( 284685 )  2025/04/21 04:03:04  
00

国民民主党の玉木代表は与党側の姿勢を批判し、与野党の態度についても厳しい意見が相次いでいます。

与党・自民党の石破総理に対しても批判が集まっており、減税や補助金の問題に対しては国民の不満が噴出しています。

政治家の言動や政策に疑問を持つ声が強い中、選挙対策や利権争いが目的で政策が実現されない現状に対する不満が広がっています。

 

 

(まとめ)

( 284687 )  2025/04/21 04:03:04  
00

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の玉木代表がガソリン減税を巡る与党側の姿勢のことを 

できない理由ばかり見つけて決めることを決められないことが今の政治の最大の課題だと思いませんか?と批判したとあるが、 

与党に限らないと思います。野田代表の動きも鈍く、世論に追随して仕方なくといった趣きです。与野党ともこのような姿勢なのは財務省の意向が大きいからではないか?やはり議員にとって財務省の後ろ盾は大きなものですからね。日本国民がその点に気付いただけでも進歩だとは思いますが、遅まきながらこの声も、2025年度中の暫定税率の廃止には間に合わないかもしれませんね。与野党揃ってのらりくらりな感じで。 

 

▲188 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は渋ったのに、急に補助金ばらまきに前向きになったのはどう見ても選挙対策。物価高対策や基礎年金改革などで顕著になったけど、当初打ち出した政策も、世論の反発があったらすぐ撤回する人だということが分かった。昔は石破氏「たとえ不人気な政策であったとしても、やるべきことはやらねばならない」などと言っていたはず。今はどうだ、何をやりたいのかもわからない、初志を貫徹する姿勢が見られない。元からそういう人だったのかもしれない。 

 

▲199 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は出来もしないくせに色んな事を言っては結局止める。 

その理由や言い訳も他人事のような嘘くさいセリフばかりで、 

もういい加減に国民も呆れたでしょう。 

どうせ参院選で負けて退陣する事はほぼ決まってるのだから、 

この際捨て身の消費減税でもやって見たらどうか。 

80年談話などで悪名や禍根を残すよりも 

「消費減税をした首相」で名を残したほうが 

石破茂らしからぬ想定外の格好良さがあると思いますけどね。 

 

▲229 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局他党からの案に従いたくないんだろう。税金を下げる内容ばかりで財務省からの目もあるからと言うところだろうね。だから自公からは減税案は出せない構図になっているように思える。野党は国民感情に載ってだけの減税案でなくて代替の財源案も出して行かないと野党の信用も何か今一な印象がある。結局は時間ばかりが過ぎて行く最悪の状況。消費税とガソリンの減税案は勿論継続だがとりあえずは給付金出してくれるのが正直助かる。経済効果とか今は関係なく助けると言う意味で出す。中間層以下は直ぐ使うだろうし富裕層は貯蓄に回っても普段税金いっぱい取ってるんだから別に良いでしょうに。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ口だけ番長ですよね。 

財務省と一緒に国を先進衰退国にしようと躍起になっている現政権に期待するだけ無駄ですよ。 

GWは近所の公園や河原に行ってレジャーシート敷いてお弁当食べるとかでも楽しく過ごせると思いますし、無理にお金かけて遠くに行っても精神的に疲れるだけですし、万博なんて行ったら1日で何万円無くなるか分かりませんしね。 

川辺で食べられる野草や山菜をその場で天ぷらにして、お弁当やおにぎりと一緒に食べるだけで物凄く楽しいですよ。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンは運送業とかに補助して、給付金を月2~3万を5ヶ月間出す方が、ファミリー層はもちろん、低所得者は喜ぶ。 

この物価高で、米は週に2~3度にして、パスタやうどんでしのぐ、お年寄りなんかは、米が高いから夜ごはんにパンを食べたりする。 

この事実を東京の方では、テレビで流れないのでしょうか? 

そのあげくに、毎月のように商品の値上げ、野菜の高騰、最近また卵の高騰してきている。 

ばらまきと言われてますが、お年寄りが夕方以降に安くなる惣菜、お弁当、期限切れ間近のパンを求め買い物に来ている事実を政治家の方々は知っているのかと思います。 

 

▲56 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

補助は一時的なモノで物価を下げる要因にはならない。給料は2倍には成らないが、物価は既に2倍だから消費は減る。全体的な活性化を図るなら減税かガソリン税の一部撤廃、そして復興税や森林税の撤廃は必要。特に石油関連は全ての物価高に反映されているので、絶対に減税しないと駄目。 

あとインボイスは逆に金がかかるので必要無い。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもその補助金とは国民から巻き上げた税金です。 

国民から巻き上げた金を一部の大企業や海外にばら撒くグローバリストのやり方は最悪です。 

今必要なのは減税です。日本は消費税10%に上がった2019年から人口減少が加速し、その影響で2020年から急激に減少しています。総務省の人口グラフを見てください。 

彼らグローバリストは日本人を減少させ移民に置き換える政策をしてきました。 

出生数が72万人、移民が33万人、つまり日本の人口の3分の1がすぐ外国人となります。 

消費税増税と低賃金非正規化により日本人を減少をさせ国力を削減し技能実習生のような実態は殆ど奴隷のような移民に置き換える政策をしてきました。 

これは日本人のみならず貧しい海外の出稼ぎ労働者にとっても騙すような最悪のやり方です。 

日本の政治家、グローバリストや一部の経営者は全人類にとっても大きな害となっている存在であるとよくわかりました。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんも前回首相辞めたときに議員数の見直しやるなら政権交代すると言っててやらなかった自民党! 

今回また政権交代するなら議員数の見直しすれば予算に余裕ができて色々なことが出来るのでは? 

もう自民党の補助金いいから減税に誰か舵をきってくれなきゃ日本は終わってしまう。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源として 

 

パチンコの法制化、どうですか? 

民営ギャンブルを認めて、ガッツリ税金を回収する。 

 

ギャンブル依存症が増えるとか言う人いるかも知れないけど、グレーな状況でギャンブルが行われていることのほうが、よっぽど危険。 

しっかり法制化し、規制の中ですればギャンブル依存症のコントロールも可能。インバウンドだって、和製ギャンブルとして取り込める。 

 

ギャンブルをなくしたいってのは、エロをなくしたい、タバコをなくしたい、酒をなくしたいってのと一緒で、基本綺麗事。人間の理性が飛びがちなこうしたものについては、法律でうまく制御することを考えたほうがいい。 

 

▲39 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党の党首とも 補正予算で国民生活が何とかなると思っているから 

30年以上経済成長させてない国家運営をしているのに その自覚が無いと思います 

米トランプ大統領を真似ろとは言わないが 日本は今までとは違う経済政策をしないと 

もう経済的に浮上するのは無理だと思う ゆっくり沈んでいるのが現状 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

価格補助はやる必要がないよ。 

政治の役割は国内の産業を発展させることと税の再分配を適切に行い格差を縮小させること。 

税収入は無尽蔵にあるわけではないんだから、個々の所得に関係なく国民全員に良い顔しようとすると益々国は衰退していくよ。 

取れる人からは取れる時に取ればいいんだよ。そういう人にまで補助は必要ないよ。 

 

▲19 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は電気・ガス料金、ガソリン価格補助に意欲を示していますが、17日からガソリン補助金は支給ゼロなので、補助の効果がないまま値上がりが続きそうです。今年度の補正予算の構成はどうなるでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主・玉木代表の「“あれができない”“これが問題だ”“ここに障害がある”できない理由ばかり見つけ、決めることを決められないことが今の政治の最大の課題だと思いませんか」との主張には、完全同意です。 

難題解決の、たたき案も提案もせず、他人提案の批判批評だけして楽をする人間が多すぎる。と私も長年の会社勤め経験から明確に言えます。 

何のために政治家になったのか? 

国民に奉仕し世の中を変え、国民を幸福にするためでしょうが。 

減税で国民の暮らしが楽になる事をわかっていながら、財源が無い増税だしか言わぬ脳ミソでは、国民の数倍の税金給料をもらう資格がない。 

財源がないなら見つけよ、生み出せよ。方法案を創り実行せよ。 

その責任が果たせぬなら議員辞職せよ。と個人的には勝手に思っています。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1月から16円も円高に振れている 

一般的な電気代の燃料費調整額への影響が過去3カ月の指標から計算するとすれば、夏には電気代が下がるのでは?もちろんガソリンもね。 

下がらなかったら、元売りが何かしてますわ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は恒久的な減税等はやりたくない、それは理解できなくもない。トランプ関税が今後どう転ぶかわからない状況では致し方ないだろう。これから日本も対中関税を上げざるを得ない可能性もかなりある、何故ならこのままでは中国の迂回輸出が日本経由でもかなり発生し、対米黒字が拡大するから。日本の対米黒字を抑える為には、対中関税を上げ迂回輸出を止める必要がある。トランプの本音は西側各国、さらには世界の自由主義経済圏の国々に対中関税を上げさせ中国の排除を進めることである。その時は日本もかなりのインフレになり、対中関税も財源に加えて消費税の削減が必要になるだろう。世界のサプライチェーンが大きく変わると日本にも成長のチャンスが転がり込んでくる可能性もある。今は中途半端に動くとかではない。 

 

▲18 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパンガス屋ですけど、毎回、電気都市ガスには補助金でて、プロパンガスに出ないのおかしくないですか?前はプロパンガス屋に配送車を補助するっていう訳のわからん施策を国はしてます。今回もプロパンガスユーザーには何もないんでしょうね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも言い訳ばかりの石破総理ですが、結局、前からの自民党と何も変わらない政策です。 

子育て支援は手厚くしようとしていますが、それしかやらないつもりなんだなぁと。 

一時しのぎの、ガソリンの価格補助など、今の物価高を考えたら、あまり意味がない補助になると思います。 

やるなら、本気でやって欲しいです。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、こんなにもブレがある人物だとは思いませんでした。給付金はヤメるは~見送り、そして電気・ガス料金やガソリン価格補助に意欲、ハッキリ言って遅いよ。国民~一般世間は、急いでいますよ~。何故、石破総理の判断で給付金を実行しなかったのですか、と問いたい。実行に移していれば、各自治体はもう既に準備に取り掛かっている時期だよ。おそらく、石破総理より偉い自民党の縦陣が指示コントロールしているとしか思えません。野党も今が勝負だと確信して、野党間でまとまりを統合一致団結して国民へのアプローチを強化して頂きたいですな。おそらくこのままでは、参院選では過去に前列が無いほど自民党は大惨敗しますよ。私は、ハッキリ断言します。そして、残念ながら石破総理は退陣に追い込まれる事でしようよ。自民党支持層の私としては、大変残念で仕方がありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業に補助金はやめてほしい 

減税一択ですね 遠回しな政策はやめてシンプルにわかりやすく スピードある対応!実感できる政策がよいです 

 

▲74 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今の政治家は、どこの政党だとか関係なく広く等しく完全に信用を失っていると思うんだ。 

 

だってそうでしょ? 

こんなに国民が苦しんでるのに、自分たちは歳費を削る事もしなければ逆に宿舎の家賃を下げたりしてる。 

 

政治家なんか本来、国民のため国のためにに粉骨砕身・滅私奉公の心で働かせてくださいとの気概で立候補してるはずだ。 

 

だから、それならばこれだけの歳費を充てるから頑張りなさいよ、と、国民に信をもらって今の立場のはず。 

 

それが何なんだ? 

国民軽視だけではなくて海外・外国人重視な事ばかりだ。 

 

どうなっとんねん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭インタビューで主婦が言っていた『消費税を下げてもまた別の税金を上げるよ』と。そして電気・ガス・ガソリン価格補助も検討している様に見せ掛けて実施しないよ、と。氷河期世代対策も検討だけ。お米価格高騰も検討だけ。。。今の与野党は良い事も悪い事も何も決められず何も出来ない。今の政党の存続が危ぶまれているにも関わらず何も出来ない。他人を批判ばかりして来た人達は何かを決める力が欠落している様だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このペースでやっていれば、参院選になり、自民党はボロ負け確定だが、自民党の支持率が農業系の人たち(特に地方)のおかげで、他党に比べて圧倒的に高いので(信じられない現実)、負けても自民党は結果1番になり、2位は国民民主党、3位は立民というふうに、野党一党が勝つわけではないから、仮に自民党はボロ負けしてもまだ大丈夫。 

自民党は、国民民主党に秋波を送って何とかしてもらい、合わない時は、立民に秋波を送る。維新はボロ負けしていても居なくてもおんなじ状態になるので、相談には来ないだろう。 

参院選だし衆議院ほどインパクトは無いから、まだ余命あり。参院選の後、小泉首相にしてテレビ使ってお祭り騒ぎして乗り切ろう、と。自民党のままなら、日本の農業がボロボロになるのでその時政権交代できるかも。 

想像するだに、くだらない世の中に見えてくる。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンに限っては、補助金ではなく減税をする方が正しい対処なのに補助金でやりたがるのは、石油元売り企業には天下り君達がウジャウジャいるからだろね。 

結果が非公開の調査費名目の中抜きに62億円とか 

凄まじい金額らしい。  

早く政権交代しないとね。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省はおろか首相さえも超越した存在である日本の真の支配者「奥の院」の意向には何人たりとも逆らえない構図がハッキリと見えますな。 

 

「財政再建論者」に転じた誰かさんは、明らかに他者から殴られたとしか思えないパンダ様のアザを眼帯で隠してたし、また「党内野党」を標榜していた誰かさんは首相に就任するや否や真逆の主張に転じる「掌返し」を見せた。 

そう、まるで何かに怯える様に… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田氏が千葉県からの誕生首相になった時にだれが千葉県民だと知った県民がいるのでしょうか?千葉県民からして県民も理事もお祝いムードは何もならずまして国家首相が何をしたのかもわからず蓮舫と東京湾でクルーズ船で楽しんだことも誰も知らず一時に首相になっただけの人です。日本国の首相は誰になっても変わりません。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が許す範囲の中のそんなちまちましたネタで、高給取りの大勢の国会議員が論議してると思うといやになる。物価高からすると消費税0になってやっと20年前の生活に戻れるくらいの感覚だ。国会議員、特に総理大臣と財務省って、どちらが権限あるんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金 

そんなもん要らんわ 

必要なのは減税して景気を上向きにすることや️ 

補助金ばら撒く位なら減税して最初から取るなや 

自民党は下野しろ️ 

って言いつつ高市早苗氏には頑張って欲しい 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

減税や給付は選挙対策、ポピュリズム、財政は?一方では物価高、トランプ関税で国難でどうにかしろ。何にもしなかったら決断できないのか?と批判。正直何かしてもしなくても批判がループになってます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税したくない理由は、補助金でオトモダチ企業が潤うということですね 

下げたらまた上げるのに数百倍のエネルギーが必要なんて堂々と言う政治家もいますし、この国のシステムは根本から作り直すべきです 

 

▲45 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って隣国を馬鹿にしていました。でも日本も政権交代したら前政権の悪事を表に出して首相や各大臣を贈収賄で逮捕も必要なのではと思って来ました。日本も選挙の度に政権を交代させて行く必要があると思いますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の補助金とかって特定の産業や特定の企業へのひいきに見えるし、そもそも一旦徴収してから政府の一存で配分するなんて余計な経費がかさむのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あからさまな選挙対策よね 

そもそも必要なら電気ガスやガソリンの補助金の期限が切れる前に見直し等して延長や再施行しているからね 

こういう事を長年やらせている国民にも問題ある 

みんな選挙に行こう 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

電気ガスガソリンの補助では岸田時代と変わらずインパクトがない。ああ、あの時やったあれね、うーん効果あったっけなかったっけ実感はなかったなという印象。口では「生活の変化を実感してもらえる」政策をやっていくって言ってるがやってることは「最低限」。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故政治家は補助金政策ばかり行う マトモナ政策を打ち出せば補助金政策必要ないと思う 短期的な補助金政策・政治と企業癒着・不正自給が多発してもやめない補助金政策なぜ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一部企業に金を垂れ流す補助金ではなく、ガソリンはトリガー条項、光熱費は食品と併せて消費税下げればいい 

税金を徴収しておいて、それを原資に企業や個人に配って人気取りとはいかがなものかと 

それを止められない野党も存在価値をなくしている 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助と言う時点でない、暫定税率を撤廃と言わないところが自公と差別化できない要因だし、元々立憲も日本のために政治をしてないから選択肢でもない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、政治家の給料、ボーナスを削減して、それから削減した給料、ボーナスを減税なり、物価高騰の足しに宛てれば。それとバラマキとか言ってるが議員に10万の商品券配るなら国民にも少しは還元して。さらに議員の人数を減らして、嘘発見器つけて、演説したら。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総理退陣と自民党大敗の未来しか無い現状 

5月の終わりか6月の頭に給付金と言うなのばら撒きを実施するのか? 

減税と言ってるが子供が居る人からすると現金給付が実にありがたいよね! 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金で国民票を狙ったが総スカンを喰らったから次は組織票狙いで各団体へ補助金ですか… 

補助金ほど効率が悪く無駄なものは無い 

ある意味素直すぎてかわいい 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

電気、水道、ガス、食費(現在は特に米)、ガソリン(価格補助では無くガソリン税の廃止)等の具体的な党の政策をハッキリと打ち出してもらいたいものですけど・・・。その返答次第で立憲の本気度を見届けさせてもらいたいと想いますけどね・・・。7月の参院選はクソ自民党には大きな議席数割れで惨敗に導きましょう。石破の優柔不断の政策は迷走ばかりでウンザリですからね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは外国人のビザ取り消しもやっています。増税ばかりで日本から日本人は消えて、国内人口は減るばかり、日本人を大切にしないから、悪循環ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が選挙運動をやっているように思わせる政策ばかりのように思います。自民党政治の自己保身のために税金を使った買収のようにに見えます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電気・ガス料金の補助金は分りますがガソリン価格補助は出す必要はないガソリン税を撤廃すれば済む事 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金対策発言は全て来る参議院選挙の為よねっ。減税など根本的な対応は財務省が一切認めない、自民党は財務官僚に反発できない役立たず状態。財務省が政治するために自民党政府に代弁説得役させてる事態。自民党存在不要。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>与党が検討している夏の電気・ガス料金の補助やガソリン価格の引き下げについて 

 

価格が下がるように対策してもらわないといけないのはいつものことなのに、「夏」に焦点を当てているのが暑さ対策を口実にした選挙目当てなのが見え見え過ぎて呆れる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はいざ知らず、立憲民主党からも減税のげの字も出ない。 

むしろ立憲は自民同様に減税反対派だ。 

他にいいところもない、財務省の言いなりで話にならない政党。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方も含めて議員の連中が無茶苦茶やってきたのはもうばれてますよ。 

今までオールドメディアを抱き込んでたからどうとでもなると思ってるみたいですが。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

7月までは政権与党なんだから、やる事はやれよ。本当に自民党って票にならない事は、やらないんだな。日本人の幸せを考えてくださいな。今更言っても遅いと思うけど。安倍晋三の様に、復活できる足がかり位作りなさい。さようなら。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンに関する税金をゼロにすれば、燃費の悪いアメ車がもっと売れるかも。 

トランプ関税対策としてガソリンの税金ゼロにして補正予算組んで下さい。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>何らかの対応が必要だと思うが、そういうのは補正とか要らないのか。 

いつもの如く他人事 

アンチ自民政策ばかりだったので、やはり国民の為になる政策を創り出す事は出来ないのね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米財務の閣僚会議がある、これで少し円高になり140円を割り込んでそこで落ち着いてくれれば 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は金もあるし余裕があるから.のんびりと決断するが庶民はそんな余裕はないから一刻も早く給付して欲しい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田も古い考えの政治家ですからね。補助金で国民を騙して後で増税でまかなう。税収を減らさなけりゃ国は何とかなる考え。自民と着地点は同じ 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや当たり前だろ笑早くしろ 

石川県被災地の皆様より万博なんか 

優先して開幕しやがって 

自分の地位と名誉だけの為に国民を 

苦しめてきたんだから総理降りてくれ 

国民に有利な状況作ってから辞めてね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年度中のガソリン税率の廃止って? 

ガソリンに対する二重課税もセットにするとは 

言わなかったの?言わなかったとなれば 

玉木も所詮はそれだけ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ減税ではなく補助金? 

その補助金も元は国民から巻き上げた税金なんで 

元々は私たちの物なんですよね‥。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

価格の補助ではなく減税すればいいこと。補助金は、企業がもうかるだけだろ。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ごちゃごちゃ言ってないで減税しろ。 

 

野田なんて財務省の傀儡だろ。 

 

お前らは国の政治労働者であり権力者じゃないんだよ。 

適切に必要な税の増減のさじ加減も出来ないなら居る意味ないから辞めたらいいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>立憲民主党の野田代表は補正予算の編成を主張 

 

野党は野党でもう少し野党全体で連携するなりしてまとまるかしないと絵に描いた餅にしか見えません。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局コイツらも野田も減税はしない 

国民の時限的ってのもなんだ? 

議員って国民のため金を巻き上げるのが仕事だってやっと国民は気づき始めてる 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣を選んだのは自民党員と議員でしょう!! 

ん!? 

自民党員だけじゃなく国民も責任があるのか 

ʅ(◞‿◟)ʃ 

参院選で神判を下そう、それが民意です 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は電気、ガス、ガソリンだけではない!毎月3~5万ぐらいの減税ぐらいしないと効果がない 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君と野田君と同じ土俵なら玉木君が良く見えて当たり前なんだなぁ〜 

 

大阪選挙区に候補者擁立する玉木・国民民主党は大局観無し、ちょっと残念、プ輪男(T_T) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止、ガソリン暫定税率廃止、税金還付金1人あたり30万配布。 

これを、実施せよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

集めてから配るのは効率悪いからやめて欲しい 

減税すれば良いのにしないのは、ただの利権ですよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金とガソリンの暫定税率を廃止すればいいだけだろ 

補助金や助成金に税金を垂れ流すな 

いい加減にしろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の癖に与党自民党の金魚のフン的な行動や発言しか出来ないなら議員、政治家は辞めなよ? 

野党第一党ならもっと攻めろよ!保身に走るな! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にアウトだよね。 

ばら撒きは選挙対策にならず。 

 

ばら撒く財源があるなら減税を! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補正して財源は税金になる 

立民は本質的に増税して金を使いたい党ということがわかる 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限の政策にドヤ顔されても 

呆れる。ちなみに補正予算なんて 

呑気な事言ってないで予備費で 

出来るんだから早くやれ! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20万円足りないのに2000円あげる見たいな話だなぁ 

それを恩着せて言う神経よ 

そして財務省の手下の様なメディアは石破政権に甘々 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止は一番効果が有る減税だね・・・やれば参院選で自民党勝利は確実だが果たして如何に・・・! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助なら暫定措置にできるし 

やってる感だせるし 

補助作業にどっかの団体に資金入るし? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人もすっかり過去の人になったなぁ。 

 

あの時のわずかな希望の欠片も 

感じさせなくなってる(´・ω・`) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金なんぞ出さなくても多重課税をやめればいいだけ 

 

選挙前のリップサービスなんぞ要らん 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前にアピールしても。。。こんなんで経済良くなんない。自分達の選挙の事しか考えてない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早くやりましょう。とにかく早くやりましょう。電気料金大至急お願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助って事は、何が何でも減税はしないと言う決意ですね 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか頑なに減税を拒みますよね? 

夏の選挙が楽しみです。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実行しない自民、余計な手間かける公明、批判しかない立憲、自党の主張ばかり語る維新。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選が終わったら、意欲はあったけどやめましたとなる。 

石破にダマされちゃだめですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きや補助するくらいなら 

初めから取るのやめて欲しいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論戦とか後でしてくれ! 

とにかく米を安く 

ガソリン、食品安く 

お願いだ!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンよりも差別の無い公共料金を重点に置くべき 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今更何言ってんだか 

チャンチャラ笑かすよね 

参院選でで思い知ってください! 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンに補助金? 

 

税の見直しが先でしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく早くやってください、物価高騰で貧しい民は困窮疲弊してます!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、石破さんと何ら変わらん! 

立憲も見込めない。 

増税派だもんね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意欲とか検討とかもういいって。 

実現してから言葉にしてくれ 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE