( 285133 )  2025/04/22 07:39:05  
00

【速報】「兵庫県警で特定候補(斎藤知事ではない)の応援をするよう通達されていた」とSNSに投稿した姫路市議が議員活動継続を表明 先月、市議会で辞職勧告決議案が可決

ABCニュース 4/21(月) 14:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4721eb2bcc396af5906388e54b7f805a0379dcc3

 

( 285134 )  2025/04/22 07:39:05  
00

姫路市議の高見千咲がSNS上で不適切な投稿をして辞職勧告決議が可決されたが、21日の会見で「何が悪いか分からない」と述べ、議員活動を続ける意向を示した。

高見市議は兵庫県知事選に関する投稿を巡り、県警が事実無根としても削除しない姿勢を取っている。

政治倫理審査会は報告書で市の基準に違反があるとし、辞職勧告を提言。

高見市議はいじめで辞職勧告が可決されたとし、議員活動を継続する考えを示した。

(要約)

( 285136 )  2025/04/22 07:39:05  
00

高見千咲・姫路市議 

 

 SNS上で不適切な投稿をしたとして辞職勧告決議が可決された高見千咲姫路市議が21日午後会見を開き、「何が悪いとされたかわからない」「事実として何が条例違反とされているのか、政倫審の報告書に書かれていない」との見解を示し、議員活動を続ける意向を示しました。 

 

 高見千咲姫路市議は1月、兵庫県知事選に関してSNS上で「そもそも、兵庫県警の内部では知事選において、特定候補(斎藤知事ではない)の応援をするように通達されていたと聞いたんですけど、だとしたら今回の常任委員会でのやりとりも納得できる話。そして、今回私たちが戦った組織票ってそんなところにもあったのかと衝撃」と投稿。 

 

 県警は事実無根として削除を申し入れましたが、この投稿は現在も削除されていません。 

 

 市議会が設置した政治倫理審査会は先月7日、市の政治倫理基準に違反しているとして「議員辞職勧告が相当」とする報告書をまとめました。 

 

 これを受け先月26日の本会議では高見市議に対し、議員としての品位を害するような行為で議会に対する信頼を失墜させたとして、辞職勧告決議案が提出され、全会一致で可決されました。 

 

会見する高見市議 

 

 高見市議は体調不良を理由に、去年11月から議会を欠席していましたが、21日会見を開き、「議員辞職勧告決議が可決されたことは、多数派によるいじめで、それに屈するわけにはいかない」「報告書の中身は稚拙で大変ずさん。議員辞職勧告が相当とする結論は納得できない。今後も議員を続けるつもりで、休職していた分を取り返せるよう邁進していきたい」と議員活動継続の意向を示しました。 

 

 また、県警が事実無根だとしている投稿については「私のところに直接削除要請は来ていない」とした上で、「信憑性がある話だと思った。事実を広く知っていただきたいと思って発信した」「断定的には書いていませんし、本部長からの通達があったとも言っていません」「削除するというのは警察からの言論弾圧になると思って、削除する意味はないと判断しました」と話し、いまも削除や取り下げの意向はないとしています。 

 

 次回の姫路市議会は6月の予定で、高見市議は出席する予定だということです。 

 

 

( 285135 )  2025/04/22 07:39:05  
00

この文書では、市議会議員が病気を理由に長期欠席しながらSNSで問題発言を繰り返し、特定候補への通達など疑惑を投稿したことが問題となっています。

市民やネットのコメントでは、議員の品格や行動に対する批判が強く見られます。

議員の責任や公共の信頼性、議会の機能などについて懸念や提案が続き、さらには政治家や警察組織に対する厳しい意見も見受けられます。

また、議員の辞職勧告や不祥事への批判、倫理的責任についての意見も多数示されています。

 

 

(まとめ)

( 285137 )  2025/04/22 07:39:05  
00

=+=+=+=+= 

 

病気ということを理由に市議会議員はずっと欠席。 

なのにSNSであることないこと好き勝手に書いている。 

衝撃的なのは、「人を◯すには5000万円あれば完全犯罪できる。これ覚えといて」という記事をXに投稿したことだ。 

増山といい、人として問題のある人が選挙でたまたま当選していまい、どれだけ問題行為を起こそうがやめさせられにくいという現状に問題がある。 

 

▲16875 ▼1359 

 

=+=+=+=+= 

 

「削除するというのは警察からの言論弾圧になると思って、削除する意味はないと判断しました」 

それは理由にならない。まずやらないといけないのは、身元がはっきりしている人から聞いた話だというわけだから、もう一度面会して真偽を正すべきでしょ。そのうえで自分なりに判断することをしないといけない。 

特に証拠物がないなら、そういうことをしないといけないと思う。 

 

▲391 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

一度選挙で当選すれば、何やっても開き直って地位にしがみつくことができるという悪しき前例が、兵庫県では知事、県議に続き姫路市議まで蔓延しているのは嘆かわしく、民主主義の危機だと思う。 

ノブレスオブリージュが日本の政治家にも広がって欲しいです。 

 

▲2285 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から「悪名は無名に勝る」と言いますが、悪目立ちする人が当選する世の中になってしまいましたね。 

 

そろそろ選挙制度を変える時期に来ていると思うのですが。 

普通の投票の他に、裁判官の国民審査のように「この人には当選してほしくない」という人に投票するようにしてはいかがでしょう。 

そして、得票から後者を差し引いたものを有効投票数とすれば、本当の意味で世論が反映されると思うのですが。 

 

▲163 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

議員って自分がわからないんだな。介護も専門職は資格がいる。議員になるための資格や学校って絶対必要。お金とか世襲とか関係なく本当にその資質を見て選んで欲しい。議員年数関係なく半年ごとの査定でどんどん人を入れ替えていって欲しい。 

 

▲889 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は会見で何をもつて辞職勧告なのかわからない、多数のいじめだと感じてる幼稚な言い分自分に非がなければ会派を離脱せず議会で主張すれば良いのに議会は休み期間中も月額68万円支給((税金の無駄)おかしくないか。 

 

議員としての資質に欠ける行為は認めず何やっても良いという慣例は許されない。 

なら司法で議会は再度(歳費停止)決議して 

追い込むべき。 

 

▲5512 ▼344 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題も捉え方により様々な論点があるとは思います。 

私的には、県警という公務員組織の、選挙という一種の政治活動への関与の妥当性の問題かと考えたのですが如何ですか? 

公務員は個人は別ですが、組織として政治活動を行うべきものではないと思います。一種の圧力団体となることは、全体の奉仕者たる本旨にそぐわないからです。公務員、組合などの政治活動を再考するきっかけにならないかと思ったのですが、その意味では見事に「論点ずらし」がされていますね。 

 

▲60 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

何が悪いのかさえ解らない時点で議員として失格ですよ。 

議員は公人です。 

個人としても公人の言葉です。 

聞いたとか耳にしたとか、伝聞でしかない内容を多くが見るSNSに投稿すること自体が資質を問われています。 

それを虐めとか。 

民主主義国家の公人なら全会一致で勧告決議案が可決されたのなら、従うしか無いのです。 

虐めとか個人的な感情で議員辞めませんは通用しないです 

 

▲5105 ▼349 

 

=+=+=+=+= 

 

どの都道府県でも政治家の不祥事や能力の低さが露呈する事などは存在するが、兵庫県の現状は政治家や知事が法や規則を蔑ろにしている上に、支持層が「それでもいい」というお墨付きを与えてしまっているので、非常に厄介な状況であるし、兆候としては危険だと感じる。 

 

これでは、自治体側が法や規則を守らなくても良い事を認めて喧伝しているようなものなので、自治や治安を放棄しているようなものだ。 

 

県庁や議会に疑いや不満があるのは分かるが、であっても、守るべき法や規則に則って改善をするべきだというのは極々基本的な事だと思うのだけれど・・・ 

 

▲5097 ▼574 

 

=+=+=+=+= 

 

ACジャパンが決めつけデカのCMしてるけどこの議員の決めつけデカっぷりはヤバいですね。SNSに踊らされて噂程度の話を議員という立場でありながら検証もせずに投稿。でも断定しては書いてないと。で、議会の勧告が集団いじめですか。初めての切り返しの仕方で逆に面白い戦法。今後の展開が楽しみです。 

 

▲3637 ▼337 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警となると本部長ですよ。 

警察の方も、個人で好きな候補に投票します。 

県警で、例えば本部長が言ったとしても、皆んなは従いません。 

県警幹部と知り合いでもいるのでしょうか? 

普通は簡単には話しをしたり出来ません。 

証拠があれば、何も問題はありませんが、削除依頼も無視では、疑問しか残りません。 

いったいどこからの情報だったのかぐらいは話してください。 

 

▲2555 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

やましいことがないなら議会に出席してきちんと反論すべきだった。コソコソと議会から逃げて、今になって自己主張のみ展開するとは卑怯極まりない。 

 

一体県警と関係ある誰からその情報を得たのか、明かす必要がある。前代未聞の県警スキャンダルだ。 

 

この人のXを拝見したが、他の候補を貶めるようなことを発信したり、人を殺すにはいくらで可能だとかいった、公人として品性を疑うようなことを書いており、どの投稿が問題というレベルではなかった。その上、体調を理由に散々休み、選挙で選ばれた議員としてあまりにも無責任すぎる。やはり辞職勧告が適当だ。 

 

▲1515 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職勧告決議案が可決しても、当該議員は辞職しなくても良いのですが、姫路市議会で総議員の三分の二以上の出席で、出席議員の四分の三以上の賛成で「除名」処分を可決すれば、当該議員は失職します。過去にも地方議会で失職した議員はいます。 

 

▲890 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

「兵庫県警の内部では知事選において、特定候補の応援をするように通達されていたと聞いた」「組織票ってそんなところにもあったのかと衝撃」などと書き込まれたことに対して、その真実性を表明せず、「何が悪いとされたかわからない」「事実として何が条例違反とされているのか、政倫審の報告書に書かれていない」との見解を示し、議員活動を続ける意向を示しました。とのことこと、それぞれの主張はあろうが、他者を陥れておいて「何が悪いとされたかわからない」となるとご本人は支離滅裂と言われても仕方がないだろう。 

 

「兵庫県警の内部では知事選において、特定候補の応援をするように通達されていた」について嘘ではない証明をすれば多くの人が味方になってくれるであろう。 

 

▲918 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は「誰が言ったか」を明かさなくても、「なぜそれを信じたのか」「どういう意図で発信したのか」「後から検証したか」「影響への責任をどう考えるか」を説明することはできます。 

それが政治家としての最低限の説明責任です。 

 

本当に内部の知人から聞いた重大な事実があったなら、議員はその情報をしかるべき調査機関や監査機関に公益通報として提出することができた。 

そうすれば、事実確認を伴うプロセスを経て、必要に応じて公表も可能だった。 

つまり、Xに即座に投稿するよりも、公益通報の制度を活用した方が、情報源の保護にもなり、かつ社会的な信頼性も高かったと言えます。 

 

▲200 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って通達があったことを立証しない限りはどうしようもないと思います。 

兵庫県警の職員は約13000人いますので、全員にかん口令を敷くことは難しいと 

思いますし、公人としての立場で調査するのはそれほど難しいことではないと思います。 

個人的には公務執行妨害に問わないだけ県警は大人の対応をしていると思いますが。 

 

▲875 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

>これについて高見市議は「私のところに直接削除要請は来ていない」とした上で、「断定的には書いていませんし、本部長からの通達があったとも言っていません。一方で削除するというのは警察からの言論弾圧になると思って、削除する意味はないと判断しました」と話しました。 

 

警察は直接削除要求しづらいのでしょうか。 

警察は高島市議が所属していた自民党に対して削除要請していたはずですので、高島市議が離党したとしても自民党は高島市議がどのような根拠に基づいて主張をしているのかきちんとヒアリングするべきだと思います。 

「既に離党しているし削除要請しても応じない」だけでは自民党は無責任だと思います。 

 

▲773 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はこんな問題のある人が表舞台に出られる場面はなかったと思います。こういう人はいたでしょうが大衆に向かって発表できる方法がなかったです。拡声器を使うくらいでしょうか。それでもその人を目にする機会は少なかったです。しかし今はこういうのが見えてしまうのですね。親や親戚が体を張ってでも引き留めることはしないのですね。これもまた心理学者案件ですか。兵庫県はやばいですね。 

 

▲691 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

「兵庫県警で特定候補の応援をするよう通達されていた」と、警察組織に対する不信感を煽るような発信を市民の代表である市議がしておいて、証言元も何も明かさず「信憑があると思った」だけでは誰も納得しないだろう。 

 

真偽不明な情報を好き勝手にツイート 

反対意見には攻撃的な発言を繰り返す 

体調不良で議会を長期欠席しているのに、祭りや飲み会には参加 

すべてが議員としての品位を害するような行為だと思う。 

 

休職中の人にも遊んだり、飲み会に参加する権利はあると思う。 

ただ、休職することにより周囲の人に心配や負担を掛けている自覚を持ってほしい。周囲に配慮を求めるのであれば、自分も周囲に対して配慮しないと。 

 

まあ、精神的な病気を患っているようなので(本人が診断書をXで公開していた)、何を言っても無駄かもしれないが・・・こんな人に税金が使われるのかと思うとやるせない。 

 

▲324 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にお粗末な議員です。辞職させるルールを早急に決めるべきで、単純に考えると、前回の当選したときの獲得票数の半数以上が辞職せよと出た場合、その議員は辞職する…このようなルールが必要だと思います。当選したときは騙されていた有権者も、斎藤元彦と同じようにお粗末な事実が判明してくれば、当時支持した有権者も考え直すこともあると思います。 

 

▲303 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高見氏は市議として全会一致で議員辞職勧告がなされた事を、重く受け止めて、その求めに応じて議員辞職すべきかと思います。県警が否定しているにも関わらず、聞いた話があたかも事実であるかのように、発信するのは市議として如何なものかと思います。他の議員からの条例違反と言った指摘を真摯に受け止め、市議として自覚を持つべきであり、揉め事をこれ以上は大きくすべきでないと思います。 

 

▲132 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警も徹底的に調べ正当性を証明しないと兵庫県警自体の存続に関わる問題だと思いますね! 

高見市議が聞いたとされる警察関係者も徹底的に調べあげ、どのような経緯でそのような発言をされたかを解明されない限り兵庫県警は信用を取り戻せないと強く思います。 

 

▲421 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

逐一見ているわけではないが、過去の問題とされている情報発信について、根拠はあると匂わせておいてしっかりとした根拠は出されたのだろうか。また根拠があれば逃げずに議会で証明できたのではないだろうか。 

議会に出ても潰されるからSNSを必死に更新しているのかもしれませんが如何なものでしょうか、そのやり方は。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社会一般の常識で考えれば県警内で通達となれば正式な通達記録と正式な文面が流れているのでは。民間企業だって社内通達分は記録されるし、それが行政官庁であれば手順の抜かして処理がされる事はない。でも、正式な通達記録も文面など無いのでしょう。自分制内容を精査する能力もなく、常識的な社会の流れも分からない方が議員でいるのが不思議でならない。そろそろ、国も地方も議員の取り扱いが特別過ぎる。議会で可決しているのですから剥奪するぐらいの事は可能にすべきだと感じる。それでも、議員をやりたいのであれば次の選挙に出馬すれば良い。昔の様に大学卒など特別なものでもなく、国内外でいろいろな経験を積む事が出来る世の中で、昔のままの法律で運用する自体が硬直を生んでいると思うけど。 

 

▲103 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「と聞いたんですけど」とありますが、事実確認をしないままの発言であればそれこそイジメになります。相手が組織なのか個人なのかの違いだけです。 

もし県警の組織票の話が事実であればその文章を公表すればいいだけ。 

現状では市議会や県議会と市民や県民を扇動しようとしているだけです。 

若い政治家には頑張ってもらいたいところですが、自己主張だけでは応援できません。 

潔く清く正しい政治家になってください。 

 

▲82 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「通達されていたと聞いた」ということで、本人はそれを信じたということだが、「誰から、いつ、どこで」聞いたのかという事実をまず明らかにすべきなのではないか。 

自分がその時事実と信じ、県警が否定している今も信じているらしいが、ならばその情報の発信元をたどるための具体的な行動をするべきなのではないか。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志をはじめ、こういうデマゴーグに支えられて選挙に勝ったのが斎藤知事。彼も、選挙期間中は「パワハラはなかった」と演説で語っていたが、結局は百条委員会からも、第三者委員会からも認定された。 

 

一度選ばれた政治家を辞めさせるのは簡単じゃない。ネットだけ見ててきとうに投票してきた人は、これを機にきちんと考えてから投票してほしい。 

 

▲404 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

断定してないと言いながら、事実を知ってもらいたいって矛盾してません? 

言論弾圧と言いますが、誰かに不利になることを公人が事実確認も十分せずに投稿してしまい、迷惑をかけている時点でせめて謝るべきではないでしょうか。 

事実に基づかないので削除を間接的に要請したことの何が言論弾圧なのか。 

言論弾圧と言うなら通達の証拠を示せばいいと思います。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと警察内部調査してから、トップが会見して欲しい。警察のOBや地域との付き合いの中で疑わしい事例があったのではないか。また、公務員の中で、警察官にも及ぶような事例があった可能性も有り、きちんと調査して欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に兵庫県は知事から県議、姫路市議と遵法精神のない方が政治を行っている実態県ですね。SNSの発信でも公人は責任を伴うはずなので、政治審の意見での辞職勧告も受け入れるべき事を無責任に発信した事かと思います。ご自身の正当性を言う前に責任ある言動を議会で行うべき。SNSでは無く。この方も当選をしたら自分を見失った方ですね。姫路市民安全安心はこの方のは任せられないと思う。 

 

▲169 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

性別で言ってはいけないが男性なら辞めていると思う。議会が辞職勧告をして辞職をしなければ次は懲戒辞職処分になると思う。もし市議になりたいのであれば次の選挙に出れば良い。人として往生際が悪い。議会をずっと欠席し報酬だけ貰っているのはオレオレ詐欺とたいして変わらないと思う。駄目な人だから辞職勧告処分が可決された。 

 

▲742 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員をはじめ、モラルのない輩が議員(知事や市長含)に当選し、案の定、何かしら、しでかしても議員辞職をしない輩が多すぎる。 

モラルがないから、辞職をするという選択肢を選ばないのだろうが、現在の法律では本人の意思以外に強制的に辞職させられないことも問題。 

 

私の子供の頃の議員(知事や市長含)たちは、何かしら、やらかすと、潔く辞職をして、再度選挙に立候補をし、禊を得るする人が多かったが、現在ではほぼ皆無。そう考えると、昔の人の方が潔かったと思える。 

 

この輩も議員辞職をして欲しいが、モラルのない輩には何を言っても無理。 

やはり、強制的に辞職をさせる法律が必要だと思うが、いつ現職の議員本人たちに、こういう問題が降りかかってくるか分からないので、議員は強制辞職をさせる法律は作らない。 

 

▲107 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

勧告は勧めて告げるから勧告なんですよね。 

だから勧告されたからと言って絶対辞めなきゃいけないわけではない。 

誰かから聞いた話に個人的見解を添えて発言した。 

厳しい書き方だと出処がはっきりしない噂話レベルの情報に個人的見解の色を付けて公に議員が発言するのは無用な混乱を招くから控えなければならない。 

と思うんですが、信ぴょう性があると判断したなら個人の特定はしないにしても、情報源として警察関係者から得たものかくらいは明確にしてもらわないとただの嘘つき扱いされます。 

おまけに通達と発言されているので、何等か書類がある筈ですよね。 

通達なら。しかも通達って本部長から達するから通達だと思うので、何かの会議で口頭で本部長が参加者に伝えた事は通達とは言わないと思います。 

それはそれで大問題ですけど。 

事実は本当の事だから、出処が不明なものを事実と思ったと言われると、議員として勉強不足じゃない?と思います 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の人格や能力については何も知らんけど、記事を読む限り、議会の手続きが下手だなと思いますね。攻め手に欠く状況で辞職勧告ではね。粛々と法に則って手続きすればいいのだと思うのだけど、それができないのは法や条例の不備で議会の仕事がまずいということでもある。何にせよ、いろんなところに無駄が生じてるので、姫路市民や、兵庫県民が気の毒。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

信憑性があると思うのは自由ですが、 

ただその一点だけで発信していくのは 

議員として少々稚拙なのかなと思う。 

議員であるならばむしろ、それが 

どこまで信憑性のある話なのか調査してから 

公表するべきかなと。 

それもSNSではなく、それこそ議会など 

公の場で追求する方がよかったのではと思う。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の負託を受けた市会議員とあろうものが、平気で県警を貶める虚偽の情報を公に流すことは、許されるものではない。 

市議会が辞職勧告するのも当然であるが、本人は辞めるつもりはないらしいが、果たして許されることであろうか? 

勧告に従わないのであれば、市議会の品位を保つ観点から、除名手続きに向かうべき。 

それにしても、兵庫県の知事以下、県議、市議の不祥事は、見るに堪えない。 

県政が柵切っていて、日本ではない別世界のような、手のつけようのない思いである。 

この際、市議会を立て直す観点から、市議に対して厳しい姿勢で臨んで欲しい。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

責任やらで酷く叩かれているが、今までの流れで警察の中にもある程度の流れがあることは伝わってきています。なので一方的にこの議員が言う事はおかしい、削除せよではなく、もしかしたら本当のことも含まれているのではと考えるべきでしょう。警察や政治家が絶対善であると言う事はもう言えないのです。発信されるすべての情報に疑いを持って丁度良いのでは無いでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この議員に市議会議員の適正があるかはわからない。 

だけど、少なくとも言論で辞職勧告を受けるのは違うと思う。政治の世界で辞職勧告決議なんて何の効力も無いのは皆知っている事だ。 

政治不信を払拭する為にリコール等の市民が罷免する法策を考えた方がいいと思う。 

この人の言論の事より半年休職して市民の付託を実行出来ない事の方が問題だと思う。 

自分は議員は体調や心の問題で議会に出れなけりゃ即辞職すべきだと思っている。 

市の職員とは違うんだから…。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

伝聞を裏付けも取らずに事実として発信しておきながら、断定してはいないって、何を考えているんだろう 

この会見ひとつとっても、市議会議員としての資質を欠くのは明らかだよ 

 

> 「信憑性がある話だと思った。事実を広く知っていただきたいと思って発信した」「断定的には書いていませんし、本部長からの通達があったとも言っていません」「削除するというのは警察からの言論弾圧になると思って、削除する意味はないと判断しました」と話し、いまも削除や取り下げの意向はないとしています。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に11月から体調不良で欠席してたみたいですけど市民の代表として働けるのかが疑問。 

 

病気や怪我でやむを得ずなら勿論治ったら復帰で良かったですね。で良いんだけど、何か問題があると国会議員のように体調不良になって休むようなら市民のためにはならないかなぁ。 

 

▲83 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

闇なのか、それとも闇に見えるただのフェイクなのか、それをはっきりさせてほしい。県警からの削除要請は、それはなんの解決にはならない。この情報の出所と実態を徹底的に「完全な第三者」に調べてもらいたい。兵庫県内ではなくしがらみも何もない第三者が調べる必要があると思います。 

 

兵庫には兎に角深い闇があることは確かだと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫てあまりイメージなかっただけに、ここ一年でちょっと異質な場所という感じがしてる。 

 

たかが知事一人選ぶだけで犠牲者は複数出るし、こともあろうに原因となった人達は改革派を名乗っている。 

 

知事会見みても、この人や支持している県議みても一般社会なら考えられない言葉で済ませている。 

 

知事会見を文字起こしして理解できるか試してみてください。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのは普通に考えたらあるはずがない。公務員は政治的中立が原則であり、もしそれに反するような通達をしてそれが明るみになったら大問題になり、実行した人は責任を問われる。もちろん裏ではいろいろあるのかもしれないが、表立って通達という形で特定の候補者を応援するのはあり得ない。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会も欠席を続けて辞職勧告決議を受けて活動を続ける... 

もう姫路市民を犠牲に巻き込まず、辞めてから個人で兵庫知事のために活動すればいいと思います。 

活動するなら市に何ができるのか納得できる説明ぐらいしてほしいです。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この市議の主張を懐疑的にみている人が大多数だと思うが、市議が情報源としている警察関係者に自分の窮状に鑑み、当該通達の達番と日付を提供してもらってこれにより反論・証明したらいっぺんに自身への疑義が解消する。 

記者会見を開くなど自己都合弁明のみの趣旨だが、議員を名乗るのなら市民・世間に対し少しくらい責任の片りんでも見せるべき。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏にしろこの高見氏にしろ、議会人であるなら議会で戦うべきだ。 

 

増山氏はこそこそ立花氏に情報を漏らすなど、議会人として卑怯だ。どうして議会で主張しないのか。高見氏にしたって議会を欠席し続けているという。会見の場を開くくらいなら議会に出てそこで自分の主張を述べるべきだ。 

 

▲409 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも姫路市長をはじめ、兵庫県の昨年11月の知事選を巡り、県内市長会有志の22市長が対立候補だった元同県尼崎市長、稲村和美氏(52)の支持を表明したのは違法で、市長らによる記者会見での稲村氏への支持表明は市長としての地位を利用してなされたものであり、公選法違反に当たるが、兵庫県警にもこうした投票圧力があっても全くおかしくない 

 

また、姫路市議のSNSは、公益通報にあたり、処分は違法なのが、オールドメディアの見解だったのでは? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん問題をもう一度考えてみてください。 

言い訳が稚拙とかそう言う事ではなくて、公務員である警察がもし組織的にこの人に投票して欲しいという動きがあったならマスコミはそこを調べないといけない。 

組織な大きさでは警察が強い。 

と言う事は市議は弱いですよね? 

弱い方を叩く前にしっかりと調べてからにしないともし警察が悪い事をしていたら見つからない事になる。 

ちゃんと調べてどうなのかを判断しないと大きな組織や力のある政治家が悪い事をした時にスルーして弱い者を叩く事になると思いませんか? 

それにしてもこの市議も行動や発言をしっかりしないと叩かれて終わりですよね。 

 

▲9 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が信憑性がある事実と信じたのなら、事実を裏付ける客観的証拠も合わせて提示する義務があると思います。 

 

それが出来ないならやはり根も歯もないと言われても致し方ないし、削除しないなら責任を負うべきです。 

 

それが責任だし、自分が信憑性があると勝手に思い込み他人の評価を失墜させるのは言論の自由ではありません。 

 

何を言っても良いわけじゃありませんよ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は何故このような政治家としての素質も無い議員が出てくるのか、兵庫県に何かあるのだろうか?特に彼女の場合やっていい事とやって悪いことの区別すら出来ないことに恐ろしさを覚える。物事の判断が出来ない彼女は政治家として最もふさわしくないだろう。何故このような人格者を市民は選んでしまったのか?兵庫県知事にしても「法」すら守ろうとしないことに、県民はこれで納得しているのだろうか? 

彼女の場合、議会を欠席し続けても高額な歳費を支払うことに市民や県民は怒るべきだと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県警内での通達の有無について証拠を示す責任があるのは市議側です。示せないなら投稿を削除し、謝罪しなくてはなりません。 

言論弾圧と言っていますが、とんだお門違い。駄々をこね子どもと変わりません。 

第三者が当該本人の行為を不適切と判断しても、当人が「そのような認識はない」と平然と言い張れるのはおかしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからないことだらけですが、「県警でこういう通達が出された」という「信頼できる人」の情報だけはいまだに信じているようですね。この人がどんな人なのか分かりません。教祖なのか、ただの知人なのか。でも確実なのは「県警さえも反斎藤だった」という思いなのでしょうね。 

 おそらくですが、この人は「反斎藤の陰謀が起きている」という陰謀論にすっかりはまってしまっているのではないか。ですから「マスコミが」「リベラルが」「グローバリズムが」と言っている人とあまり変わりません。たまたま警察の陰謀論に乗っただけのように思います。さまざまな人たちがそれぞれの陰謀論にはまり、充実を感じている。それで仲間も結構いる、ということかと考えます。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〇〇条委員会とか〇〇委員会とか〇〇県議会本会議とかでも、「・・・・・と聞いた」と言って、訂正も撤回もしない議員の皆様は全員そろって辞職勧告を受けなければなりませんね。いや、そんなことは全然しなくてもいいから、本件の市議も含めて雁首揃えて「失礼いたしました、そう聞いたけど間違えておりました、大変ご迷惑をおかけしました」と謝罪してほしいです。ただそれだけでいいんです。間違った時にはどうするべきなのかと、敏感にこれを観察している子ども達のためにも。 

 

▲9 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選に対して姫路高見市議はSNS不適切投稿しときながら都合悪くなると逃げ隠れしてるのが怒りしかないと思います。議員としてやっていい事と悪い事がある区別が使ないんだから呆れ果てます。全く謝罪反省もしてないんだから議員として相応しいくない。議会で辞職勧告決議案可決されても拘束力はないわけだから頑固として辞職しないと思います。1期の議員のくせに態度が大き過ぎるのが気に要らない。投票したのは有権者だから責任を感じて欲しい。辞職せずに次の市議選まで議員を続ける事になると市民の無駄な血税が支われる事になる。姫路市民の怒りは納まらないと思います。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「兵庫県警で特定候補(斎藤知事ではない)の応援をするよう通達されていた」とSNSに投稿した姫路市議 

 

兵庫県県警がそのことを否定したのなら根拠のないガセと見て良い情報と思う。 

それを信じる信じないは個人に任せて良が,あやふやでガセ情報を広く世に広めるのは違うはずだ。プラットフォーム側が,そのことを放置するのも違うはずだ。 

法律によるSNSの規制を、招くものになる。ガセ情報の拡散は犯罪として規制されるべきと思う。必ず、その情報で被害を受ける人が出てくる。受けた被害は取り返しがつかない。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員の場合、 

こういった騒動が選挙に不利に働くかどうかわからないからな。 

 

圧倒的な知名度とプレゼンスを得たのは間違いなく、 

次回の選挙でトップ当選しても何も驚きはない。 

 

今の兵庫県にあっては、この人の言動を肯定的に捉える人も 

少なくないだろうしな。 

 

功利的に捉えるなら、高見さんの反応は別におかしくない。 

あとは兵庫県警などがどう対応するかだな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

表現の自由が認められている中で、市の政治倫理基準に違反するというのならば、具体的にどの条項の、どの部分に違反しているのかを記事は明確に説明するべきです。 

 

一部の事実のみを述べて、斎藤知事を攻撃する勢力に対抗する人間を悪魔化するのは、「嘘をつかずに人を騙す」心理学に通ずるところがあります。 

 

▲4 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

信憑性がある内容ならば、その話の出所や誰がどのように関与したのかなどを、審議会や辞職勧告決議などの席で説明することが出来ると思う 

決め付け刑事とかACのコマーシャルでやってるけど、今のところあのレベルに見えてしまう 

県警が主張するように事実無根だったとすれば、無いものを証明するって本当に難しいことなのだから 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の政倫審での聞き取りに参加せず、辞職勧告決議が可決した後に今さら自身の主張をしても、百条委員会に出席していた斉藤以上に高見はタチが悪い。負け惜しみも甚だしい。 

会見の場で出席するほど饒舌に話すことができるなら、なぜ政倫審の場で話さなかったのだろうか。行ったところで評価が変わるとは到底思えないが、高見が虚偽の投稿を用いてまで応援していた斉藤にも迷惑がかかる悪質なものである。 

議員活動を続けるとしても、このような暴走行為をしておいて自民会派にいることができずどこの会派に属さない状態で活動をせねばならないが、そのような中で高見は姫路市をどうするつもりなのか。 

ここまできたら、投票行動で引きずり下ろすしか正当に認められた手段はない。しかし、次期市議選まで解散しない限りしばらく先の話である。誹謗中傷など、犯罪行為を伴う形は行ってはならない。仮に現実のものとなれば、メディアは報じるだろうか。 

 

▲158 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな人がいるもんだ。真実は分からないが、フェイクを信じてしまう人ってこういう言い訳を必ずする。自分に自信がないのを、他に求めるロジックは共通。 

一般人と違うのは、この人が多くの人から信頼されて職をもらった「議員」であるということ。悲しむのは本人ではなく投票した有権者。自覚が必要。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高見さんは通達があったと言うならその文書を 

公表しなくてはならない。 

信頼のできる人から聞いた話では済まない。 

県警が1人の候補を応援するよう通達を出すとはとても考えられない。 

もし通達(文書が)有るならでてきていても不思議ではない。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は四つの国を無理矢理一つの県にまとめたから、地域性が強くて、一つの県に纏まっているように見えても、対立はあるな。日本海側の人達は大人しいし。阪神地域が凄い目立っているし、県政では神戸の連呼だもんね。西部の播州姫路にしてみたら、実力と人脈で県政を内部から支配しないと、西播なんで、県政では放置されたままだもんな。尼崎なんかも、似たようなポジションだな。神戸から西宮辺りの利益が重視されすぎ。そら、姫路西高出身者にも、こう言う鬱屈した感情がずっと有るんじゃないの? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党から立候補しておいて、「今回私たちが戦った組織票」って何?労組か? 姫路の自民党は組織票はないのでしょうか。この人だけでなく、地方議員は、今や就労支援の受け皿になってしまっている。議員定数を減らして、直接民主制で決める部分(棄権が多くても)を広げたほうが良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

躍動の会はある意味、ポジションははっきりしていて、斎藤知事の応援団 

斎藤知事とツーカーの関係を築く思惑があり、政治的な動きをしてるので、行動は良くないが政治界としてはありえる話 

 

高見市議の場合は、自民という立場にありながら、SNSの不規則情報に踊らされてしまった立場 

斎藤知事との連携の予定もなく、ただのスタンドプレー 思い込み 

 

その証左として、思想としては躍動の会と同じなのに、躍動の会に合流できない、彼らからも受け入れられない異質性を見抜かれている 

 

▲140 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑行為をしてもそれを追いかけるファンがいるYouTuber。 

それと同じ、そんな人間がもてはやされてる。日本ってこんな国になったのかと思ってきました。 

SNSで好き勝手なことを言って、議会に出席しないで報酬を受け取ってる。これらが通る世の中、若者の教育が間違ってると思います。日本もオーストラリアのように子どもたちにSNSを見ること禁止する必要があると思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はこういうSNSの投稿も世論の分断又は泥沼化させているとわかってないのかな? 

 

兵庫県の問題を長引かせている原因はこういう自分だけの価値観や考え方を考えなしに発信して目立ちたいと思っている人達が多いこともひとつやと思う。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察内部で通達されていた 

 

絶対ないだろ 

個人が個人に依頼するといったことはあっても、さすがに組織でとなるとありえない 

警察官全員が組織に従順ではなく、不満を持っている人もいるし、そんな通達が出されたらあっと言う間にマスコミに漏れるだろう 

 

こんな簡単なことの真実か嘘か見極めることのできない人間が議員なんかでいる資格はない 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

拒否するのであればきちんと証拠を提示すればいいのに、そちらは一切しなくて 

SNSで言いたい放題は大分違うかな、と思う。 

 

それに体調不良で欠席も多いのに居座るとか何がしたいのかよくわからない。 

 

男性議員はザコ程度が多いからあ~そんなこともあったな、位で終わるけど、女性議員は 

終わり方が酷すぎる。 

真面目に活動されてる方も居るはずなのに。。。 

 

日本は女性議員比率が低いと取り上げられるけど有権者の半数は女性ですよ。 

つまり同性票も取れてない。。。 

というか性別関係なく投票したい人が居ないのが現実なんだろうなぁ。 

選挙権を貰ってからほぼ候補者選びは消去法だしなぁ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この市議会議員、議会欠席は病気ですか。 

当然欠席には診断書が提出受理されていますよね?次回議会に出席するとは病気の快調、医師の診断書があってのことでしょうか。 

とかく政治家は歩が悪くなると病気、病院で手厚く看護されます。本当に病気なら仕方ありませんが、治療、入院に保険が関わるときっちり調査して欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年4月の姫路市議選挙、定数45人に対して立候補者63人。 

投票率44.3%。この高見市議は新人候補で45人中43番目の得票数で2470人の得票数。 

落選した46番目の人の得票数が2411人。 

 

市議会議員選挙なんて当落線上の人は正直正体不明なのが滑り込むのは珍しくない。元は自民党から出馬していたのだから自民党兵庫県支部?が公認したのか、任命責任は自民党が取るべきなのに、自民党が処分するより前に自民党から退会。その後は無所属のまま政倫審や本会議などを全て欠席。個人が責任とらないなら組織が責任とらせろ。 

 

刑事責任発生させて公民権停止させるか、住民リコールで解職請求することもできる。無意味な人物に無駄な税金垂れ流すか、しっかりリコールをかけてこのような人物を公職から外すか。姫路市民にも選択が迫られていると思う。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が事実だかわからないが、主張していることが事実であれば その証拠を示せば良い ただそれだけ 簡単なことだ。 

 

それができないのであれば 取り消すか あるいは裁判に持ち込む ほかない。 

 

裁判も証拠がないのであれば勝つ見込みはない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の皆さまへ 

信用における人物からの情報であっても、裏取りし、事実であると確証を得られる場合のみ、その情報について発信してください 

 

信用できるとか、某アニメの台詞ではないですが「憶測で物事を話さない」で欲しい 

その結果、本来審議しなければいけないことが先送りされる場合があるのですから 

 

今回、憶測で発信した議員は議会の時間や自治体の職員の時間を浪費させた 

そういう点では悪いことをしています 

制度や政策について調査研究する金銭も頂いているのですから調査した上で発信できたのにしなかった、曖昧な情報を有権者に伝えてしまったことは重大事案だと思います 

 

それでも理解出来ないのなら、議員の資質はないので即刻辞職した方が良いと考えます 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは法律を改正して、議員はどんな理由があろう議会の90%は出席しないと失職する。位にしないとこんなトンデモな奴が議員になれるし、議員に居座り続けられることになる。 

そもそも地方議会の場合、都道府県で年に平均98日、市区議会で85日。それに出席できないほどの健康に問題のある人が議員をやっちゃいけない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言論弾圧というのは事実や真実に基づく発言を妨害したり、その発信者に報復するなどする事を指す。 

事実に基づく発言でなければ、それは言論弾圧とは言わない。 

県警は事実ではない、と主張しているのだから、貴方が事実であったと立証するか、あるいは事実でなかった、ごめんなさい、と詫びるかどちらがだろう。 

嘘を広めて叱られたという単純な話を「言論弾圧」などと話をすり替えるのはこの議員の知性の無さを物語っている。 

即刻おやめになるべきだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

姫路市民です。こんな市会議員が姫路市にいることが恥ずかしい。先般も「姫路市民のレベルってあんなもの」と大学の同窓会で話題にされた。 

高見市議が斎藤を推す、これは自由だ。しかし、兵庫県警内で斎藤以外の知事を入れるようとの動きがあれば、これは公務員規律の大問題としてSNSに投稿ではなく、いやしくも政治家として公的に問題することである。 

それを、事実関係の追求もせず、権威ある人からの聞いたこと、それもその人を明らかにせず、斎藤の応援のため噂話として投稿するのみだけは、市会議員として失格、無責任だ。 

当市議は、削除せず、辞職もせずのらりくらりと対応することが、全国の話題になり、次の当選も期待できる。 

立花と一緒。何かと話題を作り、批判することに自分の存在感を作っている。政治に対して何のポリシィも信念もない。 

姫路市の恥にならないように。休んでた給与も返してね。 

 

▲65 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に税金が投入されてると思うと残念。市議会議員としての職務を疎かにし犯罪を誘発するような発言を投稿して議員として成熟していない。市民の代表になるにはそれ相応の常識と節度など人格がまず絶対条件。これでは良い市政は無理と判断されても仕方ない 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員のリコールを制度化した方がいいと思います。 

 

一度、選挙に通れば何をやっても辞めさせることができないのは、よくない。 

 

議員の身分を保証する前提は、議員のレベルが高く、ある意味崇高なレベルの場合だけだと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに選挙の際、公務員の職場で「○○に投票しよう!」と呼びかけることはある。 

がそれは「通達」ではない。 

仮に選挙運動の中で通達でもって公権力を行使していたのならとんでもないことになる。 

「通達」の証拠があるなら確実に手に入るはずだから話はそれからだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県警は「名誉毀損」でこの市議を訴えるべきだ。 

 

根拠なき誹謗中傷。 

こういうのをやりたい放題させてはいけない。 

 

この市議は稲村候補のデマを流した疑いもある。 

 

兵庫県警は日々何をしているのだろうか? 

まったく捜査が進展しない状況にいらだつ。 

 

そもそもやる気がないなら、はっきり「やりません」と言ってほしい。 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

身元のはっきりしている方ならば、 

その方の氏名と顔写真を公表すれば 

良いだけの話です  

この投稿は私見ではなく100%確証のある真実であり証拠もあると論拠と根拠で示せると、 

それがなされないなら 

それは空虚なものだと断言せざるを得ない 

そのつもりがない投稿でも相手が違う受け取りをすればそれが真実です 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも知事関連の話題をニュースにするな! 

オールドメディアさん。いい加減にしろよ。 

この議員の立ち位置が今一わからないので批判できないが、斎藤知事を応援するというスタンスではなく、一議員として自分の政策、信念で勝負して欲しいですね。 

それでおかしいと思うなら堂々と発信すればよい。あなただって選ばれて議員になったのだから。被害者面するくらいならあなたに1票を投じた人の為に戦うべき。斎藤知事のようにね。批判じゃないですよ。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

警察と言えど単なる役所の一つに過ぎない。 

警察官が必ずしも聖人君子とも限らない。 

取り調べの調書でも、警察官が都合の良い作文を書いて、これに署名捺印しろと言われますからね。 

兵庫県警の不祥事は数え上げたらきりがない程有ります。 

交番で夜勤中に不倫Hしてた奴も居たし、落とし物届けに来た女性のスカートの中を盗撮してた奴も居たし。 

何でも有りの兵庫県警なら、選挙で特定の候補を応援する様に通達出したとしても、何ら不思議でも有りません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高見市議会議員さんは、凄い若い方なんですね。ある意味で凄いんだなって思いました。地元じゃないので、内容や評判は分からないです。 

批判したり辞めろ一って言うのは簡単です。人生は色々とあるので、頑張れ〜と言いたいな〜。 

若気の至りもあると思うな〜。 

 

▲5 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

>通達されていたと聞いたんですけど、だとしたら今回の常任委員会でのやりとりも納得できる話 

 

聞いたんですけどって、確認しなかったのか。 

流石にそれでそのまま残すのは良くない。 

事実関係を確認して、事実なのか、虚偽なのかはっきりさせる必要がある。 

ただ、辞職勧告って、事実確認もしないでやることか?と思う。まず確認してからでは? 

それをやらなかったから、今も知事に辞めろとか言う変な話になっている。 

 

一方で、市長会で対抗馬を応援するとか(公職選挙法違反の疑いで告発)、あからさまに反知事運動しちゃうような所では通達もあり得るなとか思ってしまう。 

いずれにしても、事実確認は絶対に必要でしょ。 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に組織の圧力などもあると思うし、誰の言ってる事が正しくて、誰が事実を曲げているのかわからない。 

SNSを使うなとは言わないが、言いたいことがあるなら体調不良を理由に休むとかせず、しっかり公の場で主張していただきたい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この議員が市議会で辞職勧告決議案が全会一致で可決されたにも関わらず、議員の座にしがみついているのは見苦しいと言わざるを得ない。この議員を当選させた姫路市の有権者の責任も問われるべきだ。どうも兵庫県の議会は県議会といい、市議会といい機能不全に陥ってる。法律を改正して強制的に議員バッヂを外せるようにしないとダメ! 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この回答に納得できる人いますか?だからこそこのような人を市議にしてはいけないことを実感します。知事が同じことをしているから「いじめ」「なにが悪いか理解できない」という反論で辞職勧告決議も反故にできるわけです。県警のトップが否定していることの重大性を理解できないような人は絶対に公職に就かせてはいけない。これ以上兵庫県を貶めないでほしい。そもそもXなどで真偽不明の情報を拡散するな。と県知事が言っておりますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『類は友を呼ぶ』と言うことだろう。兵庫県の斎藤知事も『道義的責任が何かわからない』と公式の場で言っしまっていて、この姫路市議も斎藤知事と同じように、倫理観や道徳観が欠如していると考えます。 

 

この姫路市議、兵庫県知事選挙での斎藤知事サイドの『公職選挙法違反』を裏付けるような音声も自ら流して出してしまっていたし、普通なら斎藤知事もこの姫路市議もとっくに辞職しているケースだと思います。 

 

また、今日タレントの辛坊治郎氏も『私はこの万博、メタンガスで爆死するリスクを犯しても行くべきだと思う。』と言っています。信じられません。関西地方(の人たち)の倫理観や道徳観は、どうなっているのでしょうか。 

 

辛坊治郎氏は引退が決まっているようですが、斎藤知事もこの姫路市議もさっさと辞職してほしいと考えます。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつの団体、企業で政治団体や立候補者を 

応援したり、票を集めたりするのは普通の事じゃないの? 

表向きには一人一人の票が集められるのが相応しいけど 

どの世界でもそうはならないでしょ 

自分の会社に利益をもたらすために、会社ぐるみ、組織ぐるみで 

票集めするのが選挙というもの。 

兵庫県警は、そんな事はしていないというのでしょうか? 

そんな事はないと思いますよ 

 

▲3 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

半年も仕事出ずに給料貰えるんだから、ぜひ民間や一般の公務員もそうなるように国に働きかけて欲しいですね。育休産休でも満額もらえないんだから。政治家だけってのはあまりにも優遇されてますよね。 

 

▲79 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE