格が安くなったら売れるのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「アメ車が売れないのは品質が悪い」体のコメントばかりだが、実態は何となくと言うか「国産思考」で日本車(一部ドイツ車)を買っているものがほとんどじゃないの? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

検査基準の緩和は良い取引材料。 

どんどん緩和して関税引き下げて貰えば良い。どうせアメ車なんて日本じゃ売れないから 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国産メーカーって北米工場もあるんでしょ?そこで作って輸入すれば良いのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全基準を政治で緩和?更に買われないだろ… 

日本人は壊れるもの、危険なものより、壊れずらく安全な日本車買うよ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、左ハンドル 

デカイ、重い、燃費悪い、高い 

良いとこは全く有りません 

日本政府が補助金100万円出せば?分からない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ製の武器も減らして自国生産に切り替える努力が必要ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジープとかももっと安ければ欲しいけど 

高くて買えません。 

安くして欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車検・保険等維持管理費が高すぎ・日本の制度が、グロウバル化社会に順応出来ず異端児其のものです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検規制緩和になってもアメリカ車は売れないだろう。 

たとえ右ハンドルになったとしても。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国では上級公務員政治任用だから、天下り先確保のためには必要不可欠とか言っても、理解してもらえないと思う。笑。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでの現地価格で日本で売らなければダメでしょう。 

なんで倍になるの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車を売りたいなら、自動車税と重量税とガソリン税を下げるか撤廃しろと言わないと! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで売れるように作ってる日本と、アメリカの車を買えと嘆くだけのアメリカの違い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしても焼け石に水 商品力が無ければ購買層を獲得出来ない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

制度を緩めれば高いアメリカ車じゃなくて、 

中国車の様な安い車に侵食されるだけ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでも日本車が売れているのは何故だと思う? と、トランプに聞いてみると良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな規制緩和したとしてもアメ車は普及しない。 

トランプ迎合のため代金半額補助ぐらいしないと(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE