( 285238 ) 2025/04/23 04:32:55 2 00 首相、ガソリン10円値下げ表明 5月22日、電気・ガス料金も共同通信 4/22(火) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f58ade2280a71731965a79fbc7050c401dfd15d |
( 285241 ) 2025/04/23 04:32:55 0 00 自民党の森山裕幹事長(左)、公明党の西田実仁幹事長
ガソリン価格の定額引き下げを記者団に表明した石破首相=22日午後、首相官邸
石破茂首相は22日、ガソリン価格を5月22日から1リットル当たり10円引き下げると表明した。物価高対策として実施しているガソリン価格抑制の補助金を見直し、定額値下げを導入する。現在はレギュラーガソリン1リットル当たり185円程度になるよう抑えているが、こうした目安を廃止して切り替える。7~9月の電気・ガス料金支援を実施することも発表した。
足元で原油価格は下落し、17~23日のガソリン補助金は2022年1月の制度開始以降初めてゼロになった。
ほかに軽油についても1リットル当たり10円、重油・灯油は5円、航空機燃料は4円引き下げると表明した。
石破氏は、電気・ガス料金支援の具体的な内容について、今後の燃料価格や電気料金の動向を見極めて5月中に決定すると述べた。
自民党の小野寺五典、公明党の岡本三成両政調会長は22日に首相官邸で石破氏と面会し、トランプ米政権の関税政策や物価高を踏まえて、ガソリン価格の定額引き下げを速やかに導入するよう求める提言書を手渡していた。
|
( 285242 ) 2025/04/23 04:32:55 0 00 =+=+=+=+=
おいおい暫定税率と同じ25円の値下げの間違いじゃないか? 暫定税率廃止をすれば何の問題もないのに頑なにやらない自公である。 流通費上昇の原因でもあるのに、本当自公政権には任せられないですね。 自分たちの裏金と集票のための予備費による補助金ばかり。 いい加減にしてほしい。 国民はもうカラクリに気づいているので減税以外何をやっても支持は増えないのがわからないのか。 早く少数野党へ願うばかりだ。 子や孫、国のため、参議院議員選挙以降自公以外への投票を切に願う。
▲4483 ▼34
=+=+=+=+=
自分が新卒で勤めた会社はトラック使う仕事もあって敷地内にガソリンスタンドがあったから社員さんは皆そこで入れてたんだけど、給与天引きで計算してたとき、他よりもかなり安いとはいえ軽油は60円台、レギュラーは110円台、ハイオクで130円いくかなー?くらいだった気がする。
上がり方エグすぎるよね。10円下げて何が変わるんだろ。
▲233 ▼2
=+=+=+=+=
トリガー条項の発動、暫定税率の廃止。 価格が下がってきているならそれでだいぶ違う。物流コストが下がれば物価高にも多少は効果も出るだろうし、それが出来ないで税金を補助金という形で垂れ流し続ける政府は損失をどう責任取るつもりなの?税金を無駄遣いしてる本人が財源がないとか発言するのはどうかしてるとしか言えない。
▲2079 ▼8
=+=+=+=+=
10円下げてどうするんだガソリン価格はその都度あがるのに暫定税率を撤廃なぜしない?期間限定でも良いからすべきだ物流コストがあがれば商品もあがる上げるのは決断早いが下げるのは慎重すぎ今現在一般市民は非常に困っている。
▲1431 ▼7
=+=+=+=+=
コロナが収束したころから、値上げラッシュが続いているが現状の日本の政治家に期待するのが間違っている、ガソリン10円下げて物価下がるわけないのに なにが物価高対策なんですかね、10円下げるといってもすべて国民からの税金なのに偉そうに報道することも変だと考えます。政治家はもっと国民の話を聞くようにしないと、自民、公明の応援はしないです。
▲1209 ▼5
=+=+=+=+=
10円値下げて何を基準で値下げするの? 仮に今170円として160円になるの?多分ならないでしょ、元売りが180円に値上げして補助で10円下がるから今のと同じ170円を維持できましたって言うに違いないと思う。 最近の円高基調や原油価格下がってるのに全然下落しないし、値上げはちょっと円安になっただけで直ぐに上げてる所もどうにかして欲しいです。 数ヶ月先を見ているとか言う人も居るけど値上げはホントに速いけど値下げはいろんな理由を付けてしないです最近のガソリン価格。
▲737 ▼5
=+=+=+=+=
お腹が痛いのかな?としか思えない。 ここに補助金を出すことで、エネルギー関連企業の票田が確保できるのでしょうね。 別に国民のことを助けようと思っているわけではない。 全ては票田を確保するため。 このままでは、列島号は泥船のようになってしまいます。 夏の選挙に行きましょう。
▲348 ▼2
=+=+=+=+=
たった10円だけ下げても減税とは言わず価格を下げるのと同じことで、LINE登録をして最大約7円引きや会員カード等を使っても価格より約3円~4円しか引かれないので差程変わりません。ガソリン、ガス、水道、電気の値段(単価を下げて)とガソリン税25円を廃止して欲しいです。
▲251 ▼1
=+=+=+=+=
10円値下げか…微妙やなぁ。暫定税率を無くせと言っているのにね、ガソリン価格がピーク時から見れば、まあ多少マシだけど、物価高対策としては焼け石に水って感じだろう。政府も補助金減らしつつあるし、もうちょい大胆な対策してくれよ
▲604 ▼6
=+=+=+=+=
「期間限定の補助金で値下げ」。 しかも期間は見事に選挙時期を挟んで。。。
物価高対策じゃないことは明白ですね。 「やったった」感の押し付けで票数獲得用のバラマキにしか見えない。
こんな補助金には騙されない!。
ガソリンには暫定税率という理由の説明がつかない税金が徴収されている上に、消費税まで徴収されている。 他の揮発油関係の税金も含め適正な税率に見直しすれば、ガソリンなら30円以上値下がりするのでは?。
▲386 ▼3
=+=+=+=+=
確かに1L10円は50タンクを満タンにすれば500円安くなるが補助金での対策は止めて暫定税率廃止での政策で行ってほしい、石油会社絡めると原油安を含め本来15円下る所を10円に留められる可能性有り。
▲459 ▼5
=+=+=+=+=
今の政府に聞く耳がありません 選挙で投票しても何も変わらないと思ってる人は 自公の信任と同じで批判できませんよ まずは夏の参院選でたくさんの国民の皆さんが投票に行くと 自公過半数割れが第一歩です
▲543 ▼10
=+=+=+=+=
円高なのにガソリン価格が下がらないです。円安の時はすぐに価格に反映されてガソリン高になるように思いますが。 元売りに対する補助金は透明性がないように思います。企業献金に回るのでしょうか? 暫定税率の廃止の方が効果があるように思います。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
値引き額の10円の根拠は? 明らかに予備費7000円億以内に収めようとした結果、こんな国民を馬鹿にした金額にしたとしか思えない。 ガソリンの暫定税率廃止についても法改正が必要な為、来年度から自公政権は実施を目指しているらしいが暫定税率廃止についてはほとんどの野党も廃止すべき!と主張しているので今すぐにでも法案出せば年内には廃止出来ると思うが…。 自動車関連税の法整備があるからそれとセットでと与党は言っているが、どう考えても暫定税率の廃止分の穴埋めの財源を他の自動車関連税に上乗せする目論みが見え隠れしているのが分かる。
▲189 ▼2
=+=+=+=+=
まずは暫定税率を廃止すれば良い
物価高対策といいながら、12月までですか?
物価高は12月には終わるのですか?
選挙対策にしても甘すぎる
国民が納めた税金を使って、国民の生活を補助する考えを政治家は改めるべき
最初から税金を取らなければ良い話
▲440 ▼2
=+=+=+=+=
主食である米の対応にしても、ガソリンの対応にしても、どれだけ国民の苦しさを軽んじているのかが、今日の農水大臣江藤の発言でよくわかった。
なんとかしてあげたい、何かできないか検討している、可能な限り全力で動いている。 これらは全て嘘。
国民の生活も国も守れない者たちに議員の資格はありませんよ。
▲472 ▼3
=+=+=+=+=
原油価格が下がってるから10円値下げで相当下がるのでは。 求めてるのでは暫定税率の廃止であって、補助金の再会ではない。 事務処理に時間がかかる、買い控えが起こる、お決まりの理由を付けて減税はしないのに、補助金はすぐに決まる。団体や企業からのキックバックや選挙の組織票目当て、または利権が絡んでるって見透かされてるのに、今の政権や政治家には憤りしか感じない。
▲211 ▼7
=+=+=+=+=
10円って…ガソリン価格いくらだか知ってますか?トリガー発動したら25円程度下がるんです。税金を使い補助するなら税金を徴収しなきゃいい。10円で協議せずトリガー問題協議して下さい。元々の約束なんですから。補助金って聞こえはかっこいいですがただ単に税金をばら撒いてるだけですよ。
▲159 ▼0
=+=+=+=+=
夏の参議院選挙では自公は大敗する。 やっぱ主食の米を満足に食べられないって相当国民の不満と恨みは溜まる。ガソリンに10円補助金出しても国民の不満を解消する効果はない。それを思い知る選挙になる。 この夏は自公議員にとって忘れられない思い出になります。
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
政府が10円引き下げても、販売業者がそのとおりにして売りのか大いに疑問です。例えば1リットル180円のガソリンに10円補助し170円にした場合、販売業者は正直に170円で売るでしようか?ガソリン価格が少し値上がりしてきたのでとか言って173円で売っても我々には分かりません。これは政府と石油業者とが結託したごまかしの政策です。そうした疑問に対する政府の説明が全くなされていません。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
上げられないから 下げない なら最初から時限にしなければ良い 反発があろうと天下国民の為に必要なら 言葉を尽くし 納得させれば良いだけ 今までのやり方は 言葉で欺き けむに巻いてる 復興税もいつの間にか恒久的に続いているけど 熊本 広島 能登にきちんと使っているのかわからない 補助金の財源は何処から持ってきて 将来増税に繋がらない財源なのかはっきり説明して欲しい 税収の上振れ 補正予算でなんとかするは罷り通らない そんな財源は何処を探してもないから 暫定税率廃止もできないし 所得控除を増やせないって言ってたのだから
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
どうして国民の声に耳を傾けないのか?聞こえないふりなのでしょうか?ガソリン価格10円値下げ…ですか。しかも補助金投入。10円では目に見えた価格下落にはつながらないのでは?米でもガソリンでも税金でも、どれか何かが目に見えて安くならないと、今の日本の閉塞感は解消されないと思います。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
補助金は、暫定税率非対称の油種に限って実施してください。
ガソリンは、暫定税率を廃止すれば済みます。 ガソリン代で税金取ってから、ガソリン代の為に補助金を出すのは余計な仕事を増やすだけですので。
▲104 ▼0
=+=+=+=+=
自民党も公明党も ただただ 選挙の為だけで物事考えている。 ガソリンは他国に比して 高くない。ましてや円高が進み間もなく安くなる。 物価高もさほど出ない。 補助金頼りの政策だけできりぬける方法は止めるべきだ。
今の問題は トランプ関税をどのように落ち着かせるかでしょ。それはもう少し時間がかかる。それと所得が低すぎる。10年後二倍にするとかの強い政策を考える人居ないのかね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
2020年4月で120円位だったガソリン価格が2025年4月では180円代、円安とか色々要因はあるにしても5年で60円近く上がってる。 補助金で10円の値下げ、但し185円とか超えても10円のまま…一時的に下がったとしてもまた180円代に戻っちゃいますね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
確かにガソリン下がることはうれしい限り、
ただし費用対効果を考慮しているか?別物でキックバックがここでまたもや考えられる。
物価高対策でなかった2022年にガソリン補助金に15兆注ぎ、10円下げている。しかしながらその時に暫定税率廃止していたら1.5兆で24円下がったらしいです。
補助金対策がキックバック アリキだということが 今回も想定されていて、信用ならぬ与党政府ってことを露呈するだけですね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に日本の国会議員って何も分かっていない!ちゃんと世の中のことを把握しているのか?誰かが言っていたが自民党でなければ日本は良くならない。それは逆で自民党が日本をダメにしていってることに本当に気づきましょうよ!いくら連立政権でも公明党もダメなことを分かっていても自民党に縋り付いていたいんでしょうね。そんなことでは国民の生活が良くなるはずがない!こんなことでは国民が苦しむだけです!自分たちの生活を自公政権によって荒らされて良いのですか?自公政権を国民の手で早く終わらせましょう!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自公の幹事長は、昨年12月に国民民主の榛葉さんと、「103万の壁突破」「ガソリン暫定税率廃止」で合意したとき、多少は話の分かるやつなのかなと思ったが、結局丸々合意すっ飛ばして、今ガソリンは10円値下げって・・・『25円+10円値下げ』の間違いじゃないの?国民をなめるのも大概にしておいた方がいいぞ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
メディアやネット民か現金給付を選挙を睨んだバラマキと批判しなければとっくに決まっていたと思います。何時になるかわからない減税ばかりをメディアや報道機関のお抱え評論家が世論誘導しているからこんなガソリン10円引きや、またまた企業に補助金なんて言い出すんだよ。現金給付案が今の政策では一番早いと思います。まっ、減税論はかり言っている人はまだ全てに余裕があるのだと思います。楽しみに1年先の結果を待っていてください。その内に某政党から非課税世帯や子育て世帯に10万円の給付金案が出てきますよ。その時給付金に反対した方はどうするでしょうね?。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも原油価格が下がっているんだから、補助金などはせずに元売り業者に値下げ要求するのが政府の役目でしょう、それを何で補助金で下げる形を続けるのか?関連団体からの寄付によるフィードバックが目的としか思えないですね、そろそろ自分達だけにメリットのある事しかやらない政策は止めて、国民にとってメリットのある政策の実行すれば?自民党が出来ないのであれば替わってもらうしかないですよ。補助金止めて暫定税率廃止して25円位下げるのが最低条件ではないの?今の自公に国民は完全にあきれ返ってますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省がジャイアン、のび太総理はジャイアンには逆らえない、ジャイアンは誰が倒す、その日が来るまで日本は変わらない、ガソリン税は納得できてもガソリンの暫定税率と消費税は誰しも納得いかないと思う。 大統領令のようにサイン1つで廃止ができたらいいのにと思う。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の原油高を考えたら 現価格から10円下がったところで、相当な引き下げとは到底思わない。
期間は暫定税率廃止までとした方が良いと思うが・・。 前程税率の額が10円を下回るなんてことは多分あり得ないから。。。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政策一つ一つの具体的な効果を発表して国民の生活がこのように変りますと説明していただきたい。ガソリン10円下げる効果が私のところまで届くとは到底思えない。物流費の削減というけれど、一度上げた物を下げる事は難しく到底効果は期待できないと思うのですが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財政健全化のために補助金を止めたのに結局再開に向けて協議。出口がないことを露呈する結果。
それに 10円値下げしたところで15.4円はきっちり徴収。暫定税率を廃止したほうが恩恵が大きい
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
原油先物の下落+円高で、今後はガソリン価格が下がると思います。
それを今さら手直ししたところで、恒久的でないなら食料品価格にも影響がなく、パフォーマンスにしかならない政策ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治かって言うのは耳が無いのか、国民を小ばかにしているのか…。 10円引き下げって要するに補助金でしょ。結局はお金使ってるってことでしょ。 え、得意の財源はどこから?国が使っているお金って要するに国民の税金でしょ?どこまで行ってもダメなものはダメなんだな。 同じことの繰り返し。 暫定税を「暫定的」にでも廃止した方がよほど効果があるのではないか? そもそも、暫定税を「恒久的」に取れる税金だと思っているあたりで日本語の意味を理解できない議員って必要なのか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代を望むが自民党に代わって任せられる処が無いと云う現実だ。 日本では真面な野党?が育って無かったせいと思うが、以前の旧民主党の治世でガックリとした経験を持つ有権者が多くいて、未だにそれが尾を引いているからと推測出来る。 耳に心地よい発言に期待を寄せ任せた処が、力量不足とそれを裏付ける様な人気投票的な人事で、文句を付けてた処への改変改革も逆効果の処もありで、言うだけの公約は反故にされてる始末。 公約を守れない議員らを落すのが選挙の常道なれど、真面な対抗馬無し?では投票すら行けぬ。 自民党は長年の地域の既得権益や利益誘導に絡んでの地域システムが構築されているので、投票率が下がれば当選して来る。 そんな与党が驕り高ぶるのは当たり前で、見てるのは一部の自分らを支持してくれる国民だけで、他は烏合の衆である。 こんなふざけた物価対策も裏に利権の影があるからだろう。 減税はされる事は無いのだ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
暫定税率廃止!消費税廃止! 消費税は廃止にすべきです!社会保障には使われておりません!輸出している大企業優遇制度で、輸出還付金を貰っています!消費税率が上がれば上がる程、輸出大企業が儲かる仕組みです!大企業が儲かれば、政治家にもより多くの政治献金が入ります!国内でのみ経営している中小企業には全く恩恵はありません!大企業は還付され、中小はより多くの消費税を支払っているのです!企業は非正規や派遣を雇うと、国に納める消費税の負担が軽くなるのです!これにより、非正規や派遣が増えていったのです!結果、少子化を招いたのも消費税が原因です!消費税とは、この30年、富裕層はより裕福に!中流家庭以下はより貧困になる様な政策です!政府、政治家、財務省、官僚、経団連、各省庁、富裕層、大企業!政府の都合の良い事しか報道しないオールドメディア!全て結託し、既得権益を得ている一部の人達による、国家的犯罪行為です!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ補助金にこだわるのか? メディアは取り上げないが、補助金を出すということは補助金申請を受け付ける窓口が必要となる。 コロナ禍のアベノマスク配布にどれだけの事務手数料を委託先に支払った? お金を右から左へ流すだけの仲介業者は、果たして何次委託までしているのだろうか?
補助金にすると委託先で中抜きできる。 トリガー条項発動だと委託先で中抜きできない。
結局、金に目が眩んだ自民だと無駄金が多すぎる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>「原油価格が今下がってきているので、10円というのは相当な引き下げになるのではないか」
はぁ!?リッター200円くらいになっているのに、たかだか10円が相当!?どんな金銭感覚している!暫定税率ですら25円ほどになるのに、それで10円!?どんな感覚している!? そもそも、我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税ではない。徴税は貨幣を消す行為。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、支出に財政的制約はない。そして、政府の黒字は民間の赤字。だから、暫定税率どころか、ガソリン税、軽油税全部も廃止できる。更には消費税も廃止できる。 プライマリーバランス黒字化目標破棄の上、消費税、ガソリン税、軽油税廃止、社会保険料大幅減額、地方交付税交付金大幅増額くらい実施しろ!
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
今後補助金がなくても、円高で原油価格はそれなりに落ち着くのでは、いかにも国民の為にやってる感出してないか? 国民の関心は減税ではなく、暫定税率の撤廃や消費税の廃止はいつするのかということではないのか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トリガー条項はどうなったのだろうか?決まっているルールを政治家の都合で無視している事が問題でしょう。補助金にして業界へお金を流して政治献金でももらうつもりなのでしょうか? 減税なら無駄な費用もかからず効率的です。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
10円ねえ。 30L入れて300円、60Lで600円か。 まあ安くなるに越したことはないけど、なんかスケールが小さいというか。 主食のコメの値上がりには、運送費も絡んでいると思うし、もっと大胆にできないのかなあ。 いったいトリガー条項とは何のためのものなのかね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一律現金給付もだが、徴収して補助金名目で配れば余計なコストもかかるのだからいい加減、暫定税率なりガソリン周りの減税をしてくれ。 余計なコストをかけたい都合があるとしか思えない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
世間に騒がれれば限定的な部分への補助を直ぐに実行する コロナ禍での飲食店への休業補償はどうかと思った 飲食店経営者が悪いわけではないのだろうけどいわば水商売で生計を立てていくと決めておきながらの報道あげての大騒ぎ 飲食を一生の職業には選ばなかった自分等の元へは僅かしか廻ってこず 日本の民主主義は独自な民主主義だと思っていたがやはりそのようだ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民生活の実質税金ということで言うならば、これもそうであり、自動車周りはもう税金だらけだ!
生活費における実行税率は45%から50%に足している日本が福祉国家にもなっていない
この事実は無理。無駄、無駄。 そして、政治家、官僚による瑕疵だらけ の国家運営の結果が招いた事態だ!
そうでなければ、説明がつかないだろう!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
仕事で使う車、月に50リッターくらいしか使わないし、家のもいれても100リッターは使ってない。電気代の補助とかもだけど、もはや個人ではなくて企業への対策としか思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を止めろとまでは言わないが、燃料そのものに消費税をかけるのを止めてくれればそれでよい。10円固定で下げるなんて下らない手続きはしなくても良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
原油価格が今下がってきているので、10円というのは相当な引き下げになるのではないか?
お代官さまもお人が悪い ガソリンも米も高くても代替えは出来ませんからいくら高くても買うしかないのですよ 補助金や備蓄米放出など本当にしたかどうか誰にもわからないことですよ まして誰の懐に入ったかなど
お主も悪よのう! お代官さまこそ! ふぁははははは、、、
って事で減税はしません 補助金でウマウマです
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
補助金は石油の元売りに補填されるのでやはり元売りが儲かり、ある程度は消費者にも還元される流れになると思います。石油業界への要望に応えているつもりなんでしょう。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
自公は完全に国民のこと舐めてますよね。 組織票を入れなきゃいけない両党の支援者も、よーく考えたほうがいいですよ。 与党が常に入れ代わる緊張感があったほうが、国民にとっていい政治になるはずです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい、国民との約束を反故にしておいて予算からの補助金を支出? まず「トリガー条項」と「暫定税率」は“国と国民の約束”だ。 そして矛盾だらけの「二重課税」も理解を得られていないでしょう。
現在の全国平均が180円/L越えなので、160円で発動する“はず”のトリガー条項で暫定税を廃止して155円まで下げ、それに二重課税をやめれば153円くらいまで下げられます。
これらは政府が決めた政府の義務ですので「財源の確保はどうするのか!?」を考えるよりも前に約束を果たさなければいけない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政府がガソリン10円値下げと言われても、政府がしなくても企業が出来るはずですよね、原油安、円高ですよね、早く企業はガソリン値下げしないよ、何故しないの、政府と裏取付してますよね、お米もその様な気がします、政府と企業、メディアが結託すれば世の中何を信用すれば良いのかわかりませんね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率って25円じゃなかったかな? どこから10円て話が出てくるんだろうか すぐに暫定税率を廃止する事ができないから補助金って話になったんだろうけど 暫定税率は廃止する予定なんだからそれまでの間25円の補助金となるのが 当たり前の話しなんじゃないかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これで参院選の選挙対策になると思ったら大きな間違い。 減税の財源は無いが補助金の財源はどうとでもなるという事か。 これで本当に喜ぶのは、石油元売りと電気・ガス会社のみ、利益爆上がり。 選挙が終われば増税論議。 景気対策にもならない、人件費と燃料の高騰で瀕死の流通業、配送業。 それらの業者の高騰ですべての物資の原価高騰で物価が上がり、国民は実質所得の目減り。そんな暮らしとは縁のない一部?国会議員と官僚が増税論議。 夏の参院選、ぜひ民意を反映させましょう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
また補助金ですか!! 意味ないことに気が付いてない? それとも見て見ないふり? 血税を無駄に使わないでいただきたい。 トリガー条項の発動、2重課税の廃止、消費税の減額が先でしょ!! 財源がというのでしょうか、国会の定員数削減、国会議員の給与見直し 各省庁並びに政治家の無駄遣いの廃止を徹底すればかなりの額が浮くのでは? それに過去最高額の納税額だったにも関わらずそれでも足りないっていうことはそれだけ無駄があると普通は考えるんですけどね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも暫定税率廃止を3党合意した瞬間から動いていれば今年度予算は廃止が前提となった予算になっており、4月時点ですでにガソリンは25.1円安くなっていたんですけどね。 今与党が動いてガソリン価格を下げたところで何の評価にもならない。遣う必要のなかった基金の取り崩しをしただけですからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
【暫定税率】とは経過的な措置として、しばらくの一定の期間だけに限定して、本来より高い税率を設定すること。 と子どもでも読めるように振り仮名が振られたサイトに記載していました。 経過的な措置を継続的に行っているのはいかがなものかと。 補助金を負担するのは、回りまわって国民ですよね? まるで自分たちの金の様に税金を使って自慢げに仰るのは、いかに国民とズレた考えを持っているかを晒していると気づかないのか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止やトリガー条項の発動をなぜしない。法律違反じやないのか! 選挙目当てで補助金で対応する政府には不信感しかないです。補助金で国民が納得すると思わないでほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率、いずれ撤廃するが、とりあえず暫定的に25年期限での課税。とっくに期限はすぎて、地方の補助金などの原資になっている為、その恩恵に授かっている既得権は反対している。という認識であっているかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン価格は円高基調で下がってきている。 自動車の保有者だけが潤う施策ではなく、国民全員への消費税減税を検討していただきたい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
10月から5月まで灯油も安くしてくれ、 寒冷地の暖房で死活問題です。 シーズン中はガソリンの使用量どころの話じゃない。 月200リッター使う家なんかがたくさんある。
▲149 ▼0
=+=+=+=+=
何時もガソリンのことは.すぐ補助が決まる、 車を持ってない人に対する補助はなし。 可笑しいだろう ガソリンを使わない人には温暖化防止協力補助をして欲しい。 ガソリン補助は生産性のある人(事業車)限定とか方法を考えて欲しい。 車のない人には、ガソリン50~100リットル分の補助金分に相当する月額5000円~10000円の給付をして欲しいと思う。 頼みます、石破さん。総理大臣になったのだから思いきった政策を。 今のままでは、次はない、国民を味方にするか?国会議員の言いなりになるか? 正念場ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今迄の自民党がやって来た事を思うと何も感謝する気になれない。このような事をしなければならない政策をやって来たのが自民党だからだ。愚策を講じて後追い・その場凌ぎ。政府をコントロールする財務官僚の能力も低下したのではないか? 早く食品とエネルギー関係は減税せよ。議員定数・報酬の削減と企業・団体献金を禁止にすればもっとまともな政治になる。献金元への忖度で法人税を下げ、その分を国民全体からの税金で補填するような事をするものではない。今回のガソリン補助も石油連盟の献金に対する税金を使ったお返しにしかならない。早くガソリン税を無くしなさい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やる事が小さすぎて何の意味がない。ただやってるだけ。消費行動が変わるわけでもない。トリガーはどうなった?暫定税率はいつ廃止する?二重課税はどうするんだ?国民を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたい。自民党は何もするな。そのまめ消えてくれる事が国民の幸福に繋がる。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策ならもう遅いです。あまりにも国民に負担かけすぎました。そもそも暫定税率を修正せずに一時的な対応なんて国民は騙されないでしょう。ジタバタと国債を増やさず審判を待つべきかと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
他の減税などの物価高対策には税源がどうこう言って実行しないのに、根本的な解決にならないごまかしの補助金はすぐに実行できるのはさすがですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホント、暫定税率を廃止すればいいだけなのに、下げてやった感出してるのが腹だたしい。税金は自民党の為にあるわけじゃない。 心底、下野して欲しい。自公も、維新も、立憲も、一人残らず、苦戦すればいいのに、、そうしたら日本も少しは変われるかと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー条項ができない、自民公明党。とことん国民の民意を無視する構え。 本体1リッターにガソリン税に石油税に消費税までつけているのに もう少し政治をしてくれませんかね、10円値引きでは物価高対策ではない気がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンをたったの10円下げるのに、議員さんの給与や公務員の人件費や経費が一体いくらかかっているのでょうか。 もう少し生産的で建設的な政策をお願いしたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補助金は中抜きになるから、やめた方が良い。
それより、二重課税になっているから、税金に消費税かけるのやめてほしい。ガソリンの消費税かかるのやめたらどうですか? 15円位は安くなるでしょ?
暫定税率廃止はそのあとでいいですよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率・消費税を廃止すれば、選挙で圧勝できるのに、そんなに財務省の抵抗が強いのでしょうか? 選挙に負ければ、結局は他の党が暫定税率・消費税を廃止する法案を出すのだから、先にやれば良いのに、そんな簡単なことが分からないのだから、どうしようもないですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
10円値下げするために、集めた税金から補助金を出して、暫定税率はそのまま25円以上持っていく。いくつも手間をかけて目眩しのようなことをするのは、いい加減にやめたほうがよくありませんか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止だと補助金の中抜きができないですもんね。頑なにやらない理由なんて利権以外に何も存在しませんし、国民に還元しても議員個人としての旨みなしでやるわけありません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率は、蔵出し税だからすぐ対応できると聞いた だったら補助金なんかせずに、暫定税率を廃止して欲しい。 それが一番分かり易い。
▲140 ▼2
=+=+=+=+=
いい加減場当たり的な補助金という名の自民党にキックバックされるであろう無駄遣いはやめろよ。暫定税率にも消費税がかかるなんて犯罪じゃん。トリガー条項発動の1択だろうが。日本国籍の国民をないがしろにするのはやめろ。国民の為の政治ができないやつはやめてしまえ。国会議員や官僚が我々の血税を好きにしていいのなら、国民にも納税や公的年金、保険料を払わない自由があってもいいと思う。こんな国、政府にビタ一文払いたくなくなってきた。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
10円値下げで「相当な値下げ」?暫定税率撤廃の方が相当な値下げなんですけどね。計算も出来ない自公幹事長。しかもコレが物価高対策とは国民も舐められたもんですねぇ。これでも自民公明支持する国民が居るのに驚き。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
正気か?そもそも120円前後だったガソリン価格が今や180円を超えている。たかが10円くらい値下がっても焼け石に水。選挙対策どころか返って国民の反感を買うだけ。石破とその陳腐な取り巻き達はそんな事も分からないのかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
10円ぐらい値下げして貰ったり電気ガス料金を数百円値下げして貰っても意味ないです。 それなら給付金5万貰える方が助かります。 前回非課税世帯には3万と金額を大幅に下げて今回は給付金なしとかありえないわ! 自分ら議員には10万の商品券を配って それなら平等に国民全員に10万の給付金出したらどうですか⁇
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
原油価格が今下がってきているので、10円というのは相当な引き下げになるのではないか? 10円で物価高騰対策と言われても。今の政府は本当に何を考えているのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トリガーってなんだっけ 暫定税率止めるって幹事長合意ってなんだっけ その場しのぎ、行き当たりばったり 原油下がってきた?リッター190円突破してるのに? 始まる日の価格を楽しみにしてます
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
10円安くなったとしても地域によってはレギュラー190円でしょ?話にならない。物価高、関税対策するなら暫定税率、再エネ付加金撤廃くらいしないと。 それでもまだまだ足りないけど
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
物価高騰対策で10円です。日本国民に対して10円ぐらい税金から渡しとけと言う舐めた金額です。ハッキリ言って日本国民全員で10円などいらないから、森山と宮沢と石破に出してる税金からの給料を半額にして国に返還しろと言うべきでは無いか。これだけ米の値段が高騰して何が10円だ!幼稚園児の小遣いにもならない。次の衆議院選挙で必ず自民党は大敗します。間違いなく大敗です。日本を救う為に自民党など解体しましょう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あ、なるほど、まあガソリン価格の高騰で色んな企業にも影響はあるはずだから。参議院選挙、自民は惨敗希望のようですね。財務省はとにかく税を「下げる」ことは許されないのでしょうね。それにNOと言える党って実際はないのでは?野党も与党もパフォーマンスにしか見えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
面白い事を言う。 元請けに10円補助。 これをキッカケにスタンドは10円あげれる。 運搬船タンカー10円上げ.精製工場に2輸送するタンクローリーが10円、精製工場が10円上げ、ガソリンスタンドに運ぶタンクローリーが10円上げれば更高いガソリンとなる。 元請けだけでは解決出来ない事を理解していない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裏で糸を引いているのは財務省だろう 自分達はいつも安全圏にいる為、国家議員を矢面に立たして、頑なに減税させない 彼らがもう安全圏にはいないという事を思い知らしてやろうではないか 改革は激しくやらないと効果は出ないものである
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この前国民の負担を減らす対策と言ってたのがこれ? たった10円??? 暫定税率の25円の半分ですらない… そして10円の基準は何?子供のお小遣い? 言葉が汚くなるので言いませんが、これだけスイマセン。 自民党は無くなっても結構です。 むしろ自民党が無くなれば税金が浮くからそうするのが一番早いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税、ガソリン税、暫定税の即時廃止が先で 160円以上のトリガー条項の発動が先。 それを全てなかったことにして 補助金たった10円で しかも国民のお金ばらまいて逃げますか。
自公のやっていること全部まやかしであり、 一般市民は全て見抜いている。 国民の抵抗として選挙へ行って自公を全滅させるしかないね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
10円だけで経費幾らつぎ込むんだろう。元請けばかり太らせてら国民の税金を良いように遣いやがって、10円下げるために議論度たんだろうね。10円しか下げられない根拠を知りたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
派閥が弱い議員で政府を運営するとこれほどまでにリーダーシップと言うか推進力がないのかが解る議院内閣制なんだから余計に数がなければなにも進まない
▲47 ▼1
|
![]() |