( 284810 )  2025/04/21 06:20:00  
00

今の米国では利下げが行われると、ドル安を招き海外の機関投資家や投資家が為替差損を懸念して米国の金融市場から避難することで市場が混乱する可能性が高いとの指摘がされています。

また、トランプ大統領によるFRB議長への解任への圧力についても議論がされており、独立性の重要性や政策の影響について懸念が示されています。

また、トランプ政権の経済政策や行動に対する批判や懸念が多数挙げられ、その影響や将来の展望についても議論が続けられています。

(まとめ)

( 284812 )  2025/04/21 06:20:00  
00

=+=+=+=+= 

 

今の米国だと利下げをすると、ドル安に拍車を掛けて、海外の機関投資家、投資家がドル安による為替差損で、米国の金融市場から一時避難や避難が大きく加速をされる。 

米国の金融市場は高金利から海外から莫大に資金が流れて、米国の株バブルになっていた。 

ドル安に拍車を掛けると、米国株投資、投資信託は暴落をするし、米国債安もあり、米国預金も為替差損で海外に戻って、株安、国債安、ドル安になる。 

今年に入って、ドルは主要通貨から8%下落をしているが、どこまで下落をするのかも分からなくなり、米国への海外からの金融市場投資が、大還元をされて、株価大暴落をして、それがリーマンショッククラスの世界的不景気の引き金になる可能性が相当に高いと言える。 

 

▲306 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエル議長の解任など、絶対にできる訳がない。トランプ大統領の横暴もいいかげんにしろと言いたい。大統領は本気で独裁者になりたいのかもしれない。パウエル議長におそらく様々な圧力がかかっているだろうが、絶対に中央銀行の独立を独裁者に奪われない様、頑張って頂きたい。民主主義の火をアメリカは絶対に守らなくてはならない。 

 

▲384 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエルが解任されたとしても利上げや利下げはパウエル1人で決めるものではないから意味がない。 

 

要するにトランプはFRBの金利決定のシステムが全然わかっていないのです。 

 

100歩譲って金利を下げれたとしたら、まず確実にドルは安くなる。また景気刺激のメリットよりインフレのリスクが大きいと判断されれば株価は下がります。さらに中央銀行の独立性が危ぶまれれば米国債の格付けも下落して債券価格も安くなります。 

 

つまりトリプル安が待っているということです。それがわかっているからこそパウエルは利下げしないし、利下げしたら米経済は回復するどころか破綻します。 

 

景気刺激の方法は利下げ以外にも色々あるのだから、まずはそちらを試すべきです。 

 

▲202 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

地球が平面だと信じるようなトランプが、まともな忠告を聞くはずがない。 

これまでの人生で努力もせず、親の金で生きてきたのだから、まともな経済知識や交渉能力があるはずもない。 

ただ、力で他人から奪い取ってきただけ。 

パウエルさんはトランプに責任を擦り付けられる前に逃げ出した方がいいのですが、そうすると世界は本当に終わりになります。難しい判断ですね。 

 

▲174 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはバイデンが残した過剰債務を嫌悪してる。 

貿易赤字、財政赤字に加えて余り取り上げられないが家計赤字は凄まじく増えてる。 

一例だがカードローン(リボ中心)は200兆円規模となり、デフォルトは急増。 

まるでサブプライムからのリーマン恐慌前夜。 

この過剰債務の責任の一旦はパウエルにもあると考えており、まだ金利維持にこだわってるから怒ってる。 

アメリカの三つの過剰債務は基軸通貨に甘えた過剰消費、中毒に原因があり、アメリカ人の体質である。 

過剰ローンが破綻すれば、政府やFRBが国債を出し支援すれば済むと今までの政府はやってきた。 

トランプは国の借金は限界だと信じて、関税で過剰消費を退治し、その収入で中低所得者の家計を立て直すつもりだ。 

呑気に家計のデフォルト拡大を放置するパウエルは許せないのだろう。 

アメリカ国債は打手の小槌ではないと。 

 

▲14 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

言わんとしてることはわかるが、 

トランプ大統領、閣僚連中、それに彼らを支持する有権者たちには、 

今のところ一般的な経済セオリーは通じないまたは聞く耳を持つような感じではないのだから、やりたいようにやらせてみればいいじゃないと思うけどね。 

 

見方を変えれば、他国は彼らの経済金融政策が迎える結末の予想は大方ついてるのだから、そうなったときに少しでも被害を抑えるための即応体制を整えることにチカラを入れればいいと思うけどね。 

 

▲126 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーロ圏の立場からしても迷惑なんだろう。ドルの信認が失われれば、現在ドル資産を保有している機関投資家は資産の緊急避難先が必要になる。一時的にせよユーロに大量移転されると貿易需給とは関係の無い無駄なユーロ上昇を招いてしまう。日本円と異なり通貨価値の水準が下がっているわけではないので実体経済に打撃を与える可能性もある。定員オーバーの避難所のようなイメージだ。他人の愚行の余波は受けたくないだろう。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の声明はFRBの人事に仏政府が干渉するものであり西側の経済は国境を越えて存在するグローバリスト集団の影響下にあるという証拠である。彼らが自由貿易を阻害するトランプの関税政策に異議を申し立てるのは合理的である。 

 

▲4 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは「株価が下がっている。株価を上げるから利下げしろ」 

だけなんだろうな。 

トルコの様にインフレ下で利下げを繰り返したら良い。 

米国のトルコ化。ドルの落日。 

将来、ドルが紙くずになって金塊で取引する様になるかもね。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだ。FRBの独立性を担保しないとなれば、世界中の投資家は米国債を買えなくなる。危ないからね。トランプ政権という暴走列車において、ベッセント氏がブレーキで、パウエル議長はハンドルだ。どちらかが居なくなると相場が持たない。暴落する事になると思う 

 

▲111 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金利政策についてはFRBよりFOMC 

パウエルは現在両議長だが、トランプがFRB議長解任しても 

パウエルは理事に残るためFOMC議長の席はそのまま 

金利政策には変わりない 

 

ただ、トランプがパウエルの理事まで解任するとなると厄介 

トランプはウォラーを後釜に据え投票権を持つタカ派で固めてくる 

 

法廷闘争に発展するだろうし政権分裂も起こる 

独立性の高いFRBに手を入れれば大混乱では済まない 

しかし今のトランプならやりかねない 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の政策を「米国の自傷行為」という評価も出てきている。関税引き上げで「米国再生の記念日♪」と言ったのもオメデタイ思考であるが、中央銀行総裁を脱法的に辞任に追い込もうなど「正気の沙汰ではない」行為だ。 

トランプ氏は第一期に民主党から「精神鑑定すべき」という声があったが「今でしょ?」というのが正直なところ。繰り返すがトランプ氏と取り巻きのメンバーの言動は経済的にも政治的にも「米国の自傷行為」だ。全人類はこういう知性は無いが「わかりやすくハッキリ物言う人気ある政治家」が権力を握ればどうなるかを、しっかりと目に焼き付けておくべきだろう。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今行われている貿易交渉について考えると、アメリカが今のタイミングで失態を続けて債権が暴落して強く出られなくなるとお得ではある 

ただあまりやり過ぎて世界的にリセッションに陥ると日本の経済にも深刻な打撃が出るので、程々のところでこの混乱には終わって欲しいところではある 

トランプはゼレンスキーに対して第三次世界大戦を賭けてギャンブルをしていると言っていたけど、トランプ自身は世界不況をベットして全世界にギャンブルを吹っかけてきているのでなかなかにタチが悪い 

 

▲95 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは関税といい、この件といい、自爆したいんでしょうかねぇ・・・。 

今の株高はリーマンショック後の2009年3月に底値をつけてから16年が経過しており、株価はかなり割高になっています。 

2022年の株価の下落でS&P500が3600を割った時にバフェット氏は買いませんでしたから、彼はこれ以上に下げるのだと見ています。ただ、直近の高値は6100なので、これは40%以上の下落を意味しますから暴落になります。 

つまり、彼はリーマンショック以来の暴落が来ると見ているのだと思います。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエル解任をトランプが口だけでなく画策しているというだけでも悪影響ありそう。明日はどうなることやら。パウエル解任や利下げ無理強いとなると債券は売り込まれ、長期金利は上昇。政策金利下げようが何しようが止められなくなるかもね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはアメリカを混乱させているが、今でも半分のアメリカ国民がトランプ支持している現実。彼等の生活にはまだ混乱しているという実感は乏しい。トランプの引き起こすケイオスが彼等の生活怯えかさないとトランプは変わることはありません 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税政策による株価暴落を、利下げで株価を上げることにより誤魔化すのがトランプの狙い 

FRBはバカじゃないので株価の回復に必要なのは利下げではなく関税政策をの修正であるとわかっている 

利下げは今も続く米国インフレに拍車をかけて終わる 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは実行して気づく愚か者!関税を世界にかけたため米国経済の急落が予想され米国債は急落した。これを見たトランプは高関税を90日間の猶予を発表して各国との交渉に持ち込んだ。中国を除いて。現在の米国経済を何とか支えているのはパウエル議長の米国金利下げをストップである。彼が退けばドル安や米国債の投げ売り、高インフレなる。それは90日を待たずして米国を襲う。今の何とか米国経済を支えているのはパウエル議長の存在である。パウエル後が怖い! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は遅かれ早かれ緊張緩和に向けた交渉を余儀なくされるだろう> 

EUにとっては都合が良さそうだけど、警告するからには米経済だけでなく欧州経済に打撃が本音でしょう。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中の識者、賢者はこの人と同意見だと思います。 

それでもトランプさんが強行すれば、彼は輝かしい米国どころか、輝いていた米国を地に落とした大統領として歴史に刻まれるでしょう。 

 

▲128 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

FRBの議長を大統領が本当に解任したら、トルコみたいになってかねてからご希望の米ドル大暴落が実現するからやってみれば?ついでに米国債と米国株も暴落するけどね。トランプ本人とか関係者はとっくに資産を海外に移してるのかな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解任できるはずがないけど解任できる方法を探すと言えば「トランプならやりかねない」という観測でそれが利下げ実行の圧力になる。逆に言えば利下げすればパウエルは安泰でいられるというメッセージ。つまりこれは駆け引きでしかない。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

根っこのところで所詮不動産屋だからな。貿易だのなんだのわからないんですね。わかんなくたってよいのです。トランプさんは権力を握りたいだけで、一時的でもよいから諸外国に強く出れればアメリカアズナンバーワンとなり公約を守れて中間選挙に勝つことができて大統領4年できる。ただ、それだけ。別に将来のアメリカがどうなろうが知ったこっちゃないんです。そんな人を大統領に当選させちゃうような国なんですね。パウエルさんが辞めてもやめなくても、ここ数年でアメリカは没落していくでしょうね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

債券暴落は金融不安につながる。 

危険。だが、暴落はだいたい予想外のことが起きた時。 

あるぞあるぞと身構えてるときは落ちないもの。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はすべて自分の思い通りにしないと気が済まないのだろうな。FRB議長人事も然り。自分のイエスマンでないと気が済まない。その結果が悪くてもどうせ他人のせいにして終わりだからお構いなしなのだろう。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドルも債権も株も大暴落してアメリカなんて終了すればいいと思うよ。今まで調子乗ってたツケを払え今も偉そうに交渉促してるが、今にその位置にはいられなくなるから。アメリカが終了するのもまもなくです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にトランプの意見が通るFRBになって、金利を下げたとする。 

でも物価対策で金利を上げる必要になったときに、トランプは指示出せるの? 

どうせトランプは、FRBが仕事をしないからインフレが酷いとか言い出すんだろう。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドルが基軸通貨としての信頼度が落ちる。 

株価も下がる。ドルも下がる。つまり買い時が来るかもしれない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が高くなるからから利下げなんて無理とのコメントが多いけど、そもそもなんで物価がここまで高くなったのかを言う人がいないですね。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今のトランプ無法の防波堤となっているのが、ベッセントとパウエル。 

パウエルを解任させようものなら、ベッセントも時間の問題と取られるのは間違いなく、米債権崩壊確実 

 

▲72 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解任には反対だが、今のフランスが反対だとそれが正しいような気がしてくる。 

 

あとはカナダが反対したら答え合わせみたいなもんだね。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエル議長解任 → 金利強行引き下げ → 米国債売り 

 

NY市場急落 → 世界的な景気後退から大不況突入の可能性? 

 

トランプ政権の政策をダイレクトに世界の市場が拒否している。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは敢えてダメージを与える為に政策を進めている。投資で肥えた人達の抵抗であり、トランプさんは世界の仕組みを変えてくれそうな気配。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

馬の耳に念仏・・・トランプとトランプ支援者に忠告しても無駄ですね。 

アメリカ国民が選んだ大統領ですから仕方がありませんね。 

アメリカ国民はこれから始まる経済混乱にいつまで耐えられるかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることはその通りだがあのかんしゃく爺さん他国から正論言われたら余計ムキになって逆ギレ大統領令強行するタイプだからな。 

アメリカ庶民のことは諦めて自国への影響を最低限にする方法探すべき 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税は痛みを伴う事は最初からわかってやってるはすだが、すべて一気にやりすぎ。打ち手には順番があるのよ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく世界中がアメリカを信用しなくなりそう。 

流石のアメリカ国民もトリプル安で怒りが頂点に達するだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは自国ファーストじゃなく自国破壊でも企ててるのかな?あとは2000年初期頃の時代に戻したいのかな? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがすることは止められないでしょうね… 

失墜しても自業自得だしね… 

でもそうならないかな?少し楽しみですね… 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の破壊により何か新しい物が生まれるのかな、次のバンス大統領も楽しみ歴史の転換点ワクワクする。 

 

▲0 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうであれトランプ砲が不発ではなく確実に 

地球上を動揺させているのは事実。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無理、無理 解任は無理。トランプが俺の忠告を無視して利下げしない!これを理由に解任はありえん。くだらない煽りの記事だね。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん任期4年、次は無いとわかってるから、思う存分好きなことするだろうな 

親族企業で儲けるだけ儲けて。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエルが大統領をやったほうが世界もアメリカも幸せになる。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、利下げって、米財務省債券も米ドルも投げ売りだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドル安になってほしい。そろそろ海外旅行に行きたい。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中が求めるのはトランプの辞任。 

トランプを辞が辞めるのを世界中が求める 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理っしょ!トルコでも法的に違憲だったと言うのに。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの名言は「お前は、クビだ!」でしょ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

類は友を呼ぶ トランプ プーチン 尻取りか 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おフランスさん、それって恫喝? 

それとも予言? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仏の財務省そう言ってるなら、さっさと解任すべきですね。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フランス財務が言う事ではない 完全内政干渉よ 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に内政干渉だね。 

 

▲14 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

壮大な実験をした結果が楽しみだね。結果は見えているだろうけれど、アメリカ国民は素晴らしい辛抱強さを持っているから、きっと大丈夫だよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの馬鹿な虚言癖爺さんは本当に迷惑だな。トランプ支持してる奴らも妄想垂れ流す気持ち悪い奴らばかりだし、本当に迷惑だよ。知能がないから自分らの首絞めてるのが分からないんだろうな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いらんこと煽りすぎだろこのアホは、 

パウエルが有能ならとっくの昔に物価高抑止して利下げしとるよ。 

そもそもアメリカの物価高の原因はバイデンによる環境問題政策の一環で施行したシェールオイル採掘停止を起因する物価高だから金利をなんぼ上げようと物価は下がらないよ。 

つまり今の金利政策は大間違いなんだがこれを指摘する奴が皆無なんだよな 

 

▲10 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ忠告しても馬の耳に念仏なんだよ。 

プーチン習近平金正恩トランプ同類相憐れむかな? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、いいんじゃないですか? 

 

▲14 ▼16 

 

 

 
 

IMAGE