( 285018 ) 2025/04/22 05:33:38 2 00 ABCマート、俳優の榎本加奈子と畑野ひろ子を社外取締役にWWDJAPAN.com 4/21(月) 16:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f75c4e826c6ba95c54772d9d11f542c984ba781d |
( 285021 ) 2025/04/22 05:33:38 0 00 (写真:WWDJAPAN)
靴小売の「ABCマート」を運営するエービーシー・マートは、俳優の榎本加奈子と畑野ひろ子を社外取締役に新任する。5月27日に開催する第40回定時株主総会での承認を経て、正式に就任する見通し。
榎本氏は1990年代から2000年代にかけて多数のドラマや映画で活躍し、08年からは飲食事業を展開する企業の経営にも携わってきた。元メジャーリーガーの佐々木主浩氏の妻。畑野氏はファッション誌「JJ」の専属モデル出身で、俳優やフラワーライフプロデューサーとして活動した。2014年にはライフスタイルブランド「ウィル ガーデン(WILL GARDEN)」を立ち上げた。元プロサッカー選手の鈴木啓太氏の妻。
両氏は芸能活動による高い知名度に加え、ライフスタイル・ファッション領域に深く関わってきた経歴から、生活者視点に立った提案力や、ブランドへの“共感”や“憧れ”を喚起する力が期待される。エービーシー・マートは両氏の感性を取り入れ、従来の価格訴求型ビジネスからの脱却、ライフスタイル文脈での提案力強化を図る狙いとみられる。
社外取締役に求めるスキルも変化
芸能人やインフルエンサーなどを商品開発や広告起用で協業する事例はアパレル業界の定番だが、近年はその枠を超え、企業経営に参画させる動きが出てきた。取締役に求めるスキルセットにおいても、財務・法務といった伝統的な専門性だけでなく、消費者への「影響力」「共感力」「生活者視点での提案力」などを評価する動きが出てきた。23年6月にはワークマンがユーチューバーの「サリーさん」を社外取締役に選任。上場企業として、初めてユーチューバーを社外取に起用した事例として注目を集めた。
|
( 285020 ) 2025/04/22 05:33:38 1 00 この記事には、ABCマートが社外取締役に榎本加奈子さんと畑野ひろ子さんを起用したことに対する様々な意見が寄せられています。
また、社外取締役の役割や意義についての疑問や批判も見られ、経営監督を果たせる人材が選ばれるべきという意見や、広告塔やアリバイ人事と見られることに対する懸念も表明されています。
また、競馬界や馬主との繋がりを指摘し、取締役としての実力や適性についての疑問も投げかけられています。
(まとめ) | ( 285022 ) 2025/04/22 05:33:38 0 00 =+=+=+=+=
普通に働いてるここの社員さんからしたら、このような素人役員に高額報酬支払うなら自分らに割り当ててよと思ってるんだろうな。私がここの社員なら間違いなくモチベーション下がりますね
▲24705 ▼633
=+=+=+=+=
榎本加奈子さん…その昔当時の横浜ベイスターズの守護神で既婚者、子持ちの佐々木主浩投手を元奥さんから略奪した、ということしか…。 ネットが今ほど普及していた訳では無いけれど…ベイスターズが前回日本一になった1998年のセーブ王佐々木主浩との不倫、略奪は随分と話題になった。 俳優としての仕事は無くなり、実業家としての顔も、奥様向け業種では全く結果が出ず…だったと記憶している。 佐々木主浩さんも同様で、引退後のピッチングコーチとしての道は絶たれ、野球解説者、実業家として知られてはいる存在。 当時の事を克明に覚えている人は『??』だろうけど…。何か、裏事情があるのだろうな。
▲514 ▼16
=+=+=+=+=
ABCマートの創業者といえば、以前、元日テレの上重アナにタワマンの購入費用を貸したり、ベントレーを無償貸与したり、当時の交際相手(モデル)をCMに起用したり、いろいろありませんでしたっけ?
今回の二人も夫は元プロ野球選手と元サッカー日本代表。 これもタニマチ活動の一環なんでしょうか。
▲14640 ▼446
=+=+=+=+=
アラフォーです。 もうすぐ50歳なので、2人の全盛期もテレビで観てたから知ってるし何なら旦那の佐々木投手が現役時代で投てたのもリアルタイムで観てた。 それに、畑野ひろ子の元彼もイケメンだなぁ〜と思いながらテレビを観てたのを覚えてる。 もう30年近く昔。なのに今更、社外取締役って、若い社員さんはハテナ?マークだろうね。
▲1311 ▼40
=+=+=+=+=
平成中期から今までほとんど表舞台に出てない人に、今どきの感性を求めるのってどんな思考してるんかって思う。ママタレでなければ年を重ねてもきれいなモデル枠っていうわけでもないし、こんなに市場のニーズをこれっぽちもつかめないのって逆にすごい。
▲600 ▼15
=+=+=+=+=
社外取締役の役割は経営の監督。女性の役員を増やさなくてはいけないからって、お飾りの社外取締役が多すぎる。フジテレビもそうだったけど、不祥事起こす企業は社外取締役が機能していない。 記事には社外取締役に求めるものとして、消費者への「影響力」「共感力」「生活者視点での提案力」ってあるけど、それ経営の監督ではないでしょ。本当にそれを求めてるなら社外取締役としてではなく、社内で何らかのポジションを与えてやるべきことだし、例え社外でもアドバイザーや顧問とかで済む話。
▲5984 ▼160
=+=+=+=+=
別に驚きも心配もいらないでしょう。取締役は複数名ですし、それぞれ役割がありますから、その役割りの中で活動するだけで、何も彼女らが凄腕の経営案やリストラなど実行する訳ではないでしょうからね。主に芸能活動による経験からの女性目線を取り入れて会社のイメージアップ等が狙いですかね。
▲101 ▼280
=+=+=+=+=
ABCマート社長の三木さんはジャスティンパレスやジャスティンミラノのJRA馬主。榎本加奈子も旦那の佐々木主浩がシュヴァルグランなどのJRA馬主だから、三木さんと榎本加奈子とはJRA馬主繋がりの関係で深く親交ありそうだもんな。
▲3425 ▼96
=+=+=+=+=
社外取締役の制度そのものを見直す時期かもしれませんね。フジテレビや日産自動車をみても機能していないことは明らかです。少なくとも株主は、しっかりと意見を伝えた方がいいと思います。
▲2769 ▼69
=+=+=+=+=
ABCマートとか別に行かないので分からないが、彼女達を社外取締役に起用してどんな意味があるのか、外から見ていても疑問。スニーカーはとにかく若者を取り込む必要があると思うので、話題性としては若いインフルエンサーやら旬なモデルを起用した方が分かりやすいし発信力もあるように思う。
▲441 ▼26
=+=+=+=+=
少なくとも財務や企画開発やそういう知識も経験もなくてもなれてしまう役職、体面だけ見繕って報酬も発生してってやっぱり必要か?と思ってしまう。上に上がってきたものを最終的に「取り締まる役職」ですよね? 社外だから業界も全く違うから目線が違う?経営の立場でものを言えなければただの第三者ってだけだと思う この会社前から色々あるしもう商品買わなくなった
▲2189 ▼68
=+=+=+=+=
榎本氏や畑野氏に共感したり、この二人を社外取締役にするABCマートってさすが!なんて思う消費者っていったいどれだけいるんだろうか。 他の方のコメントにもあるように、その役員報酬分を社員に還元する方がよっぽどいいと思います。 話題になる程の人選とも思えないという、あくまでも個人的な意見です。
▲1283 ▼23
=+=+=+=+=
色々な意味で感覚が古い。 この会社、今後は衰退していくんだろうね。
自分がこの会社の社員だったら、正直やってられない。 過去の有名人を社外取締役にして支払う多額の報酬があるんだったら、自分達の給料に少しでも反映してくれよと思うだろう。
また、例えばニューバランスのスニーカーにしても、スニーカーのことを少しでもを知っている人ならABCマートでは買わないでしょ。 目先の安さよりも、耐久性や素材・縫製等を考慮したら、やっぱりMADE IN USAの製品が欲しいと思うだろうし、そうなったらABCマートではほとんど取り扱っていなかったと思うので公式オンラインショップや直営店で買うと思う。
まあ、自分はABCマートなんて行くこともないので好きにやってくれとは思うけど、若い人やスニーカーを良く知らない人達は利用しやすい場所にあって比較的安い製品を取り扱っている、こういう店で買ってしまうんだろうね。
▲1144 ▼128
=+=+=+=+=
ABC-MARTでアルバイトしてますが、 え?Yahooニュースに取り上げられてる!?なんだろ?と開いたら わぁ〜〜…… ってなりました。 私はアルバイトだから正直別にって感じですが、店長や社員はイラッとするかも。 正社員からしたら現場はかなりブラックな職場だと思います。 お飾りの社外取締役ではなく、抜本的に働き方改革をしてくれる専門家が必要では。
▲1100 ▼14
=+=+=+=+=
両者に期待されているのは、PR能力ということのようだが、それはcmでタレントを起用することと変わらない。取締役に占める女性の割合を増やすこと、意思決定の場に直接関わる女性が増えることには賛成だが、この起用は前時代的な役割を女性に求めてるにすぎない。おそらく先進的な発想がある大企業では、そろそろか10年以内には本当にキャリアを積んできた女性が各所で50、60歳を迎える。その時期を迎えるまでに日本の社会が成熟していてほしい。 そうすれば、福井県警の本部長が美人だの、真矢みきみだいだのくだらない話がネットニュースにならなくなるはずだ。
▲393 ▼27
=+=+=+=+=
女性取締役のニーズは大変高い一方で内部昇格は難しく、どうしても社外取締役に女性を配置することになります。 社外取締役は建前上設置しているに過ぎず、変な事を言い出さない人が選ばれます。経営を乗っ取りそうな人は選ばれません。 すると、経営の素人で、何も意見を言わない人が人気です。例えば大学の先生、弁護士、アナウンサー、タレントなどです。 本件がどうかは知りませんが、経営に意見しなさそうという意味ではある意味適任だと思います。
▲262 ▼14
=+=+=+=+=
タレントやアナウンサーだった女性を社外取締役にとりたてる話はたまに聞く 現経営陣に盾突かないしPR効果抜群だし高齢男性中心の取締役にとっては良いことづくめだけど会社自体やプロパーの女性社員にとってはどうだろう?
▲727 ▼32
=+=+=+=+=
ABCマートのユーザーですが、これは残念。
榎本さんや畑野さんより歳下世代です。
まず社外取をCMタレントのような選定基準で選ぶのが残念。 今の取締役に欠けている視点を社外取で補ってほしい。 自分たちは完璧だ、という自己評価のもと 社外取を軽視しているように見える。
次に榎本さんや畑野さんの影響力について。 アラフォーの自分でギリギリ知っているが 私より下は知らないだろう。
自分の印象としては榎本さんや畑野さんが身につけているから買おうというようなファッションリーダーのイメージは無い。 そういう意味だとキムタクやエビちゃんならまだ分かる。 榎本さんや畑野さんってそういう影響力ありましたっけ?
色んな意味でABCマート、残念です。
▲317 ▼9
=+=+=+=+=
競馬の大きいレースで旦那の大魔神が持つ馬が出る時はだいたい一緒にパドックにいる榎本加奈子さんは競馬場でよく見掛けるので競馬ファンにはもうお馴染み。 ABCマートの社長の三木さんも競馬で活躍馬を多数持つ大馬主なので、なんだかんだ言っても完全に馬主繋がりでの採用ですよね。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
広告塔を社外とは言え取締役にするのは、単純に広告に使用するよりも一発芸としての宣伝効果があるからだろう。こうやってどうでもいいネットニュースにもなるし。
あるいは別に仕事するわけでもないけど、報酬、節税、性別、もろもろ双方にメリットがあるんだろうね。
▲127 ▼6
=+=+=+=+=
2021年、女優の酒井美紀さんが不二家の社外取締役に任命された以降、有名人による社外取締役が増加しつつ有るが、果たして働く社員の方々のモチベーションは如何なものだろうか? ABCマートは一層の事、日テレを一年程前に退社され時間的に余裕の有る「上重聡さん」を社外取締役に任命されればインパクトが最強でしたね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ただの取締役なら経営に参画して女性向きのシューズ開発で活躍するかもしれません。
しかし社外取締役は経営に参画はできず、むしろ代表取締役の経営状況の監督する義務を負います。 正直な話、ただの芸能人が代表取締役の不正を暴けますか? 取締役の肩書欲しさに責任限定契約を結んでチャラチャラやってる暇あるならもっと批判的に指摘出来る能力ある人を選任したほうがいいと思います。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
榎本加奈子氏と畑野ひろ子氏の名前を聞いて即座にどんな方か思い浮かぶ方がどれだけいるだろうか。ABCマートはカジュアル寄り、若者向けのシューズを販売しているイメージで人気を博しています。社外取にこの女性俳優が就任しましたがこれが株主価値の向上に寄与しガバナンスの強化につながるのか?それはこの両氏の経営手腕に大きく期待が寄せられています。
社外取は企業の役員でありながらも経営陣の執行や決断に客観的な視点で意見をする立場にあります。その分、企業統治や会社法、事業特性に熟知し各事業部の管理職との意思疎通も必要になりバランス感覚と調整力も必要です。ABCマートがこの二人を社外取に招いたことは大きなメリットを生むことでしょう。上場企業は社外取の振る舞いがガバナンスの信頼性に大きく左右されるため、非常に重要で責任の重い役職となります。業界の関係者、株主は両氏への期待と注目が高まっています。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
社外取締役ってお飾り置くポジションじゃないでしょう。他の業界でもその手の専門分野でもプロフェッショナルを招聘して経営の助言をお願いしたり、取締役会での緩みに対する重しになってもらったりとか。 日産がお飾りばかりの社外取締役で機能していなかったのは周知の事実。ABCマートは健全な経営をしているからかもしれないが、それでもプロじゃない人を招聘することは少し傲慢かと思う。 こういった方々を起用するなら、アドバイサーとかコラボででしょ。社外取締役として相応しいのかどうか?
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
「エービーシー・マートは両氏の感性を取り入れ、従来の価格訴求型ビジネスからの脱却、ライフスタイル文脈での提案力強化を図る狙い」
それ、「社外取締役」である必要がありますかね?社外取締役として迎え入れなくても「コラボ」などで意見を取り入れたりすればいいのでは?
「社外取締役」の本来的な役目は、社内情勢にとらわれず、客観的な立場から経営を監督・監視し、経営の透明性や公正性を高めることです。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
いきなり榎本加奈子さんなのでびっくりなのですが、どういう経緯を辿って就任なのですかね? それにしても、プロ野球選手を奥さんから取ったり、取締役になったりと、なかなかのやり手だというのはよく分かりました。 立ち振る舞いや行動を見てみたいし、思考を知りたいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
正直言って、ABCマートでは買わないなぁ。 高いんだよね。 有名人を宣伝に使うよりも、安く提供した方が良いよ。榎本加奈子さんを採用したら、 また靴の値段上がるよね。 ABCマートに、何があったのかしりませんけれど、別に彼女でなくても良いと思うよ。 足が遠のくだけだから良いけど。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
「女性」「社外」「注目」これの美味しいところを取れる、それでいて経営には大して口出ししてこないから、女性芸能人の登用は今後も増えていくのでは? 何ならこういう女性芸能人を社外取締役に斡旋する会社とかありそう
▲536 ▼22
=+=+=+=+=
経営陣や会社の気質が問われる内容ですね しかもいきなり2名? 一般株主、消費者はどう判断するかね? 実力をどう判断しての起用かはさておき、一般から見ればタレント議員への印象と変わらないと思うが、、平気なのでしょうね ついでに旦那さんのネームバリューもセットだし 会社戦略として結果が出せるというのなら外野は何も言えない 個人的にはこんな経営陣の会社では買いたくないと思った
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ファッション界出身の方と大魔人佐々木主浩氏の奥様である。佐々木氏は再婚で一緒になった今の奥様と暮らしてからあらゆる面で運気が上がり、JRA G1レースで複数回優勝をしています。本当に仲睦まじいご夫婦です!ABCの社員の方の認知度は分かりませんが徐々に人柄など浸透すれば仕事の励みになるでしょう。逆のコメントも有りますが、会社のトップが決めた事に否定的な行動をとる人はいませんよ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
初めてABCマートで買い物をしたのは、34年ほど前。 ダナーのマウンテンライトを確か42,000円で買いました。今でも持ってます。 ダナーもABCマートの傘下になり、ABCマートもつまらなくなったという声を聞きます。 時代の流れでしょうか。 そして、価格が上がり、高すぎて、もうダナーのブーツを買うことはできない私。
▲158 ▼37
=+=+=+=+=
榎本加奈子は、佐々木主浩との馬主繋がりでしょう。 GI勝ったからってABCマートを再建出来てるとは感じないけど。 色んなアーティストも広告に起用してるけど、正直どうなんだか。 馬主もいいけど、従業員待遇をちゃんとした方が良いと思う。 路面店をだいぶ潰して、ショッピングモールでしか店舗を見かけないが。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
単にオーナーが好みのタレントと繋がりを持ちたいとしか。 いやそれはそれで夢の実現、サクセスストーリーを見せられているわけで人間味を感じさせられるけれど。。。
まあ、榎本も畑田も多分ABCマートには弱い客層だと思うのでアラフォー?アラフィフ?女性が大谷ニューバランス買うついでに榎本・畑田プロデュース?の商品を手に取って貰える、そんな展開があればオーナーも榎本・畑田も店員もお客さんもみな満足かもね!
▲190 ▼106
=+=+=+=+=
正直言ってこれ意味ないですよね? 女性役員を増やすことが目的になっていて、本来大事な「能力に基づいた人選」が置き去りにされているように感じる 性別ではなく、その人の実力で選ばれるべきなのに、「女性だから」という理由で役員にするのは本末転倒だと思う。 これでは、かえって「今までもこれからも性別で判断します」と言っているようなもんだよ。 結局、根本的な問題は何も解決していない
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
最近話題になった中居正広騒動?問題?に端を発したFMHの社内体制でも外部役員(社外取締役)の存在や監査機能はどうだったのかが話題になりました。また芸能人や有名人などが社外取締役になるケースが増えてきています。単なる話題づくりで高額な?報酬を支払うほど企業も財政上余裕はないと思われますし、外部から経営状況を監視し透明性が高い経営を経営陣に促すのが役割。文中の2人はパートナーが元有名スポーツ選手で実業家。どんな効果を期待しているのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プロモーション効果やイメージ効果だけを狙った人事ですね。
株式会社エービーシー・マートを調べてみると、監査等委員会設置会社でした。なので監査等委員の社外取締役になるようです。アパレル企業に限らず、取締役の女性比率を上げる狙いもあり、監査等委員に女性が選出されるケースが増えています。
その役割は様々であるものの、「社外取締役・監査等委員」は経営や事業実態への関与が低く、名ばかりである事が多いです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
一時は、女性アナが社外取締役になる事例もあったけれど、業態において何の実績があるの?ってタレントまでも女性だからと採用するようになると、何だかね?と更に思わされるね。
あからさまには無いとは思うが、そんで、取締役会での付き合いを利用し会合をホテルの一室で、なんてことになったら、どっかで見た構造じゃない?
そこまで甘く見て居たら、企業側の自業自得で本質が露呈するだけだろうが。
やはり、テレビ業界、芸能界だけの劣化に留まらず、それを支えてきたスポンサー企業の上層部も感覚が劣化したのか、そんな人らでも経営者にはなれてしまった、というだけなのだろうか。
最近は、BD関係者も経営者ヅラをされているし。
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
お二方ともファッションには詳しいとは思うけど、大組織の経営は門外漢ですよね。社外取締役は代表取締役を取り締まるのが仕事なので経営的な知識が必要。
ミスマッチとしか言いようがありません。 広告塔にしたいなら別の方法があるはずです。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
社外取締役の仕事は経営の監督ですよ。 発信力とか提案力が必要ないとは言わないけど社外取締役の本分ではありません。 それにそう言った能力が必要ならば通常の取締役かそう言った部署で雇えば良いだけの話です。 そもそも社外取締役が経営に取り込まれてどうするんだよ。 結局のところ風潮として社外取締役を置かないといけないけど、どうせ金を払うならば有名人を雇おうと言うだけの話でしょう。 ABCマートが如何に社外取締役と言う立場を理解していないか軽視しているかがよく分かります。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
良い人選だと思うけどなあ。 私は競馬をやっているので推し馬を通して榎本さんの様子もたまに動画でみるが、夫婦で馬と騎手や関係者にもしっかり挨拶した上で一般の人達にも手を降ってくれたり、ファンサービスしてくれるし良い印象しかない。 畑野さんはモデル時代から女性のコアなファンがついていて、ファンも40代前後で家族子供がいる世代の財布のヒモを握っているとなれば広報としての社外取締役年収400万は上手いなと。
▲9 ▼120
=+=+=+=+=
両氏は芸能活動による高い知名度に加え、ライフスタイル・ファッション領域に深く関わってきた経歴から、生活者視点に立った提案力や、ブランドへの“共感”や“憧れ”を喚起する力が期待される。
↑ おいおい、執行役員ならわかるけど、権限がほとんどない”社外”取締役で 何が出来るんだ。 大企業の社外取締役なんて月1回の取締役会(1~2時間)に出て終りだぞ。 どうみても取締役の女性比率アップに駆り出されたアリバイ就任。 ここ10年で増えてきた社外取締役への女性有名人登用。 そもそも自分で事業をしていたらとてもじゃないけど他社の役員なんてやっていられない。 責任がない下っ端社員の副業とは違う。 メディアなんだからもっと突っ込んだり問題提起をすべきなのに 追随するだけ。 ま、ABCマートの広告でも欲しいのか?それとも既に貰ってバーターか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
社員はモチベーションただ下がりやろうな。宣伝目的なら、社外取締役じゃなく、別のポジションがあると思うが、監査能力や経営素人おいて外面だけ良くしたとしか思えない人事やね。 まぁ、消費者からしたら良いもの安く買えたら何でも良いけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社外取締役って経営者からの独立性を確保して企業ガバナンスを向上することを目的にしてるのに、会社法とか金融商品取引法、企業会計、経営戦略諸々、何についても知見を持たず、ただ名前が売れてるから広告塔みたいに社外取締役にするのは趣旨からズレるし目的を達せられない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このお二人に商才があるのかはわからないが、旦那様の元奥さんとのお子さんの件で色々と噂がありましたからね…なんかそれは気になります。娘さんが今は幸せに暮らしていることを祈るばかりです。神様は視てますから私生活も真っ当に生きてこられていると信じます。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
広告打つより安上がりなんですかね? 社外取締役って20年くらい前からいる気がしますが 人選が本来の意味からトンチンカンになって来たのはいつの頃からでしょう? 経営学部の課題にしたら面白そうですね。
▲177 ▼7
=+=+=+=+=
ABCマートってどこにでもあるけどどういう層が買っているのか謎な感じもある 別に大して安い訳でもなさそうだし靴好きが行く店でもないし… adidasの定番商品とかオリジナルと微妙に変えて同じ名前で売ってたりあんまり良い印象もないなあ
▲119 ▼6
=+=+=+=+=
40〜50代の女性にとっては若かりし頃にTVや雑誌でよく見たタレントではあるけれど、当時から別に好感度が高いわけでも何かに秀でているわけでもなく…若い層にとっては誰この人たち?て感じで、一体何のための人事?
ABCマートはたまに子供のスニーカーを買ったりするけれど、大人用のスニーカーやアパレルのチョイスは正直微妙。 このお二方が社外取締役になったとて、新風吹く兆しもあまり見えませんが… まぁショッピングモールに必ずと言って良いほど入っていて飽き飽きしていたので、これを機に競合他社に頑張っていただきたいなぁ。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
> 競馬界は意外に狭い世界であり、このような人脈的なつながり
これに関しては、聞いたことある。 JRAの馬主って、けっこうハードル高くて、法人馬主となると、代表者が個人馬主の条件をクリアした上で法人の財務状況も審査の対象になるらしい。
昔、テレビか雑誌かのインタビューで見たけど、経営者が馬主になる理由のひとつに互いに素性を調査する必要がなく、社交界デビューできるのがメリットらしい。
JRAの馬主だって時点で、厳しい条件をクリアしてるから信用できるみたいな話。 まあ、流石に全く調査しないってことはないだろうけど、どこの馬の骨ともわからん人間より、国(JRA)からのお墨付きな方がビジネスでプラスに働くことがあるので馬主やってる人もけっこう多いらしい。
ちなみにサブちゃんはG1獲ると祝勝会やって赤字になったらしい…
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
うーん… ABCマートの三木さんは馬主で一昨年のセレクトセールで中内田調教師に馬を預かるのを断られて激高してセレクトセールの会場で土下座させた競馬界では要注意人物
当然大魔神佐々木も奥さんの榎本加奈子もその事は知っているはずだが…どう言う経緯で引き受けたのだろうか…
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
社外取締役って、結局、経営状況の監視をしているわけでもなく、話題作りや、月1回の取締役に出席しているだけで形骸化している。日本独特の経営組織になってしまった感が否めない。 なので財務指標を見れない人を社外取締役にしても経営組織は変わらない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
経営者は、働く従業員がいるから、成立する。従業員は、経営者が健全な経営をしてくれてるから給与を頂き生活が成り立つわけであり、労使共に理解できないと崩壊する。プライベートでも遊びでもない、知人や縁故でするものではない。例えば、何の経験もない息子を役員する会社も?生え抜き従業員は呆れてモチベーション下がります。七光りは通用しない時代をむかえてます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「影響力」「共感力」「生活者視点での提案力」を発揮して欲しいのであれば広告部、商品企画部等に置けば良い。 社外取締役の役割とは違う気がしますね。 そもそも芸能人は生活者視点での提案なんて出来るのか疑問ですが。 知人か愛人か何かしらの関係が有っての採用でしょうが社員からしてみれば面白くないしそんなのに金出す余裕有るなら賃上げに回せと言われてるでしょうね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ここは値段が価格高くて、いつもガラガラ。 よく続いているなと思います。 元日テレのアナウンサーを思い出してしまいますね。 社外取締役のあり方について、ガバナンス上の規定を設けるべきですね。女子アナを流行で起用するのと今回のタレントはちょっと違いますよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
社員がかわいそう 意味不明な企業のイメージキャラクターで理解しがたいタレントが立って笑っているケースも紹介者の縁かごり押しでなるんだろう 芸の無い芸能人風の人とか笑えないお笑い芸人風とか小芝居の役者風とかを高い出演料払わなくても二次元キャラで十分だよ ちゃんと商品を紹介する努力をしてくれ!
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
まずはマーケティングや商品開発の担当部署に社員として入れればいいのに、いきなり取締役というのはなかなか。話題性ありきの宣伝? 2人ともこれまで実績があるのだろうから、お手並み拝見といったところ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の社外取締役は、昨今の流れから置かないとまずいからと形だけお掛けいただく方々が殆んど。 本当に社外取締役に求められる取締役会で物言える人がなっているか、他の企業みれば殆んど皆無。
大企業など他社の会長や顧問の方を置いて3年くらいしたら交代させている。 フジテレビの問題をみれば一目瞭然です、他の企業も似たり寄ったり。
問題がおきた時は社外取締役の責任は大きいはず。 一番ガバナンスを効かせるのは彼らなのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
取締役会で社外取締役は分厚い議題資料を配布される 議長に何か聞こうたって知識がない 説明を聞いてああそうですか、で終わる タレント系の社外取締役なんぞ社員上がりの取締役のカモですね 社外取締役の意味がない 又、弁護士の社外取締役もだめですよ かれらは何かと言えばコンプライアンスと言うだけ それしか知らないのですから 結局、社外取締役というのは「いろんな声を聞いてます」と言うアリバイだ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
社外取締役? 現場で頑張っている従業員はどんな心境でしょうね。
社長が当時好調の上重アナにマンションや車を提供して話題になりましたが、それ以来ABCマートにはいいイメージがないです。 しかも佐々木投手を略奪婚した榎本加奈子は苦手ですから、益々ABCから足が遠のきます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ザ・DEI採用だなとしか。ABCオーナーの鶴の一声で決まったんだろうな。会社としても、ウチは女性の権利や多様性を重視してますよってポーズにもなるし。 果たして社会から評価されるのかな。少なくとも、社員の士気は下がるだろうな。 ABCの現場がブラックだというのは有名だが、これまで長年真面目に働いてきたり、自社でも他社でも誰が見ても高い能力を発揮してきた人間をそれなりのポストにつけるべきで、好みのアナにベントレーあげたりお友達の嫁にポストあげたりする位なら、その金を株主と社員に還元しろやとしか思わないな
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
なんか人選がね。。 受けて貰えたギリギリの落とし所がこの2人だったのかも知れないけど。
そもそもの役割も立場も全く違うけど、ルメールやジョナサン・アンダーソンをデザイナーに招聘した(できた)ユニクロって本当にすごい。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
社外取締役の大きな役目って。 事業執行に対する統制管理、監視監督役。 今回の二人にその資質や経験則はあるのか? 求めている内容は事業の現場で提携すれば こと足りる内容ですね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
ぶっちゃけたまに意見をうかがうアドバイザー的なもので用足りるんじゃないの?この企画に関しては誰々の意見を聞いたほうがいいかも的なほうが会社も無理な経費がかからんで済む。取締役が常任でないとしても役員としての待遇を簡単に与えていいものだろうか?下っ端なんかは貢献度高くても評価されない場合もあるのに。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
榎本加奈子さん、懐かしい。 大きなお世話だけど、義理の娘さんとの関係はどうなったんだろう。 人生は色んなことがあるけど、それぞれが穏やかに暮らしているといいですね。
▲205 ▼29
=+=+=+=+=
ABCでは仕事用の安い革靴しか買わない。履き潰し用。NIKE、ニューバランス、メレル等はちゃんとした靴屋で買う。ABCで廉価版を買う人達をどうのこうの言うつもりはありません。ABCの廉価版靴が品質が悪いとも思いません。しかし高額タレントに力入れるより社員さんや商品に力入れれば?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
タレントだが、広告塔ではなく経営側へ。 社外取締役というとお堅いイメージだが、会社が期待するのはそのような仕事では無いのだろう。 ただインフルエンサーという立ち位置でも無いし、新商品企画提案が出せるかと言うと微妙だし、期待値通りのアウトプットが出せるかは疑問。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
残念。彼女達が飲食やろうがアパレルやろうが、ブランドを知りません。 社員の方々がどう思うか、小売としてどうなるのか検討もつきませんが、少なからずプラスになるとは考えにくいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経営の素人とはいえ野球選手、競馬馬主で成功している佐々木氏が社外取締役になるのは100歩譲ってあり得るかもしれないが、その佐々木氏と略奪婚して最近ほとんど活躍していないその妻がなるのはイメージ的にどうなのか、と思う。
自分は女性コメンテーターで一番嫌われている某女性が社外取締役になっている企業の株主だが、夫が逮捕されたりしているのになんでこんな人が会社の利益分を吸い上げるのか納得できなかったし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと大きな靴屋程度で何のポリシーも感じない店。ファッションだタレントだなんて何も繋がるものを感じない。 ランニングシューズも安かろう程度のものしか置いておらず自宅の近くにあるが店に入ろうという気すら起きない。 少なくとも上場企業たるものがする人事ではない。恥を知れという言葉がピッタリだなと思う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
社外取締役にモデル俳優を起用することは会社のブランドイメージもあるので各社の戦略としてやればいいとは思うが、2人も似た属性の人が必要かな?広く見識を募りたいのであれば。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
社外とは言え取締役。 本来は会社の事を考えて経営面のアドバイスを行える人になってもらうべきなんだろうけど、こんなお飾りを並べてる会社も一杯ある。 経営陣がこんな事をしてる会社の株は買いたくないな。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
社外とは言え取締役。 本来は会社の事を考えて経営面のアドバイスを行える人になってもらうべきなんだろうけど、こんなお飾りを並べてる会社も一杯ある。 経営陣がこんな事をしてる会社の株は買いたくないな。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
経営とは違う目線で見るという事もありかなと。 アイデアとして。 結果判断は代表者なり株主がするわけで。 取締役とは名ばかりで、実際は違う役回りだと思います。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ABCマート創業者で「ジャスティン」の冠名でお馴染みの三木氏と榎本加奈子氏の夫・佐々木主浩氏は馬主として交流があるのでそのつながりでしょうね。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
社外取締役、まぁ知名度はある程度大切なのでしょうけど。ただそれだけでは。果たす役割が重要。であるはず。株主総会で承認されたわけだから。とりあえず任期満了までは。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
全く問題ありません。時代のニーズにあった人選が社会を変えていく発想などを取り入れていくのは良い事です。女性ならではの考えを取り入れていく事で固執せず幅広い選択が増えますよね。もう男性中心社会ではありません。
▲4 ▼88
=+=+=+=+=
この決定がABCマートのカラーなら、ABCマートは自分の道を歩むべきです。
我々購買者もそれぞれ色々なカラーを持っているので、その色に共感を覚えるなら購入しますし、色が眼鏡に適わなければ別の処で購入するまでです。 古い私は色の相性が悪そうです。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
しかしまあ、榎本加奈子が引退略奪婚で何かの事業をやっているのは知っていたが、畑野ひろ子が柏原崇と離婚して鈴木啓太と再婚はしらなかった。
社外取締役に著名人は就任時には話題になるが、経営危機のとき、例えば日産の井原慶子などが役立ったと聞いたことはないし、大企業の経営者でさえ社外取締役で何の機能もしてなかったという話も多い。
ABCマートはよくしらないが、ワンマン企業なら社外取締役をお飾りと考えて元スポーツ選手の妻で話題作りで余計な介入もしてこないなら十分と考えているのかもしれない。結局のところ、コーポレッドガバナンスなど実際には幻想にすぎず、社外取締役から経営改善など考える方が現実的でないのだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
正直、社外取締役って必要なんでしょうか? 「社外」から取締役を招致するんでしょ? 会社の経営のプロの方とか、そこに詳しい優秀な方なら分かりますが、元芸能人じゃないですか。 別に馬鹿にする訳ではありませんが取締役として高額な報酬を渡すに値する人物では無いような気がしますね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
なんで? そんな事しなくても大丈夫ですよ? スニーカーの需要は落ちる事はないし、ABCのコンセプト展開なら大丈夫です。 それよりか汗ダクダクの現場のスタッフのベースを上げて欲しいと思います。 スニーカーを買いますが、ホントに一生懸命なスタッフ多いですよ?
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
元から利用してないものなのですが、正直製品の品揃えクソ過ぎて利用する気になれません。申し訳ないですが店舗のラインナップでオシャレとか皆無に等しいです。オシャレに疎い私でも思いますけどね。この2名の起用ははっきり言って全員疑問だと思いますけど。ちなみに社外取締役でも報酬は3桁万円はザラにあるので、高いと勝手に思い込まないほうがいいと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
社外取締役も何かあったときは株主代表訴訟の対象ですからね。知らなかったでは済まされない場合もある。 それに見合った報酬だと良いですね(^_^;)
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
商品デザインとかマーケティングに効果を期待するなら、社外取締役である必要はなくて、外部アドバイザーとか非常勤顧問とかのほうが良かったのではないでしょうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
全然詳しくは調べてないけど競馬が関係してるのかな。ABCの社長はオーナー?だったでしょうし、榎本加奈子の旦那は言わずもがなの大魔神なので馬主。よくわからんけど共同でウマとか持ったりするのかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
役員に女性を入れる必要がある。で、適当にあしらえる社外の方に適当に据えるわけです。アパレルなら業界にもっと適役はいると思うのですが、内情に詳しくない人を選びます。内部からなんて以ての外ということでしょう。茶番ですが結果の平等へのアンサーですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この掲示板は榎本氏に対しての妬み、攻撃的な発言ばかりですね。攻撃的な発言した方は訴えられればいいです。社外取締役に選定された理由は会社側にあるべきで他人が陰口叩くことではない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
お二人とも30年くらい前に影響力のあった方達ですけれど現在となると解せないですね。 榎本加奈子さんは佐々木大魔神の後妻になって継子イジメの件が表だってからネガティブなイメージしかありません。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
ABCマートは、社外の人を取締役を入れることで 客観的。しがらみなく会社に意見を言える存在なのに、まるで、口封じじゃないけどタレントを社外取締役に入れるという音は、会社に院政を引いた取締役会ができるということじゃないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
役員に女性をこれだけ入れないと駄目とかってなるとこうなるのは仕方ない。 女性を何割入れる義務とかってやり方は、結局女性を特別に扱ってることになるから、女性にとってもマイナスだし良くないんだよ。 実力で役員や経営者になってる人はいくらでもいるんだから。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
企業が誰を起用しょうが消費者の需要が全てなだけ。 芸能人でも商才が有れば批判する必要は無いよ。個人的にはファンでも無くいままで通りで行かないけど、興味を持つ人もいるんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この手の人事は批判がほとんどだね。 だからといって何がどう変わるでもないし、売上げが急上昇するわけでもない。 関係者以外にとっては、明日には忘れられるような事だね。
▲8 ▼4
|
![]() |