( 284663 )  2025/04/21 03:40:16  
00

小泉進次郎氏「自民が何をやりたい政党か 総理主導で発信を」石破総理に注文

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/20(日) 11:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe074777a38c6d95e8bfe7bca0b50d4645a3ed3

 

( 284664 )  2025/04/21 03:40:17  
00

小泉進次郎衆院議員は、自民党が政策を明確に示すことの重要性を強調し、石破総理にも積極的な発信を求めました。

特に、トランプ大統領のようなスピードと明快な姿勢を参考にする必要があると述べました。

また、自民党の考え方や政策をより明確に伝える必要性を強調し、例えば医療費の制度見直しや物価高対策についても言及しました。

(要約)

( 284666 )  2025/04/21 03:40:17  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の小泉進次郎衆院議員は19日、「自民党に求められているのは、何をやりたい政党か旗を立てることだ」と述べ、「もっと石破総理自身の思いを総理主導で発信してほしい」という考えを示しました。 

 

小泉進次郎 衆院議員 

「全部を見習うべきではないと思いますが、見習う必要がある方がいるなと私は思ってるんです。トランプ大統領です。あのスピードとそして1つ1つのわかりやすさ、そして批判があっても、これが正しいと思ったらやること、私はもっともっと石破総理に思い切ってやってもらいたい」 

 

訪問先の富山県で小泉氏は「少数与党だから野党の言い分を聞かなければいけないという思いは分かるが、言うべきことは言わないと、自民党が何をやりたいのかが伝わりにくい」と石破総理に注文をつけました。 

 

一例として、政府が負担上限額の引き上げを見送った高額療養費制度を挙げ、「最後のセーフティーネットは絶対守るが、自民党の社会保障の考え方は、大きなリスクは社会で見る、小さなリスクは自分で見るのが基本哲学だ」という考えを示しました。 

 

そのうえで、湿布や風邪薬といったOTC類似薬を公的医療保険の適用外とするか検討することも「方向性の一つだ」という認識を示しました。 

 

また、記者団から物価高対策と補正予算案の編成について考えを聞かれると、「生活が大変な方に対して、給付にしろ減税にしろ、何もしないでいいわけがない」と述べました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 284665 )  2025/04/21 03:40:17  
00

国民からは、政治家や政党に対する不満や疑問が多く露呈されています。

特に、増税や裏金などの不透明な政治資金、格差拡大や既得権益の問題、未解決の経済課題への対応などへの批判が目立ちます。

自民党内部でも指導者や候補者に対する期待や疑問、現政権の方針への不満や要望が見られます。

 

 

国民の声からは、現政権の政策や姿勢への不信感や不満が明確に表れており、政治家や政党に対する期待や要求が強く示されています。

さらに、総裁選や選挙への期待や不安も表明されており、政治改革や透明性の必要性が訴えられています。

 

 

(まとめ)

( 284667 )  2025/04/21 03:40:17  
00

=+=+=+=+= 

 

国民の税金を使ってやりたい事をするのではなくて、国民の為にやらなくてはいけない事、減税、国会議員削減、裏金禁止などを実行する事が必要なのです。 

必要の無い箱物やイベント、ばら撒きではなくて、ガソリン価格問題や米問題、予算使い切り問題など国民としっかり向き合っ事が必要なのではないですか? 

 

▲1786 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が何をしたいのか、国民は分かっていますよ。 

増税をして国民の財産を絞り、増えた税収は中国へ媚を売るためにばら撒いて、企業からの裏金をため込む。概ねこんな感じでしょう。 

更に自民党の評価を下げるために何をしたいか発信してくれるなら大歓迎だ。選挙前にどんどんやってくれ。 

 

▲1870 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の政策の恩恵を受ける大企業は税金で還付や補助金もらえ中抜き人件費削減出来て良い事ばかりだと思う。 

が、一般国民の殆どは恩恵を受けないで取られるだけ。 

恩恵を受けるのは受ける必要ない利益を得ている大企業と上級国民。 

自公が長年やってきた政策は 

日本人の格差を広げ、議員の報酬引上げ、少子高齢化、人口減少、裏金、票集めのばら撒きを変更もしない続けるのは納得出来ない。 

 

▲225 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は何がやりたいのか分からないが小泉進次郎も口だけで実行力や、それに伴う賢さがあるようには思えない。 

こういう総裁選候補者が総裁に近い立場となってるのが自民党が終わってきた証だと思う。 

あまりイデオロギーに固執しない人で積極財政を基軸とした政治家に総理をやってもらいたい。 

 

▲315 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ袋の有料化を導入して、その後の効果検証はできているのだろうか?紙袋まで有料になってしまったし、それで環境にどれくらい影響があったのか?それも考えずにやってしまったのだと思う。エコバッグはいいが、その分まんひあが増えては意味がないのではないのか? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税もできない。補助金も支給できない。ならば、何をすべきなのか?恐らく、可能な経済対策はほとんどないのだろう。国民への「ばら撒き」はもうできませんから、あとは、「欲しがりません、勝つまでは」の精神で辛抱してもらうしかありません、と言うわけにもいかない。 

 

私はアメリカ車の関税を逆にゼロにしてあげれば良いと思う。そうしたら、トランプは嬉しがって、日本への関税を大幅に下げてくれるだろうから、それが、唯一の経済対策になるのだから、絶対にそれが良いと思う。アメ車の関税を下げてもあまり売れないだろうけど、トランプはそんなことは気にしない。 

 

▲498 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年で国の歳出は75兆円から115兆円へと1.5倍も増加していて、それでも足りないと言います。 

介護の負担や、物価の影響を受けるのは、国家も個人も同じ。 

国民の収入が1.5倍になっていないことを問題視すべきでしょう。 

国民は「お金が必要だから勤め先から1.5倍もらってくる」とか「一度下げたら上げるのが大変だから減給には応じません」とか、そんなことは言ってられない。 

その認識をもって、政治に取り組んで欲しい。 

 

▲333 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

具体策を提示し、それぞれが並行的に改善、解決していく人材を充てる必要がある。 

1.スピード感を持ち、途切れることのないセキュリティ、安保への予算 

  それには真の敵性国家を国民共に共有化すること。 

2.中間層のボリュームアップと、低所得層への助成金の金額アップ 

3.成長産業への研究開発資金補助金アップと、自信を持った行政指導 

4.消費者米価の適正価格設定と、別途、米作農家からの買取価格設定 

5.米国カリフォルニア米の輸入増と、意欲的な輸出米の増産増 

6.検察信頼低下の根源である自白偏重から、証拠重視に貢献する制度の検討 

  裁判官の劣化か、人事権にも問題がある。司法界での。裁判官、検察官、  

  弁護士の三権分立を再確認 

7.国会議員の多様性を早急に図るべく、被選挙権、その資金等の見直し 

8.少子化阻止の施策は適齢期男女の経済安定化であることを認識すること。 

  一時的な補助ではない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は「スピード感」とか「圧倒的」とか「変える」とかいつもインパクトのある語彙の使い方には長けているが、肝心の中身が全くと言っていいほど無内容であることが多い。彼はどうやら経済ついて考えることが苦手らしく、とりあえず何かやっています感を出すためにわかりやすいテーマを選択する傾向がある。環境問題や雇用の流動性などパッと見で好印象を与えやすいテーマだが、取り組む効果の根拠がはっきりしなかったり、逆に国民の利益になるかどうか疑わしいものもある。結局のところ彼自身あまり良く考えておらず、後先考えずに印象優先で政治を動かそうとしているのが透けて見える。 

 

▲489 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の公約で「防災省」を掲げるのではなく、もっと国民生活に直結する公約を掲げれば、現状の右往左往する内閣になっていなかった。その点、国民民主党の玉木氏はわかりやすかった。アメリカは大統領が代われれば国民生活が大きく変わるから国民が必死にそれぞれの候補を応援する。今の政府は小さいことは小出しに出てくるが、大きく何をしようとしているか分からない。おそらく参議院選挙では自民党は大半の議席を失うのではないか。 

 

▲302 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがやりたいこともできなくなったのは、森山さんや小泉さんの責任では? 

国民はめちゃくちゃ期待していたが 

ルールを守る自民党を掲げましたが、 

裏金も何ひとつ国民には伝わらずうやむや、 

萩生田さんも禊ぎは済んだみたいに思って自民党の役職につかせる、挙げ句の果てには自分でも納得いっていない、水田さんを参議院比例で立候補させ、しまいには芸能人菊川れいさんを参議院の候補に名前があがってる。 

関税は国のことですが、農水省も米はあるいってましたが、備蓄米放出されても、JAが持っていって価格は300円くらいしか下がらず。 

かき回してる議員さんが石破さんに適当に報告してるから発言がブレるし、やりたくもない商品券配って炎上してるんでしょ。 

小泉さんも親の七光りなのに、政治家ぶってるけど、結果何やったひとなのか? 

人のこと言える立場かわからない? 

 

▲461 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

防災省を作るだけではそこから先が良く分からない。地震自体をなくすことは不可能だ。 

その後の火事対策として隣接する木造住宅や住宅密集地をなくすとか、避難所を増やすとか。いずれにしても大規模なインフラ費用が掛かる。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今必要なのは速効性のある物価高対策です。消費税減税が時間が掛かるのであれば何もかにも上がっている今、長期的にみて消費税減税をする事が全国民に平等かも知れませんがこの物価高が直撃して生活に困窮している人がいる事を忘れないで下さい。今の物価高で苦しんでいる人にとってはバラマキだろうが不公平だろうが3万円4万円あれば一時的ですが非常に助かります。その現金給付が効果がないとなくなってしまい生活困窮者を見捨てる事はしないで下さい。やはり消費税減税が実現するまでには時間が掛かり繋ぎの意味で又今困窮している人がいる以上現金給付はする必要があります。少しでも余裕のある人は時間が掛かっても消費税減税が平等だと言いますが今困窮している人がいる事も忘れないで下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の一言は共感できるけど 最後のセーフティーネットは絶対守るが、自民党の社会保障の考え方は大きなリスクは社会で見る、小さなリスクは自分で見るのが基本哲学だ」っていうのは意味がよくわからないです。 進次郎さんが財産の半分を寄付するとかってしてくれたら尊敬するんだけどな。 

 

▲188 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

人に注文をつける前に、自分のこと、しっかりしてください。ご自身が「国会議員になって何をやりたいのか」をはっきりと表明してから、その実現のために、総理に何をしてほしいのか、という順番だと思います。 

 

今はまだ「小泉純一郎の息子」としてしか見ることが出来ず、「小泉進次郎」さんとしてはまだまだ見ることが出来ません。 

 

とにかく、人のことなど脇目を振らず、国会議員・小泉進次郎として何をしたいのか、真摯にに探求してほしい。 

 

▲160 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や官僚らがやりたい事ではなく、今の日本の現状と実情を真摯に受け止め、日本国民の生活を豊かにする事と国民満足度を上げるために何を最優先し、迅速に行うのかを理解すべきです。 

消費税率廃止とガソリンの暫定税率廃止を選挙前に行い、それから参院選を迎えるべきです。 

参院選で政治家の都合の良い事を公言し、公約を訴えても信用も出来ません。 

迅速に実行してから物事を語るべき時代です。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の個人的な考えですが、国の財政が厳しいので国民が負担して国の財政を建て直したとして、国民全体が疲弊する状態の国は不健全だと思う。 

まだ国民に余力がある状態で国民負担を見直しながら国の財政も健全にしていく方法を模索することが肝要ではないかなと思う。 

今の自民党政権は財務省の言いなりで国の財政が厳しいから国民から取れるだけ税金を取ろうとしか考えているようにしか見えない。 

国民目線にならず役人と仲良しこよししているような政党と見られても反論はできまい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも石破首相が何を目指しているかははっきり伝わっていますよ。 

プライマリーバランスの黒字化。即ち税収年36兆円増の達成です。 

まずは消費税25%でこれを達成し、将来的には法人税を全て消費税に転嫁して消費税35%に。 

ガソリン暫定税率を廃止し、恒久税率として25%上乗せ。 

少子化は進むだろうが、日本人が減ってもそれを超える外国人労働者が日本を支えるし、そもそも子どもが増えても「彼らが投票権を得る18年後に自分は政治家でない」のだから関係ないわけですしね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで小泉さんの口から聞いた「やりたいこと」で具体的な内容が伴うものは「国会改革」だけですね。この国会改革というのは要は予算委員会の答弁に国務大臣が時間を取られそれが気に入らないということ 

 

SNSには日々のセレブ生活の記念写真みたいなのばかり。この国をどうしたい、を石破総理に注文する前に、「小泉進次郎さん自身が自民党でやりたいこと」を小泉さん自身が発信するべきではないでしょうかね?具体的なビジョンをお持ちならご自身のビジョンを書籍で発表するとかしたらいいと思いますよ 

 

▲122 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で自民党を変えたいならば、世襲議員を今後無くせるよう、せめて党内ルールを改訂なさい 

 

ビジネスの世界では2代目が会社を傾け、3代目がつぶす、、というのが一般的だが、政治の世界でも、特に自民党は日本を潰す世襲議員しかいない。 

悲しいかな初代が一番優秀で、二代目、三代目はどんどん劣化するのが世の常。 

本来ならば政治家などにはなれない世襲が群れているだけなのだから、何も決められず、自身の利権確保だけに夢中になっているのも無理はない 

 

こういう世襲議員が数名なら大勢に影響はないのだが、世襲がマジョリティを占めるようになると、企業や学校でも必ずレベルが下がり崩壊します。まさに今の自民党がそれです。 

 

▲107 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の本質については小泉氏自身が言っていますね、『企業団体献金が党を活性化させる。だから、献金受取は不可欠』と。それが、自民党の根幹であって、他は枝葉のようなものでしょうか。小泉は、首相にボールを投げたつもりなのだろうが、自分自身でそれを語らずに都合良いです。 少なくとも、大切なアピールポイントなのだから自身で語ってこそと思えます。自分のアピールにもなるでしょうし。旗印を示さず、他者に依存はずるいです。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言っている社会保障の考え方は、国民民主党の方針ではないか。 

では、何故、衆議院で高額医療費を通したのか、自民党衆議院議員は、説明すべきでは。 

言っていることとやっていることが矛盾している。 

政治資金改正でも自浄作用が働かないこともハッキリした。政権を任せられないのは、判った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何がやりたいのかって自分たちの保身と利権がほしいだけでしょ? 

先進国でありながら唯一経済成長していないし、30年も不景気なんて日本の為、国民の為の政治をして来なかった証拠でもある。 

5割の国民が選挙に行かないのも問題だが、こんな保身しか無い少数となったとは言え自民党が与党であること自体問題だよね。 

 

▲190 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、自民党の結党宣言を読み返してみればいい。進歩を目指す保守政党。親中など入り込む余地などない。石破は、自らの主義と異なるのであれば、総裁を辞職した方がいい。総理も当然の結果となろう。 

 

▲144 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治は革新、保守で分けられる。 

革新が世の中を変えていく、保守は今までのルールを尊重する。 

革新が弱者に配分を、保守は経済の自由と競争を重視する。 

 

ところが自民党は保守ではない。 

社会保障を弱者票を買うためにばら撒きこんなに財政を悪化させてしまった。農業や医療で農協や医師会の既得権益を守るために自由競争が働かない。 

 

もっと問題なのは日本には自民党よりも左の政党しかないということ。 

日本がこれ以上衰退国家にならないために社会保障や農業改革が必要なのに、血を流そうという政党はない。どれもばら撒きで票を買う政党ばかりだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自由民主党は太平洋戦争敗北までおさえつけられていた自由と民主主義をアメリカ(連合国軍最高司令部)占領の力と権威を借りて少しづつ復活、成長させることのために役に立った。そのためアメリカという虎の威をかる狐としてずるがしこいものだが、これは、戦後しばらくはしかたない、必要なものであった。資本主義、自由主義、民主主義、個人主義をアメリカのさる真似で覚えた。金髪大好き、白人大好き。まるで欧米人にでもなったかのように欧米にあこがれた。それまではいい。いまや戦後80年。すべては過ぎたるはおよばざるがごとしであり、すでに自民党の必要性は少しもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うん確かに総理主導でも良いけれど、けれど昔、自民党は色々な派閥があってそして色々な多様な活発な反対意見や賛成があって何だか物凄い活発だったな気がする。正直同じ自民党でもお互いに物凄い足の引っ張り合いがあって、これが同じ自民党かと思う程だっただから正直あの時の自民党を取りもどして欲しい。そして国民の為に良いーをして。けれど小泉氏も長年、国会議員をやってーのだから国民の為に自ら政策をーしてそして国会全体を盛り上げれば良いのでは?又はけん制すれば良いのでは?そうしたら又、昔の様に国会が活発するかも。正直、昔の国会は国民の為にうんと議論して良かったと思う。そしてあの時は自民党自ら韓国徴用工の個人的請求権を認めていた。ある民放のお昼のNで。だから正直自民党が国民の為に良い政治をしている時は本当に外交の面でも良いーをしていたんだなって今になって思う。そう云えば昔の人は良く外交=国政と仰っていた様に思う 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が今何をやりたいかは、自民党の主流となる方々自身も、少なくとも、良識を持つ国民はわかっています。 抽象的な一般論を言っても、誰も響きません。取り上げるのはヤフーニュースのネット記事のライターぐらいです。 参院選に向けて、選挙対策委員長として、何かを発言しないと存在感を示せないと考えているのだとは思いますが、小泉進次郎氏は、政権批判ではなく、自身ならどうするかを具体的語ってくれた方が良いと思います。残念ながら、石破政権の中で働きどころは今のところありません。もはや実力のないカリスマは不要であることは、国民もわかってしまっているので、今のうちに研鑽を重ねるしかないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは選挙の票に繋がる非課税世帯だけの給付は許されたかもしれません。しかし、今は大半の国民が物価高の影響を大きく受けています。自公には正確に情報把握と現状把握を行い、世間とのズレを改めてほしい。もう給付は貯蓄に回るは通用しない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、トップになる者の考えが、その政党の大まかな方向性を決めている事が、普通に思える。 

自民党のトップは、石破首相です。 

石破さんは、明確に、総理になる前から「やりたいこと」を公言していたので、それが、今の自民党の方向性となるはず。 

実は、今の自民党には、その部分が、不足している気がします。 

首相を支えるのではなく、首相の足を引っ張り合っているからです。 

これでは、自民党で、やりたいことがあっても、出来ませんよね。 

小泉氏が間違っているのは、石破首相のやりたいことがあったとしても、足を引っ張る議員がいるので、総理主導で・・・は難しい注文であろう。 

党内野党の宿命なのですね。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策とトランプ関税で頭が混乱中の石破総理に小泉議員が期待する事は無理でしょう。所詮裏金や商品券で議員が潤う事は率先して実行してるが、国民の為になる経済対策は、森山幹事長や宮沢議員と財務省の財源不足で対策はやらないでしょう。 

自民党にそもそも期待する事が間違いですね。夏の参議院選挙で自公政権と維新の会が大きく議席を減らしそうです、期待しましょう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉議員は本当説得力あり流石ですね、与党の国民不満が高まっているこどで、ここは次期総理小泉議員の登場で国民を静かにさせて株を上げましてね、凛々しい顔立ちもで、惚れ惚れしますね、日本の代表にふさわしいと思います、やっぱり人間は外見も重要になりますね。 

 

▲1 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からの支持が得られないとわかったから 

給付金をやめ、補助金としたのは 

企業票をあてにしてなのですか? 

納税者が望んでいることは「減税」です。 

頑なに減税を拒む理由をもっと具体的・明確に 

してもらわなければ国民は納得できないでしょうね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を改めて振り返ると実は、1972年〜田中角栄政権から可怪しくなっている。その後1982年〜中曽根政権で持ち直したが、竹下登は消費税導入、宮沢喜一はバブル崩壊の対応が遅れ、失われた30年の起点になり、橋龍は消費税増税、進次郎の父の小泉純一郎は格差拡大を招き、安倍政権は外交は合格点だったが、内政はアベノミクス半ばで消費税増税で経済格差を拡大、移民推進、働き方改革など内政の功罪は重い。麻生政権はリーマンショックの失政、菅義偉は再エネ利権拡大、岸田政権はLGBT利権増進法成立によりリベラル政党である事を鮮明化し、石破政権となっている。 

つまり、実は自民党は1972年から本来は一国の政権与党に値しないという事実があったが、それに国民は気付かないまま、茹でガエルでここまで来てしまった。 

国民がキチンと考え選挙に行き、政権交代を複数回していれば日本はもう少しマシだったのは紛れも無い事実である。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの行いの間違いを反省してから言って欲しい。 

小泉や石破のやってきたことが、国民からの搾取に繋がった事実を、無かったようにいつも話すのは卑怯だと思う。 

こういうのに情弱は騙されてきた歴史が変わって欲しい。 

国民はもっと政治家を疑うべきです。その為に様々なYouTubeやSNSの情報を見て、自らの判断をしていくべきだなと思います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税だの現金給付だの話し合いばかりで全然進まない。 

どちらをやるにせよ決まってから実際に始まるまで長い月日が経つのにいい加減にしてほしい。 

国民は物価高や手取りが増えないで今、苦しんでるんだから政府内で揉めてる場合じゃなかろうに。 

本当に意味のない政府だと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎も自民党議員なら何をやりたいのか説明してみなさい。レジ袋有料化とか、選択的夫婦別姓とか、解雇規制緩和とか、年金支給開始80歳からとか、国民目線とはズレまくった政策しか発信できないのではないのか。 

その上、自民党の権利は確り守り企業献金は続け無ければならないと固執。企業献金してくれれば、当然、法人税引き下げや非正規雇用維持拡大は頑張るに決まっている。 

米などの食費、エネルギー価格の高騰への対策、NHKやJAなどの既得権益の改革、国会議員歳費や定数削減、国土強靭化、有事に備えた安全保障政策、やるべきことはヤマほどある。 

例えば、米価の高騰は失政による完全なる人災。 

 

この発言も、要は自民党の人気低下を石破の責任に押し付けたいというパフォーマンスなんだろう。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員さん達は自分が国民の代表で、且つ自身も国民の一人なのだと言う事を忘れてますね。 

 

自身や党の利益の為ではなく、国民の為の政策を実施して欲しいですね。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉純一郎元総理は自分が郵政民営化をしなければならないと強い信念を持ち、それを推進力として障害となるものは党内勢力であっても戦いながら長期政権運営を続けた。 

小泉改革で日本が良くなったかどうかは別問題ではあるが、石破総理もこの問題だらけの日本でこれを変えないといけないという強い信念を国民に伝えて推進力を発揮しないと座して死を待つだけの政権にしか国民の目には映らない。 

 

▲49 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもそうだけど自分が責任ない立場の時は人の事にカッコいいこという。自分も同じ政党なのだから、総理の言を待たず私はこうすべきだとまず発信すべきだと思う。 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやりたいかと公約を発表しても、そのとおり政策を実行するとは限らない政党だと、あんたらの総裁が国会で答弁してたやん。 

自分たちだけが美味い飯食って、懐を肥やしたい政党だと言うことは分かりました。 

選挙ごとに、議席を減らしていただきますので! 

 

▲266 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎議員は日本の間接選挙制を忘れているのでは? 

アメリカの様に国民直接制だから、日本のように国会の信任を問い、簡単には首相の首は代えられない。 

国民の選挙が必要となる大事業となるのです。 

だから、大統領は国民の信任をバックに大鉈を振り下ろせる。 

しかし、石破総理が同じように鉈を振り下ろしたら、野党から不信任を問われ、身内に裏切られたら明日からは一般衆議院議員に。 

まだ、小泉進次郎議員は自分の人気を本当に自覚出来ていない発言。 

やはり、小泉総理誕生にはまだまだ無理があるかもね。 

アメリカが第二次世界戦後の敗戦国日本政府に間接選挙制の議員内閣制を継続させた背景には国民が一致団結しやすい日本国民に最高責任者を決めさせるとコントロールの効かない最高責任者になる可能性があるから、アメリカの様な直接選挙制を日本に採用しなかった。 

もし、小泉進次郎議員が述べる理想の総理像にしたいなら、選挙制から。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとはまともな事を言っていると思うが少数与党だから野党の言う事も聞かなければならないというコメントがどうかと… 

野党だから常に間違えてるわけじゃないので… 

自民党は謙虚であれと言うのであればそこは違うと思いますね… 

トランプ氏と石破氏の比較に関しては仰有る通りかと思います。 

国という大組織のリーダーですからね… 

まず確固たる信念を持つこと! 

度を超すと問題だがまわりに屈しない精神力を持つこと! 

最低限この二つは必要だが石破氏は残念ながら持ち合わせていないようです。 

トランプ氏にも問題あるでしょうが、あれだけの精神力と信念、そして事を決めるまで決まってからの行動力はリーダーの資質じゅうぶんです。 

自民党でこれが出来そうなのは高市早苗さんくらいか…あとは未だに大物とか大御所とか言われ続ける隠居じぃどもの言いなりでしょ? 

話にならない! 

いつまでも権力にしがみつく隠居じぃも問題だけど… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活が大変な人がいるのが分かっているのにその場しのぎの給付金でごまかそうとするから選挙対策と言われるわけよ。 

生活が大変な人が5万円程度もらったところでどうにかなるか? 

恒久減税が無理なのだとしても、お手盛りに5兆円ぶっこむよりはまだなんかやれることがあるんじゃねーのって皆思ってるから支持率が下がる。 

5兆円あれば橋梁とか上下水道とか結構な範囲で治せるんじゃないのかって。 

そういう意味のある公共事業に金を突っ込めば経済も回る。 

それが財務省に阻まれた本来のアベノミクス三本目の矢。 

失うものは無いんだから今こそやるチャンスなんじゃないのかって思うけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからって何の役にも立たないことを思い切ってやることはしないでほしい。 

やりたいことをやるのではなく、国民のためになること(やるべきこと)をやってほしい。 

批判があっても進める場合、勝算の見込みがあることや国民のためになる数値的根拠があることが必要かと。 

税金を使うんだから、個人の思いだけで動かないでほしい。 

「石破氏の思い」これを個人の思いと勘違いしないでほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の進次郎氏にわかるわかるとか言ってる人こそ、わかってないですよ 

やっと小泉節が出てきましたね 

流石に言う事も似てきましたね 

それっぽくちゃんと言っている様に魅せる 

 

この人には今の所何もリーダーシップを取らせては危ないんじゃないかと感じていますが、発言からしてやっぱり危ないですね 

 

小さく賛成を得そうな所から付く 

湿布とか風邪薬とか 

確かに問題かも知れませんが排除された場合の国民負担は大きいですよ 

それに持っと薬の個人負担が増えます 

結果的に薬価も上がります 

 

小さな悪、無駄を指摘して 

人気を集めたら、全てを大きく壊す 

 

そのうち薬はほぼ自費でとかなりかねませんよ? 

 

ちなみに先代が壊した郵政は米の外圧で民営化しましたが、元々ほとんどの郵便局で黒字でした。保険を乗っ取られて赤字に転落。民営化して赤字にしたんですね 

何故か外圧かけた米は未だに国営です 

 

ご存知無い方の為にご承知おきを 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金ガンガン増やして国民生活を疲弊させて外国人を労働力として沢山受け入れ定着させ、将来は彼らに参政権を与え日本は外国人が住みやすい国に変えていくつもりです。 

我らは利権を駆使して今まで以上に分かりにくい裏金管理を実現し、組織票を沢山用意し今後永続的に君臨する政党を目指します。 

そして天下り先をより充実させて政権に発言力のある環境を益々促進し、自民党に都合の良い人材を育てていきます。 

消費税は社会保障に使用するという名目で今後は欧米並みに20パーセントにし、その後は更なる増税を考慮し日本国民を貧困にさせることで衰弱させ外国企業が入り込みやすい環境を整備します。 

自民党の本音はこんなものかな?まだまだありそうだけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相になったときは石破首相らしさで変わっていくと期待していました。 

でも全然違っていました。 

結果より石破首相らしい日本社会になる道は作ってもらいたいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、政策より我が身と政府をキチンとしないと誰も信用しない。それは、主に政治改革です。例えば、裏金や献金問題、国会議員の削減、給料の削減。国会議員の定年制度、選挙制度の見直し、天下り廃止、その関連企業の中抜きや垂れ流し、官僚組織の見直し、特に財務省。まだまだ沢山ありますが、とても決まった文字数では書き切れない。もう目先のばら撒き選挙、限られた減税対策なんてしても支持率も上がらないし、経済も良くならない。不信が増幅するだけです。 

もう国民は、政府の嘘を見切っていますよ。嘘が通用するのは政治に関心ない若者と老人位でしょう。政治そのもののあり方を考える時期です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやりたい政党かって、そりゃ裏金作って、企業献金もらって、視察と称して海外に税金で旅行して、ポケットマネーで150万円ぽいっと出せるぐらいに金を稼ぐことでしょう。 

 

裏金、献金等の規制について、自分たちにとって都合の悪い事は抜け道だらけか何もしないし、議員定数削減とか全く進みません。 

 

