( 284858 )  2025/04/21 07:10:10  
00

阪神 藤川監督が激高 8回に坂本への頭部死球 一塁ベンチ飛び出して広島側に声を荒げる

スポニチアネックス 4/20(日) 16:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aab2f9eb566d2f89160fb2e4cf2bc6d1979f8721

 

( 284859 )  2025/04/21 07:10:10  
00

2025年4月20日、阪神対広島の試合で、阪神監督の藤川球児が坂本選手に頭部死球が投じられたことに激怒した。

試合は阪神が5点リードしている8回1死で、坂本が打席に立っていた際に岡本投手から頭部に当たる投球があり、坂本は一塁へ歩いた。

しかし、藤川監督が激怒し、広島ベンチへ向かって声を荒げたことで両チームの選手やコーチたちが一騒然となった。

試合は警告が出され、坂本には代走が送られた。

(要約)

( 284861 )  2025/04/21 07:10:10  
00

<神・広> 8回、坂本の頭部死球に怒る藤川監督(撮影・大森 寛明) 

 

 ◇セ・リーグ 阪神―広島(2025年4月20日 甲子園) 

 

 阪神の藤川球児監督が坂本への頭部死球に激高した。 

 

 5点リードの8回1死一、二塁。7番・坂本が打席へ入り1ボールから5番手・岡本が投じた変化球の抜け球がヘルメットに当たった。 

 

 すぐに一塁へ歩を進めた坂本だったが、ここで藤川監督がベンチを飛び出し広島ベンチへ向けて声を荒げた。広島・新井監督、藤井ヘッドコーチもすぐさま本塁付近に集結。その後、両軍の選手もベンチを飛び出すなど球場は一騒然となった。 

 

 坂本には代走・梅野が送られ、審判から警告試合がマイクで伝えられた。 

 

  

 

 

( 284860 )  2025/04/21 07:10:10  
00

このコメントは、広島と阪神の試合で起きた死球の状況に対する様々な意見や疑問が述べられています。

一部のコメントでは、藤川監督の激しい反応について理解を示すものや、動機を推測するもの、また坂本選手の冷静な対応に感心するものなどがあります。

さらに、広島チームに対するマナーについての議論や、プロ野球の厳しさや危険性についての意見も見られます。

全体として様々な視点からのコメントが寄せられており、事件への考察や指摘がなされています。

(まとめ)

( 284862 )  2025/04/21 07:10:10  
00

=+=+=+=+= 

 

開幕前に新井さんに警告してたもんね。選手を守る気持ちを表現したんでしょう。球児さんの事やから本気ではなく演出なんでしょう。インタビューでは触れなかったので本当の所は分からないですけど。それにしても当てられた坂本が球児さんを止めてるトコはまぁまぁ面白かったけど。とにかく無事で良かった 

 

▲4424 ▼893 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと当事者達を取材してから記事にしましょう 

ただ当てられたからブチギレた訳じゃなさそうなのは映像を見ればわかる 

藤川監督がベンチから出て行って、ベンチへ帰ろうとしたところ再び振り返って激昂 

広島側から発された何かしらの言葉にブチギレたようにしか見えない 

ベンチ陣なのか、キャッチャーなのかはわからない 

 

▲4178 ▼751 

 

=+=+=+=+= 

 

球児監督は高知生まれの土佐のいごっそう。 

それに開幕前にNHKのスポーツ番組の監督座談会で新井監督の前で広島のピッチャーを警戒って言ってた。 

去年もチーム別で死球を当てられた球団が1番多かったのが広島で開幕のマツダ3連戦でも死球があった。 

そういう伏線があるし、今はチームの士気を上げる効果もあるしね。 

 

▲649 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

録画で見ましたが、 

引き返そうとしたときに広島側の誰かが何か言ったんでしょう。 

 

状況的に、 

ルーキーがすっぽ抜けて頭に当てたので、すぐに帽子を取って謝った。 

甲子園の大歓声に緊張もあり、大差試合の終盤で、故意に当てる理由もない。 

 

それでも球児監督にしてみたら、ここは一発かましとかんと!って感じでとりあえず出て行って、すぐ帰ろうとしたけど、 

捕手かベンチからか、ヤジが飛んだのでしょうね。 

 

試合は決まっていたので、ひとつの演出と見ていいのかも。 

 

▲210 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に、ぶつける指示がベンチから出ていた時代も以前はあった。しかし、当然のように、お互いプロで生活がかかっている。私はアマチュアでぶつけられた事も何度かあったが、プロは、誤ってはぶつけちゃダメですね。ましてや、替えが余り効かないキャッチャー、試合も決まりかけている状況で、これはしっかりと脅かして置くのは当然です。 

 

▲38 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。 

坂本選手は試合終了時の出迎えにも居ましたし 

とりあえず何もなくてよかったです。 

しかし、あきらかにすっぽ抜けで 

あそこまでの事態になって、申し訳なさそうにすぐ謝ってた岡本投手が気の毒に思いました。 

球児監督があそこまで怒ったのは 

広島側の誰かが何か言ったんでしょうねぇ。 

 

▲1939 ▼318 

 

=+=+=+=+= 

 

球児が珍しく熱くなったけどこの2試合で溜まっていたのと選手を大切に思うから。、即効で駆け付けたその気持は坂本選手やベンチ、ファンにも充分伝わりました。 

 

ただ相手もルーキーで意図があったわけではないし何より当てられた坂本選手が直ぐに投手、捕手に大丈夫と声をかけていたのは人間性すばらしいなと感心しました。監督まて制していたから。無事で良かった。 

 

▲621 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

ルーキーの変化球のすっぽ抜けやからそんな怒らんでもとビックリしたけど、多少パフォーマンス的な計算もあったのかもしれませんね。首位の広島相手ですし。 

当の坂本が藤川監督を止めてたのが不謹慎ながら笑えてしまいました。 

 

▲1597 ▼246 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部死球の場合、本人が大丈夫と言って立ち上がっても球審は体を横にして動かさないよう指示すべきじゃないかと思う。 

(それを球児が出てきたことにより、当てられた誠志郎さんが静止してたやんか。) 

アドレナリンで本人も大丈夫って思うやろうけど頭やからね、怖いのよほんとに。 

親類が頭部打撲で当日は大丈夫やったけど翌日頭痛ムチ打ちと吐き気とか出てきて入院したからね。幸いにも軽くて済んだけども、今も心配している。 

一週間は様子見た方がいいと思うけど・・。 

選手の前に、ひとりの人間ですから。 

 

▲124 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

監督は、それも仕事のうち。 

ここで監督がベンチでのうのうとしていたら、選手が不信感を抱く事になる。 

 

まぁ、意図的な投球でもないし、経験の浅い岡本への圧力。 

激おこを演じる事は、この先、岡本が阪神に苦手意識を植え付ける意味合いもあるだろう。 

坂本選手も、しっかり検査をしてもらったほうが良い。 

 

▲267 ▼84 

 

 

=+=+=+=+= 

 

構えてたところと逆にいってたから完全に抜けたんだと思うけど、あそこまで怒るってことは何かあったのかな 

一度引き上げてもう一度怒ってるように見えたけど 

死球の際ちゃんと帽子とって申し訳なさそうな表情も見えたのとベンチに向かって「こい!」みたいに見えたから投手に対してっていうよりかは周りに向けてなんじゃないかとは思ってますが、当事者に詳しく聞かないとわからないところですね 

 

▲109 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督、選手を守るために最前線に出た行為だと思います! 怒りを露わにして守るのは監督として当然と思います!  

坂本選手のスポーツマンシップには素晴らしいと思いました! 当てられて悔しくて痛かったと思いますが「大丈夫」ってジェスチャーで広島ルーキーの心は安堵になったと思います! 

体を労って次の試合からまた頑張ってください! 

藤川監督、熱い想いで優勝できるように選手と一緒に熱く戦ってください! 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元々シーズン前から藤川は新井さんに死球に対して冗談半分で伝えていた。 

だから、それに対してのパフォーマンスもあったと思いますが、藤川と坂本が下がろうとした直後に坂本が藤川の肩を叩いていて、その後に藤川が激昂していたので、坂本に対して何か言われたのか藤川に対して言われたのかは分からないけど、何れにしてもあそこまで怒ったのは死球のこと以上の別の問題だったのでしょうね。 

ルーキーだし、すっぽ抜けの変化球だからしょうがないのは十分分かってるんだけど、頭部は勘弁してくれ… 

 

▲406 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

予想だけど、引退してから監督になるまでにメディア出演で明るいイメージがついているから、「監督になった俺はこれまでとは違って真剣だぞ。」というアピールの意味が多いと思う。若手のすっぽ抜けに怒りすぎるのもいいことではないけど、選手やファンに本気度を見せる良いパフォーマンスだったと思う。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中継見てました。 

 

坂本がピッチャーに向かって「大丈夫よ」みたいなジェスチャーをしてたので丸く収まるかと思いきや、球児監督が血相を変えてホームベースのところまで飛んできたのでびっくりした。 

 

坂本含め阪神の選手たちが困惑してたのがちょっと面白かった。おとなしい選手ばっかりやから監督が矢面に立つのはありがたいな。 

 

▲544 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

球速135kmの速球系変化球の抜けで、カーブのすっぽ抜けとかとは訳が違う。岡本の技術不足による至らなさで、坂本に何もなければ良いと祈るばかりだ。 

 

この件で思い返すのが藤浪が大瀬良にぶつけて、大瀬良がすぐに大丈夫とアピールしたエピソードだ。その日、緒方監督に「ああいう態度・姿勢を、戦っている皆の前で見せるのは違うと思う。性格を否定する訳ではないし、すごく素晴らしいものではあると思うけど、ああいう姿はいらない。やるかやられるかの中でグラウンドに立っている訳だから」と言われたという。 

 

つまり、藤川監督も立場上あの抗議はマストだったと思う。選手は当てられているのだ。厳しい投球の牽制も必要、選手を護るのも監督の役目、それが勝負の世界なのだから。緒方なら坂本にも同じく言いそうだ。 

 

だけど、坂本が藤川監督を制していた姿には本当に頭が垂れる。本当に申し訳ない。重ね重ね何もなければ良いと祈るばかりだ。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前なら、大乱闘だっただろう。今は、なかなか見ないね。それもプロ野球の面白い所だったんだけどね。クロマティとかね、ガルベスとかね、星野さんとかがよく参加されていましたね。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自己犠牲だろう。 

当てられた本人が投手を許したとしても、監督としては他の選手への被害を未然に防止する観点から激昂しているパフォーマンスをする理由がある。 

「短気だ」とか「故意ではないのに」という批判は承知で、激昂する監督というイメージを据え付ける意図があるのだろう。 

選手を破壊されるより、自己犠牲を選んだということ。 

 

▲109 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeのショートに動画が上がっていたので見させてもらいました。 

野球素人ですが、明らかに変化球のすっぽ抜けとわかりました。 

投手も、すぐに帽子を脱いで謝っていました。 

人それぞれ、監督それぞれでしょうが、激高する必要がある場面には見えなかった。 

おそらく、怒っている姿を味方の選手に見せたかったんだと思うけど、年代によっては冷めるかもと思いました。 

 

▲32 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが余計な事言ったのかもっていう意見が出てますね。 

誰なんでしょうね?当事者間でも大丈夫だよとやりとりが交わされ、穏便に済ませられるはずだった場面に、余計な水を差したのは。 

〝そいつ〟こそ阪神ベンチに出向き謝罪すべきなのは。 

しかも、投げていたのはルーキーというではないですか。もしこの出来事がトラウマになってしまい、余計に制球が定まらなくなったりしたらどうするんだろう…。 

 

▲18 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

試合展開から見ても、ぶつけに行く場面でもないし素人が見てもあれはすっぽぬけ。ピッチャー出身の藤川監督にしてみれば百も承知でのパフォーマンスに見えた。でもぶつけられた方が出ていくのは分かるけど、ぶつけた方がやるのかこらって出ていくのは昭和だね! 

 

▲444 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

変化球すっぽ抜けだからね、そんなに怒るところなのかはあるけど、広島は昨年も死球多かったからね。まぁまぁと見逃していたら、取り返しのつかない事になるぞと言うことなんだろう。シーズン前のTV発言と今回のことで十分な牽制になっただろう。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

硬球を、1番危険な頭部へ故意に狙うことは 

絶対にあってはならない。 

プロの世界は、努力された選手が活躍出来る場所。 

それを夢見て、対峙し、真剣勝負するすることだけに集中し 

相手選手を潰す場所では、ないとおもいます。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

広島は危険球に対して以前から忠告を受けていたとのこと 

意図的でなければ許されるのか? 

ルーキーなら許されるのか? 

打者が許せば許されるのか? 

って話だと思う 

シーズン始まったばかりだし選手を守るために監督のとった行動は納得いくし、全体を判断しての審判の判断だったと思う。 

 

▲15 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前にヤクルト対広島戦でヤクルトの選手が死球を受けた時に広島ベンチから『もう一発いったれ』みたいな声がしたとかで両軍ベンチから飛び出してきて緊迫した場面あったからな 

広島はそういう前科がある以上はなんか言っててもおかしくはない 

まあ最近の死球当てても仲良しこよしやってくよりはこのぐらい気持ちだしてくれたほうが見てて楽しいわ 

 

▲63 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にするならもっと詳細な内容を書くべきだと思う 

試合続行が可能なのか、救急搬送されたのか 

監督が何に激昂したのか 

その後どうなったのか 

情報を扱う仕事なら早さだけじゃなく情報量や信頼性にこそ重きを置いて欲しいと常々思ってる 

死球を受けた選手が無事だったならいいけど、この記事読んでも「だから何?どうなったの?」としか思えない 

せめて選手の安否くらいは書いて欲しい 

 

▲82 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車、競馬で被るような顎紐などできちんと固定してずれないようなものにヘルメットを変えればいい。危ないんだし、いちいちズレてヘルメットかぶり直すなんてイチロー松井秀喜大谷がやってたことも無くなるのに(あれはヘルメット直すというより、投手の間をずらす意味合いが強いので、そういうのも無くなって良くなる) 

 

▲16 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ひっさしぶりにプロ野球の乱闘寸前シーンを観たような。コロナで三密禁止だったもんね。実際につかみ合ったらアカンけど、これくらいの緊張感はアリかな。坂本さんも大丈夫そうだったし阪神勝ってよかった。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

球児さんあんな恐いと思わなかったわ… 

危険球は絶対ダメとカープ以外にも抑止力になったかも、 

「新井さん、先輩じゃないんですか?すぐにベンチを出てこないと」との思いもあったかな 

甲南大学初のプロピッチャーには苦い経験になったね、新井さん甲南父兄だから目に留まったのかも知れない。 

球児さんにヤジ言えるって誰かな、藤井? 

じゃないか藤井はなだめ上手やったな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負自体が大差でほぼ決まっていて 

監督としては怒る場面では無いよね...。 

罵声を浴びられたとしても 

あまり褒められた行為では無い。 

選手を守る事とこの行為は 

違うと思うんですが? 

当てた広島の投手の今後に 

響かない事を祈ります。 

もう少し藤川監督は沈着冷静な人物と 

野球解説を聞いて思っていたんですが...。 

まだ4月の段階でこれだと秋頃の 

緊迫した時まで何回怒る事やら? 

 

▲23 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い真剣だから仕方ないのもあるけど広島は当てすぎなんよ。そらこっちも選手守るために怒るときもあるよ。 

球児監督もいろいろと学んでアップデートしようとしてるよな。ここはあーしてほしいとか思う場面で何もしなかったとこが感情あらわに喜んだり見せしめのためにキレたりさ。交流戦前までに見極めてるとこあるよな。監督としての面では面白くなってきたで。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかる。でも頭にわざと当てるやつはいない。広島ベンチにプレッシャーをかけて、ついでに岡本にこれでひとつトラウマを植え付けた。それで今後、阪神もしくは坂本に厳しいところに投げられなくなったらラッキー。でもそういう発想でいいのだろうか。繰り返すがわざと当てたわけではない。ましてやルーキー。ここまでの激しい反応には正直違和感を禁じ得ない。 

 

▲24 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

元ピッチャーなんだ。ワザと(報復も含)かどうかぐらいわかるだろうに。第一歩目がパフォーマンスだとしたらタダの威圧です。必要のない。元ピッチャーとしてその行動なら質が悪い。その行動について相手ベンチからヤジが飛んで更にという行動に見えましたが、冷静さを失いデッドボールを受けた当事者はもう蚊帳の外。これで感情全開で取り組んでいるつもりなのか?そもそも頭部へ打撃を受けたプレイヤーを気遣えよ……。その行動で救護が遅れて何かあったらどうすんのさ…!監督らしからぬ行動言動は控えてほしい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと正しいコントロールで投げれば、ヘルメットを飛ばす程の勢いで頭部にボールが当たることは無いので、監督の過剰反応だというのは怪我無く済んだ結果論有りきなのでは?本当に何事も無くて良かった。 

 

▲99 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

監督が戦う姿勢を見せるのは決して悪い事ではない!ましてや今の阪神の現状、相手に甲子園でやりたい放題やられていたら。星野監督からどんでん、球児と熱いスピリットが受け継がれている。次からのDeNA戦楽しみにしていますよ、監督! 

 

▲84 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は駄目だけど坂本捕手に頭に直撃してたのはヘルメットを被っていたから大事には至らなかったけど藤川監督が怒りアピールは適切だったと思う。 

何も言わなかったら広島の投手はそのまま投げていたかもしれない。危険球で退場になったのはルールにも値すると思う。 

今日の伊原ナイスピッチングも坂本のリードもよかったからであると思う。 

死球は当たり場所にもよるが命にも関わる。 

一昨年の梅ちゃんが死球受けその日以降は試合に出場出来なかった。 

元阪神にいた藤浪晋太郎選手は何回危険球で退場になったか。 

今日の藤川監督には感謝したい。 

 

▲52 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

変化球のすっぽ抜けだからいいって訳ではないが悪意のある投球には見えないし 

色々な憶測はあるでしょうが怪我が大したことないようで良かったです。 

投手もバッターもメンタル面が心配ですが 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督、激昂してたわりにベンチ戻ったらニッコニコだったし、パフォーマンスだったように見える。 

それならぶつけられた坂本間に入った時点で、怒りを継続してないで坂本の心配してやりゃよかったのに。 

 

ぶつけた広島が悪いのは勿論だし怒るのは当然だけど、坂本を無駄に動かさないで安静にさせる方が先でしょ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場面、岡田前監督は年齢もあって飛び出したりは出来なかったが、その分、試合後に愚痴は多かった。藤川監督はまだ若いので行動の方に出た。その違いだけだと思う。何にせよ広島は昨年もセ・リーグではDeNAに次いで死球が多かった。なお阪神が一番少なかった。すっぽ抜けは仕方ないというなら阪神も条件は同じはずだが? 

 

▲527 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部死球はヘルメットしていても亡くなるリスクがゼロでは無いからこれは当然だと思う。逆に行かずに居たらそれこそ虎ファンに「何しとんねん」と言われかねない。観てないから憶測になるけどまさか当てたピッチャーは退場になるだろうけど本来坂本がキレて向かって行っていたらもっと酷い状況になっていたかも知れない。 

 

▲71 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトは野村時代から死球が増えた、かたや広島は昭和時代から田淵さんが外木場・佐伯というエース級から2度も頭部に当てられた。もちろん他球団にもどんどん当ててる、新井は人の良さを装ってるけど根っこは広島だ。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかカープの方でヤジがあったコメント出てるけど、当事者同士でそんな話が出なかった以上ファンが変な憶測を呼ぶ発言をする必要はないと思うけどな。 

それにしてもカープファンながら坂本選手の冷静な対応はすごいと思ったわ。紳士的な選手は他球団でも応援したくなるよね。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督の動き、坂本選手が間入って一旦収まりそうになって、急に広島ベンチ側に向かったので何かの発言があったのでは。 

本人達の話ではないと推測の枠ですが、、。 

 

▲473 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

これでタイガースノ投手陣は内角の高めを投げられなくなったね。 

投げたら監督が言った事と辻褄が合わなくなっちゃうよね。 

ましては当てたら大変だよね。 

 

変化球がすっぽ抜けただけであのパフォーマンスだからね。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも爪痕残るようなオーバーなアクションしないと抑止力にならないでしょう。 

新井監督には事前に警告していたんだから尚更。 

抜けたにしても当てた側が反省しないといけない状況作っていかないと。 

12球団どのチームも死球が理由で選手が出れないの観たくないじゃないですか。 

 

▲37 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

監督が選手を守るのは当たり前の行動、下手すれば選手生命に影響を及ぼしかねない死球は監督としては当然の行動、広島のベンチも不可抗力では有るのだろうがちゃんと選手、監督に謝罪するのは当然。 

 

▲28 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もしカープ側から何か言ったのであればもちろんダメなことだが、カープ側の方のスタンドからのヤジを藤川監督がベンチからだと勘違いしたという可能性もあるかもしれない。 

声なんて方向しかわからないし。 

 

何にせよ、死球を当てた方が悪いのは間違いないので岡本投手は反省して、気をつけて頑張ってほしい。 

 

▲230 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

昔阪神戦?だったか危険球で長嶋さん丸刈りにしましたよね。うろ覚えですが 

 

プロならコントロール出来て当たり前、選手生命に関わることなので本当に大事なことだと思います。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

投手経験者から言わせてもらえばほぼ顔面や頭部に当てることは考えづらい。もしいったとすれば、スッポ抜け以外は何らかの意思があってのこと。あとは審判の判断に委ねるか、最悪乱闘騒ぎに発展するのだ。 

 

▲13 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部へのボールが当たった場合はいかなる理由であっても退場にすべし。 

それでなければ理由付けて処罰なくなる。 

投手が有利になる。 

そのくらい厳しくても頭は死に直結する行為。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団ファンだが、広島戦は、この手の危険な行為が多過ぎる印象があるから、勝ち負け以前の問題になりかねない。故意にやっているなら、選手生命に関わるので、直ちに止めて頂きたい。個人的に、頭部への死球は「故意」という認識。 

 

▲28 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう姿勢を監督が見せるのはすごく大事やと考えます。 

 

冷静が良いとは、言いますが、 

感情を出す時には出していかないと。 

 

なんや、監督何も言いよらへんし。 

 

となるより、良いです。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代から「負けん気」が強かった藤川球児監督。歳上、歳下関係無く理不尽なことは許さず、結構噛み付いて居た。 

しっかし、今日の怒りはハンパ無かったな。 

矛先はかつて同じチームメイトで一緒に戦った新井貴浩監督に向けられたと思われる。 

「フラストレーション」も結構溜まってたんじゃねーのかな? 

巨人戦や新庄ハムとの対戦でも行くのかな? 

それはそうよ。「理不尽な死球」が有れば当然行くやろ? 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部やからね。見た目は大丈夫でも数時間後症状が出ることもあり選手生命にかかわりかねないからね。それに大事な大事な守備の要やし、広島はよくぶつけてくる印象があるからですね。 

 

▲60 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

昨季広島は阪神への死球が一番多い。指揮官として怒って当然。見直した。内なる闘志を表に出してチームを鼓舞するスタンスは大事。チームを纏めて頑張って貰いたい。 

 

▲54 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

接戦でもないしそれまで特に内角を攻めてなかったから単なるスッポ抜けだろうけど、藤川監督は戦う姿勢を自チームの選手に見せるパフォーマンスの意味合いが大きかったと思う。 

 

▲176 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部死球とか、1年ぐらい出場停止したほうが良いとおもう。 

プロだろ、アマチュアじゃないんだから。 

 

ルーキだから、ッて問題じゃない。 

球団ではルーキーかもしれないけど、昨日今日初めた競技じゃないだろ。 

それを生業とするなら、それなりの罰則を与えないと、遊びじゃないんだから。 

 

ジャニーズやフジテレビと同じ構図で、業界ではマアマア」って感覚なんだろうけど、一般的な感覚として、受け入れられない行為だということを、いい加減気がついたほうが良いと思う。 

 

それに、その試合だけ出場停止」とするのは、該当選手に対する悪意と捉えての罰則であると、審判も考えていると言う話で、もっと悪質。 

 

技術不足として、偶発的に起きたなら、その試合だけでなく、一定期間出場停止にしないとイケないと思う。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

点差があって、強打者でもない坂本の内角を攻める必要が無いからな。 

過去に死球で梅野、近本が骨折したこともあるし、危険球食らっても仕方ないと大人しくする必要ないし、一言いいたいことは言っても良いと思うけどね。 

 

▲819 ▼380 

 

=+=+=+=+= 

 

大差での死球に「何してケツかる」と飛び出した所、広島ベンチ(予想は藤井コーチあたり)から何か一言を受けてのヒートアップかなと…まぁ新井さんも藤井さんも元同僚って事での「内輪での高まり」って事で…にしても死球受けた阪神坂本の、相手ピッチャールーキー岡本への「大丈夫」とのジェスチャーや、キレた球児を止める仕草が男前過ぎる!あんなん見たら惚れてまう… 

 

▲54 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の中のイメージでは、球児監督は現役の頃から怒りをぶつけるようなタイプではなく、天然で穏やかな性格だと思う。 

おそらく選手を守るため、チームのための演出なんだろう。 

 

良い監督じゃないか。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頭に当たった当事者に止められてって、一体。 

それにタイガースが優勢な場面だったんでしょ?私もパフォーマンスだと思うが、やるなら劣勢の場面でやらないと、自軍選手のゲキにはならないと思う。 

解説者の藤川球児さんには冷静な理論家のイメージを持っていたが、ちょっと見方が変わりましたね。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

内角に投げる場面では無いと言っても、ルーキーからしたらこの場面で打たれたら、二軍落ちになる可能性が有るから、やはり力は入るよね。坂本も分かって冷静に一塁に行こうとしてた感じだな。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野球はコレが有るから怖いんだよなぁ。 

実際、学校の部活動でも表には出ないだけで、かうした事案は時々有るしなぁ・・・ 

 

真面目な話、次は娘が産まれたばかりの大谷翔平が、ピッチャー返しか死球で生死の境を、なんてことにならなきゃいいけどな。 

 

ドジャースでは、石井一久がピッチャー返しで生死の境を彷徨った故事があるし・・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠志郎さんは阪神バッテリーにおける超重要な守り神。ファンとしても大事に至ってないことを祈ります。その昔ヤクルトが野村監督時代に巨人戦で巨人の選手に狙ったかのようにして死球を当てて乱闘騒ぎになったりしましたね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

監督としては 当たり前の事 ビーンボールと迄は言わないが!場合によっては,選手生命に関わる事なので,藤川監督の抗議は当然だと思いますが、昔は余りにも打つ選手には当てて来い等と,だから乱闘騒ぎが良く有りましたが!逆に何も注意も無い方が可笑しいですが。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頭に当てられても謝った投手にスマートに応じた坂本さんは紳士だなと思いました。 

藤川監督はただ当てられた事に怒ってるというよりも何か失礼な態度か言動に激昂したのかな?騒ぎが収まってベンチに戻ってからちょっと口角上がってるの怖かった。 

 

▲52 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川はチームを鼓舞するパフォーマンスも入ってたんだろうが坂本選手の大人の対応が好感持てた。監督なだめてたしね。カープベンチがヤジったのかな?出て来た後からの方が激しくキレてた様に見えたけど? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は藤川監督は冷静なタイプだと思っている。 

その藤川が激高とは。何か理由があったんじゃないのか? 

 

ここのコメを見ると投球そのものより、誰かの声にいきどおったとかある。 

記事もそのところを書いてほしい。 

 

※ 

藤川もナイスガイだけど広島カープの新井監督もナイスガイ。 

遺恨を残すことはないと思う。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部死球は申し訳ないけど、もちろん故意ではないし、すっぽ抜けたための死球。  

自軍の選手を心配するのはわかるけど、坂本選手が死球で倒れたて動けないとかではなく、坂本選手が監督を止めてましたよね。 

テレビで見ていて藤川監督の血相変えての猛ダッシュが?だった。 

 

▲17 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督は投手出身ですよね。であれば投手が頭部へ意識的に投げるはずがない事はわかっているはず。チームを鼓舞したパホーマンスですね。 

 

▲16 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

策略とか何か言ったからとか故意とかではなくて「頭部死球」というものに対して広島側から詫びの1つもあっていいと思うけどね、普通に。ベンチから出たってことは言えるチャンスあったんだよね? 

 

自分は何で新庄にできて新井にできないのか?の方が不思議に思う。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自軍の選手の大切さや思いが強い事を姿勢で示したと言う意味では逆にタイガースファンにとっては良き監督である事を感じれて良かったのではないかね。 

自軍の選手が頭部に当てれて知らん顔な監督の方が選手からしたら信頼されないだろう。 

藤川球児監督は熱い監督であると言う事が再認識出来て良かったやん。 

 

▲35 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

そら怒るよ。広島の残された攻撃は1イニング、点差はその時点で5点差。ほぼ決まっている状況で危険球やからな。ただでさえ危険球、選手を守る立場であるから怒って当然。シチュエーション的に考えればデッドボールでさえ怒るケース。気をつけないと 

 

▲33 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これも大切な監督の仕事だと思う。この場面でこれをやらなかったら相手も好き放題投げるし、自チームも「監督、ちゃんと選手のこと考えてくれてるのかな」という気持ちになる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部死球は選手生命を奪いかねない危ないボールですが、その前に死球が続いたいたのであれば激高するのも理解できます。 

藤川監督の選手に向けたポーズですかね。 

そんなに激高する程だったですか? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

三塁側から何か障る言葉があったんじゃないですか? 

基本的に感情的にカッカする方じゃ無いしね。 

 

それか、単なる時間稼ぎ? 

坂本がベンチで状態確認必要。広島も危険球退場で次の投手の準備が必要。 

両軍協力でのちょっとした寸劇かもね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良いじゃないですか。真剣勝負って感じがして熱いじゃないですか。最近少ないでしょ。昔の方が乱闘もあったでしょ。そこまでは行かなくても気持ちはぶつけた方が熱い!選手にも伝わる!と昭和世代の私は思いつつ、今はね。。ってなるんだろう 

 

▲58 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

球児さんが出てきたのは良かったと思う 

どんな意図があったんかにしろ、腕組みして 

ベンチに居てるよりずっといい 

当たった坂本が球児さんを制止してたんは 

わろたけど選手達も熱い気持ちは伝わったん 

じゃないかな 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どのスポーツでもそうだが、 

ケガをしかねない影響をもたらす相手のプレーに、 

真っ先に飛び出す監督は選手から慕われるよな。 

この監督を胴上げしてやろうとか、 

監督のために選手も動こうとする。 

こんなチームは一致団結して強いんだよな。 

 

▲128 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川は、名将野村、星野、岡田のもと野球をしてきたので選手のやる気スイッチの入れ方などポイントは、熟知しているはず流石の対応やで! 

 

▲8 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

声を荒げる必要はない。 

これが監督の仕事であるとは思わない。 

お互い様である以上、監督は冷静に事を収めないといけない。藤川はそれが出来なかった。 

普通の死球と危険球は違う。 

レベルの低さが露呈した出来事という印象。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

広島側が何か言ったのが原因ではとのコメントが多数ありますが、確か広島って過去にもヤクルトの選手にデッドボールを当てた後にベンチの誰が「もう一発当てたれ」って言ったことありましたよね?今回も同じ感じなんですかね。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

抜けただけのボールで上手く避けたとしてもちゃんと病院いってや。 

頭はさすがに怖い。 

たしかにこの点差でわざとじゃないしそんな怒らんでもええと思うけどこの先考えての事やろな。 

 

▲289 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は変化球のすっぽ抜けだけど、去年も広島は阪神の選手に当てすぎなんよね 

インコースは投手にとっては生命線かも知れないけど、「当たりそうなインコースでビビらせる」と「実際に当ててしまう」のは天と地ほどの差がある 

実際に当ててしまうのは、投手の技量が低いだけ 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これ一見、藤川さんが出過ぎと思うかもしれんがちゃうで。 

広島陣営の一部があたった後、要らん事言うたんちゃうか? 

例えば「おーい坂本、もっと上手く避けんかい!」とか。 

危険球退場で警告試合にもなってんのに。他に何が原因があるやろ。 

投手出身の藤川さんがすっぽ抜けなんかあるとは百も承知で、 

ここまで激高するのは他の原因やで。それを伝えなあかん。 

新井さんはすまなさそうにしてたから、なんか空気おかしいと思った。 

危険球はもとより、いらん事言うた奴が後で怒られてるやろう。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

監督の感情はわからなくも無いけど、坂本選手に制止されてるようでは。 

命や選手生命に関わる頭部死球だから坂本選手の状態確認が優先。 

相手への文句はその後に行えば良い。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

狙って当てられてたら怒って当然なんだけど、投球はカーブの抜け球だったし、坂本選手もOKOKと相手ピッチャーにジェスチャーで表してたんで、なにに激昂してたのかよく分からなかったんだよな。 

 

▲125 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部に死球を受けたことはダメ!でもピッチャーも謝罪の意思を示し 

バッターも大丈夫と相手選手に気遣いを示したのに球児監督ちょっと 

ガンバちゃったかな(笑)でも死球を受けて大事に至らなくて良かったよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手元が狂って、その球が打者の頭目掛けて行ってしまっただけでしょ? 

この前、落合さんが言ってたけど、本気で頭目掛けて投げるなら狙ってるなとわかるしコントロールいい人なら1球で仕留めると。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>阪神 藤川監督が激高 

>8回に坂本への頭部死球 

>一塁ベンチ飛び出して 

>広島側に声を荒げる 

 

当てられた当の坂本自身が 

 

〝まぁまぁ、大丈夫、エエですよ〟 

 

って監督宥めすかして 

抱きかかえて 

バックさせていたな。 

 

その後監督が無表情の安藤コーチに 

ベンチに引張られていったシーン 

チョット可笑しみを感じて 

笑ってしまった。 

 

広島も新人投手だから 

当然そうだろうけれど 

新井監督も 

 

〝わざとじゃないよ〟 

〝ホントわざとじゃないから〟 

 

懸命に表情とジェスチャー交えて 

藤川監督にアピールしてたな。 

 

それにしても 

ボールを当てられた当事者ながら 

直ぐに起き上がるや否や 

冷静に周囲の状況を観察把握し 

過不足なく状況を沈静化させる力 

 

坂本の冷静さ、状況判断力 

キャプテンシーの非凡さを 

遺憾無く発揮したシーンだと 

実感させられたね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE