( 284598 ) 2025/04/20 07:36:07 2 00 ロシアが「復活祭停戦」を宣言 30時間、ウクライナも同調共同通信 4/19(土) 23:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/853b09710a8f1fd295d45394029488d24e97011a |
( 284601 ) 2025/04/20 07:36:07 0 00 19日、モスクワでロシア軍のゲラシモフ参謀総長(左)と会談するプーチン大統領(ロシア大統領府提供・タス=共同)
ロシアのプーチン大統領(タス=共同)
【モスクワ、キーウ共同】ロシアのプーチン大統領は19日、ロシア軍のゲラシモフ参謀総長と会談し、20日の復活祭(イースター)に合わせ、モスクワ時間の19日午後6時(日本時間20日午前0時)から21日午前0時(同午前6時)までの30時間、ウクライナに対する全ての軍事行動を停止するよう命じた。
ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ロシアが完全に攻撃を停止するならウクライナも応じると交流サイト(SNS)で表明。停戦が実現した場合は21日以降も続けるよう提案した。
仲介する停戦交渉の難航に不満を募らせるトランプ米大統領は、関与断念をちらつかせて圧力を強めている。ゼレンスキー氏は「ロシアの真意が示される。30時間では真の信頼醸成には不十分」だと強調した。
プーチン氏は「ウクライナ側の反応は、和平交渉をどれほど望み、参加する意思があるかどうかを示すことになる」と語った。
プーチン氏は3月に合意したエネルギー施設に対する攻撃停止を巡っては、ウクライナ側から100回以上の違反があったと指摘した。
|
( 284600 ) 2025/04/20 07:36:07 1 00 これらのコメントの中には、プーチンの提案に対して懐疑的な意見や、ロシアとウクライナの関係に対する不信感が表れているものが多いです。
一方で、停戦を良い機会ととらえるコメントもあり、少しでも平和の兆しが見えることを期待する声もあります。
各コメントには、プーチンやロシア、ウクライナ、トランプなど、関係する人物や国の行動や意図についての疑問や議論が含まれています。
(まとめ) | ( 284602 ) 2025/04/20 07:36:07 0 00 =+=+=+=+=
ウクライナ側から見ればそんな急に言われてもという話だし、これに応じたところであまりメリットもない話だろう。 ロシアは一方的に停戦を宣言できるほど優位であるという宣伝か、あるいは攻撃されるのを見越した上で、ウクライナは非人道的だとアピールしたいのではないか。 だが結局のところ戦闘は(一部では止まるかもしれないけど)全面的に止まる可能性は少ないんじゃないかな。
▲2801 ▼225
=+=+=+=+=
復活祭(イースター)は、キリスト教においてイエス・キリストの復活を祝う重要な祭日です。春分の日以降の最初の満月の次の日曜日に行われます。復活祭は、信者にとって希望と再生の象徴として位置づけられており、伝統的に卵を装飾し、ウサギが登場する習慣があります。宗教的意義だけでなく、家族やコミュニティでの交流の場としても重視されています。軍事行動を停止することは、対話と協力の機会を生む重要なステップです。武力による解決は多くの人命を奪い、長期的な安定を損ないます。外交を通じて相互理解を深め、平和的な解決策を模索することが、持続可能な未来を築く鍵となります。国際社会が共に努力し、戦争の悲劇を繰り返さないために、平和的手段の選択を促進する必要があります 私、地方自治体職員です。おそロシア
▲77 ▼248
=+=+=+=+=
撃ち方ヤメの間に補給や増援するかもね。
戦争中なんだから、この話を聞かないウクライナを責めるのも違うだろう。
そもそも、宗教的な考えも一緒ではないのでは?(ロシア正教とウクライナの教会は別れたんじゃなかったけ?)
理想で言えば、なにはともあれ一旦戦闘を中断はいい事だとは思うけど、明日死ぬかもしれない状況で行事くらいで止まれるなら、そもそも戦争にはなってないんじゃないかとさえ思う。
▲1392 ▼69
=+=+=+=+=
事前に水面下で交渉が有ったのだろうか? 無いとなるとウクライナ側は止める事が直ぐ出来るのかな? 戦況は3年経過したがロシア側が優勢なので一次的でも休戦できるならウクライナは負傷者を移動させる事が出来るのでそれなりのメリットはあるだろう。
▲72 ▼123
=+=+=+=+=
第一次世界大戦において、上官の指示なく現場判断でクリスマス休戦が実現した例がある。一部の前線において塹壕を挟んだ焼け野原でドイツとイギリスの兵士たちが酒を酌み交わしプレゼントを交換し合ったという。参加しないで塹壕から眺めていた兵士たちも彼らを邪魔することはなかったと聞く。 もしロシアとウクライナとの間で数時間であってもこのような休戦が実現すれば世界中の喝さいを浴びるだろう。兵士たちにイースターを祝う家族をしのび一般人としての自分を取り戻す時間があっても良いのではないか。 ただ現実的に考えて、ロシア軍はプーチンの指令に忠実で統制が取れているから問題ないが、ウクライナ軍はゼレンスキーが命じても従わない部隊が多いだろう。一部地域だけでも良いので、ウクライナの司令官が人の心をもって実現させてほしいものだ。
▲24 ▼88
=+=+=+=+=
これは単にアメリカに対するその場逃れの意思表示に過ぎない。 「とりあえずロシアは停戦を望んでいるんだと説明しとけ!」ということなんだろう。 全く、口から出まかせのその場逃れの発言をするようになったということは、それだけプーチン側が追い込まれているということだろう。 ウクライナはたぶん様子見で、前線でのロシア側の動きを厳重に監視するしかないが、基本的にロシア側の攻撃に合わせてウクライナ側が反撃を行うというパターンなので、30時間止まろうがウクライナ側は変化はないと思う。
▲636 ▼58
=+=+=+=+=
プーチン大統領の英断で一時的な平和がもたらされるのは両国民にとって喜ばしいことでしょう。これをきっかに終戦に持っていきたいところです。 その一方でこれまで中立を維持してきた北欧の2カ国がNATOに加盟したことはロシアにとって容認できないことですから、早くウクライナとの戦争を終わらせてフィンランドやスウェーデンとの戦争に備えなければならないでしょう。
▲22 ▼209
=+=+=+=+=
プーチン大統領が自らの優位性を示す目的で軍事行動の停止をウクライナに求めている!と、考えられます。 でも停戦しようがロシアがウクライナの全てを併合しようがロシアの為政者やロシア国民が、いかに交戦好きな民族なのか!残虐性を好む民族なのか!この現実をウクライナ国民だけでなく全世界の人々に知らしめたことは、ロシア国家やロシア国民に計り知れないマイナスになると思う。
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
もちろん停戦することは現地の人達にとって何とも喜ばしい事ではあるが、過去に五輪休戦決議を散々破り世界秩序を乱しておいて突然どうしたんだ?って感じ。 一方でトランプ大統領の停戦への仲介やめるぞ発言へのアクションとも感じられる。 ウクライナも慎重に対応しなければ、トランプ大統領の風当たりはより厳しくなるのでは?
▲356 ▼25
=+=+=+=+=
急にそんな事を言い出しても、ウクライナ側が突然停戦なんて出来るとは思えない。また、急遽停戦する義務もない。
これは罠ですね。
ロシアが停戦を求めたのにウクライナが遵守しなかったと騒ぎ立てる事によって攻撃を仕掛けてるのはウクライナであると言い、ロシアの正当性を証明するつもりでしょう。
とは言えもし可能であればですが、たった30時間であってもウクライナ国民にとって一時の平穏が訪れる事を願います。
▲329 ▼36
=+=+=+=+=
プーチンさんは本当のことは言わない。 ウクライナが応じれば最大戦力での攻撃を受けそうですね。 ウクライナが応じない場合は一方的に対戦して,ウクライナを悪者にするでしょう。
でも最悪の場合はロシアが日本に侵攻することだと思っています。 演習として集まった兵士や船舶,航空機は北海道のそばにいますし,東京まですぐ飛んできます。 復活祭の日は演習期間の真ん中でしたよね。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
ウクライナは全力で攻めるべきです。ロシアの言っていることで正しいことなど無いことはこれまでで嫌というほどわかっているはずです。もし、万が一ロシアが停戦をしたとしても、これまでのお返しです。この機会を見逃す手はありませんが、ゼレンスキー大統領の反応がどうなるか見て見たいです。
▲634 ▼165
=+=+=+=+=
突然休戦すると言って、ウクライナがそれに同調するのに間に合わず少しでもウクライナ軍の軍事行動が認められれば、ウクライナが平和を望んでいなかったと騒ぎ立てて、トランプをさらにロシア有利な思考に導こうという戦略ですね。
▲244 ▼29
=+=+=+=+=
トランプ大統領からのメッセージをプーチン大統領が受けて、ゼレンスキー大統領がどうするかだと見えるよ。
中立の監視団はいないので、確認は難しいのだけれども、ウクライナ側の意思は如何にあるか?は重要。
仮に何もせず応じなかったり、ロシア側が統制を無視して攻撃を続けたりするならば、それはそれで、西の報道に引っかかるだろうけれどもね。
一方的に縛られる点で不利な状況になるだろうけれども、それでも応じざるを得ない要素はあるだろうさ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
自分達はクリスマスだろうが年末年始だろうが容赦なくミサイル撃ち込んでたのに素晴らしく横柄。近頃は米国も自己中発揮しているし、やはり高齢になると自分の事だけに精一杯で人の事まで考えが及ばなくなるんじゃないかね。 例え医学で長寿になろうが老眼や肉体と一緒で脳にも年数に限界があると見た。
▲361 ▼30
=+=+=+=+=
米国が和平仲介から手を引くという報道がされて、露が和平が進まないのはウチのせいではないよというポーズでしょう。停戦時間も短いし、明らかに次の戦線への移動への時間かせぎですね。ゼレンスキー大統領は、はっきり、トランプは口だけであてにならず、プーチンの後手をとられている状況をSNSに匿名で拡散して、米国債を持っている国々は売った金でウクライナに資金援助して欲しい旨を発信したらいかがでしょう。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
例え戦争を終わらせる気があっても、ロシアとしてはきっかけを見つけることが困難。 だが、今回「30時間」とかなんとか言いながら、今更後に引けない中でその体裁を保ちながら停戦の糸口をつかもうとしているのだ、と捉えたい。 とにかく状況は「大混乱」。話し合いは無かっただろうから、ウクライナ側が上手く対応できるかどうかが、他の方々と同様に心配。
せっかくの自らの提案。この先の長期停戦や終戦に向かう先駆けになることを願う人も多いだろう。 まさか攻撃の自作自演はないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流れとしてはトランプが今週中に停戦に対して何らかの動きが無ければアメリカはウクライナ紛争の停戦からも手を引くと言い出した 忙しく何週間も付き合ってられないとの事
それを受けてロシアが復活祭での軍事行動の一切を停止しましょうと提案 後はウクライナがそれを受けるかどうかと言う話
そもそもウクライナはまるで停戦に協力的でない 前回停戦合意に至ったエネルギー施設への攻撃も両国非難合戦と西側報道では言われているが、ウクライナ側は100回以上の違反があり、ロシア側の10倍以上の違反である これで停戦に前向き協力的と言うのは流石に無理がある
前回両国にて遺体交換が行われた際、ウクライナ側の20倍もロシア側は遺体を返している それを考えても戦況は明らかにロシア側の優勢 両国の被害は語るまでも無いだろう
ウクライナはこれからどんな落とし所を考えているのだろうか? なにも考えてないように思えてならない
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
プーチンさんはキリスト教信者ですからね。 こればかりは宗教を毛嫌いする日本からすると理解は難しいでしょう。 ウクライナ側も同じくイースターを祝いたい人は居ます。戦場のアリアと言う映画と同じようなことでしょう。 春の祭りなんて言っている日本では分かりませんが、本来イースターはイエス・キリストが死から復活された記念を祝うものです。 この点ではトランプさんにも高評価を得るでしょうね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
一方的な休戦はウクライナへの牽制とともにロシアがウクライナ側の要所への攻撃準備の時間稼ぎではないかと思っている。トランプさんがこの戦争にロシア優勢の終結を画策している以上ウクライナにとっては和平にも休戦にも応じられないのだよ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ大統領を操作する為ですね。既にSNSでは種明かしされちゃってます。ロシアのブロガーからも指摘される始末。 停戦を宣言するも全くそのつもりはない。そしてウクライナが停戦を破ったと騒ぎたてる。ウクライナは停戦など全くするつもりはないと。それに感化されたトランプ大統領がウクライナを非難する。ウクライナに対する心情を悪化させ、不利な条件を突きつける。 これは初めてではなく、前例があるそうです。 2022年4月21日、プーチンはアゾフスタリへの攻撃中止を指示するも、全く攻撃はやまなかった。 2023年1月5日、36時間のクリスマス停戦を宣言。しかし停戦するどころか、翌6日にはバフムート地区のソレダルへの攻撃を開始。 これがロシアです。でも騙される人が一定数いるんですね。Useful Idiotsってやつです。その筆頭が他でもなくトランプ大統領です。ウクライナの心情を察します。
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
プーチン容疑者自身が宣言した停戦開始後もロシア軍による自爆型ドローン攻撃が続いており、ウクライナ各地で警戒アラートが出ていました。 自分で言ったことすら守れないのか。
真意は様々な意見が出ていますが、人は何を言うかではなくどう行動したかが問われます。
真に平和を求めてのことか、騙すための偽りの平和アピールかどうかは、一両日中にハッキリすることでしょう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
相手は侵略者、どのような取り引きにも応じる必要はない。ウクライナはこの機に猛攻を仕掛けてみてはどうかな? ロシアはたまらず反撃してくるだろうけど。 何事もウクライナのペースでやればよい。侵略者に同調する必要はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゼレンスキー政権により、ウクライナ正教会は2023年5月24日、ロシア正教会が宗教行事を決めているユリウス暦から、ローマカトリックが用いているグレゴリー暦に変更すると発表した。しかし2025年の復活祭は、8年ぶりにカトリックとロシア正教で一致する。(2025年4月20日) 停戦の実現を祈る。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
復活祭に合わせた停戦提案は、ウクライナがこれを受け入れなかった場合、欧米諸国に対してその対応を強調し、ウクライナへの軍事支援やロシアへの制裁の緩和を促す意図があると考えられる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ロシア国防省によると、プーチン氏が一方的に発表した今回の「復活祭停戦」は、ウクライナ側も応じることが停戦順守の条件。プーチン氏は「ウクライナ側の反応は、和平交渉をどれほど望み、参加する意思があるかどうかを示すことになる」と語った。 ________ さて、ここから24時間どうなるか・・・自分はトランププーチンの出来レースではないかと思っている。ロシア特使がプーチンと話し合ってたのはこれだろう。決裂と見せかけてのパフォーマンス。トランプ好み。 デキレならトランプも動くだろう。そして問題はウクライナ。 ここで悪手を打つかもしれない。注目だ
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
復活祭・イースターと言えば、ロシア帝国時代の「イースターエッグ」が有名。キリスト教の祭りの中でロシア正教が一番大事にしていたという印象がある。ロシアが停戦の主導権を握っているという事を世界に対しても国民に対してもアピールするための行動だろう。
トランプとの連携も感じさせる。トランプとの意思疎通があっての事か、それともトランプを逃がさないためなのか。 どちらかというと停戦交渉の仲介をやめると言い出したトランプに対して裏切りは許さないというメッセージに思える。プーチンはトランプより上手のディーラーという感じがする。
▲76 ▼22
=+=+=+=+=
この停戦の呼びかけは全く意味がない。プーチンは、この戦争が計画通り順調に進んでいること、この戦争の終結に対してはプーチンが主導権を握っていること、更には、自国民と国際社会にロシアはまだまだ余裕があるということを示そうとしているだけ。トランプの政治的稚拙さを利用してこの機に自らの主導権を内外に示そうとしているだけで、プーチン自身の保身以外には誰の利益にもならない
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
そんな事はロシア側の都合であって、これまでどれだけウクライナの都合なんて関係無く、学校や病院にミサイル撃ち込まれてると思ってるのだろうか? それで老若男女問わず、どれだけの命が奪われた事か。
そう言いつつも、ロシア側からの攻撃が無いとも限らないからね。 これまでも停戦と言いながら攻撃する国はありましたから。 戦争ってそんなに優しく無いから、だから領土奪ったり、攻撃したり、最初からするものでは無いのだよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
軍事上の必要性から、と言うより、停戦交渉絡みの駆け引き、ウクライナ側が一方的にロシア側を攻撃しているから、ロシア側も交戦した、と言う口実作りが目的なのかも。 これが米国のシナリオ、ウクライナが停戦しないから、と言う口実で米国がウクライナをロシアに売る筋書きの一部で無ければ良いが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
一日6時間だけの停戦ですか まあロシアも戦争終結に向けて努力してますよって国際社会、とくにトランプ政権に向けてのアピールでしょうね だがトランプ政権からしたら、成功の見込みがあまりなさそうなウクライナ戦争終結など、どこまで真剣に考えてるのかなと思える もう勝手にやれよってスタンスなのかも知れん 今はFRB議長との対立の方に関心が行ってるかも
▲107 ▼17
=+=+=+=+=
プーチンロシアに寄る突然の停戦命令は、トランプがその前に発言した望まないなら関与しないと発言した事に対する返事で有り、プーチンが終戦に歩み寄りを示した貴重な命令である。
ウクライナも協調すると思うが、今後の交渉次第だろう。
▲12 ▼46
=+=+=+=+=
Rezident 4/20 キエフの大統領府はプーチン大統領がイースター休戦について公式に発表するとは予想していなかった。 クレムリンは時代を先取りし、今やプーチンはトランプに対して、既成概念にとらわれない行動をとる用意があることを示しており、それがウクライナの立場に大きな打撃を与えている。 イェルマクとイギリス諜報機関は、そのようなシナリオを予測できていない。 今後数週間のうちに、ウクライナをめぐる紛争と外交の構図に重大な変化が生じる可能性があります。
多くのメディアがプーチンの勝利について書いており、ゼレンスキーは明確な答えを出していません。 停戦提案は、プーチンにとって、外交的勝利だと、ウォールSJは書いている。 「アナリストたちは、この短い停戦提案はプーチンにとって容易な外交的勝利であり、アメリカ側が関係を断ち切るのを阻止する試みである」と述べている。
▲13 ▼41
=+=+=+=+=
とにかく、プーチンのずるさだけが際立つ停戦宣言だ。トランプは、また、プーチンにのせられるのだろう? 長い歴史の中でのロシアへのウクライナの苦悩に、我ら日本も他人事として、決して受け取れない。今後、プーチン後のロシア対策も我ら日本のでかい課題である。トランプ後のアメリカを考慮しても、国防の在り方を急遽考えていかねばならない。ただ単にアメリカの古い武器を大量に買うだけの国防論であっては、日本の独立は成り立たない。現在デカイ課題のトランプ折衝の中であっても、食糧自給率からの根本をすえた折衝をしてもらいたい。ロシアや北朝鮮・中国はもちろんアメリカ・韓国にも対立ではなく、友好の根本からの国防を確立していかねばならない。即、戦力充実だけで無い、国防を確立する時が、きている。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
攻撃を止めるだけでもマシと言う捉え方はできますが、この間に弾薬補給とか進軍・戦略的配置変えは可能ですのでそう言った行動も含めての停止をする様にしないと人員では劣勢と言われるロシアに一方的に有利な状況になります。西欧、中国がこの地域の監視力を一時的に高めて全ての軍事行動を停止させるべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ停戦30時間、受け入れてやればいいんじゃないか。ロシアは自分に都合の良い約束しかしない国だけど、トランプ政権になって潮目は変わったので、仕方ない。今は米中露と言った核を持つ軍事大国が独裁志向で、帝国主義。こうなっては核を持たない弱い国は従うしかないでしょ。このウクライナ戦争の教訓からいずれ、多くの国が核兵器保有へ動くと思うし、そうなるとどこかで使われるリスクは高まる。それでも、今回のウクライナのように何十万人も殺され、街やインフラを破壊され、領土を奪われるよりはマシ。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ政権が始動して丁度3ヶ月になる。ウクライナが応じれば、ずるずる延長して1ヶ月の停戦も可能だ。トランプが言っている24日の鉱物資源の締結にゼレが応じるかだな。応じれば鉱物資源開発の名目で米国がウクライナとロシアの間に割って入る事になる。
この戦争を企んだのはバイデン·ジョンソン·マクロンあたりで筋書きを描いたのは恐らくジョンソンだろう。それが証拠に直ちにロシアに金融制裁をした。またジョンソンは西側各国でのゼレの演説·演出にずいぶん熱心だった。 ゼレに避難した方がいいと推奨したのはプーチンをおびき寄せ、戦争に深入りさせる事を狙ったのだろう。ロシアを弱体化させる為に。
まんまと乗せられたプーチンは冬期ペキンオリンピックの開会式で習近平と打ち合わせした後、直ぐにウクライナへの侵攻を開始した。習近平はロシア単独でも西側とやっていけるだろうと言っていた。西側もGDPが韓国並みと侮っていた。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
プーチンは停戦をすると言って絶対約束を守りません。停戦の最中に屁理屈を付けて必ず攻撃を仕掛けます。トランプは早く停戦の仲介をやめて、ウクライナとレアアース協定を結んでウクライナの支援を再開すべきです。
▲47 ▼21
=+=+=+=+=
まずはこの1日の停戦が出来るかどうかが、これから先の停戦が可能になるかどうかの指標になるでしょう。是非、1日停戦に応じて平和への一歩を歩み出して欲しいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領が停戦交渉からの離脱を匂わせていますからウクライナは本当に不利な立場に追い込まれてますね(´-﹏-`;) 今プーチンは好き放題にできそうだと停戦もプーチン有利でできるしきっと再開もプーチンのタイミングになるでしょう。 アメリカだけでウクライナを支えている訳では無いがアメリカの支援が後ろ向きになる可能性が高い状態ではプーチンにプレッシャーを与えるのは非常に難しいでしょうね(+_+)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
卑怯な手だな。合意しなければしないで、してもこの短時間で前線の隅々まで命令を行き渡らせるのは困難で必ず戦闘は起こるから真実は関係なく「ウクライナ側が攻撃をしかけた」と発表するのだろう。そしてまたロシアは悪くないと正当性を主張する。
現時点でこの卑劣な手段にホワイトハウスが何も発表してこないということはおそらくトランプも尻馬に乗っかってウクライナを批難するはずだ。すでに米露で密約がある可能性も十分にあり得る。
本当に酷い話だがトランプが敵に回った以上ウクライナ側に勝ち目はない。耐え難きを耐え忍び難きを忍び、領土分割を視野に落としどころを探るしかないのかもしれない。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
3年にわたる激しい戦争を経て、少し明るい光が見えた気がする。この停戦をきっかけに、両国がテーブルの席について外交交渉で解決の方向へ動くことを期待したい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この姑息な提案の顛末は見えている 「ロシア側は一切の攻撃を停止していたのに、ウクライナ側は約束を破って攻撃してきた」とプーチンはいう。そして、実際にはコソコソと攻撃を続ける 結局、ロシア国内向けにウクライナへの反感を煽りウクライナ侵攻の正当性を補強するために使う もともとウクライナ東部の火種となったいざこざも、「あっちがやった、こっちはやってない」の嘘の蓄積と拡散で国を根拠の無い安全保障論で煽って侵攻への正当性を主張しようとした。
ウクライナはそのロシアのやり口が分かっている かといって同調しなければ国際的評価を落とす それも邪悪なプーチンの狙いである
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
随分唐突ですね。 最近の米国の仲介停止に乗せられての行動でしょうが、全く信用出来ませんし今までのインフラ施設攻撃停止を全く守らなかった事を棚に上げて何を神妙な事を言っているのだかとしか言いようがありません。 ウクライナ側がどう動くかも気になりますが、それ以上に米国の老人とイエスマン達が一層ロシア寄りになりはしないかと不安を感じてなりません。
▲78 ▼16
=+=+=+=+=
ロシアプーチンの都合で一時停戦を宣言した、理由は復活祭停戦だ。ロシアの前はソビエト連邦で共産主義国家だった、キリストの教えより共産主義だった。だがプーチンは考えを変えた、戦況は必ずしもロシアが有利ではない、神に祈りを捧げロシアの勝利を祈った。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ロシア側の意図は?戦争の最中、一方的に停戦と言われても…ウクライナ側が停戦に応じなければ、停戦を拒んだのはウクライナであり、対話に応じないと非難するでしょう。 まずは、一旦、銃を置いてみるのも良いのではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市民に無差別に攻撃するロシアだから、裏があると見るべきだ。ここのところ作戦指令部に精密誘導爆弾が命中し多数の軍幹部が被害を被った。作戦指令かマヒしているので、軍の建て直しに費やす時間稼ぎのような気がします。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
イースターと言えば日本人だと太平洋に浮かぶモアイの島だろう、その日に発見されたとかでおなじみの で、またその間どこかへミサイルかな?で、また戦争再開 それかその直後 やはり公の場での言葉ほど信用出来ないものはない 出来るのは行動と結果だ と言って突っぱねるわけにもいかないので受けたふりして迎撃体制は怠らない、も現実的コースだろう、相手はあのロシアだし 用心にこしたことはない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
プーチンもトランプの世界の王の如き振舞いは世界各国の顰蹙をかっていますね、 互いに多くの友好国との関係を崩していますね。 ロシアは国の崩壊、トランプは政権崩壊に邁進しています。 理念もなく、口先三寸でやり過ごそうとする姿勢、一度失った信用は回復するのに時間を要しますが、この二方は信用回復自体が難しい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
まあトランプが停戦協議から手を引くといったから、トランプの気を引くために同じ宗教の復活祭に合わせて一時停止をすることでロシアは停戦の意思があると示したのだろう。
ウクライナが同調しなければトランプは相変わらず好戦的と受け取るだろうし、同調すれば一時停戦でトランプの顔が立つ。相変わらずプーチンは巧みだなと思う。
JSFとかいうエキスパートは何もわかっていない。この制度はマイナスが示せないから、どうしようもないのが多くて困る。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
クリミア半島に北朝鮮製の砲が運ばれたことが確認されている。軍事行動停止を利用して北朝鮮製の武器弾薬をへルソン州のドニエプル川南岸に集めて、対岸のへルソンめがけて攻撃を仕掛ける気では? ただで停止するわけがないではないか?
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
キリスト教圏のイースターの意味をわかっていればこの一時停戦はある程度予想できる。 欧米で過ごしたことがあれば、イスターの日は店という店が全て閉まっていることを経験したことがあるだろう。 日本のメディアは宗教上の意味を伝えずに結果だけを伝えるため、クリスマスなどの宗教行事においてなぜ停戦の話が出るのか理解できないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、トランプがプーチンを持ち上げてしまった結果プーチンは自分のペースでことを運んで都合の悪いことはウクライナのせいにする。この停戦の話だってウクライナが同調しなければウクライナに問題があると主張するだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアは「復活祭」だからといって30時間の停戦とはプーチンは身勝手もはだはだしい。 自国の祭りごとには盛大に開催して諸外国からの来賓が参加する為「ウクライナへに対して邪魔するな」との警告だろう。 ウクライナに居るロシアの全軍人が引き上げる訳ではないだろうし実際にはミサイルなどの武器輸入などの時間稼ぎとも考えられる。 いずれにせよプーチンはメディアを通じて相手を落とし入れるのは天才的だ。 ただおそらくプーチンのこの「ウソ」をゼレンスキーやEU側は誰も信じる思えない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
毎年だけど同系列の正教会が国教なので行事は同じ日なんだけどウクライナは無視して攻撃しています もっともウクライナは独裁国家になってるから宗教自体が否定されてるので同じことをロシアが呼び掛けてるって話なんだよね ってコメントするとヤフコメ民は理解出来ないけどロシアは国教を定めてるので共産主義でも独裁国家でもない むしろ停止させられてるウクライナが独裁国家なんです 今回もウクライナが停戦違反をしてロシアが応戦することになるでしょうがゼレンスキーがウソを言って西側のオールドメディアがそのウソを拡散するというルーティンとなるでしょう それをやるからグローバルサウスが親ロシアになり欧米でも親ロシアの政党への支持が高まるんだよね 日本人と違って敬虔な宗教信者はこういうことをしっかり見てるからオールドメディアに騙されないんだよね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>ロシアが「復活祭停戦」を宣言 30時間、ウクライナも同調
ロシアは、ロシア正教の国でプーチン大統領もそれを信仰している。 これが唯一の救いで、良心がまだ残っている。
ゼレンスキー氏は「ロシアの真意が示される。30時間では真の信頼醸成には不十分」だと言った。この戦争はプーチンの他国侵攻から始まった。即ちプーチンが戦争をやめれば戦争は終了する。 プーチン氏が、どの様な理由が有っても他国を侵略する誤りを認識すれ事がこの戦争は終わる。
しかし、プーチン氏は「ウクライナ側の反応は、和平交渉をどれほど望み、参加する意思があるかどうかを示すことになる」と語る。 これは戦争で攻撃されている他国の痛みを理解していない。 ウクライナは和平を望み戦争を終わらせたいと切望している。 問題は、ウクライナの主権をプーチンが認めていない事にある。
そして、ロシア国民も戦争を終わらせたいと思っているに違いない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ロシアの進軍は近日は鈍化している。トランプ政権が稼働し出した時は無理してでも進軍したツケが回った感じ。 だからこのイースター(復活祭)で休戦とは立て直しに「ちょっとタンマ。」と言っているのい過ぎない。 ソ連時代を夢見るプーチンは無宗教だろ?ソ連は「宗教は人を狂わす阿片」と言っては教会を破壊しまくったからな。 ウクライナはイースターでも自国の有利になるように戦えば良いこと。
▲42 ▼18
=+=+=+=+=
そもそもロシアが攻めて来たからウクライナは仕方無く応戦していたのだ。そっちが撃たなければこっちも撃たない。至極当たり前の事をしているのにそれをわざと事実を歪めてウクライナが悪いように言ってくるのがロシアの常套手段。 復活祭中でも無理矢理ウクライナのせいにしては撃ってくるかもしれないのでウクライナは油断出来ません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの停戦協議はなかなか実行されないだろうけど、ロシアから停戦提案ならウクライナが受け入れたら実行するだろう。ただロシアからの停戦提案はロシアが厳しい状況になってきたって事かな?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ウクライナの背後勢力、ゼレンスキーが退かない限り、ロシアは欧州をも含めた壊滅作戦を辞さない。 本気でウクライナを壊滅する時は、イランと共に欧州攻撃に移るだろう。 それが預言、シナリオだったから。 預言は予言じゃない、ある存在から預かった言葉故に。
トランプとプーチンは、つまりプロテスタントとロシア正教会の関係だ。 聖書原理主義派とパリサイ派がキリスト否定以外、相交る事はない。 ではなぜ手を組んでいるのか。
既に地球外知的生命体と太古からのAIによって、未来シナリオは変換されているのかも知れない。 宗教観の崩壊と共に、既存の定義や科学、世界の権威システムの刷新が始まっている事が、その証拠だろう。
軍事力において本来ならウクライナはロシアの敵ではないし、 ロシアも未公表の技術を有するアメリカの敵ではない。 あくまで既存の軍事力で虚栄の争いを行うのが戦争だし。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
あの、ウクライナに対して強硬だったプーチン大統領からまさかこのような発言が出るとは? アメリカの停戦への圧力は効いていないかも知れないが、北朝鮮からの軍事応援に加えて、最近はロシアの中国国内での勧誘による中国人部隊の存在も明らかに。 中国はロシアには加担していないとしていた中、ロシアが勝手に?中国国内の活動により中国人がロシア軍の前線で戦っていた事が判明した今、ウクライナへ対して軍事行動停止への同調を求めているのではないか?(それとも中国との密約済か?) アメリカからの圧力には屈したくないから、プーチン大統領自らが、世間体を考えてゼレンスキー大統領に同調を求めている可能性も。 ズル賢いロシアの事だから、軍事行動停止をしているうちに、武器や兵士の増強を図る事と考えられる。 全世界の紛争を見ても停戦合意はしたものの、停戦いる所はある? これは結局ロシアの時間稼ぎ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
日本ではプーチンはソ連の社会主義者のような捉え方をされているが、実際はロシア正教会の信者だ。
だからどちらかといえば宗教的な理由でそういっただけで、実際に戦闘を停止するとはとても思えない。
むしろ油断させるつもりだろうと言える。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ大統領が4月20日までに停戦させる宣言に対するパフォーマンスか米国が仲介から手を引く可能性に対する様子みか、何れにしてもプーチンの出方次第なら停戦もプーチン次第が今のロシアで有るのははっきりしています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
オーサーによると、開始1時間前に提案があったらしい。それは嫌がらせとしか言いようがない。悪意の塊だ。 もしプーチンが本気で戦争を終わらせたいのなら、今すぐ撤退を指示すれば済む話だ。
ゼレンスキーが戦争を終えたいと願っても戦闘は続く。しかし、プーチンがやめると決断すれば、この戦争は即座に終わる。 なぜなら、プーチンが仕掛けた戦争だからだ。
▲94 ▼22
=+=+=+=+=
露中米の言うことを信じる人はいないだろう。停戦が事実なら、北海道近傍で演習をやっているから北海道侵略のおそれがある。トランプの米軍がロシア軍と戦うとは到底思えない。日本は当てにならない米軍の駐留経費を大幅に減らして自主防衛力を強化しなければ国が滅びる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
このプーチンの一時停戦の話しには余り中身はなさそうだが、確かにトピックにはなる。 何を狙っての一方的な一時停戦なのか、全く視界不良だが。 しかしこういった一方的な停戦の発表は、過去もそうであったようにその通りにはならないのではないか。そもそも露はウクライナ側からは全く信頼されていないのだから。 イラついているトランプは、この程度の話しには気にも止めないのではないか。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
意味の無い殺戮を行う人にとっての復活祭や宗教ってバカげてると思います。
昔も今も宗教って何でもっと人を幸せに出来ないんだろうと思う事ばかり。 プーチンが公の場で戦争の正当性を訴える時、いつも観衆の先頭の中央にロシア正教の派手な恰好した偉そうな人が座っている。 以前からイスラム住人を追い出し領土を奪い続けるユダヤ教。当然反発するイスラム教。 ユダヤ教と非科学的で強硬なキリスト教福音派を贔屓し、従わない人を差別するトランプアメリカ国。
宗教なんて文明が未発達で野蛮だった頃の法律のようなもので弱者でも生きられる安定した社会を築くのに役に立っても、宗教にこだわるほど(一部は利用だけど)周辺の人が不幸になる。
復活祭なんて言ってる人達には、自分達が傷つけ殺した人の事を復活でもさせられんのか?そんな何千年も前のおとぎ話なんかより、隣人を殺すのをなぜ止めないんだ?と問いたたくなります。
▲154 ▼12
=+=+=+=+=
今はロシアがなかなか攻めきれないので、停戦中に補給をしたいのでは? たった30時間の停戦など、普通は何の意味もないので時間稼ぎにしか思えない。 補給にロバを使ってるようだからロバを休ませるのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プーチン大統領は復活祭に合わせてウクライナに対する軍事行動を停止するとしてウクライナに同調するよう求めた。プーチン大統領は自分から戦争を仕掛けといて都合が悪ければ攻めてくるなと自分勝手で虫が良すぎる。プーチン大統領は約束しても平気で覆す。日本政府はプーチン大統領からずっと舐められっぱなしで北方領土は返す気ないのに経済協力などお金だけ支出して痛い目に遭っている。プーチン大統領は平気で裏切る信用しない方が良い。
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
当日に30時間の停戦と言われても相手方からすれば不信感や不満が募るだけだろう。米国仲介の停戦が危うくなってきたことを見てのパフォーマンスに他ならないのでは。ちょっと不誠実に過ぎるのではないか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ウクライナの民間人へのミサイル攻撃で多数の殺害を平気でやっておきながら、自分の祭りの為に停戦してくれとは余りにもふざけた話し。
そもそも、ブダペスト覚書ではウクライナをイギリスとアメリカ、ロシアが守る事になっていた。ロシアはむしろ攻め入っている。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
プーチンはハナからウクライナが同調などしない事はお見通しだろう。抗戦継続するウクライナを指さして「停戦する気がない」とのイメージを国際的にアピールして孤立化させる事が目的と見る。停戦仲介からの撤退を仄めかすトランプ大統領に対するポーズとみる向きもあるが、プーチンにとってはゼレンスキー政権=ナチスという従前からの自らの主張を正当化し、この戦争の正当性を世界に認めさす事がゴールだという事を勘案すると、これはそのための狡猾な罠だろう。トランプを利用してゼレンスキー政権を潰す為のスパイ上りが考える茶番だと思う。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
キリスト教徒にしたら復活祭は特別なものなのだろうけれど、停戦合意しないくせに、39時間の停戦って何なんだ?意味があるのか? この戦争のそもそもを もはや忘れているんじゃない?領土を広げたいと言うプーチンの自己顕示欲に一体いつまで付き合わされるのか?無意味な戦いに終わりはあるんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クリスマスや新年といった特別な日にバンバン攻撃仕掛けておきながらなんと都合の良い… ただまぁ…一時の猶予と言えど体勢を立て直す時間は出来たからウクライナも同調するフリして整備を進めるんじゃなかろうか
▲81 ▼15
=+=+=+=+=
これを見て分かる様に、停戦も継戦もプーチンの 一声で簡単に決まる。トランプは、この戦争を双方 の責任と言うが、全てはプーチン一人の悪巧みが引 き起こしたもの。トランプには、この状況を良く見 て貰いたい。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自分の都合で、1時間だけ停戦とか、1日だけ停戦とか、意味が無い。 本人にとっては何かの作戦なのかもしれないが、実現度は無いだろう。 本格的に停戦、終戦の話しあいをした方がいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
1日停戦自体にあまり意味はない。翌日には再開じゃ部隊再編や武器補給にもならない。 強いていえば米国にロシアは停戦意思あると示すことか? 米国とてそんな単純ではないだろうし、プーチンの意図はよくわからない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たまたま西側にいるだけで、先の大戦では日本も酷く描かれた訳です。戦争は正義と正義のぶつかり合い。負けないことが大切。その為にはお花畑ではなく防衛力と同盟国との安全保障の枠組みが必要。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
プーチンは息を吐く様に嘘をつき、裏でこそこそと反則行為の準備を進め、隙をついて攻撃するのが上手い。 2016年のオリンピック中にウクライナのクリミア半島を占領し、2021年の東京オリンピック中にウクライナを侵略した。プーチンに平和や善意や友好や紳士なんて言葉は一切存在しない。 KGB時代から全く変わらない、むしろ危険性を無限に増大させたとんでもない仕掛け人だ。 ロシア最悪の国内テロと言われるチェチェンの市民大量爆破事件もプーチンがやったと言われている。 絶対信用してはいけない。絶対に。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアが優位に立つ状況下でのこの発表。 だからこそ、ウクライナの姿勢が問われるのだ。 ウクライナがそのつもりが全くないのなら、確かにウクライナ側は和平のつもりが全くないという証明になる。 さすがのプーチン大統領である。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
米国の仲介離脱方針に対して、悪いのはウクライナであると主張するための、プーチンの企みだろう。安倍首相に対して突然、「提案がある。今、無条件で平和条約を締結しよう!」とふっかけたのと同様のやり方である。「イースターのため」とついているが一応は停戦であり、 トランプの対応が見物である。 安倍さんは結局プーチンの巧妙な企みに、政治的には敗北してしまったが。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
なにを勝手なことを… 昼夜問わずキーウなどを攻撃して休息の間を与えない戦略をとっておいてなにを今更。むしろウクライナはこのタイミングを狙って攻撃をしかけるべき。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
第一次大戦のときもクリスマスは停戦した。という記録たかものこってるわけだし。 復活祭も、そうであっていいと思うが… ついでにいうなら、ラダマンのときにモスクで被害とか発生したら絶許案件なわけだし。 ユーチューバーが神社の鳥居で懸垂とかやりだしたらそれこそなんつー不届きモン。でしかないわけだし。 アサクリの弥助云々も、実在神社とかの映像無断で使ってあれこれやらかしてるのごアカンな騒ぎの話とか色々あるわけで。 日本の高校よ修学旅行生がイタリアで宗教施設んとこで落書きしてキレられたことに、報道見て日本の中でソレはあかん。とキレられたのと似てるもいうか。 (三国志の曹操の墓でウェーイしたらアカンのとか、そんな具合。というか。)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前日のルビオ国務長官の「停戦交渉から手を引く」との発言から考えて、これはアメリカを停戦交渉に引き留めるためのメッセージかもしれない。 ロシアも現状はかなり苦しいのだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
さすがの侵略王プ-チンも殺戮指示の後悔が少し出てきたかも。神に何か言われたか?トランプは俺の成果~とコメントするかなぁ? でもこれも戦略の1つかもしれないのでウクライナは防御体制は維持。 30日停戦してプ-チンがゼレンスキーと協議を始めてくれればなぁ。国連もコメントしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「イースターおめでとう」というフレーズが大昔に視ていた「トムとジェリー」の中に出てきたような気がする。あのアニメでは猫の鳴き声が「ミヤオ、ミヤオ」だった気もする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いきなりしかもあと数時間で日付変わるってとこで翌日から停戦宣言 政権と軍で状況分析して最前線の全ての部隊に知らせるなんて物理的に不可能なんですが そこでウクライナが停戦無視した、って主張して そこで待ってましたとばかりにトランプも相乗りして 平和を求める盟友プーチンを邪魔するゼレンスキーって形にしたいんでしょう
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
プーチンですら停戦するんだから流石のウクライナもするだろ。これでウクライナが停戦に応じずに攻撃したらトランプ含めた世界各国はウクライナに停戦する気がないと思う。日本もそう。最低限1日で良いからゼレンスキーは態度で示してほしい。
▲22 ▼89
=+=+=+=+=
時間がないから受け入れられない?それはない。活動しているのはゲリラでも軍閥でもなく軍隊だからね。「全軍、撃ち方やめ。◯日◯時まで休息を取れ」と最高指揮官が言えば実現するじゃん。ただその後も停戦を続けるのは難しい。そのまま停戦終戦になったなら、ロシアは勝利を主張する。奪われたウクライナ側の領土は還ってこない。最高指揮官はロシアの主張する責任を問われる。でもウクライナ国民は、これ以上傷つかず死なない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分達の勝利宣言でもしたいのか。恐らく、その行事をかき回し、顔に泥を塗られる事を嫌がっているんでしょう。それをした時には、ロシアは核を使用する可能性もあるかもしれませんね。
▲0 ▼1
|
![]() |