加えて直近の国民の生活に関わる問題、米をはじめとした物価高、ガソリン代の高騰にもさして対策は打ち出せていません。 

 

一時期話題になった消費税減税も「検討」、現金バラ撒きも「検討」。 

支持率が上がら無さそうと見るや、やらない決断だけはとにかく早い。 

 

小泉議員もこれをやるべきだという事を独自に発信しても良いと思いますけど何をやりたいんですかね?散々提唱していたライドシェアは早くも失敗のようですが。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮政治家たちは、自分を守り、自分は高額な給与貰って、俺は地域の代表だ、という顔を持ってたいだけで、中身がある本物は少ないね(泣)今に始まったわけじゃ無いけど、日本を運営する1企業としたら、最悪な企業。どーすれば変わるのかね選挙した所で今のシステムじゃ何も変わらんし(泣)かと言って選挙に行って全く今までに無い人が立候補しても勝てないし、政府も古ければ、政治に関心持って、毎回選挙に行ってる人も古いからだと思うよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民が何をやりたい政党か」 

 

これをハッキリさせてしまうと一家離散の空中分解をしないといけなくなるけどそれを言って良いんですかね?個人的には万々歳です。 

 

総裁選の時期だけは有能に働く「自民党にはこんなに選択肢がある」と言わんがばかりの多様な候補ですけど、冷静に考えれば「考えがかなり違うのになんで同じ政党で群れてるの?」と思うのが本来の政治だと思う。 

 

今だって高市さんとか小林さんとかしまいにゃ萩生田さんなんてのまで帰ってきて石破さんに文句言ってますけど、じゃあ党を割ってでも自身に票を入れた人の為に働いてくださいよって話。 

 

民主党に政権をとられた時からそこに有権者の目を持っていかない為に、意地でも党を割ることだけはしない為に、自民党が有耶無耶にし続けている部分ですよ、そこ? 

 

枝野さんの発言で立憲も揺れて野田さんが今必死ですけど、自民さんが割れてくれるなら日本にとっては朗報と思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自由民主党」は何をやりたい政党か? 

社会保障の為、と嘘をついて国民から消費税と言う税金・ガソリン税その他いろいろな税を、必要不可欠だと脅し、高い保険料と一緒に国民から絞り取る。 

そして、日本国民の総貧困を化目指し、少子高齢化をすすめる。 

そのうちの財源のうち、国際貢献・援助という名のもとで、日本以外の外国にお金をばらまく。 

大企業の中抜きには見て見ぬふり、自分達は裏金作りに精を出す。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら発信すれば良いのでは・・・何でも総理主導で言わないで自分でできる事は自ら発信すれば良いでしょうが・・・今の自民党の大成では何を言っても国民の理解は得られないでしょうから・・・ 

小泉さんも夫婦別姓を推進していますが何よりも導入費用は試算したんですか・・・数百億以上かかるでしょう・・・その予算を組み立てて導入までの基幹も2年以上かかるでしょうからグランドデザインを国民に示して発言くださいな・・・単に夫婦別姓と叫ばないで費用試算して基幹も説明してから発言して下さいよ。それを聞いて賛成する人は僅かじゃないですか・・・ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「自民党に求められているのは、何をやりたい政党か旗を立てることだ」 

失われた30年殆どの期間与党だったのに、政権党としての責任を果たすことができず、国民から搾取し、私利私欲のため行動する、選挙前には飴玉を出し、終われば閣議決定で増税の方向性を決める。この繰り返し。いいかげんに国民は学んでほしい。次回の参議院選挙で支持政党なしでも自民、立憲、公明、維新以外に投票してまともな政治を取り返す行動をしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理大臣になる前は日米地位協定の見直しが必要だとか大きい事言ってましたが、関税の問題で水道、電気、ガス料金に補助金で国民負担を減らすとか政策が幼稚過ぎて話しにならない。一番効果のある消費税減税だとか、原発の再稼動じゃ無いんですかね。せこい政策を、ちまちまされても意味が無い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでもこれっていうものはなかった気がする。派閥がたくさんあった時も、総理大臣が変わると党が変わるくらいイメージが変わってた。数で政権をとって、その時の党の中で一番支持を集めている人のやりたいことをやる党だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏がトランプ大統領の情報発信のやり方に共感を覚えるのは、両者とも思い付いた事を直ぐに口に出し、理論より感覚で判断する政治家だからなんでしょうね。 

石破総理に注文するのは結構だけれど、小泉氏もそれなりに要職を務めたのだから、自分は国民の為に自民党はこんな政策を推し進める党で在るべきだと思うが、総理はどんな考えなのか国民に分かり易く発信して欲しいと注文すべきではないのか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも一部の自民党議員しかマクロ経済というものを分かってない、または財務省の洗脳にとっぷり侵されてるのが問題なんですよ。 

不景気で増税し、国債は国民にとっての資産なのにそれを借金だから悪だと言う嘘を広める。 

その考えに変わりがない限り、誰か総理やっても国民は豊かになれない。自民党は心を入れ替えるために消える、もしくは徹底的に負けて欲しいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプと比べたらいかんでしょう。 

人物が違いすぎる。 

何をやりたいかは、前任と同じ様に総理になりたかっただけ、が大きいと思う。 

特に無いのではないかなぁ。 

なので右往左往、手のひら返し政策でしょう。信用もあったものでもない。 

高額療養制度は守ると言っているが、実際は大反対を受けて路線変更でしょう。 

挙げ句の果に、何をしても評価してくれないから、給付金も止める始末。 

そして、何もしない方が、と言う考えに。上がネガティブなので、何もしない訳では無い、と言っても厳しいでしょう。経済対策もサジを投げた感じだし。 

自民が何をしたいかは、少なくとも財務省の下部組織な感じだし、役所の言う通りしたい組織と言うのは理解しているところ。 

こんなところに、カラーを出せと言っても、期待は出来ないなぁ。 

 

▲81 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

急にそういうスタンスを取るのもどうかなと思う。今まで歴代の総裁に対する進言(をしてきたのか、そうでもないのかどちらでもよい)が、暖簾に腕押し状態だったと国民に日々訴えていないから、自己保身パフォーマンスにしか映らない。彼を国政に押し出した横須賀市民は何を思い、どうすればよいと考えるのだろうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも姿勢が違うじゃん 

石破総理とトランプ大統領は 

これはアメリカと、日本の国のシステムの違いもだけど 

投票でアメリカ大統領なったトランプと自民党の中で消去法で選ばれた石破総理と 

そんなの比べてもしょうがないし 

現アメリカ大統領の何を見習うのか 

別に見習うこともないだろうに 

それに日本国は総理大臣より省庁の方が権限が強いだろうに 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら小泉Jrはもっと石破総理を支援しないと、自民党を割る覚悟でさ。総理が減税の可能性に触れただけで党内で減税反対派が火消しに走りバラ撒き給付金で誤魔化そうとする。だいたい総裁選前に石破さんが訴えた事はほぼ党内で否定し反対されて意気消沈、他の当選確率の低い候補らは好き勝手に耳障りの良い政策を訴えれるけど、ホントに当選してたら党内で潰されるはず。自民党総裁って結局はやりたい事をやれる訳じゃないんだよね。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は発信力だけはある。伝えるチカラがある数少ない政治家。口下手な菅さんや石破さんの代わりになって発信すべきだ。他人事みたいに評論してる場合じゃない。菅さん以降、携帯電話がまだ高くなってるみたいだし。進次郎は現政府を全力で守ってこそ党内からも信頼される。まあ、自民には投票しないけどさ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策審議会がまず素案を固め、石破氏に進言しないと党内が 

石破卸の材料にするだけだ。それより、国民の側にたつのか、経営者側に立つのかを決めなければ、何も決まらないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がやりたいのでは、自民党に献金してくれる企業、団体が喜びそうな施策を行い、さらに献金を受けて、商品券を増やすことでしょう。 

国民のためと言いながら、国民の方には見向きもしない。 

石破は、既に自身の言動で国民に発信しているので、もう十分です。 

国民は、その発信した結果を、選挙で示すだけです。すでに、世論調査結果にも表れていますし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいことって、国民には増税、海外や日本に住む外国人優遇するためにお金使って自分たちは裕福に高級とりで格差がすごい 何かにつけて名目付けて100万単位で議員たちに現金プレゼント 

これは間違いで真っ当な政党なのなら説明してほしいです 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ袋の効果検証してください、マイバック4つ買って古いもの3つ捨ててるんだが、これって海洋汚染はしないんでしょうね、ならレジ袋などと思ってしまいますけど、レジ袋はなんで有料化にしたんですか、その売り上げは何になるんですか、無償の時よりレジ袋は減ってるんですか、逆に増えてるんじゃないですか、まあレジ袋が石油製品とは知らなかった大臣ですから何を言っても無駄か。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民が何をやりたい政党か 総理主導で発信を」 

 

・増税、特に消費税増税、法人税を減税し株主資本主義の拡大、賃金は上昇せず労働者から搾取し、DS大株主への株価上昇や配当金還元 

・社会保険料の増額、社会保障改悪 

・小泉竹中改悪から始まった、単純労働にも派遣を解禁、正社員を非正規雇用に置き換え雇用の不安定化、低賃金化 

・欧米では当たり前にやられている農家への個別保障の拒否、日本農業の衰退による食料自給率低下、過度な減反による米不足 

・バブル以後30年以上実質賃金の上昇がみられないことから来る、人類史上例を見ない少子高齢化 

 

といった、日本国民を疲弊させ衰退させる政策を積極的に行っていきたい政党だ!w 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業から献金を貰い、企業も思う方向に操られ、企業は消費税をほぼ払わない。ガソリンも減税ではなく石油扱う企業に金配り、ガソリン代なんか減らずに企業の利益に。企業からの献金がダメなのはそういう事だよ、忖度して企業の口利き。中国べったりで日本をダメにする政党と言う事をもっと発信すべき。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の為の資金集め。自分為の政治。自分の為の政権。その事もわからない二世三世議員は自分がやっている事が日本の為だと思い込んでいる。こいつらの犠牲になっている事すら分かっていない日本人が半数以上居る。まずこの男は落選させないといけない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたい事は 

利権で団体優遇して票をもらう事でしょ。 

投票の過半数取ればなんでもあり。 

 

そしてその他国民の取れるところから取れるだけ取って、票をくれる国民にばら撒く。 

 

内閣総理大臣も同じ票の数で決まる。 

派閥もそうだが、 

財務省議員と親中議員で過半数超えなのだから 

彼らに支持されないとなれない。 

なる為には、彼らの指示は絶対と言う条件を飲んでさせてもらう。そして国民批判の盾となり、任期満了すれば、岸田のようにそれなりの権力を得る。 

 

小泉など世襲議員は、国民の気持ちなどわからず、単に人気どりしか考えていないだろう。 

この少子高齢化物価高で 

そんなピエロはどうでもいい状況で、 

とにかくこんな状況にした自民党を確実に下野させなければ何も変わらない事にやっと国民が気づいたと言う事。 

 

考えが昭和 

もうそう言う時代ではない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権は、国民のための政党ではなく既得権益のための政治だ。その代表が農政、決して農家のためでなく、農家を収奪しているJA 農協 全農 集荷業者など中間団体の為の政治政策である。ここから出てる農林族議員は言うまでもなく、細やかな政策を立案する官僚もJAバンクや農林中金など定年後の天下り先を見据える。政官共に農業を食い物にしているのである。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が特に石破が何をやりたいかは、国民が一番知ってるよ。 

一番やりたいのは、増税と言うことを知っている。 

だから、次回参院選で大惨敗すると言うことなんだろう。 

「自民が何をやりたい政党か」では無く、国民が何を望んでいるかを聞き取れる政党で、国民が望んでいる政策をやる政党が必要なんだよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼方の様な立場なら何とでも言えますね、小泉。彼方が環境大臣の時には何をしたかったのですかね。自分の身分をわきまえて発言をされたし。彼方と小林氏を比較すると、小林氏の方が各段に頭脳が違いますね。次の自民党のリーダーは小林氏で彼方はまず無理。無理と言うよりか誰も彼方について行く人はいない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「もっと石破総理自身の思いを総理主導で発信してほしい」 

  

小泉議員、それを石破総理に求めるのは無理だと思う。 

自民党の総裁選から総理大臣の首班指名を経て、これまでの石破総理を見ていると、やはり石破総理は「党内野党」の立場で身内の不祥事に対して背中から鉄砲を撃つのがお似合いだと言う事が良く分かった。 

政治信念や政策理念もなく、ただ総理大臣になりたかっただけの人。それが証拠に物価高やガソリン高騰、米不足に米価高騰に対して何一つとして具体的な政策を実行出来ていないではないか。言い方は悪いが、何をやりたいかではなく何も出来ない総理大臣なんだろう。それに、そんな総理大臣を選出した小泉議員にも大きな責任があると思うが…。 

余り、他人事のような発言は止めた方が良い。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに選挙とか、気にせずに言いたいことを言ってもらいたい。 

 ただ、首相は自民党総裁でもあり、選挙を気にせずには言えない。 

 小泉はどうなっても当選するだろうから、むしろ彼の役割ではないかと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無茶なことや言うなぁ。。性格的にも能力的にもそんなことできないからこれまでのキャリアがあるのでしょうに。それができる安倍さんを支持しないで、できない石破さんを自ら選んでおきながら…。矛盾というか、自業自得というか、自らの不明を真摯に反省して、次回は高市さんか小林さんを支持すべきでしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「トランプを見習う」にはバイデン民主党政権で揃えてた向きに一旦リセットかけなきゃね。じゃあ一般庶民の選択は今の政権とは違う別のってなるよねトランプは共和党なんだしさ(外国との合意事項の見直しも自公政権のままだとやりにくいでしょ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一庶民からの意見を申し上げると、今の自民党は「コメ・野菜・ガソリン代の爆上げ、物価高で苦しむ国民を見ずに、ただ既得権益を守ることを追求している」という政党にみえます。現役世代が高い税と社会保険料に苦しみ、終わりの見えない物価高騰に苦しんでいる。しかし何もしないどころか、海外へお金をバラマキ、逆に増税しようと意気込んでいる。コメの輸出を30年までに8倍にするという目標があるという。国民の理解を得られるわけがありません。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそういうの大事だとは思うけど、数十年かけてこの国にめちゃくちゃにしてきた自民党には下野してもらわなきゃいけないし、日本国民の為に汗を流せる真の政治家を日本国民は発掘し、育てあげる必要がある。 

 

政治屋はいらない、という意思を7月に示さなければならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんまたまた迷走ですが、 

総理がただ発言されただけではマスコミやテレビなどがそれを取り上げてくれないと伝わらない現実です。 

発言より経済に合わせて実行する能力が問われているんだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判があっても、これが正しいと思ったらやること、私はもっともっと石破総理に思い切ってやってもらいたい」 

 

いやいや…国民の総意を問う大統領と同列で考えないでください。あなたがたが選んだリーダーに国民の批判を気にせず突き進まれると非常に困ります。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党の党是は【沈黙は金】になりつつある。 

 

ふわっと愛国煽っておけば、自民党の政策で割を食って貧しさを放置されて 

いるような人々が、現実逃避で自分を国や経済など大きなものと同一視して、自分の給料も上がらないのに物価が上がるのが正しいとか痛みを受け入れるべきとか政治の不手際・政治の無能を無視して盛り上がってくれる。 

 

何をすると口にすると、それで不利益を受ける側が誰かわかってしまう。 

だから自民党はろくに政策を説明しない。 

ふわっと愛国アピールしながら実際は外国相手に妥協しまくって、それでも情報役者の票を集めることができる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても長期間権力を持ってしまうとしがらみで動けなくなるのは世の常です。 

しがらみでがんじがらめの自民党では世の中は変わらないと思います。 

このまま自民党を選んでジリ貧となるか、リスクをとって変化を求めるのか、選ぶのは私たちです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの既得権を守りたい党でしょう。その為には国民を犠牲にしても構わない、都合の悪い事には蓋をする。そんな政党としか私には見えません。そして自分たちの為になる事は即決。国民の為の政策は熟慮の上検討すると言い有耶無耶にすること数え切れず。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寧ろ野党にはもっと配慮があっても良かったですが、  

自民党に配慮した結果が衆議院解散であり、有言不実行はそこから始まって、商品券配布問題でも野党はまだしも、自民党が石破おろしをやろうとしたのですから、   

自民党は何やってるんですか?って事です。   

現に商品券配布問題は今は騒がなくなりましたよね。  

企画倒れスキャンダルで騒いだ自民党西田議員でした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、現在に至るまで 

やりたい放題している訳で 選挙前のアピール 

含めて最早信用されない政党なのよ 

 

親から教わったよ 

一度、裏切って信用されなくなると 

信用を取り戻すのってとても難しい事だよと 

 

信用を取り戻すって言葉は出せるけど 

相手があっての事よ。 

相手は勿論、貴方達じゃない 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明維新立憲は増税一択と正直に言えばいいだけ!石破総理は公約は守らないし&自民の伝統みたいな事を言ってたし!そんな政党に投票する訳ないし!何を言っても響かない!もう無理党です!これからは国民民主&令和&日本保守&サン政党が協力して日本国を住みやすい世界に自慢出来る国にして欲しいです!理想ですが? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は何か勘違いをしている様ですね。 

何がしたいのかはちゃんと伝わっていますが問題なのは、その内容が、小泉進次郎さんや一部利権団体の身勝手な利益誘導をも目論見だ独り善がりな内容であり国民のコンセンサスの得られていない施策になっているという事の方だ! 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE