( 285378 )  2025/04/23 07:08:25  
00

“トランプ関税”の交渉カードにアメリカ産の米輸入拡大案が浮上 江藤農水相は慎重姿勢「国内生産が大幅減少するのが国益なのか考えて」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/22(火) 19:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c613ab0cc6c32dd9a5ef2363738b171d14ae3379

 

( 285379 )  2025/04/23 07:08:25  
00

アメリカのトランプ関税に90日間の猶予が与えられ、日本政府が交渉のカードを模索している中で、アメリカ産の米輸入拡大案が持ち上がった。

日本政府高官は慎重な姿勢を示し、米の輸入拡大案について検討が進められている。

日米関係やトランプ関税への対応に関する様々な議論が行われており、関係者たちは両国の経済や農水産業への影響について懸念を表明している。

農家からは日本のコメの重要性を強調する声も挙がっており、政府内での対応が注目されている。

(要約)

( 285381 )  2025/04/23 07:08:25  
00

FNNプライムオンライン 

 

90日間の猶予が与えられたアメリカのトランプ関税。 

日本政府が交渉のカードを探る中、新たにアメリカ産の米輸入拡大案が浮上しました。 

 

複数の政府関係者から聞かれたこの案について、赤沢経済再生相は「(報道は承知しているが)詳細、外交上のやりとりであるのではあるので、恐縮ですけれども言及は差し控えたい」と述べました。 

 

一方、日本の“聖域”と呼ばれる米の輸入拡大案について、江藤農水相は「日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのか」と述べ、慎重な姿勢を見せています。 

 

日米間の関税交渉が注目される中、キーパーソンの1人、アメリカのグラス新駐日大使が22日朝、着任後、初めて石破首相を表敬訪問しました。 

 

石破首相: 

トランプ大統領の信頼が厚い大使閣下のご着任、日米間の同盟にとって大きな意味がある。 

 

新駐日アメリカ大使 ジョージ・グラス氏: 

日本と総理と一緒に仕事ができることを楽しみにしている。また友情を強化していきたい。 

 

その友情強化のために求められているのがトランプ関税への回答です。 

アメリカで行われるG20財務相・中央銀行総裁会議などに出席する加藤財務相は22日朝、「世界経済の不確実性が高まっている中、各国財務大臣などと関係構築を行いつつ、自由で開かれた多国間貿易体制の重要性を訴える」と述べ、「関税措置には各国が懸念を持っている」「日本の考え方もしっかり述べていきたい」としています。 

 

一方、赤沢経済再生相が担当する関税交渉については、4月内にも次の協議が行われる見通しです。 

 

アメリカ側が定めた7月9日の期限までに交渉がまとまらず24%の関税をかけられた場合に懸念される1つが農水産品への影響です。 

 

22日、全国知事会を代表して岩手県の達増知事が江藤農水相に提案を行いました。 

 

岩手県・達増拓也知事: 

輸出が近年伸びている農林水産業・食品製造業、これに影響し国内外の経済縮小を通じたあらゆる分野への波及の恐れも懸念。本日は日本経済への影響緩和に向けた対応ということで要望させていただきます。 

 

トランプ関税への交渉カードの1つとして政府内で浮上した、アメリカ産の米の輸入拡大案。次の交渉でアメリカ側に示されるとみられるこの検討案について、政府高官は「他に考えられるものがない」と説明。 

政府内では「米で対策をしないと交渉は終われない」との見方も出ています。 

 

しかし江藤農水相は「コメを米国を含めた海外に頼ると、日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのかは、国民全体として考えていただきたい」と述べました。 

 

米農家からも否定的な声が聞かれました。 

 

農家歴50年・松永孝さんは「日本の米を使っていただきたいのは、農家としては十分ある。ただこれだけお米が高騰してくると、いろんな方から『外国の米でもいい』という意見もあるそうですが、やっぱり日本の米の政策をもっと力入れてもらって、お米が作れるような状態をまた戻してほしい」と話しました。 

 

フジテレビ,国際取材部,経済部 

 

 

( 285380 )  2025/04/23 07:08:25  
00

日本の米不足に関する意見や批判が寄せられており、特に農水省や自民党の農政に対する不満や批判が目立っています。

農水相が輸入拡大案に慎重な姿勢を示していることに不満や疑問の声が挙がっています。

一部では、高騰する米価格に対して農家を優先的に支援すべきという意見も見られますが、国民の主食である米に対する価格上昇に対して辛辣な指摘も多く見られます。

高い値段を支払うことで農家を守るのではなく、コメの価格を下げるべきだとの声もあります。

自動車を買うように、安い農産物も買うべきだという考え方や、農水省やJAの利権が影響を及ぼしているという主張も見られます。

アメリカ国産米を輸入すれば、トランプが得をするだけという指摘もあります。

全体的に、日本の農政に対する疑問や不満が多く見られる意見が優勢といえるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 285382 )  2025/04/23 07:08:25  
00

=+=+=+=+= 

 

これだけ米が不足して高騰しているのに「輸入枠を増やすと国内生産が大幅に減少する」とは全く納得できない発言だ。米不足を解消してから言えと言いたい。輸入米を備蓄米にして国産米を放出するとか何か知恵を絞って欲しい。また仕入れ業者は農協特例でインボイスを免除されている。流通段階で誰かが投機目的で在庫を確保しているとしか思えない。米農家に対しては物価上昇分や肥料高騰分は値上げをして生活を守るべきだ。コメ政策の大幅な見直しが必要と思います。 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米が足りなくて米価が高騰しているのは明らかで、生産量の調整失敗は農水省の既存政策が原因。 

備蓄米を海外から購入したコメで置き換え、国産の備蓄米を調整用として放出できる方策への転換と、競争力を持たせる米作り政策への切り替えが急務。 

それらを提示した上で、国益云々でなければ、大臣としては不適格。 

人口減少が進む日本は、従来の方式を見直さないと、それこそ国益どころか国が亡ぶ道を突き進むことになる。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

落とし所はここだろうと思います。 

米自由化が盛り上がったのは昭和の終わり。昭和天皇が病床で「米の実りはどうだ」と言われたので当時の自由化交渉は立ち消えに。 

あれから40年近く経ち、国内零細農家は廃業が相次いでいる。また米価値上がりで消費者も輸入米への抵抗は下がっている。 

牛肉のように自由化して、安い輸入米と高級国産米の共存ができるのではないか。零細農家は減っている。むしろ国産米も輸出に転じる機会である。 

 

▲52 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

コメが不足しているのだから、輸入は構わないです。。。。。 

ただし、国産のコメと混ぜずに安く販売すべきです。 

消費者は味の好みと懐事情さらに信念にて選びますので、堂々と産地を混ぜずに示していただきたい。 

日本産のコメが余るようでしたら海外への輸出の道筋を考えるべきです。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでお米は安すぎたのだと思います。 去年の2倍の5kg4000円と言うけど、1膳150g程度とすると、5kgで73膳程度になるので、1膳当たり55円弱です。 アンデルセンの4枚切の食パンは1枚100円以上しますので、かなり割安だと思います。 もともと利益が少なかった米農家の方は、肥料代や燃料費も高くなっているので、値段が上がって手取りが増えないと誰も作らなくなってしまいます。 ただし、中国系の流通業者が売り惜しみをして、お米の値段を釣り上げるなんていうのはもっての外ですね。 

 

▲6 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

米の生産量が大幅に減少するのが国益なのかと言っても、減反政策を長年続けて生産量を大幅に減少させてきた。昨年からの米不足と米価高騰は、日本政府や農水省の農業政策が間違い。国民に考えて!と問い掛ける前に、あなた方が真剣に考えるべきだと思います!国内の米生産量の減少を国益と考える国民は居ないと思うが、江藤大臣は国民に責任転嫁したいのか?こんな高額な国産米を、米農家を守りたいからと国民に買わせる方が異常。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>『江藤農水相は「コメを米国を含めた海外に頼ると、日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのかは、国民全体として考えていただきたい」と述べました。』 

 

既に日本は米不足。ここまで日本の米の生産を衰退させてきたのは、日本政府であり、農林水産省だ。国益を損ねてきたのは自分たちであることを分かってない。今は有事だ。国民からしたら、国産米だろうが輸入米だろうが関係ない。安くて美味しければどこでも構わないのが正直な気持ちだ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ価格は2倍強値上がりしている。これを下げるためには、国内産を増やすか外国産を輸入するかの2者択一ではなかろうか。国内産増産はすぐには難しいのだから輸入米に頼るしか方法はない。国内では、輸入米、国内米と輸入米の混合米、国内米の3種の米で需要にこたえる。一方国内米は海外の富裕層向けに輸出をしていき、国内米の増産努力をしてコメの安全保障を図る。この方策しか思い当たらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生産者が消費者を守る気がないのに、消費者が生産者を守ろうとしていること自体がナンセンス 

高品質で輸入米が安いなら「NO国産米」を積極的に消費者が打ち出すべき 

一致団結して価格競争に打ち勝とう! 

消費者が我慢する必要なんて無い 

価格競争に勝てない農家は廃業してもらおう! 

彼らを守るために生活水準を下げる必要はない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメを作れる政策=補助金なんだよね。米が5kgで5000円近くなっても米農家は苦労してるんだから適正価格とかうそぶいてる奴がいる。 

 

補助金があっても5000円の米しか作れないなんて効率はどうなってるのか?車にしても何にしても値上がりしてるが倍になってるのは米だけ。効率化の努力が足りないだけでは? 

 

そもそも農家が大変って言われても脳海外も大変だ。5000円の米食って効率化も機械化もしていない農家を生きながらえさせるためにわれわれは生きてるわけじゃない。 

 

賃金の高いはずのアメリカの米でさえ日本の米より安い。それならそれを食べるのは当然。別に米輸入しなかったとしてすでに小麦を食べる方に移ってる人も多いだろう。 

 

努力しない産業は廃れる。補助金で生きてる業界は補助金がなくなれば無くなる。それが世の習いなんだからそれに従うだけだ。 

 

▲8 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古来からの格言、「腹が減っては戦は出来ず」 

「自給自足」は経済の大原則である。 

国内生産、国内消費これは農業生産物に限らず、工業品にも言えることだ。 

グローバル化の中で輸出入を考えるという時代であったが、 

一旦世界的な巨大な事件が起きると今までかみ合ってきたバランスが崩れ、経済が立ち行かなくなる局面に遭遇する。 

グローバル化推進は良い面もあったが、自給率が高くないと 

一線を交える際に弱い立場に置かれる。 

自民党の選挙対策で凝り固まった農政を動かしようがない現実。 

日本人の主食は米。日本国の全ての根幹ともいえる米。 

相互関税という米国の外圧をテコに農政の変革を求めたい。 

逆手に取れば農政改革のチャンスと見るべきだ。 

生産者と消費者が右往左往しない政治家の出現を待望する。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急事態だろ、スポットでいいから素早く輸入してくれよ。 

米価を下げてたくないとか今言うことかと思う。タイミングが遅れればさらに高騰する可能性があるのではないか。早く手を打たなかった結果が今の状況で備蓄米にしても全国平等に行き渡らないと意味ないじゃないか。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外から文句言ってないで、そこを上手くやるのが貴方の仕事でしょう。国内農家の保護や食糧自給率と米国関税要求の両立。難しい問題ですが、昨年来の米の価格をコントロールできなかったことで目をつけららてしまった農水省の責任とも言える。政府の一員なのに文句言ってないで自分の頭使った考えてくれ。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の国内コメ不足の責任は農水大臣、農水省、自民党農水族の悪のトライアングルのなせる業だろう。これに一役買っているのがJA。JAの上部機構がアメリカの債権を購入してトランプの発言に振り回された挙句1兆円を大きく上回る損失を出したという事が言われている。その穴埋めにコメ価格の高値安定作戦が図られているとも言われている。自民党の農水族のドンは幹事長と言われているので、アメリカの要求を呑むのは難しいだろう。石破の腹の見せ所。国民を取るか、アメリカをとるか、農家をとるか判断が難しい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのか」 

江藤農水大臣は、何を寝言を言っているのだ?コメが不足したから大幅に値上がりしたのだろう。農水省がなるべく米を作らないように政策誘導で実質減反した結果、足りなくなったのだ。つまり農政の失敗が今の状態を作り出したのだ。農水大臣は、米作の国益論で国民に向かって説教する暇があったら、自分の失政を素直に認めて善後策を早急に作成して実行に移すべきだ。コメ不足が解消するまでの間は、仕方がないから急場しのぎの輸入米で食い繋ぐしかないじゃないか。そもそも、その年に消費する分しか生産しないと言うような綱渡りみたいなことをするからこんな憂き目にあうのだよ。政府備蓄米にしても700万トン/年の消費に対して僅か100万トン/年で、これではいざという時に極めて心もとない。せめて1年分ぐらいは備蓄しておくべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の食の方が大事 飢えてご飯がなく今死にそうな子供がいるこの子にご飯を食べさせたいけどお金無い あと少しお金があればこの子にご飯を食べさせる事が出来る 喫急の事柄なのに日本の農業があ 何故すぐに動かない 一刻を争う喫緊の事案なのに日本の農業があ 可能な限りの外米を輸入する事 

日本の農業のあり方はその後の事 飢え死にしようかという時何を考えてるのか? 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の場合明らかに何か秘めていて、農水省としての立場や保身を感じさせる言動が目につく。 

はっきり言って、国民的にはこの方の言うことと反対の判断をしたほうが世のため、人のためと感じるのは、自分だけなのだろうか。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『江藤農水相は「日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのか」と述べ、慎重な姿勢を見せています。』 

 

備蓄米は、100万トンじゃなく、まずは300万トンじゃないかな。 

ましてや、買い戻し条件付き『備蓄米』の放出ならば、また新米不足になるだろう。 

1回は、作付け増と一緒に輸入しないとダメでしょう。 

もう、失敗はしないでください。 

笑笑 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのー?考え古くない?? 

国産米を消費するのが日本国内だけという前提の話になってない? 

こんな人が大臣やってるからダメなんだよ。 

生産数を上げたとして単価が下がる。 

だから農家は生活出来なくなる??? 

供給先を関税を上げるアメリカ以外の海外に変えていくことで農家の未来はあるはずだろう。 

国が農家を見放して可能性を潰しているだけ。 

農水省は国内の調整をとるだけという意識の大問題。いま円安だよ?知らないのかな?? 

海外市場に目を向けてヨーロッパ諸国や中東に売り込みに行く予算を作り国を挙げてのアピールを行い市場の拡大に取り組むことで販路拡大できるだろう?何もしないで大臣?呆れるよ。 

少しは大臣として農家のために海外で仕事したのかな?考えを改めてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に使えない大臣だよね。抑、コメ農家からJAは幾らで仕入れてコメ問屋に幾らで卸しているのか調べりゃ直ぐに判る筈だ。当然、数量もだが、其れを国民に知らせず国民に高い米を買えと云っているようなもの。コメ農家と言っても色々有る。殆どが兼業農家でその内の何割かは判らないが自家用米だけしか作らない所も相当有るだろう。販米農家や法人は此れまでやって行けたのに急にやっていけない筈もない。問題は程度の差で有るが、其れでも倍は無い!!要は流通量を減らして単価の吊り上げ操作をしている所が有る事は間違いなく、其れに加担しているのがJAで有ることは間違い無い。要は株価操作と同じ様な事を平気で行っているのに、輸入は問題だと言う事自体が問題だろう。たぶん輸入して単価が下ればJAが困るからと言うことかも知れないし、値下りすれば差額の負担も大きくなる。其れで輸入に二の足を踏んでいる。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化や農業規模、兼業農家の手取りなどを考えて、本当に食料安保の為に為すべき政策は何なのか、今回の米騒動は誰の責任なのか、農政族議員や農水省役人"天下り族、JAなどの利権にもう明確な反対意見を国民が言うべきではないですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オレンジ農家と同じ 米農家も生き残る農家も自立します オレンジ農家全滅した報道はない 91年度自由化され現存しています 米農家も自由化しても間違いなく生き残れます JA+農林族議員の利権でのシステムでしかない 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せいぜい、財務省やら農水省やらJAにおもねったこと言ってればいいよ。 

ただでさえ米の消費量が減ってきてたのに、これきっかけでトドメが差される 

でしょう。 

そして、政権与党の皆さんは次の選挙でいろいろと思い知るのでしょう。 

 

ホントにコメの価格を下げたいと思ってるんなら、緊急措置的にガッツリ輸入 

して、コメ余りの状態にしちゃいなさいよ。 

今よりよっぽど健全な市場の原理が働くんじゃないの? 

 

いっそのことコメは配給制にして配ればいいんじゃないの?  

JAやら卸を介在させるからどんどん実情が見えなくなる。 

おコメの流れを可視化してもらわんと。  

もう誰も信じられないw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TVでも頻繁にアメリカの米悪くないといい始めてますが、印象操作ですかね。 

 

TVでは国内米に3割アメリカ米を混ぜてってありましたが、単体100%だと売れないから混ぜてんでしょう? 

それをいい米っでいうのおかしくないですかね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この農水大臣即刻辞めさせないと悪い支持率をさらに下げそうな気がする。 よくこんな人を大臣にしたなぁ。 米の生産量を増やすことは絶対的な課題であり、アメリカの関税を下げても何ら問題はない。 それよりも農水省として、永続的に農家を続けられる環境を構築しないと。 高齢者ばかりのコメ農家、今は実際地方ではそういう状況。  

米の減産とか異次元のまと外れなコメントをする大臣はいらない。  

関税ではなく米価格、米で食えない、JAや中間業者に利益を吸い取られる。 それが原因だろう。 減税と言ってもカリフォルニア米はそんなに生産量もない。 はっきり言って日本には都合の良い条件にできる。 しかしこの大臣、米は隠されているとか言ったり、米が足りないのに減産とか本当にこの人で農水大臣は良いのか? だめでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国益よりも票がなくなるのが怖いだけ 

米も品質に自信あるなら高く買ってくれそうな海外に輸出したらいい 

ホタテみたいになるならみんな農業やり出すかもしれない 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、日本側に騙されてはいけません。輸入量は勿論、日本側の関税、流通経路 

落とし穴が沢山あります 

何せ備蓄米だって流通経路に載せない位ですから 

日本にいる大使は本国に日本の米の流通の 

不明瞭を伝えて欲しい 

騙されたら駄目だよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「江藤農水相:日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのか」 

・・・ 

コメが市場で不足して高騰し、備蓄米を放出しても高止まりしている現状を何もできないでいる江藤農水相には、コメについて発言する資格はない、だまらっしゃい。70トンくらいの輸入でコメの国内生産が大幅に減少するなどあり得ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米にまつわる諸々の諸課題は、農家を支援する施策を打ち出したのちに、政策を検討、決定すべきである。マスメディアの残はかな世論誘導にのってはいない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふむ 米国産の米を輸入するしないは関係なく、今は国産米が足りないから米の小売価格が高止まりしているのでは?w 韓国から輸入するとか? 

 

ならアメリカ産米輸入をディールにするのは悪くはないかと。別に自動車産業を守るためだけではないのでは? 

 

自民党にとってJAは票田ですから、秋の参議院選挙を見据えると〜と言うところかも知れませんねw  まあ、自民党の限界かも 

 

輸入米が増えれば国産米が減少する? 

輸入していないでこの状況をどう説明するんですかね?w 

 

自民党の江藤農水大臣だけでは無いと思いますが、単なるJAの代弁者でなく、本当に日本の将来のコメ農家、コメ事業と食糧の安全保障を考えている政治家が自民党にいるんですかね? 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず備蓄米の分30−40万トン入れてみたら、これだけで数百億になり税込3000円前半収まれば零細以外の農家は採算取れるでしょう 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

足りないハズの国産米が、なぜかアメリカのスーパーに並んでいる謎 

国産米の輸出制限と、JAが買い占めて隠匿している備蓄米を放出させれば、市場にコメが行き渡るのでは 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメを減らしてきた当事者が、「国内生産が大幅減少するのが国益なのか考えて」とは、どの口が言っているのか。 

頭にあるのはJAの票でしょう。結局、農家や国民のことは考えていない。 

昨年、スーパーからコメが消えた時点で農水省は「無責任放棄」確定。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

35-6年前、圧力(パワハラ?)かけられた際にコメ農家の方々が言っていたのは「米づくりがどうこうだけじゃなく、日本の自然環境等も崩れていく」と言っていた。 

あと2年?4年?のことなのに、自然環境を捨てるか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内生産減らしてきたのはどこの誰だよ 

食料自給率が悲惨なままに放置してきたのはどこの誰だよ 

競争力の無い中で産業が成長すると思うなよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方、日本の“聖域”と呼ばれる米の輸入拡大案について、江藤農水相は「日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのか」と述べ、慎重な姿勢を見せています。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米倉庫に米が溢れるほどあるのに、どうしてそれを市場に出さずに、外国米を輸入しなければならないのか全く理解できません。 

これ以上主食の自給率が下がれば、国力も下がり、国が滅びます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウジウジ言うくらいなら農水相はコメの価格下げてみろ。出来ないからこんな話になってるんだ。謝罪する前に値下げに向けて次々動いてくれ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国カリフォルニア米を輸入し、日本の農家にも今まで以上に生産してもらい国内で自消し、余ったら輸出する。日本米は人気があるので。これでどうか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年で価格が2倍に跳ね上がった米を食べ続けることが 

国益だとは思わない、輸入拡大を非難する前に農業政策の失敗を 

反省すべき。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省は、管理レベルを早急に上げて欲しい。また、農家に最大限の増産を要請して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣は、こんな状態にしてしまった原因を見ないふりして責任逃ればかり。 

輸入で国内生産が減るのではなく、減ってしまって不足してるから輸入せざるを得ない。わかってる? 

根本的な解決に取り組む策もないくせに、輸入だけ悪者にする厚顔。 

悪者はこれまで農政に関わった政治屋たちと農協関係者だろ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと日本の食を大事に出来んのかの~? 

何でも海外優先の自民党には飽きたで、 

農家はん達の支援を先に優先するべきや! 

法人税高く取って、大企業の 

還付金も渡さんで支援優先せーやー、 

国内産を増やせる日本にするべきや。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愚かな日本の政治家が自ら米を関税のカードにしてしまってるよ!  まともな農政で米をキチンと供給出来ていれば今の米騒動は無かった!  米不足の米騒動でアメリカが米に価値を見出してしまった!  愚かな日本の政治家! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の輸入は、日本食を捨てろと言われるようなものでしょう。敗戦後のパン食導入から、次々と日本が捨てられていきますね。いったい何人になっていくのでしょうか。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>>>江藤農水相は慎重姿勢「国内生産が大幅減少するのが国益なのか考えて」 

 

↑これまで散々、減反させて、意欲ある農家の意欲を削いどいてどの口が言ってるんだ??? 

こんな事になったのは農水省と農協のせいだろ?マッチポンプも良いとこだ。 

本当に腹が立つ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を全てアメリカ米にすれば、トランプ氏への顔が立つと思いますが、どうまずいのか「絵倒産」説明して下さい。しかし、「炭水化物ダイエット」て言ってながらないときは「ない物ねだり」ですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

需給調整もろくに出来ない癖に、机上の空論で言い訳に明け暮れる官僚ども 

JAと結託して既得権益二走る農水省にそんなこと言う権利はない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

では今の状況が国益でしょうか? 

国産米か?カリフォルニア米か? 

自動車と一緒で消費者は選択しますから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま米が高くて買えない人が大勢いる状況が改善されるなら、国益に適うだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米の輸入に反対する本音は国益よりもJAや族議員の懐を心配しての事。コメが買えない国民は麦を食えだろう。日本版マリーアントワネットより 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麦食との比較で論じるべきだと思う。飯が1杯200円くらいなら払うよ。うどんと同じくらいでしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ高騰しているのに農家は儲からない。結局この人何を守ってんの?自分達の票を守っているだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水相がそのようなコメントするなら、高騰しないような政策を取りなさい。ですよ。もう価格は落ちつく。落ちつく。と、何回騙されたことか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は既に日本の支配体制を作った、もうどうにもならないが、支配されない体制をアメリカに相談して下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見せかけだけや️さっさと能力がない江藤農水省は退陣して下さい。誰かがボロ儲けしても調査せずにほったらかし、国民だけが貧乏くじを引く。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤大臣の失策が今の米不足と高騰の原因だよね。 

それは官僚の言いなりになったって事。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車を買ってもらうんだから、安い農産物を買うべきですね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には「もちは、もち屋」という言葉があります。 

だとすると、「米は、米国」だと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ3000円程度に、落ち着かないうちは、あなた方やJAに発言の資格は、ありません!消費者を無視するにも、程があります! 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農協の方ばかり向いて仕事していると、足元すくわれるぞ。 

一般消費者の投票力を舐めるなよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでまだJA利権か!まあ森山に逆らえないんだろう。ただ薄笑いの会見は止めろよ。国民を馬鹿にし過ぎだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘やかすな!関税220%で過保護にしてるから今回の米騒動が起こったんだ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を食料不足で飢えさせるよりも生産者保護か? 

優先順位を考えろ。自民党は早く下野しろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農林中金の損失の補填にまだまだ 

高値は続く笑 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこんなこと言ってるか本当に分からない人は「JA 政治献金」でググってみてね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人が、農水大臣やねんから、コメも高騰するはずや。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番国益に反するのは備蓄米をJAにうっぱらった奴 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国益ためか、農協のためか怪しいもんだな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く輸入拡大すべきです 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

強権で押し売りする米国こそ不公平だ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JAを解体することが国益だと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤は、ジャガイモについて、アメリカが本気とは思えないと言っている。 

この大臣は、何も分かっていない。やば過ぎる。 

 

米も、ジャガイモも、アメリカは本気だヨ。 

リスクマネジメントが、出来てない。 

日本の自給自足なんて、アメリカには関係ないんだから。日本はアメリカの属国、奴隷。 

 

そもそも、米も転売ヤーがどうのこうの言っている時点で、50万トン緊急輸入する判断すれば良かった。その上で、国内米の将来10年先、50年先の策定をしないといけないでしょう。 

あまりにも馬鹿過ぎる。 

 

選挙惨敗の原因は、宮沢と江藤になるでしょう。 

石破には、残念ながら切れ者の参謀がいない。 

これも、サラリーマン首相だから、仕方ないかもしれない。 

トランプは金持ちだから、良いにつけ、悪いにつけ、周囲の意見に左右されない。 

だから、お前なんか、首だ!と言える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あほか! 

江藤が「日本のコメの国内生産が大幅に減少するのが国益なのか」って? 

 

高い米食わされている日本人が本当に思っている事は、 

もっとしっかりコントロールして、主食であるべき値段にしろよ。って事。 

値段を守る事が国益ではなく、日本人が普通のお値段で買って米を食う事が本来の農政の目指す所だろ~が。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけんな、赤沢がニコニコで帰国した時からわ米輸入拡大求められた事かってるわ。俺たちは日本の米を安く食べたいんだよ!どんな農薬入れるか分からないアメリカで日本用に作られた米食ったら日本人の寿命が短くなるぞ!! 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことだろうど思ったよ。そもそも農水の役人は使えないんだよ。農家も国民も守れない無能な政策ばかり。 

徹底的に批判する 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困国への援助、災害が発生した国や地域への人道支援に利用する分には問題無いと思う 

国民の主食用にはノーサンキュー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤は何か勘違いが甚だしいやっちゃな 

国民犠牲にしていいのか問いたい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あほ、辞めろ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE