( 285188 ) 2025/04/23 03:34:52 2 00 自民、西村康稔氏を支部長に選任 衆院兵庫9区 裏金事件の処分明け毎日新聞 4/22(火) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/282914aa123b6e2e372ebbd5a680aefd3b19bab4 |
( 285191 ) 2025/04/23 03:34:52 0 00 自民党の西村康稔氏
自民党は22日、派閥裏金事件で党員資格停止処分を受けた西村康稔元経済産業相を衆院兵庫9区の支部長に選任した。同日、所属する兵庫県連に通知した。西村氏は今後、党員獲得や政治活動を支部長として公に行うことができる。複数の自民関係者が明らかにした。
西村氏は旧安倍派の事務総長を歴任し、パーティー券収入の還流(キックバック)を協議した2022年8月の会合にも参加していた。自民は24年4月4日、西村氏を党員資格停止1年とする処分を決定。西村氏は24年10月の衆院選には無所属で兵庫9区から立候補し、立憲民主党の新人らを破り、8回目の当選を果たしていた。
西村氏に対する処分は25年4月3日で満了し、自民兵庫県連が選挙区支部長選任に向けた推薦を党本部にしていた。【鈴木悟】
|
( 285192 ) 2025/04/23 03:34:52 0 00 =+=+=+=+=
自民党が与党でなくなれば、取るに足らない野党議員の一人になるだけ。 野党になれば取り巻きも離れるだろうし、 とにかく自民党の議席をひとつでも多く減らさなければならない。
▲21224 ▼693
=+=+=+=+=
1年の党員資格停止処分と言う禊が済んだが、裏金問題は解決しておらず、停止期間が過ぎたと同時に、また以前と同様でと言う事では問題の解決に何らの役に立っていません。こうした事では、また同じ様な問題を繰り返す可能性は大アリです。自民が党として自浄能力を発揮するのを期待したい所ですが、こうした所を見ると無理だと思わざる得ない。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
いくら他の都道府県民市町村民に嫌われても、自身の選挙区に自身を支持する人が相当数いれば国会議員になれます。 これは、小選挙区比例代表並立制によるものです。 本来、この小選挙区制は派閥選挙や金権政治や政権交代の不在を正す為、中選挙区制に代わって導入されました。 その小選挙区制で選ばれているので仕方ありません。 ちなみに前回の衆議院議員選挙時の兵庫9区は、明石市と淡路島全体が区域で、有権者360,121人に対して投票率55.45%。 その投票者のうちの88,676人(45.6%)が西村議員に投票していて、有権者全体でも24.62%の方が西村議員に投票しています。 選挙のタイミングである程度の地元民から好かれてさえいれば当選するのは、先の兵庫県知事選挙での斎藤知事でも立証されています。 更に、福岡県の麻生太郎議員(15回)も岩手県の小沢一郎議員(19回)も地元では抜群の安定感です。
▲707 ▼42
=+=+=+=+=
裏金も問題だが、自分たちの支持層の郵便局に600億以上も補助する方が金額的にもはるかに大きいのに問題視されない。補助するなら局長会に自由にさせずに不採算地域の統合と効率化を推し進めてもらわないと票を買う行為にしか見えない。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
復権を睨み動きを加速し始めている西村さんだが、昨秋の総選挙で勝利したことがイコール清廉潔白が証明されたわけでは勿論ない。 そもそも西村さんも旧安倍派幹部だ。百歩譲って還流再開への関与がないにしても、還流再開の経緯を調べ明らかにする責任の一端はあるはずだ。未だに頬かむりを決め込むのは、政治家以前に人として極めて不誠実に映る。
▲10109 ▼483
=+=+=+=+=
元の清和会事務総長にして経産省OB。要するに岸信介=安倍晋三の正統な後継者として米国からも認められた存在であり、4年以内の総理大臣就任が約束されている人物。今後は統一教会からの支援も全面的に受けることになり、萩生田光一氏と並んで将来の日本を担う人物です。検察庁のメインラインも西村氏が完全に掌握していることは兵庫県知事選挙で検察や兵庫県警が一切動かないことで証明されている。
▲30 ▼51
=+=+=+=+=
萩生田2728といい、この西村康稔氏といい、超党派議員連盟の会長やら支部長やら役職に就ける感性が理解できない。 国民からみると検察庁の忖度により立件されなかった、党の処分で禊ぎが済んだなんて言うのは大間違い。しっかり裏金脱税は法により罰するべき。
こんなことをする自由民主党に信頼の回復はない。 次の選挙が楽しみです。
▲8683 ▼228
=+=+=+=+=
ここでいくら文句言っても「だって選挙当選したんだもん。文句言われる筋合いは無いよ!」くらいにしか感じてません。自民がおかしいだけでなく選ぶ選挙民がおかしいから治らんです。選挙区を全て抽選でランダムにするなりして地元民と国会議員の癒着を断ち切らないとだめでしょう。で、地方のことは地方が行い、予算もしっかり渡す。地方創生にもなる。
▲312 ▼13
=+=+=+=+=
いつから脱税がそんなに甘い処分になったと言いたい 裏金とは記載されない金だった、バレなければそのまま隠された金だった物だ
当然だけど誰も知らない金に納税義務など発生しない、脱税とはそういう行為だろう?検察がなぜか捜査もしない上に拘束もしない異常な状態だった
政府が権力を使って議員を助けた?これが現実に起きてる事態だ 日本国憲法は、国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、バランスを保つことにより、権力の濫用を防ぎ、国民の権利と自由を保障する「三権分立」の原則を定めているはずだが
どう見たってバランスが取れていないと思ってしまう。
▲6883 ▼150
=+=+=+=+=
兵庫9区はそれでいいんだろうが、そうは問屋が卸さない。 世耕氏といい西村氏といい自民党全体の印象は相当悪くなる。 杉田氏も公認されたし…このままでは自公連立でなく自公連倒かな 夏の参院選が楽しみですね。
▲6614 ▼230
=+=+=+=+=
結局は忘れた頃に復党させ、忘れた頃に要職につける。 国民を馬鹿にしてる政党だな。 しかも、また国民は忘れてるが「歴代総理大臣が新人に配っていた商品券は官房機密費ではないか」という問題はもう一昔前になったのか? 官房機密費の目的や使い道が一切不明なため、現在の日本でも身分制度は存在するんだということを日本国民は知るべき
▲4105 ▼61
=+=+=+=+=
身内が勝手に処分し、勝手に処分明けと言っている。去年の衆議院選挙で自民党は大敗しているのに裏金議員は議員辞職しないで議員活動しているのは国民の声を聞いていない証拠で今年の夏の参議院選挙は自公で過半数割れして石破首相を総理大臣を辞職まで追い込ませるためにも国民の一票が大事だと思う。
▲2053 ▼47
=+=+=+=+=
自民党は裏金事件で党員資格停止処分を受けた西村元経済産業相を衆院兵庫9区の支部長に選任した。西村氏は旧安倍派5人衆の一人で事務総長を歴任した。山本群馬県知事の「裏金問題は森派で始まった」発言からして森元首相が裏金問題に関わっている事は間違いない。岸田首相はキーマンの森元首相から聴取はしたが関連なし高齢のためこれ以上の追求無しでお咎めなしはあり得ない。結局裏金問題は闇の中で国民は到底納得していない。西村氏は旧安倍派幹部として裏金問題の詳細を説明責任がある。
▲1749 ▼66
=+=+=+=+=
西村康稔も萩生田光一も安倍晋三あっての役職だったから今みたいな状況に陥ると再起は難しい。今さら政治家を辞められないというだけの動機は世耕弘成も同じ。みんな経産相を経験しているとこが同じ。安倍晋三の祖父の岸信介が戦前経産相の前身の商工相だったのが影響しているのだろう。
▲1444 ▼87
=+=+=+=+=
こうして何もなかったかのように元の鞘に収まる様子には、あの時の処分がいかに軽すぎたか改めて感じる。 この間には、元兵庫県知事の斉藤に支援をしていたという実際のところは事実関係がどうなっているか、既存メディアでの報道が全くない真偽不明な情報があった。放置している様子では意図しない事態が生じる可能性がある。何かしらの声明を出すだろうか。またビラで言い訳するのだろうか。 処分前も、2018年の西日本豪雨発生時に赤坂自民亭なる集まりを開くなど裏金以外の看過できない問題を起こしたことも知られている話である。党に復帰したことで、傷物の状態でどのような役割を担うことになるのか。 衆院選の兵庫9区というと、維新の候補として出馬した男性がその後の県知事選で過激な発言をして斉藤批判をしたのちに命を落としたことも一部では明らかになっている話であるが、この辺りの既存メディアからの報道がない様子も違和感がある。
▲836 ▼23
=+=+=+=+=
自民党の既得権益と利権は国民の想像を遥かに超えているのでしょう。
米、ガソリン、電気、ガスは政府が対策を講じても上がるばかりで税が垂れ流されています。
インフレの端緒となった原油価格の高騰はとっくに終息して今や半減程度の水準です。
ガソリン補助金で10円下げると発した不自然な物価対策、もとい選挙対策。 選挙の買収資金の原資に還流でもしているのでしょうか。
▲770 ▼18
=+=+=+=+=
処分と言っても西村氏が所属する自民党が勝手に決めたことであって裏金に関する事実は何一つ明らかにはなっていません。一定期間謹慎したり活動を制限したり党の役職を離れただけであって期間が過ぎたから何事もなかったように復帰されることに大きな違和感を感じます。これで自身は潔白などと思っているのだとしたら国民感情からは大きくかけ離れていると言わざるを得ません。いずれにしても裏金事件の経緯が明らかになるまではこの人物が関与していた可能性は捨てきれないはずですし、説明責任も果たさずにしれっと戻るつもりなのだとしたら有権者は『時間が経てば忘れる』と思われているということだと思います。
▲337 ▼17
=+=+=+=+=
裏金議員に対する処分が軽いのは明白で、世間の倫理観とは大きく乖離している。自民党は自らの体を切って膿を出すような党ではない。やはり有権者が鉄槌を下すしかないと思う。兵庫9区の選挙区の皆さん、お願いしますよ。
▲852 ▼33
=+=+=+=+=
当選もした。 自粛期間もすぎた。 理屈が通るのはわかるけれどどうも釈然としないんだよね。
「なにもなかった」 そんなはずはあるはずがないと皆んなが思っている。 でも自民党、西村に甘い飴をしゃぶらせてもらっている人が多いからこうなるんだよね。 悪いヤツが落選するよりも利権にぶら下がっている方が美味しいってことだよね。
▲859 ▼29
=+=+=+=+=
自民党の裏金疑惑はまだ解決していない。国民が望むのは、裏金にかかわった議員の税務申告適正化と有罪か否かの判決である。特に税務申告がなされていないかたに対して政治活動を望んでいない。こんなことをやっていれば自民党の信頼はますます堕ちる。ダブル選挙で国民に問いかけてもらいたい。私たちは真摯な目で投票行動を行う。
▲236 ▼6
=+=+=+=+=
西村氏に関して注意しないといけないのは個人としてのいわゆる旧安倍派のパーティー券収入の還付という裏金問題についてはその還付額相当を自分名義のパーティーの会の収入に上乗せして政治資金報告書に記載してるため個人としての裏金はこの件では発生していないということ、 ただし一方で派閥での還付の再開に関与した可能性があることと、個人名義の政治パーティーが実際に開かれていなかったという疑惑があるので他の人とは問題を切り分ける必要があると思う。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
気概として、裏金で党から切られたにも関わらず、元鞘のように戻って活動すること自体が不思議でならない。 少なくともバックが無くなっても当選したんだから、日本をダメにしてきた自民(財務省含む)にしがみつく必要性もないと思うのだが。
▲507 ▼16
=+=+=+=+=
お恥ずかしい話なのですが、、これまで選挙というものにまったく興味がありませんでした。 勝手に誰かがどうにかしてくれる。 私1人非力な人間が投票しようがしまいが結局勝手に事は進んでいくのだから、、と。 でも、非力だとしても、さすがに何か行動を起こさずにはいられない。 今の日本の散々たる状況を招いたのは今まで選挙にまったく無関心だった自分にも責任があるのだと思い知っています。 次の選挙には必ず行きます!
▲248 ▼8
=+=+=+=+=
党員資格停止中も議員としての地位と報酬は維持され、選挙では無所属ながら自民支援を受けたとも言われている。
結局「禊」は形だけで、政治責任を本当に果たしたとは言い難い。裏金問題の再発防止を訴えるなら、少なくとも公認や要職復帰には慎重さが必要に感じる。
自民党の「けじめ」の取り方は、国民の感覚とかけ離れていると言われても仕方がないのではないか。
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
西村さんか、次回選挙では分からないよ。前回は維新の会と立憲民主党が候補者出して割れたから当選出来たけど、野党が候補者1本化したら落選の可能性高い。徐々に役職に就かせて議席だけは守ろうという算段でしょうね。
▲338 ▼23
=+=+=+=+=
喉元過ぎれば熱さを忘れると言うが、まだまだ喉元にありますよ。 本当に国民感情を読めていないと心配になる。 悪い事をする事よりも、国民感情を読めなかったり、脇が甘かったり、そっちの方が心配になる。 ただ、その観点で言えば他党も似たりよったり。 個人的には清廉潔白なんて求めないから、したたかさ、強さがある政治を実現して欲しい。 その位、今の国際状況が不安定だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
当選したことで禊が済んだと思っているようだがそれはあくまで自身の選挙区だけの話で多くの有権者はいまだに疑惑の目で見ていると思います。 架空パーティー問題もあったが全然報道されなくなりましたしね。自分は総理大臣になるんだみたいなことを言っているがそんな器ではないですよね。 疑惑の対応を逃げの一手しかしない人間は総理大臣以前に国会議員の資格すらない。兵庫9区の有権者はこの人のどこに期待を持っているんですかね。
▲206 ▼10
=+=+=+=+=
他にいなかったのかもしれないが自民のこの人選はセンスが最悪ですね 選ぶ方も最悪ならそれを受ける方も最悪、処分明けだとしても打診されても辞退するのが普通ではないかと思う これは裏金問題など気にして無いし、悪い事とも思ってないと思われても仕方が無い どうせ高齢者が入れるのだろうけどさんざんテレビで醜聞が流れても選挙でなんとなくいい事を言うだけでころっと騙されるのを止めてほしい
▲112 ▼7
=+=+=+=+=
裏金をポケットに入れた脱税人間が政治に関わること自体が不自然。それが当たり前のように、まかり通るのが自民党政治。 日本を生まれ変わらせるのは、自民党からの脱却、自民党の悪しき体質の解体以外にない。議席をただ減らすのではなく、今の自公政権を倒さなければ生まれ変わることがないということ。皆さん、選挙で小さな一票を投じに行きましょう。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県は知事は当然のこととして、元副知事、元維新県議の漏洩3人衆、父親は反社発言の西宮市議、警察や他陣営の嘘偽りの情報を広めた姫路市議。 どうして、こうも人として問題がある人たちが集まっているのか。 兵庫県民としては情けなく、恥ずかしく思う。
▲770 ▼76
=+=+=+=+=
西村氏、裏金疑惑(キックバック)問題で解除され、衆議院兵庫9区で支部長に就任されました。自民党、裏金問題で停職した国会議員が復職で重責な西村氏を支部長に公認した石破総理以下執行部の責任問題です。今の自民党は、石破自民党総裁以下幹事長は、迫る東京都議員選挙での結果では恐らく自民党、連携する公明党の支持する宗教団体である高齢化で支持票が悩む問題です。公明党斎藤代表、自公政権で失敗した、結果が東京都議員選挙から、夏の参議院選挙で自公での参議院議員が敗北と思います。近い将来は、与党である自公政権は終止符であり野党転落です。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
西村前経済担当大臣は正確には覚えてないですが 2023年頃パー券キックバック不記載では無くて 架空のパー券での収入を得ていたと報道されて幹部を辞任してたと 思いました。これは記載の有無関係なく、パー券の名を借りた贈収賄に 見えたのですが、秘書の独断だったとかで監督責任で辞任されたのでは なかったでしたっけ?
その後ほとぼりが冷めた頃今度は裏金問題で名前が上がってて 忙しい人だと思ってました。
大丈夫なのでしょうか?
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の勝手な人事。 自民党の体質が全く変わっていないと感じた。 みそぎが終わったというが、犯罪者は前科がつく。 みそぎが終わっても、罪が解消して白紙になったわけではない。 行った事実は消えるわけではない。 自民党は自民党生存のためにみそぎが終わったと勝手なことを言って生き残ろうとする。 有権者はしっかりと考えるべきと思う。 こういう人間にこれからも贅沢三昧させるつもりなのか。 選挙の時だけは有権者に頭を下げるが、再選できたら有権者などもう用はないですし目に入っていませんよ。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
政治家として優秀かどうかなんて タミ様はわからないから 清廉潔白かどうかで 評価するしかないんだよね。
裏金のレッテルが貼られた人を 役職に就けるのはやめた方がいいと思う。
次の参議院議員選挙。 投票率50%超えたら 自民ヤバいよ。
知らんけど。
▲621 ▼47
=+=+=+=+=
何故選挙でこの人に投票したのだろうか?選挙区の有権者に聞きたいけど投票したら何か大きな見返りでもあるの?一応教えておきますが自民党は当選したのだから好き勝手やっていい、過半数超えたのだから増税しようが中国に売り渡そうが別に文句言われる筋合いはない!ってのが言えてしまうし民主主義とはそういう事なんだぜ?そこの県民は一人当たりいくら貰っているのかしらないけど不正なら不正と県民が声を上げないと変わらないよ?
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の党員資格停止処分は世間に対するイメージ戦略で本音は裏金問題なんてなんてことはないと言うことなのでしょう、もうすぐ民意を表現する機会が来るのでこういう政党であると言うことをしっかり覚えておきましょう。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
自民もなり手不足なのかね。国民の感情逆撫でするような人事をいとも簡単にやるんだからね。 世間は忘れつつあると思っているのかも知れないが、裏金問題は一切解決していないし、何の説明もされていない。 自民政権変えないかぎり、この国は良くならないと思う。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
この人は選挙強いし、兵庫での立ち位置は最早フィクサー。党としては上手く使いたいところだろう。とはいえ裏金議員という肩書きはついてまわる。そこだけは国民は絶対に手を緩めてはいかん。
▲467 ▼32
=+=+=+=+=
処分が甘い。永久追放してもらいたい。それが出来ないのはやはり自民党は政治とカネの問題について真剣に取り組んでいない証拠だ。ただ西村に票を入れる・入れないと言う問題は地元の有権者が決める事だ。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
処分明けとかあるんですね。国民投票で8割超えたら復帰とかでいいんじゃないですかね。こんな事やってる自民党にこれから投票する人はガチで裏で何かある人しかいないと思う。クリーンな政治が欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
身内に甘くいつも適当に誤魔化しながら話題が下火になるのを待って結局なんの反省もしない自民党! 一般企業なら懲戒解雇にもなりそうな案件でも政治家にとっては時間を置けば反省して無くてももういいよね!ってなる。 無理だと思うけど政治家としての資質が問われるような場合は懲戒解雇、二度と政治の道に戻れないぐらいあっても良いと思う。 そのくらいの緊張感がないと、この人を信頼して政治を任せたいと思える政治家がいない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
裏金の処分明けに役職に就くって…会社組織じゃあ、懲戒解雇とはいわないでも諭旨解雇だよ!不正なんだから、ましてや党の運営には税金も投入されてるのに… 即議員辞職が妥当だと思います!こうやってお金の問題をあやふやにするから、また同じことが起こるのです!
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
まぁこれでますます自民党に投票する人は減るでしょう。 戦後ずっと自民党一党独裁体制というのがいかに民主主義国家らしからぬ事なのか、また国民がいかに良い加減で人任せなのかを良く良く考え直す良い機会でしょう。 他に投票する政党が無いとかいういい加減な気持ちで投票した結果が今の日本です。 やはり欧米を見ても二大政党が丁々発止して国民も真剣に政権与党を選ぶというのが健全な民主主義国家の在り方です。 アジアは独裁国家ができやすいとしたら、それは国民の無知無関心無責任にも問題があると思います。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫9区に住んでます。
次回の国政選挙は 参議院なので 直接同氏がどう、 ということはないですが 今後、どんなに対抗馬がいなくても 自民党に投票する選択肢は なくなったと言っていいでしょう。
正直同氏も 対抗馬が弱かったことによる 妥協の産物で今の立場にいることが できているだけの議員です。
度がすぎてしまいました。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はやっぱりこういう動きを当たり前にしてしまうんだよな。処分明けたら何もなかったかのようにポストを与えてしまう。 処分受けるくらい間違ったことしたのだから直ぐに上の立場に戻るのはどうかと思うのが一般的な考えだと思うのだが。。。 ほんとに国民の考えを理解できる人がいないんだろうな。どうやって選挙前に印象良くして票を集めて再選することしか考えていないんだろうな。 2期までしかできないとかにしてしまえばいいのに。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いくら自民党が支持率さげても、結局は自民党が勝つ仕組みになっているのが日本なんですよ。 なぜなら自民党は企業献金をたくさんもらい、便宜を図っている。 その組織票がある。
利権に関係のない国民は投票にいかない。
そうなると、自民党が選挙に勝つ。 この仕組みは変わらないから、次回もその次の選挙も自民党が勝つのです。
無党派層が立ち上がるなんて、まずない
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
不記載はあったが裏金としては使ってなかったので、喪が明ければ復帰するのは当然のこと。 安倍外交を最も近くで支えた政治家として、今後も日本のために活躍して欲しい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
小選挙区で当選してるからね。「有権者の信任」を得たとするのは、党としては相当な判断かと。 あとは有権者の問題。その自民党を支持するかどうかは、有権者の選択。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
裏金関与の議員は処分として議員報酬50%を暫定30年減額すること。 裏金問題の政党議員は全員30年間報酬の30%カットする。 その間に議員を辞職した場合は、いかなる場合も天下りとみられる活動を一切禁止。 議員資格もすべて失う事とする事。 他議員についても今後処分を受けた議員は同等の処分を下すこと。 新たに議員優遇制度廃止に向けた法律を制定して下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前からわかってたが、自民党公明党に自浄作用は無いことが改めて明らかになった 世間との常識の違いがわかってないんだろうね これだけ物価高にもかかわらず増税が吹き荒れてるのに、与党はもう組織票だけでは次の選挙に勝てないだろう それでも与党が勝つ様なら日本はもう詰んだとしか言い様がない
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
時間が経過してほとぼりが冷めたら、やっぱりこうなったか 民間企業なら一度不祥事を起こしたら、二度と真っ当な役職に就けないのを知らないんだろうな だから本人も「ほら自分が優秀だから結局お鉢は回ってくる」と勘違いして、また悪さを働くという無限ループの仕組みが出来上がるんだろう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
処分が明けた途端に支部長に返り咲きとは、有権者の感覚とあまりにもズレている。裏金問題で信頼を失った人物を、何事もなかったかのように再登用する姿勢に、自民党の反省の色は見えない。処分も選挙もただの通過儀礼に過ぎず、結局は身内を守る構図が続いている。これでは政治不信が深まるばかりだ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これは流石にダメだろう。
環流を始めた経緯が未だにはっきりせず、本人も曖昧な説明しかしてない。経緯を洗いざらい話して事の始末が付いてからならまだしも、この段階で幹部に任命するのは国民の沈黙の怒りを買って次の選挙結果に大きく影響するだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
毎日なにかしらで「早く参院選来い」とつぶやく日々 全国の皆さん、民度を高め 見る目を養い 必ず選挙に行きましょう 悔しいけどまずはそこから 今年 参院選があって良かった 衆議院解散して衆参同日選挙になればなお良い
▲284 ▼16
=+=+=+=+=
結局のところ、あれほど世間やマスコミを翻弄させた裏金事件とは一体何だったのか?時間が経って元の木阿弥状態を証明するかの如き、やや大袈裟に言えば世論への挑戦の意思表示ではないだろうが、と思わざるを得ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分達身内にはとことん甘い。禊もなにも・・・ 党員資格停止処分だろうが、給与である歳費は貰い続けているし。
逆にいうと、こういう人でも選任しないといけない程の人材枯渇なのが実情と取れるわけで、これではやはり自民党は終わりだろうね。
自民党(与党)に不満があるなら、選挙落選を目指さないとね。 当人(問題おこした人全員)かつ、その党を選ばない。 実現するには、選挙権放棄している人が、その行動を起こさないと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何の茶番劇を見せられている? 国会議員の脱税が罷り通る国が日本! 検察も国税も機能しない。 三権分立で法治国家であったはずの日本。 政治が金儲けの場と化して、取り巻きの公僕であるはずの公務員がそれに加担。 中国の日本社会への静かなる侵攻を許し国益を守ろうしない多くの政治家達。 国民はこれらを許すのか? これからの選挙では正しい判断を! 我々は未来の日本に責任がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で当選したのだからその選挙区からは信任を得たのでしょう。すっきりしない方もいらっしゃるでしょうがそれが民主主義の仕組みなので尊重すべきものなのでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドンドンと復帰してくれれば良い。 いかに自民党が自浄能力もそうした意識も無い政党であることが国民に明らかになるからだ。 疑惑が露見してから、たかが一回くらい当選しただけで免罪されるなど、どういう基準なのか。選挙に強いというだけではないか。 そもそも裏金問題というのは、政治資金をマネーロンダリングして、議員自身の再選のために配下の地方議員に運動費として配ったり、他の議員を抱き込むための飲食費に使うためだった。そういう使い方をしている以上、選挙に強いのは当たり前だ。それで当選したからと言っても、盲目的な支持者を固めただけで、広く国民に潔白を明かした訳でも何でもない。 彼の復帰のせいで、選挙の時に「自民党は…」とやられる議員で当落線上にいる候補者にとっては、朗報とは言えないだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
渋々ながらやっと引っ張り出した世耕弘成の参考人招致でも、やはり裏金事件の真相もキックバック再開の黒幕も結局は分からず終い。有罪判決を受けた安倍派会計責任者の供述との食い違いは未だに解決されてもいない。
神院大上脇教授が安倍派の不自然なカネの出入りを不審に思って告発して以来、早や足かけ2年が経とうとしているものの、未だに自民党裏金システムの全容が明らかになったとはお世辞にも云えまい。
謎が謎を呼ぶ片方で、党が下した大甘処分は期間が無事終わったとの理由だけで「無罪放免」、まるでミソギが済んだかのような態度を各人が見せており、空いた口が塞がらない気持ちだ。
厚顔無恥の裏金議員、弱腰の検察、腰抜けの国税のせいで、真面目に働いてキチンと納税するのが馬鹿馬鹿しく感じる国民がさらに増えそうだ。安倍派議員の態度を見るにつけ、少なくとも私はそういつも感じている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の1強政治はもう終わりです 国民を欺き続けて来た付けが一気に表に出て来た感があります 今回の米騒動もJAと農水省と議員が作り上げた利権システムに他ならない 米の消費量は農水省発表で55Kg,人口1.2億人とすると66億kg 5Kgの価格は倍となり4000円を超えている 半分の¥2000が値上がり分だとすると全部がJAなどに入ると13兆2千億円増収になる訳で 農水大臣の「ごめんなさい」では済む問題ではない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
有権者があまりにも自民党に議席を与え過ぎです。利権関係にある人もいるでしょうが一度、奈落の底に堕ちてもらわなければならない。70歳以上の候補者を当選させてはならない。 立候補する人間も当選と金の為に自民党を選んでいるのは明白(年寄ほど)。 国民の為に代議士になろうとしてる人はまず居ない(特に高齢者)。 反自民だった石破が首相になった途端にこの始末…全く国民の方を向こうとしない。 国外や外国人にはお金を出すが、国民からは搾り取るだけで、常に出し渋り… どこの国の国会議員なんでしょうね?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小泉、安倍政権で旧田中派を粉砕し権勢を誇った安倍派だが、裏金問題で自民党を過半数割れさせ、今度は壊滅させるかもしれない。 トランプ政権で戦後米国の傀儡としての自民党の役割は終わったが、日本の不幸は戦後の権力を自民党に丸投げし主権者として政治の監視を長年怠り、変わって政権を担う勢力がない事である。無償化だの減税だの破滅的な財政にたかる事しか考えていない。 トランプ革命で世界の秩序が急速に大きく変わっているのに、何のビジョンも責任感もなく政権を内外から攻撃し国益は日々失われている。 日本はこのまま歴史の闇に消えるか、明確な思想、哲学を持って世界の平和と幸福に貢献できるか、最初で最後の歴史の岐路である。 今度の選挙だけは重要である。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題で一時与党自民党から厳しい処分を受けた以上はイメージ一新?のために西村康稔衆議院議員に代わる新たな議員を衆議院兵庫9区支部長に任命すればよかったのに。 本来は裏金問題を起こした議員や旧統一教会こと世界平和統一家庭連合と縁が深いまたは大きい議員与党自民党を除籍処分や強制離党される問題ですよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ほとぼりが冷めたとでも思っているのでしょうか? 裏金の件は、未だに全容が明らかになってないし有耶無耶になっている。 国民を舐めているとしか思えません。 もしわけないけど、罰則を厳しくして違反した公職に二度と就けないようにしてほしい。 そのくらい厳しくしないと懲りないと思う。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
社会で働いている皆さんなら理解できると思います。悪い事をした人が しれっと復活していけますか? 最終的に決めるのは 有権者 投票行動はしよう 白票でも それは意思です。
▲197 ▼18
=+=+=+=+=
なぜか世耕と西村の処分が他に比べて重かった。 世耕は二階の関係か?この二人なら世耕の方がマシ。 では100万円の西村が何故? 処分されたあと、なぜか渡海紀三朗が政調会長へ。 そして西村失脚と同時に兵庫県知事の問題が勃発。反斉藤派が直接選挙で選ばれた知事を不正もないのに追い落とす暴挙。 3年前、兵庫県の自民党反主流派をまとめて、斉藤最大のバックとなった西村。 対して反斉藤の渡海。なんか国と兵庫の政局が絡み合ってきな臭い。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
絶対に議員にさせてはならない人だと思う。公人の資質としての倫理・道徳・道義の点で信頼度が非常に低い。上手に立ち回ることでで得をする見苦しい生き方をしても恥じることがない心臓の持ち主なのではないか。国民の為に汗をかく働きをする人とは考えられない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
裏金議員は議員辞職するべき。裏金を作り税金を隠し持ち私的流用し国民を欺いた罪があるのになぜ逮捕されないのですか?しかも役職に就くとは吐き気がするし世も末。自民党が早くなくなる事を願う。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
裏金事件の処分?なにかされました?こうやってのうのうと議員を続けられるのであれば、何の処分をされたんでしょうか。世間の感覚と乖離しすぎでは。その人物を支部長に選任するとは、自民はよっぽど議席を減らしたいんでしょうね。自分たちが狂っていることすらわからなくなっているのでしょう。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
これで禊が終わったと、自民党と自民党の議員達が自己完結してるだけで国民や有権者は納得できてない。それをわかってんのかと毎度各位から言われてこれなら、議席が減るところまで減って小手先で議席を買えるバラマキができなくなるまで自民党が転げ落ちないと駄目だな。国民をみず、明後日の方向向いて自己満足してる政党が選挙の時だけ媚び売っても国民への自民党の信頼は戻らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民は一円単位で申告をし、納税する事が義務になってるにも関わらず議員様は数千万円を不記載で机にしまっていたり金庫に保管していてほとぼりが冷めた頃に領収書のないところで使っても議員復帰すれば投資部長にまで戻れるんだって事ね?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
政治は 一人で頑張っても何もできないから 仲間が必要で仲間集めるには 金が必要でってなるんだよな
仕組みを変えていかないと 数を減らすとか 自民なんて こういう党ですってないよな こういう日本を作るってない
右も左も真ん中もいて 党内で割れる党なんて いらない 立憲もそうだが 数が多いと まとまらないって 中学生でも 知ってるのに 政党は 金集めだよな 銀行みたいだ うちに貯蓄してくれたら 税金安くしますとか 商売になってしまってる
だから 選挙にしか 力を入れない 西村の目標は 総理 総理になって クルーザーに乗り 友達乗せるのが目標なんだろ
まぁ 兵庫だから 受かるんだろうけど 兵庫だもんな
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
西村さんは好きよ。みんなX、見てるの?分かりやすいよ。高市さんとタッグを組んでほしい。あんな額の不記載なんて、ちっこいちっこい。西村さんには、日本国を強く舵取りしてほしい。
▲4 ▼21
=+=+=+=+=
いくら処分が解けたにせよ直近で処分が解けた人を役職に選ぶ感覚が分からない。今の自民党は余程人材不足なんだろう。検察の忖度で立件されなかっただけで限りなく黒に近いグレーなんだろうに。西村も良く恥ずかしくも無く出て来れると思う。自民党も国民感情なんて物は全く気にしないんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県で自民党を代表する人かぁ… 大串さんくらいか? 人員不足は否めない。 関西は維新が強いから選挙で絶対に勝てる人を顔にしたって感じかな。 地方ってこんな感じだよ。 神奈川県なんかは小泉さんだし。 和歌山は世耕さんになるかもね。 地方は人選できない。 政治ってそんなもんだ。 あとは国民が選挙で選ぶ。 それだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は不当な利益を上げても選挙にさえ通れば問題ないと考える集団なんでしょうね。 そして、金の掛かる選挙を推し進めて参政権を抑止。新規参入を防ぐ作戦なので、政治献金禁止の兵糧攻めをしないと日本を憂う政治家は現れません。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃ下々の国民は今日の米にも苦労するわけだと納得しました。うまく政治家に取り入って生活保護になるのが勝ち組だと思う。働いたら負け。今ならそれが正解だと身にしみて思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が、勝手に「禊は済んだ」と 判断しての党内人事ですね。 流石は、自民党。 国民感情などお構いなし、ってところが、 素晴らしい。ブラボー。
自民党を下野させるべき理由を 改めて思い出させてくれて、 どうもありがとうね。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
政治家の力量ってなにをもって計れば良いのか? 国民は 何を求めているのか? 野党は与党になったら、対国民 対同盟国 対第三国 と今より上手く政権運営出来るのか? 清廉潔白なだけ、ではこのご時世 ダメだと思う。 私は西村康稔議員の政治力と実行力を支持します。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
選挙の時、党本部から非公認候補の事務所に200万の選挙用の費用が振り込まれた時「党のマニフェストも来ていないしありがた迷惑」と言っていたのに、それでも処分が明けたら、あっさりと復党して支部長にまで受託するなんて、選挙の時の事が茶番劇だと言うのを証明した様なもの。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他に人材いないのかね、自民党。 まぁ、生稲と今井が政務官やってて、三原は何をやっているのか訳のわからない内閣府特命担当大臣(こども政策、少子化対策、若者活躍、男女共同参画、共生・共助) 派閥がなくなってから、若手が全然出てこないなー、って感じるのは私だけ? 派閥内の担当とかあったようだけど、そう言うののが無くなって、秩序とか議員としてのスキルとかが身に付かなくなってきたのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はホントに人材不足なんですね 参議院選挙に勝とうと思うなら、この人選はないと思います 個人的には自民党は惨敗して違う政党が国民の為に頑張ってくれる事に期待してます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正直 裏金とか言ってますけど、実際野党でも不記載の人は沢山いるわけで そんなもの国民生活が良ければそんなに気にならないんですよね。 今の政府与党のハチャメチャな日本国民下げの政治を正す方が大事です
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
裏金をしても、脱税をしても地元民にとっては期待しているのでしょうね。 お金が絡んで恥とか、汚い政治家とか考えないのですね。 処分明けたから役職に就ける、つかそうとするって信じられない。自民党の恥とは考えないのかね。 そんな事して国民は納得するのだろうか。 民間企業とか公務員とかだったら、どうするんだろう。 脱税や裏金など、何とも思わないんだね。 だから又、上を目指してでて来るんだね。 反省どころかますます頭使って、悪い事しそう。 隠蔽したり、人のせいにしたり、自分は他の人より金額少ないだのやる事汚すぎ。 だから自民党は信じられないって言われるんだ。 自分らのした事を何とも思ってない。 処分明けたぞ、って感じなんだろうな。 政治家ももっと潔い人だといいけど。 やっぱ政治家🟰お金のイメージしかないな。 またこの人? 恥ずかしくないのかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
旧安倍派は、旧統一教会などの文科省をオカシクし、先進国最低クラスの文教予算になって日本の学力低下の一翼を担い、今度は再生エネ嫌いの、多過ぎる電力会社(再生エネの電力系統安定度の低下要因)の多大な裏金が当てこめる経産省を軸足にした方だろう。
玉木党首を支持する電力総連の電力会社の電気料金には、上乗せ料金 13.42円/kwh(再生エネ促進に3.98円+託送と(回収不能とも言われる)デブリ回収など廃炉費で9.44円/kwh)も掛けている。
地方議員にまで配って集票を行う原資の裏金が存立基盤?の自民党に、企業献金を根絶できるわけがない。
ラピダスなどに投入の多大な税金は、巡り巡って自民党の懐を潤すことになるのだろう。
東京24区同様、そのお先棒を担ぐ、玉木さんが日本各地で野党票を割り、旧安倍派を当選に導く。SNS等でもいわれる様に、更に民主的政治が怪しい兵庫県にならぬように祈るばかりです
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
国民を欺いた政治家がまだ政治家として籍があることが到底受け入れられない 自民は何かこの人を生かしておくメリットがあるのかな?票獲得に向けて太いパイプを持ってるとか いずれにせよマイナスイメージが更に加速した
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は何も反省していないし、何も変わろうとしていない査証だ。 こんな党に政治は任せられない。 この事を忘れず、次の参議院選挙の投票行動に結びつけてもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ選挙で自民党の議席を減らせばいいことなんだけど、ここやSNS界隈で反自民と騒いでるやつらって、結局投票にも行かず、声かけもせず、ただ騒いでるだけ。
本気で変えたい、と思ってるのは何人いるだろうか。
んでもって、組織票に組するような人達と知り合いで説得したり、話し合う機会がある人達か、というと、全く関わりなし。
ただSNS界隈で騒いでるだけじゃ、また自民党になって、取り返しのつかないことになる。 ま、もう取り返すのも大変だけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
三権分立で、立法と行政を同じ人達がしているのが問題では? 国会議員が守る法律は、それ専門の人を選挙で決めるとかしないと、今の腐った政治は良くならないと思う
▲4 ▼0
|
![]() |