( 285068 ) 2025/04/22 06:31:42 2 00 【1世帯3万円】「低所得者世帯への給付金」が始まると聞きました。どんな世帯が対象になりますか?「年収の目安」はどのくらいでしょうか?ファイナンシャルフィールド 4/21(月) 13:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a52222d8b16bfd608a555ad2ceab1051f8bd2f3 |
( 285071 ) 2025/04/22 06:31:42 0 00 【1世帯3万円】「低所得者世帯への給付金」が始まると聞きました。どんな世帯が対象になりますか?「年収の目安」はどのくらいでしょうか?
近年、食料品・郵便料金の値上げやガソリンへの補助金縮小など、日常生活に必要なものの価格が上昇し続けており、生活が厳しくなっていると感じている人が多いかもしれません。
物価高騰への対策として、低所得者世帯に給付を行うことが2024年11月に閣議決定されました。これを受け、それぞれの自治体が給付方法などを発表し始めています。
本記事では、どんな世帯が対象になるのか、自治体独自の給付金はあるのかなどを解説します。
物価高騰対策として、2024年11月に「住民税非課税世帯への給付」が閣議決定されました。対象世帯に3万円、加えて18歳以下の子どもがいる世帯には子ども1人あたり2万円の上乗せが行われます。
政府の決定を受けて、それぞれの自治体が給付金のスケジュールを決め、すでに支給の申込受付を始めているところもあります。
非課税世帯とは、住民税の「均等割」と「所得割」が非課税である世帯を指すことが一般的です(自治体によっては住民税均等割のみ課税世帯も対象になる場合もあります)。それでは、年収の目安はいくらぐらいなのでしょうか? 東京都23区での住民税非課税となる条件をもとに、いくつかの年収目安を挙げてみましょう。
(1)単身世帯で、アルバイトなどの給与年収だけのケース
配偶者/扶養親族がおらず、年間の合計所得金額が45万円以下では、住民税非課税にあたります。
・前年(1月から12月)の給与収入が98万4000円(月収:約8万2000円)で、他に収入がないAさんの場合
給与収入98万4000円-給与所得控除55万円=給与所得43万4000円
合計所得金額が45万円以下なので、3万円が給付される見込みです。
(2)配偶者と子ども1人がいる世帯で、給与年収だけのケース
配偶者と子ども1人がいる世帯では「35万円×(本人・配偶者・扶養家族の合計人数)+31万円」よりも年間所得が少ないと、住民税非課税にあたります。
・前年(1月から12月)の給与収入が202万円(月収:約16万8000円)で、他に収入がないBさん(配偶者・子ども1人)の場合
給与収入202万円-給与所得控除68万6000円=給与所得133万4000円
Bさんの世帯では、35万円×(本人・配偶者・扶養家族の合計人数3人)+31万円=136万円以下なので、住民税非課税にあたります。子ども1人がいる世帯なので、給付金3万円に2万円が上乗せされて合計5万円が給付される見込みです。
(3)単身世帯で、老齢年金収入だけのケース
65歳以上で、老齢年金の収入だけの場合、アルバイトなどの給与年収だけのケースと同じく配偶者や扶養親族がおらず、年間の合計所得金額が45万円以下では、住民税非課税にあたります。
・前年(1月から12月)の老齢年金収入が153万6000円(月額:約12万8000円)で、他に収入がないCさんの場合
年金収入153万6000円-公的年金等控除110万円=雑所得43万6000円
合計所得金額が45万円以下なので、3万円が給付される見込みです。
以上の3つの例は、おおよその目安を表したものです。自治体によって非課税世帯となる目安の年収などは異なるため、詳しくはお住まいの自治体ホームページでご確認ください。
今回の3万円給付金のほかに、自治体独自で住民への給付を行うことを公表しているケースもあります。
(1)石川県金沢市
国からの3万円給付金の対象外となる、児童扶養手当を受けている低所得のひとり親世帯に対し、1世帯あたり3万円(児童1人当たり2万円加算)を3月中旬に支給する予定です。この他に、生活保護世帯や介護を要する高齢者世帯などにも、光熱費助成金として1万5000円を支給する予定です。
(2)長野県松川村
村民1人ずつに1万円分の商品券を、世帯主へ送付します。2025年3月1日から2025年6月30日まで、村内の商品券取扱店舗などで利用できます。
自治体独自の給付が行われるかは、自治体の広報(県の広報・市報など)によって発表されます。
「住民税非課税世帯への給付」として3万円、そして対象となる子どもがいる世帯には子ども1人あたり2万円の上乗せを行うことが2024年11月に閣議決定されました。
国からの給付金の他に、自治体独自で住民への給付を行うことを公表しているところもあるので、住んでいる自治体の広報誌・ホームページをチェックしてみましょう。
出典 東京都主税局 6.個人住民税の非課税 国税庁 No.1410 給与所得控除 国税庁 No.1600 公的年金等の課税関係
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 285072 ) 2025/04/22 06:31:42 0 00 =+=+=+=+=
低所得者への優遇、税金もろくに払わない世帯への 優遇は納得出来ないし、月何万、何十万もの税金を引かれている者からしたら、これこそ差別ですよ。 結局は私達が低所得者のために働いている事になっているし、それこそ生活保護やギリギリのラインで生きている人の方が裕福な生活をしている場合すらある。 どうせ給付しても働きもしないで、ギャンブルや、 酒やタバコや、物価高に全く関係ない事に使うんだろうし、百歩譲って、現物支給とかでよくないでしょうか? これこそばら撒きだし、 低所得者に税金を使うなら、 贅沢品以外の食料品や生活に必要なものの 消費税を引き下げをすべきだと思う。
▲5031 ▼756
=+=+=+=+=
以前国営、現在民営化した企業で働いています。 正社員は給料はいいですが、私のような「期間雇用社員」という名のアルバイトは所得は低く、配達員はさまざまな手当が付きますが、内勤は早朝・休日手当位です。地域ごとに給料がので大都市はやはり給料は良いです。 一部の世帯に給付するなら、減税か一律給付をお願いします。
▲740 ▼44
=+=+=+=+=
肝心の一般的なケ-スを書いてないのが不思議。 65歳以上の年金受給世帯において、世帯主の公的年金が211万円以下、なおかつ配偶者の公的年金が155万円以下の場合に、住民税非課税世帯に該当します。 なんか普通の老人所帯のような気がするが。 財産があっても夫婦そろって国民年金だけの所帯は全て該当する。
▲140 ▼14
=+=+=+=+=
50歳で、引退し、のんびり暮らしてたら、通知が来ました。 頼んでないのに来た封筒に入っていた、紙に書いて、投函しました。 忘れてました。支給されば家財用具を買って、消費税払って、金を使う事で経済効果に協力します。企業の利潤にもなりますし。
▲19 ▼91
=+=+=+=+=
日本国民で頑張って働いてても報われずに低所得になっている人達に対して配るものなら明日は我が身なので納得も出来るが、難民申請している訳でもない外国人とか、すでに生活保護で働かなくても生活出来るだけのお金を配られている人達にまで更にお金配ってるのは流石におかしいと思う
▲1851 ▼60
=+=+=+=+=
なにこの記事 これ今回見送られた給付金のことじゃなくて前回の給付金の記事ですね なんで今更? 案の定、低所得者だけズルいだののコメントだらけですが、こうやって分断記事を書くから今回の給付金は白紙になったと言っても過言ではないでしょう。
▲167 ▼16
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯って括りをいい加減にやめたらどうだ? 課税対象で削られるだけ削られ、一切の支援や給付対象から外れてるために「支援対象世帯」よりも実質的には生活困窮状態の「中間下位層」が今は一番キツいと思う。
▲1685 ▼97
=+=+=+=+=
低所得者に該当しないと思われる普通のサラリーマンです。 今年の4月から息子が私立大学へと入学しました。当初は国立大学へ希望していましたが、合格出来ず、私立大学と進みました。 親元を離れ、学生マンションで一人暮らしとなりました。 家賃、学費を合わせると、ざっくり4年間で1,000万円オーバーを見込んでいます。 本人が学びたいと言う意思に親としては、快く送り出すしか出来ません。仕事の昼休みは、パンとコーヒーです。 本当、今、個人での情報がSNS等で知れる中、国会議員(自民党)が、お金に対して杜撰なのが、腹が立って仕方がありません。
▲1238 ▼108
=+=+=+=+=
給付は賛成ですが、国民の9割以上が生活苦だと認識して頂きたい。 やはり10万円の一律給付は必要です。 議員の先生方だって嬉しかったでしょう。 批判があったのは一律給付そのものではなく消費税減税やガソリン暫定税廃止がなかったからです。 給付と減税を一緒にやればよかったということです。 ここまで説明しないとわからないですかね。 もう少し国民の声を聴くべきではないかと思います。
▲1607 ▼219
=+=+=+=+=
配るなら一律全国民に配らないと不平等でしょう。 こんな事に使われる為に税金払ってるつもりはありません。 そもそも給付金って意味があるのでしょうか? もっと持続性のある減税などを行うべきだと思います。 財源無いと言いつつ給付金は配れる財源はあるという事は財源があるって事ですよね。
▲638 ▼41
=+=+=+=+=
神経すり減らして 肉体的にも精一杯働いで多額の税金を払って全くと言っていいほど恩恵がないにも関わらず 低所得者や生活保護対象者に多額の給付が行われていることに矛盾を感じています。 むしろ高額納税者に対して行政のサービスも手厚くあるべきだと思います。勿論低所得者を切捨てろと言っている訳ではないが、行政サービスや支援は公平であるべき。
▲430 ▼35
=+=+=+=+=
やはりこういうやり方って国民の分断を産むと思う。私は非正規雇用の独身50代と言う氷河期世代でもあり、年収は350万程。低所得者でも、子育て世代、一人親等どこにも属せず、独身税と言われる様に、税金を引かれまくっています。非常に辛いです。1万円の貯金も出来ません。平等に減税と給付同時にして頂きたいです。
▲597 ▼35
=+=+=+=+=
税の基本に担税力のある人が負担すると言うものがあります。公務員、民間、経営者と経験し物凄く税が高く呆れますが、我が国は最低限出来ないと困ることのレベルが高く平均以下の人の暮らしは上級国民には理解できないと思います。だから給付は必要。出すなら平等の観点から全員対象にすべきで消費税は廃止が良いが、世帯収入1000万以上の世帯は給付より所得税、住民税減税の方が嬉しいです。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
学生の頃から勉強頑張ってきて、社会に出て一生懸命頑張ってきてやっと稼げるようになりました。 それなのに給料からはガッツリ源泉徴収されて手取りは減らされ、吸い取られた金は低所得者達にバラ撒かれ、でも自分は各種社会保障は尽く対象外。 本当にやってられません。頑張った者が頑張ったぶんだけ報われる世の中であって欲しいものです。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、生活苦しいというのは ある時と比べて、相対的に苦しいと思う層が増えてきているということだ。 状況に会わせて生活レベルを切り詰めてきた人は、当然苦しさを感じてのことだろうが、レベルを変えずに、苦しいといってる人は、いずれヤバイ状況になる可能性を秘めている。
当然、切り詰めるものがない方は相当苦しいだろう。 いろんな事情で、思いっきり働けないかたもおられるが、1000万程度の賃金レベルでも、裕福とはいえない現状があるが、それなりに拘束されてはを食いしばって頑張った結果。だがしかし、手に残るのは、大したことないわけで。
憲法でもかかれている納税の義務 いろんな税があるから、なんらか払っていても。わずか。 もうどーにもならんよな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
非課税世帯、これだけの収入ですらたったそれだけしか支援がない。受けられる人もごく僅か。それよりももっと多くの人数が支援を受けられる様に削れるところややらなければいけないことがあるのではないか。非課税世帯の支援以上に声をあげていかなければいけないことがある。
▲143 ▼8
=+=+=+=+=
住民税非課税、低所得者の人達が全て生活が苦しいとは限らない。 うちの父が今年亡くなった。 両親は高齢者年金生活。 父は長年厚生年金をかけ、母は結婚後専業主婦。結婚前に4〜5年会社勤めしていたので基礎年金に少し上乗せがあるが、母だけの年金だけでは生活できないレベル。 父と2人合わせてた年金で生活していた。 自宅には兄家族もいるが世帯分離している。 で、父が亡くなり母は住民税非課税となり、遺族年金が出て低所得者となった。 持ち家があるから生活には困らない。 でも、低所得者。 なら、給付金もらえるの??? やはりこの給付金って不公平なのでは? 低所得者が本当に困っている人かはわからない。 低所得者はすでに税金の面で優遇されている。 むやみに現金配ばり、他から搾り取ろうというやり方やめて欲しい。 やりたければ、国会議員の方々の給料、経費削って集めたお金で配ったらって思う。
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
非課税世帯と生活が苦しい世帯は同一ではない。 税制優遇のため高齢者世帯においてはかなりの割合で非課税世帯であり、その中には資産のたくさんある人や遺族年金をたくさん収入を得ている人もいる。 一方で、課税世帯の中でも苦しい環境に置かれている世帯も多くいる。 コロナ禍では緊急事態の一時措置と思っていたが、それ以降、真に苦しい人を助けることに何の調査・検討も一向に行われずに安易に毎年非課税世帯の給付金が当然のように定着してきたことは不公平の極みであり、これは政治の不作為である。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
日本という国は低所得者や非課税世帯に優しい国ですね。 所得にもよりますが高額な税金を取られてる人は何一つ給付されない。 こんなやりかたがはたして平等なんだろうか? 国民一律な給付ができないならば現金給付はやめるべき。 そもそもいろんな部分で免除されてるはずです。 政府に勘違いして欲しくないのは、物価高騰は国民全員が影響受けてるのです。低所得者や非課税世帯だけが物価高騰の影響受けてるのではありません。
▲191 ▼13
=+=+=+=+=
この給付金を受け取る層、たとえば 生活保護費を ・老齢生活保護 ・若年生活保護 ・病気等による生活保護 ・外国人生活保護 と区分を分けて支給人数を発表し その他の低所得者層も数を発表する。 低所得者世帯への給付金をどこにどれだけ流したのかしっかりしたデータを作って国民に提示するのは必要ではないでしょうか?
当方は病気により自営業が5カ月収入0ですが、全ての税金や年金、健康保険、家賃光熱費諸々を支払っております。 それで微々たる貯金を切り崩して生活している。 なのに年収がちょうど70万あり、この給付金には当てはまりません。
▲69 ▼12
=+=+=+=+=
それぞれ貧困の理由はあるかも知れませんが、多くは自民党政治が生んだ政策の失策の結果だと思います。その自分達が失敗したツケを、日本人固有の勤勉勤労の精神にうまくつけこんで利用して税金を吸い上げて、自分達やその家族、そしてそれに群がる人種のみが利益を得られるように騙し騙しやってきた。貧困層に3万?山火事にコップ一杯の水を注ぐようなもの。野党は自民党との政策協定みたいなものは組まず、本気で日本の社会を変えて欲しい。
▲167 ▼22
=+=+=+=+=
真面目に働いて納税してる人が報われない国 日本 働けるのに働かずに遊んで暮らしてる人が何でそんなに優遇されてるのか不思議 本当に働けずに困ってる人だけ助けてあげたら良いのに
▲483 ▼30
=+=+=+=+=
非課税世帯に税金からお金を配る意味ってなんなんだろうか? 納税者(特にサラリーマン)の税率をどんどん上げていって、実質手取りが減っている状況で、真っ当に生きて働いて納税している人にはほぼ恩恵のない世の中 財源が無いと減税出来ないってよく聞くが、へだらな政治をやっている方々の給与は増えているんだよね サラリーマン辞めて税金払わない生活することにします みなさん私を養ってください
▲72 ▼12
=+=+=+=+=
給付がダメじゃないけど、なんで低所得者世帯?? 非課税世帯もだけど、支援するのが特定にするのいい加減やめてほしい!!! 毎回いうけど大変なのは低所得者世帯だけではありません! お米、近所で毎回売り切れて買えません!! 子供にお弁当もたせなきゃいけないのに買えないと困ります。 また物価高騰なのに新学期で子供達にかかる費用全然足りません!!! 国民から税金の名目で吸い上げることばかり考える前に、もっと国民のためになることを考えてほしいし、勝手な考えだけど政治家の人数減らしても問題ないはず。 国会で寝てる人のために税金納めてるわけじゃないし、議員年金も廃止にしてほしい。すこしでも税金の無駄遣いをへらしてほしい。
▲129 ▼17
=+=+=+=+=
基本どのような世帯にとか気にしている世帯はほとんどが対象外で 気にもしてない毎年当たり前に非課税世帯には自然に支給されんの 貰いたいだの不公平だのと嘆くよりも 働いて稼いだほうが早いし なによりもこの先の自分の為になる 非課税世帯のことを言ったところで自分自身が胸くそ悪くなるだけだよ 貰えるか貰えないなんて考えないようにしたほうがいい
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
頑張っても年収が上がらない人がいるのは分かる。が、中間所得者、高所得者も同じように頑張ってそこまで行ったわけで... 特に中間所得者は贅沢なんて出来ないし、5万円が低所得者と同じくらい、場合によっては税金を払う分ありがたいかもしれない。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
知り合いにこんな話をされました。形だけ離婚した方が給付を受けれると、聞くところによると、妻が低所得の給付やその他もろもろ母子家庭の支援があるらしく、実際は元旦那と生活をしていて生活水準は上がったと、その制度ってどうなんでしょう。
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
税金払わない人達に現金を給付するのは矛盾があるよ! 苦しいながら必死で税金払ってる人に対して 少しでも税金滞納すると凄いからね、 コロナに感染して、固定資産税が払え無く成って 結局はマンションも売ってしまった。 中流世帯に対して日本って国はかなり厳しく税金取るけど、税金払わなくて良い人達には優しい国だよ!
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
また低所得者だけですか。私は世帯年収800万ほどですが、決して裕福な生活はできていません。たぶん、ほとんどの国民が物価高に疲弊しています。なのに、仕事もしない低所得者だけに優遇するのはおかしくないですか。働けない低所得者はわかりますが、働かない低所得者にまで支給するのは納得がいきません。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
我が家は世帯年収3000万円以上ですが、毎年莫大な税金を支払っています。消費が大きい分、物価上昇の影響も金額的には大きいです。なぜ払うものばかり増え、もらうものは減らされるのでしょうか。歯を食いしばり稼いでいるのは、赤の他人のためではありません。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
また低所得世帯だけで文句も言いたくなりますが、この物価高で1世帯3万円って、雀の涙ですね
岸田政権以降、予備費を積んでおいて与党が勝手に使っていますが、国会軽視も甚だしいと思います 決算委員会で事後報告するだけでは不十分です
このような給付金や減税などは補正予算を組んで、国会で審議し、国会の議決を持って給付すべきではないでしょうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
極貧なら明日の食べ物にも事欠くでしょうから、このお金が必要ないとは言いません。 でも健康で働ける人なら食べていけるだけの収入の安定した職が欲しいでしょうね。一時的な措置ではなく。 職があってもブラックだったり上手くマッチしない事が解消されたらなぁ、と思ってしまう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
真面目に働いている人、働いてない人。 養育費を払っている人、払ってない人。 家族の介護で仕事をしたくても出来ない人。 働きたくても働けない人。 本当に困っている人と、困ってない人。 全て客観的にみて、貰っている所得だけで国民を判断する政治家。 何が平等で、何が不平等かわからなくなっている昨今、 もし本当にお金をバラまくなら、税金を納めている人々全員平等にお願いいたします。 目で見えているものが全てではないと思うので。。。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
給付金って終わりがないじゃないですか。 今回また3万渡したところで、1か月後には「給付金!給付金!!」。 野党の言い分で「与党はこの物価高で何もしない、給付金をすべき」と言い出して、それに対して与党は何もしないとさらに叩かれるものだから致し方なく行う。この流れなんなの?給付金の元は税金です。国民みんなが困っているのに、納税者だけがあおりを受けてさらに無納税者への流れを作るのは納得がいかないのでは。
税金を納めている人に返金するならまだしも、税を納めてない人間に何でさらに配布するのか?低所得者の投票率が上がってきちゃってるのかな?
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
みんな厳しい。 低所得者への給付はやめてくれ。 それより、昨年納めた所得税、住民税を返してくれ。 税金を納めていない者は当然もらえるものはないが、それが一番公平。
▲434 ▼53
=+=+=+=+=
低所得世帯への給付金は不公平、というのは当然。しかし政治というのは元々不公平なもの。 それが嫌なら累進課税制度だって不公平なものだ。 低所得世帯は食料・光熱費の高騰の波をモロに受けている。であればそこに手を差し伸べるのも政治の仕事だ。 あ、外国人がどうとかは別の問題ね。国際法の相互主義の法則に則って厳密にして欲しい。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
私今の手取りが月約20万円。ボーナスは年に2回支給。普通に支給されたら75万円ぐらいかな。
自分一人なら全然良いんだけど、子供2人にお金がかかるんだわ。思春期入って食べる量も増えたし、塾代や習い事にもお金がかかる。
生活大変なんだよ。
でね、子供2人のシングルが貰ってる生活保護費の金額。ビックリだよね。 真面目に働いてるのが馬鹿らしくなるよ。やる気そぐわ。
給付は税金納めてる人のみにしてくれませんか?低所得者や生活保護、すでに色々してもらってますよ?不要でしょ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
物価の上昇の時に政府は 一律が出来ないのか理由が判りませんが その一方で 外国人には何の規制も無く自国民より優遇され金額も多く 支給されて居る現実に 政府は自分達のやって居る事に疑問は感じない のでしょうか 日本政府は完全に自国民軽視をして居る様に感じられますよね。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
3月に3万円振り込まれたほかにまた3万円もらえるの? いいよね。いっつも、もらえる人はさ。おれは老人で、団地住まいだけどさ、隣人は3万もらえたからって、おれが貰えないで悲しそうにしていたからかな、おいしい菓子パンいっぱい買って恵んでくれたよ。食いなってさ。たしかにアンパンは元気出るな。 なんだか、全員に一律で4万から10万円配るっていうの、消えましたって先日報道していたようだけど・・・あらまぁ、もう復活したんですか。 今回は、国民全員に3万、4万ずつでもいいから配られるのかとおもっていたけど、また低所得世帯に限定ですか。なんだかね。限定でなくってみんなに配ってよ。総理大臣さん。与党の皆様方さぁ。 今年は、本当に物価高で苦しいからね。マジでみんなに一律でもれなく配ってもらいたかったよ。おいらはいつももらえないわけで、腹立つなぁ。血圧上がっちゃうよ。くどいようだけどさ、3万でも欲しかったな。
▲211 ▼27
=+=+=+=+=
低所得者に3万円で、18歳以下の子供がいるすべての家庭に2万?? じゃなくて低所得者でなおかつ18歳以下の子供がいる人は5万ってこと??
私シングルなんだけど、人の仕事請け負ってまで残業してやっと母子手当受けなくて済むくらいになったけどさ・・・。 低所得者って結局労力少な目で私と同じくらい収入はあるんだよね、こういう給付入れると。 子供との時間も自分の時間も無くしながら働くのってバ カなんかもしれんな~ もっと楽して金とるって考え方した方が賢いんかもなー。 知り合いのシングルマザーの人3人子供いるのに家買ってたもん。
▲258 ▼37
=+=+=+=+=
均等割課税世帯は少なくとも給与所得があって働いていたというのが分かるけど、均等割もつかないような住民税非課税世帯の多くは生活保護が多いでしょう。 せめて最低限賃金フルタイムの所得くらいまでを低所得者とすべきです。 (あと生活保護は給付金で生活しているので対象外で)
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
自公のターゲットは現役世代じゃないんだけど... 年齢別にみた住民税非課税世帯の割合は、20歳代が24.2%、30歳代9.2%、40歳代9.2%、50歳代11.3%、60歳代19.2%、70歳代34.9%、80歳以上44.7%だ。 シニア層が多いことがわかる。 住民税非課税世帯のうち74.7%が65歳以上で占められている。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
低所得者給付金始まる!? これはいつの非課税世帯への3万円給付金の話し?少し前にもう配り終わったんじゃないの?もしかして全国民一律現金給付を批判され白紙になったからとまた非課税世帯に向けて配るつもりなの? そんな事よりも、早く2回目の全国民一律現金給付をしてくれよ。ひと握りの富裕層以外は困窮しているんだよ? もちろん食料品等の減税もセットでお願いします。それが物価高に対する国民への寄り添った支援だと思うけど?自民党政権のやっているのは国民に寄り添うと言うよりも国民を利用している様な政策ばかりなのです。 先ずは自国民ファーストでお願いします。自国民が豊かになったら海外にも目を向けてあげて下さい。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
手取りが生活保護者並で保険も年金も納税もずっと払ってる自分からしたら、1円の補助もなくこのようなニュースを耳にすると毎回何のために頑張ってるのか分からなくなります。生活保護にもなれず補助対象にもなれない労働者が1番きついです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
キツキツながら税金を納めている人に納めた分の税金から生活の足しにしてください。そこから非課税世帯にも配らせてくださいなら多分、納得する人は多いと思う。今より。 納めている税金から非課税世帯に配ります。あなたたちは納税できるくらい所得あるでしょ?だから反発があるわけで、何かにつけて平等にとか言うなら、ここも平等にしてくれないとねぇ?
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
3万なんてパチンコ、スロットで1時間くらいしか もたないんでは? 偏見だけど、非課税世帯の中には、給付金を全て ギャンブルに使う人も結構いるんではないだろうか? ギャンブルは止めてもやるだろうから 給付金の一部で栄養のあるもの食ったり、普段行けない病院に 行って診察してもらうなど有意義に使って頂きたい。
▲77 ▼11
=+=+=+=+=
この給付は私にとっては条件付き世帯差別のひとつと思ってます。 どちらにも該当しない単身世帯だからです。 市場の物価高騰は少なくとも私も影響を受けているのに全世帯一律でないのが腑に落ちません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全日本国民に総理が新人国会議員に差し上げたのと同じく10万円給付すべきです!税金から払うなら納税者は還付ですね?ガソリン輪暫定税率撤廃と、ライフラインの電気、水道、ガス、飲食物など生活品には消費税を掛けないもお忘れなく!元売りへの補助金は全額価格転嫁されてるか政府が把握できないのでお止め頂きたい!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで「低所得者」限定の給付を続けるんだろう? いっそその層になりたい。 富裕層でない限り、この対策に温かい目で見守るなんてできない。 自分も助けてほしいと、素直に声を上げられる場所や場面があるなら声を上げたい。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
給付金、配ろうが辞めようが、増税はあるのですから、何故反対した方々がいるのか疑問です。 自分は貰いたかった、要らない方々は、返金をすれば良いだけだと思います。ばら撒いても票には結び付けなければ良いだけだと思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
結論 低所得者への給付はもうやめるべき 体動けるうちは働くべきであり、この給付には〇外国籍〇仕事引退で株運用などで労働所得がない人も含む〇行政が間違い性格保護者にも支給 コロナぐらいから実施しているが全く成果も感じない。
国民の声が多い消費税減税や社会保険料減額の方が効果多いのではないか? どうしても給付であれば将来ある子供や出産に給付すべき。しかし外国籍の子供関係の給付や出産一時金は廃止・停止すべき。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
正直、、フードバンクとかをうまく使えるコミュ力があるなら、非課税以上なことはしないほうが良いという典型だと思う。 ワーキングプアーという非正規労働を生み出した歪がモロに出てるよ。
正規雇用だけにして、最低月収や年収を決めちゃったほうがマシな気がする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私たちのとか私たちがとか一括りで言ってる方は何を文句を言われてるのでしょうか?ただ叩きたいだけですか?事情を知らない、知ってもだからどうした?私には関係ないと思うであろう方のその偏りの意見は違うと思います。不満があるから叩くとか悪く言うのは違うと思います。家庭の事情で中卒や高卒になった人を叩いてるようなスタンスはやめて語るならちゃんと真面目に語りましょうと部外者の私は思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いつも非課税世帯の低所得者ばかりに給付金!と言われる低所得者も肩身が狭いと思います。 たった3万円、それも給付まで5ヶ月くらい先とか、、、 自業自得という声もあるでしょうけど、やはり30年以上経済成長しない国が悪と思う。 ロクな物価高対策もせず、減税、一律給付もない、こんな政府いらないのでは?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
国としてやるべき事は消費税の撤廃が最優先、 低所得者層への救済は給付金で対応? 政党への企業、個人献金他諸々の撤廃でしがらみを絶つこと。 そんな金で救済すれば良い世の中になるのではないか。 とても民主主義らしい対応だと思う。 今の政治ではもうダメなんだと政治家がわからなければいけない。 半年後、1年後、3年後の未来すら良い想像が出来ずして 明るい、楽しいと国民が共有できるはずがない!
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
「普通」に暮らして納税している者たちは、非課税世帯の為に「勤労」しているといっても過言ではない。しかしながら、その殆どの世帯は「ありがたい」という感謝の念はない。給付が始まると「ギャンブル」「酒代」「たばこ」へと消えていく。簡単に手に入れたカネは、簡単に「使う」。そして再び次回給付金を待つ。一向に納税者は潤わないし、非課税世帯の為に額に汗して働くしかない。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱりやめますって言っちゃえばいいのに。 低所得者じゃなくても生活苦な人は沢山います。 その人達はただただ何に使われるか分からない税金を払い続ける。 なぜ括りをつけるのでしょうか? そして今回見送りになった一律給付はなぜダメなんでしょうか? 財務省も酷いと思いますが、自民党解体デモも起きてもいいと思いますけどね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
税金をまともに支払った世帯には関係ない制度。 結局は議員の達成感と恩着せがましい行動のために、まっとうな納税者は搾取さえ続けっていう構図は一切関係ないようだ。 この国の政治をやってると思っている方々はどこを向いて政治を行っているのやら。
▲111 ▼7
=+=+=+=+=
また非課税世帯ですか? 多額の預貯金や不動産持ってる非課税世帯も対象ですよね。低所得でも税金きっちり納めてる方たちもいるのにすごく不公平。政治家は実情をわかっていない。ばらまきじゃなくて消費税とか減税する方が不公平感は少なくなると思うけど…。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
食品引換券にすれば良い。 食べれれば後は自分の努力と知恵でどうにでもできる。 まぁ今の物価高程度では低所得者でも生活に困ってないだろうから仮に食品引換券にした場合、メルカリなどに出品されそうだけど。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
また、低所得者だけですか!今は物価高で一般家庭も苦しい生活ですよ。 生活保護の方は、病院代も無料ですが、私たちは病院代も結構かかります。何故、国民全員に支給できないのですか? 食料品は消費税0で、国民全員に10万円を希望します。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯って年金受給者である65歳以上の高齢者が75%なんだよな。選挙の票集め策としてか思えない。 あと、SNSで昨今話題になってるけど、住民税非課税世帯対象で給付しちゃうと配当収入で暮らしてる億り人にも給付されちゃうんだよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ギリギリラインの世帯がたくさんあります。ほんの100円単位で低所得者から外れる!!あり得ません。気の毒です。一体コロナ時から、いくら給付金貰っているのでしょうか?当たり前の様に!!わざと離婚して、苗字は変えず、母子家庭にして、たくさんの援助を貰っている方も多いです。もちろん旦那さんおりますよ!!!それでディズニーランドホテルに泊まった!とか自慢しているパートの方もおります(>_<) あり得ませんよ! まあ、それで幸せなのか分かりませんが!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いつもよくわからないのですが、ここで言う低所得者ってどうやって生活してるのですか、年収100万未満で、家賃や光熱費や食費はどうやってるのでしょうか。 例えば家賃3万で食費2万光熱費と雑費で1万で計6万として一年で72万…まあいけるか。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
しかし~まあ~ まずはどらにせよ米などの食料系に対しての早急な対応というか、安定供給を卵にしろ近々で見える形で実施するのが先でしょう。ある意味では来週には落ち着く程度のことしないと安心感も何もないですよ。
ただばらまく。そしてそれで終われでは2008年だったか1万だっけ? の給付金に、コロナ過での10万だったよね。貯蓄してもう使い果たしたかしかない給付金という無気力な技を使用しないでほしい。
一定に食料は消費税を下げること、また介護系の用品やお酒程度(料理酒含む)を5%くらいにしてほしいわ。
こんな状態でも万博行く人いるは海外行く人いるわとか? そんな人らが居るからまた困るのだが。
想えば10万はうちの妻の口座に私のも入ったから実感もないわ!!!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
変に低所得者がどうこうしたい記事にしか見えない どんな世帯が対象になるかとか興味無いでしょう、配布される人は決まってるんですからわざわざ年収の目安とか出すのもいやらしい
後は給付金って事に反応してコメント欄に減税だの給付するな真面目に働いてる人がー生活保護がーパチンコに使うーというコメントが出てくるんでしょうねってもう出てますね なお「物価高騰対策給付金」の名目ですが3万じゃ全然足りない物価高状態かと
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
生活がきついのは低所得者だけじゃ無い。 しっかりと税金納めてる人もなんでも値上がりできつくなってます。 しっかりと税金納めている人にも減税などして欲しい。
そして、生活保護をもらってる人の中でもしっかりと審査して欲しい。 生活保護でパチンコしてる人。生活保護目当ての外国人、、、。
そんな人のために税金を納めてるって思うと働いていてなんでかなーってふと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
国民全員に給付はバラマキだと余計な事を言う奴がいたから、結局非課税世帯限定になって予算も抑えられて政府の思う壺通りのシナリオ。国民全員に給付はバラマキだと批判する政府のカモの奴の為に、非課税世帯限定のバラマキになる事くらい最初から分かっていた事なのに、非課税世帯限定になったら、今度は「税金を納めてる者にも給付をしろ」とは考える力もないのだろうな?だったら最初から国民全員に給付はバラマキだと批判なんかするなよ!こういう考える力もない政府の思う壺のカモが鬱陶しく邪魔
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
低所得者だろうと納税者だろうとお米を買うお金は差は無いよ。 むしろ納税者の方が税金納めてる分所得少ないのでは?? ばら撒くにしても平等にして頂かないと。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
本当にもうそんな低所得者だけの政策は本当に要らないもっと税金払ってる一般労働者にもスポット充てて欲しいそんなばら撒きするなら物価高騰に充てて欲しい
▲314 ▼35
=+=+=+=+=
国会議員の人数削減と優遇特権をなくし、毎月100万円の第二の給料を廃止しよう。 領収書も不要で残金も返金義務なしとは大盤振る舞いすぎるだろ。 市町村議員も県議もいるんだから国会議員は削減でいいよ
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
還暦を過ぎ、体調悪くても真面目に必死で働き頼りない年金より自分で何とか生活の糧を確保しようと頑張っている。それなのに、この区別。私から言わせていただければ差別だな。器量が小さいと言われても納税者の1人として不満だ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
非課税世帯の意味を政治家は知ってるのだろうか? 税金納めてない奴らにお金配ってどうする?? いつも税金納めてくれてありがとう。今が大変な時期だよね。 国を支えてくれている納税者に還付金を渡します! が筋じゃない? バカなの?いつも思うけど納税してない奴らを優遇して何になるの? 納税は国民の義務なんでしょ?義務の果たしてない人にお金を配るなよ。 非課税家庭は今の生活で充分優遇措置されてるから放っといてもいいって!!
納税してるのが本当にバカらしくなるわ。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
税金取られない医療費いらない生活保護を低所得者と考えるなら税金半分位とられて医療費も支払う300.400万も低所得者と同等しか金使えない、更に仕事で疲れる嫌なおもいした金が生活保護と違いないくらい少ないとかばかにしてる、それで更に給付金ですか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
現金じゃなくてミールチケットとかで良くない?毎月何十万も引かれて何の恩恵も無い層からすれば、不公平感しかない。しかも日本人だけならまだしも外国人も給付対象になるのなら、ざけんなと叫びたい。自国の政府に助けてもらえよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
批判されるかもだが…消費税くらいしか払ってない方々ばかり優遇されるのはどうかと思う。 働いたら負けと言われるのは、国のこういった政策が問題だからではないだろうか。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
金に困っているお家っていうのは確かにあるから、その助けになる金をやるのは良いと思うよ。ただね、それは”当たり前じゃない”ってことをしっかりと知らせるべき。もう何十年もあほみたいに税金払ってる人がおるわけよ。例えば、嫌な思いもして働いて得た金から払うのが税金。その犠牲のある税金から金がめぐまれるのだから、感謝くらいせいよと。今の日本はどうだ。もらえる金は何でももらいますよ、と。こっちは金ないからよこせくらいのノリが横行し、その流れで「足りん」くらい言い出す。昔、なんばの駅出たら、土下座して物乞いしとるのが何人もいた。別にああなれとは言わんが、ほぼ同じような事なのに、なんで今は偉そうにするのが増えるのかがおれにはわからん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
港区の非課税世帯は25%、4家に1家は納税していない。またその内、外国籍だけでいうと、12598世帯のうち約7300世帯、約56%が給付の対象(納税していない)。港区の外国人国別比率は中国人24.8%、韓国人17.2%、米国人14%。
つまり、給付金制度は納税者の金を老人と近隣東南アジア人にばらまく制度なので人気が無い。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
子供が大学生で下宿してます 住民票を移しバイトは100万以下だったので住民税非課税世帯のハガキが来たそうです 3万は学費に当ててと言われましたが、こう言うパターンもあるんだなと思いました
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯…好きだね政府も。 ここに金配るのが政策なんですか?それで景気良くなりますか? 今は物価高に賃金上昇が追い付かず、苦しんでいる家庭も多く、また、そのような状況下にある為、さらに少子化が進んでいます。(目の前の生活が徐々に苦しくなる中、子どもなんて作れるか!!)
さっさと、食料品の消費税下げようぜ。ガソリンの”暫定”税率廃止しようぜ。意味の無いバラマキよりもやる事をどんどん進めようよ。いいかげん。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
またこんな貧困ビジネスまがいの詐欺どもに金をばらまいてるの?? いい加減にこんな死に金を使うのやめたら。。。 給付金なんてだけが、こんな下らない発想をはじめたの?コロナで10万バラ撒いたのが良くなかったんだよね。 公平に食品、ガス電気、揮発油に対する消費税を恒久的に5%にする!それだけで十分です。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
低所得者低所得者ってどうなの? 自分は独り身で事情があり精一杯働いてるつもり、その分税金で引かれる。 毎日が苦しい人生で何の楽しみもない、時には産んでくれた親にすら... 国民皆平等な扱いにして欲しい、生きるのが辛い日本、死ぬ勇気が有れば。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯は税金払ってないのに、なぜ税金から給付される?納税者rとしては納得いかない。 また日本人なら自分の票を買うためだろうが(それも異常だが)、収入が分からないからと在留に外国人にまで支給するのはまったくもって理解不能。血税は政府の財布ではない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
在留外国人は国民なんですか? なぜ我々が積立して来た金を彼等にまで振る舞うのか? 勝手に入って来て金ばかりを要求する。 要求する前に日本人と同等又は以上の税金や社会保障費を20年分を納めてから言って欲しい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そんなにばら撒いて選挙に勝ちたいなら国会議員が 身銭で非課税世帯にばら撒いたら? 何で国民が!税金払ってる私達が払うのか? せめて食品商品券にするとか 何で現金なのか? 日本に非課税世帯ってどれくらいいるのか? 非課税世帯の子供にもですよね ホント毎回毎回非課税世帯ばかりに配って!頭にくる! 平等に!国民みんなに配布して下さいよ! みなさん選挙でちゃんと投票しましょう!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
いい加減、低所得者ばっか優遇して金ばらまくのやめてくれないかな 税金納めてる世帯に還元してくれよ 必死に納めてる世帯には何の還元もなく、税金納めてもない奴らにばらまく 税金免除だけで十分だろ ふざけるのも大概にしてほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
与党(自民党)や官僚は選挙対策や天下り先の確保に莫大な資金を投入するが 国庫(原資は税金)の横領同然なのにザル規定(法)で不問状態。 三権分立も名ばかり。 民主主義国とは筋や道理に叶う政策を行う正義の国家を指すが。 日本は民主主義では無くて社会主義国でしょ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
不満の声がたくさんありますが、当然でしょう。 貧困層は国民の三大義務の納税、もしかしたら勤労の義務もはたしていない人がいるかもしれない。
その中でお金を配って選挙対策。 アホらしいと思いますよね。
みなさん選挙に行きましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒き給付は、本当にやめてくれ。 減税もしくは、トリガーにしてくれ。 と国民がいくら願っても、絶対に自民党がやる訳ないよね。 この世の中に100%は、無いけど自民党が減税する事は、100%無いよね。 だってばら撒きしないと政治献金もパー券も減るもんね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
なんじゃこれ?低所得者に10万。その他に5万くらい渡せんかね!? それなら定年退職年齢過ぎた居眠りしてるだけの議員削除したら? 定年退職って何であるんや?議員は認知や記憶力や体力の低下はないんかな?
▲254 ▼22
|
![]() |