( 284753 ) 2025/04/21 05:24:00 2 00 万博 開幕1週間 来場者60万人超えるも…いまだ4つのパビリオン未完成のまま関西テレビ 4/20(日) 13:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc8b2276dd8fea13cd6762c6442182d85f28950c |
( 284756 ) 2025/04/21 05:24:00 0 00 関西テレビ
朝から多くの人が訪れる大阪・関西万博はきょうで開幕から1週間となります。
【司紫瑶記者】 「開幕から1週間です。今日もオープンと同時に多くの人が続々と入場してきます。」
きょうは曇り空が広がり、最高気温が28度を超えたきのうに比べて過ごしやすい気温となっています。
開幕から2度目の週末となったきのうの入場者数はおよそ10万4千人(うち関係者1万5千人)
開幕から7日目までの総入場者数は60万人を超えました(うち関係者およそ11万人)
【来場者】「初めてです。とりあえずフランス行ってみたいなと思ったんですけど事前予約で行けなかったです」
博覧会協会は「並ばない万博」を掲げていて、アメリカ館でも試験的に予約制が導入されることになりました。
一方、4つのパビリオンが未完成で今も開館の目処は立っていません
関西テレビ
|
( 284757 ) 2025/04/21 05:24:00 0 00 =+=+=+=+=
昨日行きました。 昼間は夏のように暑くて半袖でいいと思いましたが、夕方になると海風がヒンヤリとして上着が必要でした。 予約しなくても入れるパビリオンが多くあり、多少並ぶのをガマンすればそこそこ回れます。 私は11時の入場で事前予約1と並びで7パビリオン入場して19時には退場しました。 地下鉄も座れましたよ。
▲1393 ▼210
=+=+=+=+=
土曜日に行ってきました。 前日に急に行こうと決めて、事前予約は何も無しでしたが、意外と楽しめました。 入場は10分程度で終わりました。当日受付で関西パビリオンだけしか、予約必要なパビリオンには入れなかったですが、予約不要も沢山あり、大屋根リングからの眺めだったり、外国人スタッフと軽い会話をしたり、非日常的な体験ができました。 食事は円安の影響か、観光地価格なのか、高いものもありましたが、持ち込み可なので、それが気になる場合は自分で持っていけば問題ないです。 ユニバやTDRの感覚で臨めば、待ち時間、食事代など余裕ができるかと。 ネガティブな情報が多いような気はしますが、気になっている人は一度は行っておいた方が良いんじゃないかと。 あと、天候次第で暑さ対策、雨対策は一応万全を期しておいた方が良いかと思います。
▲129 ▼26
=+=+=+=+=
私は6月平日に休みをとって、家族&両親呼び寄せていきますよー
1970年大阪万博。 高校生だった父は地方から3日かけてバイクで向かい、そのときの冒険談と感動をよく語ってくれました。
55年ぶりに月の石をみる父の横顔を想像するだけで、なんだか心がぽかぽかします。 まだ2ヶ月先なのに、父はずっとそわそわして穴があくほど万博資料を眺めているそうな。
いろんな問題ありますが、まあ、それでも、せっかくだから楽しめばいいかなと。
▲323 ▼77
=+=+=+=+=
この万博は展示の内容的にみても世界の先進技術からは一歩遅れているような気がしてならない。現在中国広州で行われているロボット展のような先進技術を期待していたのだが、時流に完全に乗り遅れている感じがする。 目玉と言われている空飛ぶ車にしても、所詮話題作りで終わりのような気がします。こんな物が長く乗れるとは思えない。ローターいっぱいあるけど何個まで壊れても大丈夫なんだろう。全部回ってないと飛べないのでは危なくて乗れたもんじゃない。耐空性とか理解していない素人が考えた非現実的な乗り物で、数年のうちに淘汰されて消えていくように思います。
▲206 ▼255
=+=+=+=+=
未完成を見越したチケット価格になっているし残りたったの4つなの?というのが驚きです。 あれだけ間に合わないだの言われて蓋を開ければ無事開催できていることが素晴らしいとおもいます。大手広告代理店や、大手ゼネコンが関わらずとも大型イベントを開催できたのがレガシーとなり次回のオリンピックやワールドカップの招致つながるでしょう。 冬のオリンピックとコロナでまともに出来なかった東京オリンピックのリベンジに期待しています。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
大阪ヘルスケアパビリオンですが、リボーン体験と人生ゲーム体験付き予約で中に入ってその他の展示も見てたら4時間近く滞在してしまった。次の予約が夕方以降だったからよがっだけど、こんなに時間がかかるとは予想していなかった。館内でVR体験40分待ちとか○○体験30分待ちとかがいくつかあって時間がかかった。これから予約を入れている方ご注意を。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
今日行きましたが土日差し引いても十分盛況でした。えぐくないギリギリくらいかな。
予約なしだと並びで時間取られるから可能なら予約が良さげ。暑くなると待機苦しいから予約増えそう…
1箇所しか予約取らなかったのでパビリオンとして入ったのは1つですが、予約不要のコモンズで世界各国がかなり楽しめました。 ただ、何故か紙マップにないコモンズE、確かに謎…
お土産屋さんは意外と早めに寄るのがおすすめです。東ゲート近くの丸善さんが朝はほどほどでしたが夕方は入店列も凄まじかったので…
▲114 ▼31
=+=+=+=+=
4パビリオンの未完成についてはそれ程問題視する事ではないのでは? 平日行きましたが、事前予約3つ。当日予約2つ取れた事もあり、充分楽しめました。あとは人気パビリオンを並んで入ったり、すいてる所を上手に回るのがおすすめです。 大屋根リングは壮大で会場全体を見渡しながら歩いてるだけでワクワクしました。 夜の噴水ショーとドローンショーは幻想的でぜひ見ていただきたいです。 可能な方は早めの平日をおすすめします。
▲120 ▼57
=+=+=+=+=
来場者が多数いる中、今も建設工事を続けているのでしょうか・・・。
工事車両や建設資材が、来場者にぶつかったりする可能性もあると思いますし、危険だと思います。どうやって工事を続けるのでしょうか。
建設中の建物に、子供が入り込む危険性もあると思います。
開場前に全て建設を終わらせるべきでしたね。 どうか、安全に工事をして欲しいと思います。
▲89 ▼347
=+=+=+=+=
まあいいんじゃない。手抜きをしているわけじゃないし。 そんなの海外開催イベントなんかはよくある事だと思うけど。
完全完璧を求めるのなんて日本人ぐらいで、万博だけではなくいろいろなことで、間接的に労働者を苦しめている要因だと思う。
毎日毎日、暗い暗いニュースばっかりだから、あれこれ粗探しするよりも もう見方を変えて、世界のパビリオンの魅力を伝えて欲しい。
▲104 ▼41
=+=+=+=+=
180カ国以上は見ることができるし、目玉界隈は全部しっかり見れますよ。 年パス買って、二日行きましたけど、全然一週間とかで見切れません。 特に大阪人は会社帰りにフラっとよって、いろんな飯を食べるのが、楽しい。 行きも帰りも平日はゆったりです。 これからゆっくり夏に向けて、ゆっくり回ります。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
まだできてないって、この記事では何が原因なのかわかりませんが、期日の感覚がゆるい国なんだろうね。よく言えばおおらかなんですが、その国全体がそんな人ばかりならトラブルも起きないか。期日(時間の観念)がゆるい国って、ストレスもなく楽に生きられる国なのかも。そんな雰囲気が味わえるパビリオンなら行ってみたい気がするね。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
自分は行って良かったと思う。ヘルスケアパビリオンしか予約取れなかったから、今度は他も行きたいし、海外パビリオンも回りたいです。 行った感想を職場や友人に聞かれます。 みんなあまりにも行ってない人のネガティブな情報に影響されすぎてる気がします。
▲152 ▼52
=+=+=+=+=
資材高騰や人件費急騰の嵐の中、158カ国・地域で未完成がネパール、インド、スペイン、ルーマニアの4カ国だけってのは、奇跡に近いぜ! 昼夜ぶっ通しで闘った建設の戦士たち、汗と涙の努力に心から敬意を叫ぶ! 万博協会も各国とガッチリ手を組み、早期完成へ突き進む! 作業員の安全第一で、万博の成功を掴むため、最前線で燃える皆に、 まだ陽の目を見ぬ4ヶ国のパビリオン建設のラストスパートに、エールを!
▲206 ▼83
=+=+=+=+=
パビリオンの準備がどうであるべきで、そのあるべきに誰が責任を持つのか?というのはよくわからないが… 硬く考えるなら、これは開会に間に合うという当然なことが出来なかったわけで(仮にその国の問題があるとしてさえも)博覧会協会の運びとかコンサルティングとかがまずかったってことになるんじゃないかな。 まあ、一般庶民である自分としては「ああ、間に合わなかったのね」で別に構わないし、マスコミもそういうハプニングを面白がってもいるみたいではある。なんなら、開館を迎える日にはウエルカムのセレモニーでもやって賑やかにやるとかね。基本「お祭り」で楽しくやることを考えるならそんなものでいいよ。 ちなみに、私自身は人混みが大嫌いなので、万博に近づくことは決して無い、けどね。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
もう間に合わなかったんだから客に作らせる参加型のパビリオンに変更すればいいでしょう。 参加した人の名前をどこかに刻印出来るようにすれば思い出にもなるしその国に思い入れも大きくなるから将来的にも有効でしょう。
▲18 ▼50
=+=+=+=+=
4つの未完成のままより 4つしか未完成がない…の方が適切です。 万博が始まっても未完成のパビリオンがあるのは他の国では普通の事です。あまりにも万博に対してネガティブな報道が多すぎた…と個人的には思います。問題点ばかり追及するのではなく 応援したらいいのでは?
▲69 ▼26
=+=+=+=+=
今から20年前の愛・地球博に行きました。 金曜日開幕で次の日、2日目に。 朝一入場時間前に並んだけど 日立館とトヨタ館が人気で、なかなか入れなかったので あきらめて東芝館に行きました。
あいにくの雨模様でした。
当時も未完成のパビリオンがありました。 未完成だからって、焦らせなさんな。
豪華な建物だけがパビリオンじゃありません。 発展途上国なんかテントで展示をしていましたよ。 でもそれで、自分たちの国を知ってもらおうとしているわけで それでいいじゃないですか。
半年間あるんですからそのうち完成しますよ。
早く行く人は早く楽しめるいう恩恵 遅く行く人は、全部のパビリオンの中から好きなところに行ける恩恵。
それぞれ楽しみ方はありますよ。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
前評判とは打って変わって、大盛況ではないか。しかし並ばない万博を標榜していたのに、長蛇の列でかつ長時間の待ちではないか。万博は並んで見るのが当たり前である。「並ばない万博」と出来もしないのに語るのは、あまり良くないねえ。しかし開幕して二週間だが、4ヶ国のパビリオンが出来ていないのは、どうしたものかなあ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
主催以外は事前に予想できてた、いわゆる想定内でしょ。万博に一切期待していない個人的には、閉幕前にやっと完成するアップデートソーシャルゲーム方式だと思ってたぐらい。4つだけなら上出来だと思ってます。
▲42 ▼40
=+=+=+=+=
4つのパビリオンを未完のニュースを嫌味っぽく報道しているが、今まで日本開催で納期が守られていたのは、間に合わせるために、連日徹夜で突貫工事をしていたからである。 現在日本で働き方改革なるものを遂行していることをご存知でしょうか?今回間に合わなかったとを許されていると言う事実が、逆に日本の建築に携わる者にとって救いになっている。最近報道は誰の味方なのかわからなくなる。
▲35 ▼16
=+=+=+=+=
10月までに出来ればいいと思う 評判はとても良い報道ばかりなので完成したらまた行きたいと思うお客様は多数居るはずです 是非頑張って最高のパビリオンを完成させて欲しい 焦らずしっかりアピールできるものを楽しみにしております
▲140 ▼132
=+=+=+=+=
テレビで見ましたが、逆にレアだと言って未完成のパビリオンを写真撮ってる人結構いましたね。 未完成のパビリオンがあったとしても結果として楽しめたり、学びがあれば良いのでは? 例えは違いますがディズニーもUSJもメンテやトラブル、リニューアルなどでどこかしら封鎖されています。 4つも未完成なのか、じゃあ行かない、と思う人は最初から行く気がないと思いますが。
▲68 ▼19
=+=+=+=+=
多分入場者数的には大成功するだろう。 だがこれ結局一番の見せ物は何なのだろう。。 万博と言えば、世界の国々や未来社会や最新技術を見せる場所だと思ったが、今回はそのうちの片方だけの「世界旅行」の体験場所のようになってる気がする。 まあ別にそれだけでも素晴らしいけど、最新の方ももっと見たいな。。 アメリカや中国では既に街中で実用している「自動運転車」くらいは、普通に実現して欲しかった。。
▲40 ▼107
=+=+=+=+=
正直、反対派だけど始まってしまったものは仕方ない。 何にしても賛否両論は必ずある。
要は行った人達が、入場料や労力に見合った価値を感じたかどうか? テレビやSNSを見ていると、ふざけるな的な人と行って良かったという人がいるので何ともはや。
後は何事にも新しい試みにはトライ&エラーが付き物。 しっかりと目を反らさずエラーを善処できるかどうかでしょうかね。
行った人が不満や愚痴程度のトラブルならいいけど、くれぐれも事故や事件のないよう終われば後はいいのでは? でもどうせやるなら、さすが日本って言われるような万全の準備と運営をして欲しかった。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
まぁ日本のように時間に厳しい国もあればインドみたいな国もあり、世界には色んな時間間隔の国があるということです 別に4か国遅れてもいいじゃんとおおらかな気持ちでいればいいんじゃないですかね
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
取り敢えず入場者も順調なようなので、そんなに焦らなくてももういいんじゃないでしょうかね まあ何か販売しようとしていたのなら、その分の売上は当然手に入らなくはなりますが、開催中に完成出来れば多少なりとも埋め合わせは出来るでしょ
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
日本国際博覧会協会は、会期全体で総来場者数2,820万人を目指しており、1日平均約15万人が必要だそうです。 あと、その中で有料入場者数が、どれだけいるのか?が、黒字化のカギ。ですね。
▲204 ▼54
=+=+=+=+=
「こういうのが世界標準」であると日本人も知った方がいい。「リオデジャネイロ五輪」でも同じ事があった。競技場の未完成だがそのほうが深刻だったが、万博は見に行くところだから「それくらいアリ」だろう(笑)。 「高齢者は集団自決」と言った経済学者成田氏は米国移住したそうだが「米国は電車が1時間遅れ、飛行機は2時間遅れ、近隣で銃声がして・・」移住を後悔したとのこと。しかし「米国は経済世界一」である。日本人はこういう「遅れ=万死に値する」と思うのだろうが海外では「えー普通でしょ」だ。 日本人は「きちんとすべき」「真面目で勤勉」「遅刻はあり得ない」という、きちんきちんとしている事=価値があると信じて疑わないが「それで経済は良いのか?」にどう答えるのか・・?個人的には日本人の「きちんとすべき感=強迫神経症」だと見ている。きちんとしていないと「不安で仕方ない」からビジネスに役に立たなくとも「こだわる」。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
結局当初いわれてた、パビリオン未完成なら割引を、というのん、万博行く連中誰一人文句ゆうてないんで、こうなったら、いっそチケットを3倍の値段にして黒字にして、少しでも万博に行かない良識ある市民の負担を減らしてほしいです。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
そろそろマイナス表現をしても反対派に喜ばれるだけで、プラス表現がおおくなってきており、もはや通用しなくなってきてるのではないだろうか? 四つできてなかろうが・・どうせ全部回れないし、それより150ものパビリオンがあることのほうが来場者には喜ばれているこのことの方が真実ではないか?
▲288 ▼91
=+=+=+=+=
開幕に間に合わないのであれば延期とか出来なかったのだろうか? 開幕してからもトラブルも続出しているみたいですし テストランでしたっけ?あれやってから問題点を洗い出し改善してから開幕とかって流れにしなかったのも疑問です
万博を開幕させてカジノの工事に入りたかったのかな?
前売り券買ったのに出来ていないパビリオンがあるとか日本も落ちたと感じましたね
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
愛・地球博で50万人超えたのが9日目、(同じ数え方をした場合)今回7日目で49万人なので、8日目で50万人超えそうですので、水増ししなくても、なんとか愛・地球博の初動は越えられそうですね。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
7000円の金を惜しみ無く使える人たちは減税も必要ないのでしょう。それもリピート宣言してるのもあるのですから。 世界の経済が安定してるわけでもないし、日本の経済も高騰のあおりを受けてるのに、喜べない人も多いように思います。 金のある人から吐き出させる感覚ですか? 個人の資産は知る由もありませんが、経済効果の恩恵は誰が受けることができるのでしょう? 阪神淡路の経験から能登の復興支援に使われるんですかね? 大阪は米 足りてるんですか?安いんですか? 万博1回行くと、米10kg買えますけどね。 事故になりそうな空飛ぶ車みてガッカリです。 現行の車の事故がなくなるような近未来の車のほうが実用的に感じます。 ツボが違う万博にネタの見直しをアンケート調査お願いします
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
「開幕から2度目の週末となったきのうの入場者数はおよそ10万4千人(うち関係者1万5千人) 開幕から7日目までの総入場者数は60万人を超えました(うち関係者およそ11万人)」 ↓ 繰り返し言うけど「関係者」は含まなくていい。 有料入場者だけカウントすればいい。
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
1日で全部回ることが出来ないんだから未完成でも問題はないだろ それに国際イベントなんだからその国その国の考え方も違うし、ペースだって違うと思うんだけど 日本は時間に厳守!!ってことでその辺はうるさいよね。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
これでも予算の関係でパビリオンを諦めた国がそれなりにあったと思うが、それでもまだ完成してないのか。 もし、希望した国のパビリオンを全て作るとなっていたら、どうなっていたのだろう?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
大阪万博が開幕1週間で来場者60万人超えはかなりの驚きでした!万博の来場は関西など日本人のみならず、外国人観光客まで集まって来ます。4つのパビリオン未完成のままですが、このままで大丈夫でしょうか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
金曜日に行きましたが、何が未完成なんだか全然分かりませんでした。わざわざ引き合いに出す必要もないかと。そんなことよりも大屋根の芝生が生え揃っていない方が無様な感じがしました。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
インドの展示会を見に行ったことがありますが、正しいチケットを持ってるのに受付であーでもないこーでもないと1時間以上足留めを喰らった記憶が深く残ってます。スムーズに入れたらラッキーって感じでしたね。 何事もスムーズにいかないのが当たり前のインド、パビリオン未完成を通してそういう空気感をリアルに感じさせてもらえる点で万博は正しい文化を紹介できているからそこまで問題にしなくて良いと思いますがね。最初から最後まで完璧なインドパビリオンがあったとしたらそれこそウソウソ笑
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
万博の期間て6か月間と法律で決まっているのでしょうか? パビリオンの中で働く人の関係で難しいかもしれませんが、来年の1月3日位まで出来ないのでしょうかね。そうすればクリスマス、正月の初日の出と大屋根が活用出来そうに思います。延長期間は入場料も格安にして。
▲78 ▼184
=+=+=+=+=
で我々の税金は全額回収し国庫に返金してくれますよね吉村さん 問題は損益額です 純利益はいくらかということです 入場者数=成功じゃないです 要は売上高です 選挙もありますからそこら辺は大事ですね 中間売上げ報告してくださいね
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
実際に万博に行って見ると、工事中の作業員さんに『頑張れ︎』って言いたくなりました。
このニュース、万博批判のようで…未完成の国を批判してるみたいでイヤなんですよね…。
各国の価値基準があるんです。
電車が1分遅れて到着しても謝る国だから仕方ないのかな。。。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
180以上あるパビリオンのうち4つが未完成であることがそれほど重要か?そう思うなら何かしらの根拠を示しつつ報道しろ。ただのネガキャンや煽りなら、万博に反対する勢力の指示を受けている局だと判断する。
▲33 ▼15
=+=+=+=+=
橋下さんが強気だし。 終わってみての内訳で論争すればいいと思うけど 大阪維新と国政維新にはまとまりつけるように吉村さんに言うべきでは? どっちか捨てて集中すべきだと思うけどね 暑いって意見多いし、木造で作るべきもの間違ったのでは? 目標数値は2800万?くらいでしたっけ?? それ下回ってもペイできると言うなら、先に言うべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで万博についてよくわからなかったから(行ける範囲でやらないし興味なかったので) ◯個のパビリオンが未完成 と聞いて、いい印象なかったけど
そもそも万博のパビリオンなんてどこでやっても 未完成の箇所が何個かあって当たり前で 半年の間に完成していくのが通常らしいのを知って
ホント、どこまで自国を落として ネガティブキャンペーンする人たちが多いんだろう 特にマスコミがそんなこと率先してやって ミスリードしようとして、まんまとみんな騙されて…
そろそろ国民一人ひとりがしっかりしないと 誘導されて、気づいた時には手遅れになってしまいますよ… もう遅いっていう人もいるけど、今ならまだ間に合いますよ
▲115 ▼47
=+=+=+=+=
工事の様子を見せて、なんなら来場者の手で完成させるパビリオンとかあってもいい!必ず安全靴にヘルメット着用の安全第一館!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
映像の最後に映ったパビリオン(?)は建売住宅かアパートにしか見えない 建物のデザインにワクワク、中にはいって納得、帰りは満面の笑顔 そんな万博であってほしい
▲52 ▼44
=+=+=+=+=
万博でどないやとイキってる方がいらっしゃいましたけど、未完成のもの見せられてどないやと言われても早く完成させてくださいとしか言えないですね。 何万人と入場者は来てくれているみたいですけど、未完成のものに呼んでおいて割引も返金もないのは、それこそ人としてどないなっとんねんと言いたくなりますよね。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
記事にするだけの価値がないな、期間満了での未完成だったら記事にしても良いと思うがそんなことは無いだろうが。マスコミと言われる連中は記事代稼ぎの胡散臭い連中が殆ど、国会は論議をするのも必要だろうが、言論の自由を盾に色々言うだろうが、役立たずの連中を排除する法律を作ってくれよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
関係者やマスコミや全く無関係な日本人は、万博がまだ未完成だ、ガスガー、トイレガー、入場待ちガー、蕎麦が高いだーと心配やアラ探しするが、海外から来日する外国人はそんなの全く気にしていない。何故ならば関西万博だけの為に来る人間等ほとんどいない為である。彼らは仕事のついで、観光のついでに行く。先週来た取引先は京都→東京→スターウォーズセレブレーション2025→大阪→万博→うどん食べて関空から帰国する予定だった。 万博の小さなアラ等1mmも気にしていない。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
その来場者も関係者込みだし、無料配布の学校関係者も多数。そもそも、開催期間の平均15万人の読みなのに、初日のそれ以下であの騒動。
で、多額の税金を使って、黒字になる?経済効果とか言うなら、周囲のインフラ整備も費用に入れてから、ぜひ評価してほしい。
▲155 ▼239
=+=+=+=+=
四つだけか…、過半数が間に合うか危ういと報道されていた時期もあったことでは大健闘だけど、手抜きの突貫工事になっていませんよう。半年後には取り壊しだとしても。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このまま行けば、黒字になるのかなぁ? いずれにせよ、これから暑くなるので、会場の皆様、熱中症対策を万全にしてください、特にお子様がいらっしゃるご家庭など。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
日本開催で納期が守れなかった最初の国際イベントとして後世に名を残す万博となり、日本の凋落ぶりが明らかになったてい未来の歴史の教科書に記載されているのではなかろうか?
▲13 ▼27
=+=+=+=+=
日本人は開会日には必ず開館するハズでしょうが、世界時間では「まだ5か月以上ある」ですよ。 慌てずゆっくり開館をお待ちしましょう。
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
過去の万博と違って、1日の入場制限やら、並ばない予約制やらが、新たな取り組みとしてある 単純に入れるだけ入れる過去の万博とは比較出来ない そのことをまるでわかっていない報道が多い
▲94 ▼76
=+=+=+=+=
そんな事より、イタリア館の「キリストの埋葬」は絶対に外せない。 レプリカと思ってたら、ホントに本物が展示されてるらしい。
日本で見られるなんて、この機会逃せば、恐らく2度とないだろうね。 誰だ?万博が危険だ!と騒いでた連中は? 1ミリでも危険なら、絶対に貸出しなんてされないよ、絶対にね。
▲126 ▼124
=+=+=+=+=
1970年の大阪万博も愛知も上海もミラノも開幕時点で未完成のパビリオンが複数あったのに今回の万博で問題視しようとするスタンスがわかりません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
万博は、なぜ無理矢理やらなければならなかったのですか? 国民のほとんどが、興味ありません。 お金がらみですか? お金がらみだとすれば、当然収支を透明化できないものが、あるからですか?いつまで、こんなことを繰り返すつもりでしょうか?
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
大混乱の初日の観客が閉幕まで続いても巨額赤字となる万博となる事は確定している。しかもそれは建設費をコストに加えないという禁じ手でもだ。 だが維新は参院選が終わるまでは絶対に敗北宣言できない。もしそれをやってしまうと既に惨敗、解体が既定路線になりつつある流れを確定付けてしまうためだ。 こうして空しいステマが大量に流されているがもうX上ではこの虚飾が全て暴かれており新規のチケット購入者は極めて限られる。結論として維新は詰んでいる。
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
で、スタッフや無料招待を除いたら何人ですかね? 愛知よりペースがどうとか言ってる人もいますが、実際の有料での入場者数はあまり変わらないか、むしろ少ないのでは? 愛知の倍近くの建設費をかけてるんだから、例え数字の上では目標の2800万入っても大赤字になりそう。
▲158 ▼199
=+=+=+=+=
動員かけて1週間60万人ではハッキリ言って全然足りない。初週でも80万+動員10万で90万人ぐらい行かないと。万博の開催期間は半年間、つまりざっくり26週しかない。目標の2800万人には毎週100万人以上来ないと不可能な数字。これからの本格開催と夏休みで客足は伸びるだろうが、前回と違い交通のアクセスが悪すぎるため、そこがボトルネックになるだろうから、均して90万人てとこか。26週で約2300万人。500万人も足りないとなると、それなりの補填が必要になるだろうなぁ…
▲96 ▼226
=+=+=+=+=
遠方ですが、六月に万博行く予定組んでホテル取りました、楽しみにしてます。 目的は子供達に見せる為です、自分も楽しみたいですが子供に見せてやる事を最優先に考えてます 万博批判してる人達って政治的に偏って、小梨で貧乏人な人達なので哀れみしかありません、もちろんそんな人達など無視して楽しみましょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
未だに損益分岐となる1日当たり15万人を超えることが出来ません。もう、赤字確定ですね。 猛暑日が続く7月以降は熱中症続出の報道があるでしょうから、出足は鈍るでしょう。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
始まったらそりゃ”盛り上がっている”ことにするでしょう、関係者を含めた来場者数を毎日必死に報道させているのもその一環。東京五輪とまったく同じ流れで辟易とします。その時なんとなく”盛り上がっている空気だった”からオーケー、終わればロクな検証もせず、不正や無駄遣いが明らかになっても終わってしまったものだからしょうがない、となる。自分のように好きでネット上で批判をしている人間が叩かれるのはどうでも良い事だが、未だに復旧が進まない震災の被災地で暮らしている方や万博の事など一切考える余裕もないくらい生活に困窮している人々がそっちのけで巨大なイベントが開催されている事に違和感しかない。
▲202 ▼236
=+=+=+=+=
何故一々関係者を数えるのかな?関係者ってスタッフでしょう。今までも博覧会の入場者数の数え方って、関係者数込みが公式の数えかたなのかね。
▲82 ▼19
=+=+=+=+=
万博の来場者数って昔から関係者の入場もカウントするもんなんですか? 関係者は金を払わないのだし、 これを来場者数にいれるのは意味がないと思うのだけれど
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ところで万博って年パスみたいなチケットってあるの? 複数回に分けて行かんととてもじゃないが全部回れないのでその都度7500円のチケット代出すのも勿体無いからあるのかなって?
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
>4つのパビリオンが未完成で今も開館の目処は立っていません
全てのパビリオンかオープンする前提で入場料が定まってるはず。 オープンしないパビリオンがあるなら、入場料は値引きするのが当たり前かと
▲24 ▼31
=+=+=+=+=
こんな話しがニュースになるのは、きっちりと納期を守る日本ならではかも。 前の大阪万博でも開会からかなり経って行った時でも未完成のパビリオンが幾つもあったし。 まぁ、そのうちに出来るでしょ。 気にしない、気にしない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
吉村が言う事は実現しない説がまた増えた。
イソジンがコロナに効きます →効かない
大阪ワクチンもうすぐ出来ます →出来ない
建設費これ以上上げません。 →上がる
空飛ぶ車が行き交う未来の光景が見れます →見れない
パビリオンは開幕までに必ず間に合わせます →4つは間に合わない
言い切るのやめたら笑
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ歴史上間に合った万博ないんでね。インドに至っては我々は時間軸が違う言うてましたし。日本やドイツはきっちり間に合わせてるのはお国柄です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
昔、海外の博覧会では未完成なブースやパビリオンがあって、『期日を守る事が当たり前の日本ではこんないい加減な事は無いわなぁ』ってそれらに対して鼻で笑ったもんだが、今や日本も同じ状況になっている。 この国のレベルも落ちたもんだと思う。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
既に万博は「決行」されているのだから、ポジティブに考えるしかない。一回で全て観るのが難しいんだから。パビリオン完成で、リピーター。とか。 工期送れの話は万博終わって後にしましょう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
総来場者数って、スタップは会場の運営者なので、含めるのは少しおかしいと思うが、どちらかと言うと、有料と無料別の来場者数聞きたいね・・・
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
万博のアプリが使いづらい。いつもログインを求められ常にログイン状態にして欲しい。ワンタイムを毎回求められるのも勘弁して欲しい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
これ、大本営発表みたいなモノだから何処にも確証がない。 全く関係の無い第三者機関が、初日から人数を正確にカウントしている訳でもないから、誰も真実が判らないある意味言ったモン勝ち。
個人的には人数より、未完成部分があるのに『定価』を払ってよく行くなと思っている。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
どうして入場者数に関係者(万博会場の勤務者等のスタッフ数)をカウントするのでしょうか? USJ ディズニー等はゲスト(チケット購入者数)が入場(入園)者数になります。
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
それがどうかしましたか?逆に建設中のパビリオンを見れて得した気分には成らないかね?私なんか工事現場が大好きで、ショベルカー、クレーン車、杭打ち機なんか見たら 嬉しくて何時間でも見てられますけどね。
▲82 ▼173
=+=+=+=+=
GW明けくらいに行こうと思ってます。ネガティブなニュースが流れるたびに悪口書き込む万博アンチは行きたくないなら黙っておけばいいのにと思う。興味ない人は何も言わないだろうからほんとは行きたいけど経済的問題でいけないから行かない理由を共感して納得したいんだろうな〜と。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
まあ、その程度で済んで逆に凄いわ。 言いすぎかもしれないけど、マスコミって誰かが何かをしたことを伝えるのが仕事なんだろうけど、苦労して出来上がらなかったのが4つあったことを否定的に伝えるのってホントにバカにしてるとしか思えない。オマエが作ってみろよと言いたくなる。 マスコミのみなさんは何を生み出したのですか? 民主主義を守るための様々な立派な報道はそれ自体存在意義で価値があるけど、視聴数を稼ぐために頑張って失敗した人を嘲り、非難の的にするような報道にはウンザリだし、全く世の為になってない、全く無意味。そこに金儲けさせたくない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これから梅雨入りして、梅雨明けしたら茹だるような暑さの中で日差しを避ける事は考えているのでしょうか?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
EXPO, 万博に完璧は求めない。それぞれ 理由が有るだろ。その時、そしてその時、 楽しめるものを、楽しむ。それで良いで はないか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
来場者60万人-関係者11万人=49万人÷7日間=平均7万人の来場者数。万博協会は紛らわしいから来場者から関係者をはじめから除いて発表してください
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
せっかくの素晴らしい世界のパビリオンとリングが全く活かしきれてない。 youtuber感想は「思っていたより良い」だぜ? もう明らかに広報宣伝が足りてない。あのポスターでは全然だめ。 本当にもったいない
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
〉4つのパビリオン未完成のまま →どこのパビリオンが未完成なのか知りたいと思って最後まで読んだけど書いてなかった。 ・土曜日の10万人超よりマシだが混んでいる ・4つのパビリオン未完成のまま 中身の無い記事でした。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
関係者を含めるなんて印象操作も甚だしいと感じます。愛知万博は含めてませんでした。「愛知万博より早い」というのは、誤解を招く発言だと思います。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
そんなにガッカリしてません。ゴールデンウィーまでに完成すればいいです。未完成のパビリオンがあるのだから料金を見直せという声もあるようだがいくつかのパビリオンは開幕に間に合わないと知らされていた。たがら不満はない。未完成を教えてくれたのは皮肉にもアンチ万博の人たちです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もはや建設中を展示してることがお国柄を表してるといわれてるね…。インドは毎日進歩をSNSに挙げてくれる人がいて大人気。 今日は入り口前の巨大な手が回るようになってた。
▲3 ▼0
|
![]() |