( 285383 ) 2025/04/23 07:13:56 2 00 【独自】米産コメ輸入増へ6万トン枠 政府、既存制度で譲歩検討共同通信 4/22(火) 17:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0292c3cbcc609578cea740d8e19e8707db005b26 |
( 285386 ) 2025/04/23 07:13:56 0 00 米テキサス州で収穫されるコメ(ゲッティ=共同)
スーパーのコメ売り場=2月、東京都内
日米関税交渉で、政府が米国産のコメの輸入を増やす方向で検討していることが22日、分かった。年約77万トンを非関税で輸入する既存のミニマムアクセス(最低輸入量)の制度内で、実質的に米国向けの枠を設定する案が浮上している。枠は6万トン程度とする案が軸となる。国内のコメ価格が高騰する中、割安な輸入米を求める消費者の声も考慮し、トランプ米政権の市場開放要求に譲歩する必要があると判断した。米政権が牛肉やジャガイモに高い関心を示していることも判明した。
政府関係者が明らかにした。6万トンは2024年の国内収穫量679万トンの1%弱に当たる。15年に交渉が妥結した環太平洋連携協定(TPP)には、約77万トンの最低輸入量のうち6万トンを実質的に米国からの輸入枠とすることが盛り込まれた。しかし、第1次トランプ政権がTPPから離脱したため、協定から削除された。今回の日米関税交渉で浮上した6万トンの案は、TPPが参考になっているとみられる。
|
( 285387 ) 2025/04/23 07:13:56 0 00 =+=+=+=+=
凶作、不作でもないのに1年間で2.5倍位にもなる急激なコメの高騰は理解に苦しみます。今までの経過から、どう考えても農水省とJAが高値維持を画策していると思わざるを得ません。 関西の大手スーパーにおいてカリフォルニア米を5㎏3542円(税込)で購入して早速炊いて食べました。ごく普通に旨い、何ら遜色のない味です。このコメには従量税(関税)341円×5㎏=1705円、消費税8% 262円、合計1967円、なんと55%もの税金が賦課されています。生活防衛で、できる限り支出を抑えようとコメなどに向ける目線は厳しくなっています。 今後、パン、饂飩、パスタ等へのシフトに続くでしょう。 5㎏5000円の国産米とともに、カリフォルニア米5k2000円があってもよい。牛肉、豚肉、(外国産との差が約1.5倍以上)ウナギ(中国産との差が約2倍)、オレンジ・「みかん」などのように外国産との棲み分けが可能です。
▲174 ▼27
=+=+=+=+=
生産量が著しく減ったわけでもなく流通が滞り備蓄米放出でも米価が下がらないとなると、そもそも本当に凶作になった場合は米の入手は絶望的なんじゃなかろうか。米価維持のための減反という政策自体が間違いだったと認め、生産量を増やし、余剰米は飼料加工品にするとか、抜本的に見直さないと食料安全保障上の問題は解消されない。
▲151 ▼15
=+=+=+=+=
関税交渉における米の輸入拡大検討は、表面上は国際関係の調整や物価対策として説明されているが、本質的な問題を見逃してはならない。 この構図の中心にあるのはJAの存在。現状のシステムでは、JAが日本の農家から比較的安く米を買い取り、消費者には高値で販売するという中間マージンの構造が確立されている。最近のJA農林中金による投資失敗と巨額赤字の報道は、この高値誘導の背景にある財務的動機を示唆する。 つまり、コメの高騰は農家保護でも消費者保護でもなく、JAと自民党の利益構造を守るためのもの。関税という装置が、特定組織の収益確保の手段となり、それが非関税障壁として日米関係に緊張をもたらしている。 この状況下での輸入拡大検討は、表面的な対米譲歩や物価対策の装いを持つが、根本的なシステム改革なしには、真の農業振興や消費者利益には結びつかない。私たちは食料安全保障と公正な市場の両立を考えるべき時に来ている。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
なんか、一連の流れが・・・と思ってしまう。
日本は資源が乏しいのだから、作れるときにしっかり作って 沢山備蓄しないと、有事等で本当に痛い目を見ると思う。
しっかり作る、余剰分はしっかり買い取って備蓄を更に多く確保する。 期限が近づいたら、飼料やセーフティネットとして大いに活用すればいい。
単純な事を、丁寧にこれからやってほしい。手遅れじゃないといいが。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
外国米に280%もの関税をかけるべきでは無い。米の高騰で国民が弱っているのだから、高くても20%くらいの関税にするべきです。安い外米が大量に入ってきたら、米の流通を止めている輩が一斉に売りに出すと思うけど、その米は売れないように対処して貰いたい。
▲117 ▼21
=+=+=+=+=
米国からの米輸入もそうだけど、こんなニュースもあるんだけど、あまり報道されていないんだよね。
JAバンクの中央機関の農林中央金庫が2025年2月7日発表した2024年4~12月期連結決算によると、純損益は1兆4145億円の赤字(前年同期は970億円の黒字)だった。
そして、傘下のJAグループから1兆3000億円の資本増強を受けると農林中金は公表している。
JAグループが出資した金額って、どうやって回収するんだろうね。 もう気になってしょうがない。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
江藤大臣の管理下では、米国から6万トンを輸入したところで価格は下がらないですね。もう備蓄米を21万トンも放出してるんですよ。その上で、今度は輸送業者の人手不足なんて言い訳をする。この人の下では、何千万トン輸入しても値段は下がりません。まず、この人を替えないと!本質をついた対策ができない。 米国からの輸入は良いと思いますが、国民の手元に直ぐに届かなければ意味がないのです。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
ミニマムアクセス制度こそが非関税障壁の象徴ではないのか⁇ このような制度をやめて、輸入米に50%程度の関税をかける方が国際的にも理解される。
国民は高騰する国産米か、割安な輸入米かの選択ができるし、政府は関税による収入を国内米生産の集約化や合理化などの政策に使える。 結果的に、米農家の発展になると思う。
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
これでほぼ外食や弁当は米国産で占められることが決定的だろう。
米国産は畜産も農作物も安全性に心配があるから(外国輸出向け、輸送による品質保持含めて)全てではないが基本は極力回避してるが、これにより外食はさらに減らして自炊率を高めて国産を消費しようと思うし、少なからずそういう人はいるだろう。
しかも今の日本米に比べると安いだけで従来から見ると安くもないのでこれにより外食や弁当などが値下げに至ることはまず無いと思う。
問題はこの先の日本の将来、食文化がどうなるか。 農家の撤退が相次ぐと日本は危機的状況に陥る。 日本米はさらに高嶺の花とならなければいいがそっちに向く可能性はかなり高い。
農家激減、生産量激減となると日本米は容易には食べられなくなる。他の農作物や畜産もそうだけど。
米国産のシェアが高まると結局値段は高くなるし、相手の都合で値段上げられたり品質が落ちても文句も言えなくなる。
▲25 ▼56
=+=+=+=+=
6万トンでいくらので貿易額なんだろう、今回の備蓄米の放出と比べても、この様な数量でアメリカ側と協議出来るのだろうか?あまり小さな単位では、逆に、かなり強硬な態度を誘発しかねないと思う。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
政府はとんでもない勘違いをしている。MAで経常的に現状以上の米を輸入すれば、米作農業者が激減し、戦争等で食糧難に陥った時に、多くの日本人が餓死する。アメリカの圧力には何としても耐えなければならない。米に代えて、大豆やトウモロコシを輸入するのは比較的打撃が軽い。食の安全保障は何よりも大切だ。
国民がカルローズの輸入を主張するのは、一時的に米が足りないから、緊急輸入してくれということであり、継続的に輸入してくれということではない。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
大半を家畜の餌に転用してたら意味がない!人間が食べれる様に店頭に並べて頂きたい。備蓄米100万tを放出して、米国産米を100万t備蓄米に替えれば、1年以内の買い戻しの際に、新たな米不足や米価高騰を抑えられます。緊急用の備蓄米制度なので、国産米に拘る必要はない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日米交渉への手土産にするのなら、ミニマムアクセスそのものをもう少し拡大して、更にアメリカ枠を示すべきだよ。 その代わり、食糧自給の観点から、ミニマムアクセスの拡大に期限を設定して、その後もアメリカ枠をそのまま残せば、アメリカにとって利益なるから悪い話ではないだろう。 とりあえず目先の米不足はこれでまかなって、期限が切れるまで日本国内での対策(米農家の収益改善等)の時間をかせげばよい。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
収穫量に影響する大災害が起きた訳でもなく、天候不順が酷かった訳でも無く、作況は平年並み以上だと言ってたのに2.5倍の値上がり。 備蓄米をいくら放出しても値上がりが続いている。 今年も不足は確定的なのに、ミニマムアクセスなんて言ってないで、全面自由化していいんじゃないの? 国産米を守れなんて言っても、こんな高値じゃ米離れが本格化するだけ。 輸入米でしのいでる間に、増産と輸出の手立てを講じるしかないと思うが。 国産米がリーズナブルな価格で出回れば、誰もが輸入米より国産米を買うだろうし、輸入を恐れて高値を続ける方が米作にとっては危険だと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
輸入しても国内の生産量を調整してはいけない。農家を守らなければ日本の食糧自給率はおろか食料安全保障にも関わる問題です。財務省の緊縮をやめさせることと財務省に洗脳された財政破綻論者の議員や官僚をどうにかしなくてはいけない。相当のパワーが必要だが米まで輸入に頼るようになれば、日本の食糧植民地が完全に完成してしまう。輸入は甘んじて受け入れても生産調整はだめ。個別保証と減反政策の見直しが必要だ!早急にだ!輸入米は家畜の餌にすればいい!!若しくは海に廃棄するかだ!流通させてはいけない!!
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
備蓄米21万トンでも全く足りてないのだから、輸入6万トン増なんて少なすぎる 100万トン以上を関税ゼロで緊急輸入しないと焼け石に水ってことを、さすがに理解してほしい
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカがなぜ米の関税撤廃を求めるか。それはJAが牛耳ってるから。しかしながら昨年まではアメリカ国債を大量保有している農林中金に配慮してあまり問題にしてこなかった。それが昨年アメリカ国債を大幅に売られて怒りに火がついた。そこでトランプが700%の関税がかかっていると言って日本の国内事情も鑑みて大きく出た。日本は仕方なくミニマムアクセス量を増やしてアメリカ米を輸入することになった。 今なら日本の国内事情もあり農家以外は反対しないという考えもあったと思われる。それが現実
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
>食用米の輸入増で価格が下がれば農家の経営に打撃となる
コメ価格が高値に留まっている本当の原因を知りたいです。農家が高値を期待して抱え込んでいるとしたら自業自得ですよ。5Kg1800円のコメが4000円なんて馬鹿げています。農家は出荷しているけど、流通業者が抱え込んでいるとしたら農家は気の毒です。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
今年の備蓄米分もないぐらいですね。2回の備蓄米20万トン放出でも市場にさほど影響がない程度でしたし。 貿易赤字の是正になるような金額ではないので、大した反応はないでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政府は対応が遅いよね?まだ備蓄米かおるんだから全部放出して足りなけれ輸入するとか?残ったら備蓄米として保管すると可?あともう日本米を生産する農家の問題とかで人手が足りないから海外で米作ってもらって生産 技術とか支援して作ってもらえばいいの?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ミニマムアクセス米として70万トン輸入しても主食用に10万トン使用して、加工米、飼料として60万トンを安く売却して輸入金額との差額を年間600~800億円税金で負担していると言われていますがこんなことは止めるべきです。 最近外国産米と国産のブランド米が安く出回るようになりましたが、これはミニマムアクセスの10万トンなのか、正規の関税を払った輸入米か分かりませんが、輸入米を自由化すべき時期が来ているのでは無いですか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
農林中金 損失 で検索 JA 1.4億円 で検索してみましょう
農林中金の投資損失補填の為 JAが増資する必要があり 1.4兆円集める必要があるみたいです。
どのように集めるのか調査すべき。
JAグループが農水族議員に1.4億円渡したみたいです。
どう言うお願いをしたのか調査すべき
まさか流通絞って価格吊り上げて 差額回収し、補填に充てるようお願いしたのではないよね?
それなら農水大臣や自民党議員たちが、輸入関税撤廃や輸入制限解除に否定的で価格が下がられたら困るような発言に納得がいく。
カルローズ米5キロあたり1705円もかかっている関税撤廃すれば、 1295円になり制限解除で1000円程度になる。
自給率や農家を守るテイで農政をしてきたのは自民党だから責任を取って衆議院解散するべき。
また農水大臣は 国民生活よりJAや農家の方が大切なのか?
主食が倍価格だよ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
政府の費用もかからずすぐにできる対策は 政府が販売価格を決めてマスコミに公表のうえ、通販会社に50万トンとか備蓄米を売ることだ 国民は通販で送料を払って買うことになるけどね 通販会社は仕入れ値が国民に知られているので、利益はそこそこに設定するでだろうし、今、儲けを企んで倉庫に抱えている流通業者は、一気に在庫を吐き出すわけで、米の価格は下がるよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
関税が1750円 1キロ300円で1500円 合計3250円
関税の341円を下げないことで輸入米も3200円以上を維持したいということ 国産米が高いからといって輸入米を買おうとしても 輸入米さえ気楽に買えないね
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
関税交渉は輸入に税金を何%掛けるかの交渉。 輸入の量ではない。と米国側から言われたらどうするの? 日本側が米国のコメに150%関税を掛けているなら、米国は日本のコメに同じ150%の関税を掛けると言ったらどうするの? 交渉事を自分達の都合の良い方だけ考えていても見透かされる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の地方首長、地方議員をガンガン落選させないといけません。 農協やら農家から支援受けている議員がいる以上、コメの輸入関税撤廃などできないのです。わずかな農協やら農家の支援の為に、国民全体が高いコメを買わざる得ないのはおかしい。農家の支援辞めれば消費税だって1パーセント下げれるのです。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
6万トンで足りるのかい? 秋の新米が出るまで国民にひもじい思いをさせないように、しっかり量を確保して下さい。少しでも値下がりするように頼むよ。 我が家も貧しい方だけど、まだ貧しい家庭があると思う。主食の米も満足に食べれないなんて辛いよ、石破さん。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ肥料に成ったり役人が持ち帰る備蓄米。 備蓄米を全てアメリカ産コメに変えるべき。 その分日本国内でコメが正常に流通します。
関税もアメリカ産コメに700%は嘘でも200%以上はかけているんだから関税のかけ過ぎですわ。 政府自民党が生産性の無い日本農業関係者を選挙票ほしさに甘やかし優遇するから米騒動が起こるんですよ。 米騒動は自民党と日本農業関係者の責任です。 ある意味内乱罪と独占禁止法罪やで。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、いつまで農家さんを苦しめる気や 関税対策の為に農家してる人がアホらしくなって米作るのやめたら輸入出来なくなった時 どーなるかわからんのか自民党のボンクラわ 関税対策やったら消費税廃止一択じゃ 大企業 経団連に言われて出来た消費税は、 すぐ廃止しろほなら日本国民全て助かるんじゃ 社会保障とか言い訳は、聞き飽きた 財務省の言いなりにいつまでなる気じゃ 消費税廃止したらトランプも納得するやろがい 選挙に行きましょう日本人ファーストの政党に 投票しましょう 何処に投票して良いか分からない人は、 参政党のYOUTUBEを観て下さい投票したくなると思います
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
”米国産コメ輸入増6万トン軸 政府、関税交渉で譲歩検討”
たったこれだけか。 政府は、消費者よりも、企業団体献金と票を貰える農業団体を優先している。 それが理解し易い行動だ。 備蓄米の放出も、安値で売らずに高値で販売する事で、値崩れを防いでいる。 消費者としては、いい加減にして欲しい。 次の選挙では、投票に行かないと農業利権の票に敗れ、米の高値が続く事になる。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
選挙の前に国民の食だろう 一時の高値につられて輸入枠を増やしたら、また国内産米の生産が厳しくなるだけでは? その結果、作り手や売り手がいなくなり、益々プレミア化してしまうだけでしょう
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
20万トンの備蓄米の放出でも米価が下がらないのに6万トンでは焼石に水でしょう。トランプさんは喜ぶには、少なくとも後10倍は関税を引き下げて輸入した方がいいでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民の私から見ても一桁足りないのでは無いか。仮に、私がトランプの立場なら、直ちに、交渉のテーブルをひっくり返している。それ程、馬鹿にした数量だ。こんな事態を招いたのは、自民党と農水省の農政の大失敗と大失態が原因なのに、反省はしない、責任は取らないでは、国民は、本当に許さんぞ。自国民は元より、トランプをバカにしては、本当に如何。兎に角、国民に対して、責任逃れは、絶対に許さん。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は国内の米の消費量が落ちて来ているからと農家に減反を強制するのではなく国内の米の消費量を増やす努力をすべきだろ。 農家には減反を強いて、農家保護と言って海外米を制限して国民を苦しめて 一体何がしたいんだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ほっともっとの のり弁当が460円に値上げしていた 米国産コメの関税を4年間限定でもゼロにすべきだね 主食が高いというのは決して大目に見てはもらえないよ 今に分かる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ミニマムアクセス米は 政府が輸入して 国内米の価格に合わせて全農JAに 販売するだけだから いくら輸入しても 米の価格は下がらないでしょ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
農家票を気にして6万トンなどとケチなことを言わず、アメリカ専用に100万トンくらい作ればいい。 これからは国産米は輸出して、国民は安い海外米を食べる時代です。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
国民は国内農家のことなんかどうでも良いと必死に訴えているのに、なぜ国民の声を聞かないんだろう? 国内農家が10分の1になっても良いから米を安くすればいいだけなんですよ。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
この米不足は日本政府がアメリカの米を買うための自作自演ちゃうか? 政府が本気で調べたら犯人なんかすぐに判るのに調べない調べる気がない アメリカの米を沢山輸入するのに日本国民に反対されないために政府が国産米買い上げて値を吊り上げて安いアメリカの米を出せば国民は文句言えんもんな アメリカとなんぞ取引したんやろ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、6万トンなんて交渉の「こ」の字にすらならんよ、既得権益集団が受け入れられる数字として考えたのだろうが、数字はアメリカに合わせて決めるもんだ、やたら高いコメを買わされている現状もおかしい
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
6万トンぐらいでは米の値段は下がらないし、JAも卸もボロ儲けが続く。泣きを見るのは買い叩かれる農家と高く釣り上げられた米を買うしかない消費者。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
単純に今、1番重要なことは高騰しているコメの値段を下げること。 そのためには輸入枠を拡大すべき。 自給率がとか、そういう議論は二の次です。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
まだ交渉もしたないのにコメの譲歩に関する情報がバンバン出てくるというのは官邸が意図的にリークしているということ。観測気球を打ち上げて世論の様子を見つつ、根回しをしてる感じですね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本の生産体制はどうするの? 米も自給自足できない国になるのか? まさか、アメリカとの交渉のために国民が苦しんでいるとすればとんでもない話になる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
相変わらずアメリカの要求をただ押し付けられるだけ。こんなのは、外交とは言わない。米国債というカードをここで使うべき。脅しには脅しで対応するのみ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ、米の値段上がっているのだから、日本で作った米で備蓄せずに、輸入した米を備蓄米にしたらどうでしょう?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
コメ輸入したって、貿易赤字解消できるわけでもないのに、焦るなと言っているのに変な妥協すると、オレオレ詐欺じゃないけど、さらに要求される。他の国より焦るな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うけど、なんでこういう話をマスコミにもらすかね?カードを事前に晒すことのデメリット考えてほしい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コメ6万トンの値段は1トン1万円としても6億円です アメリカの対日貿易赤字額は10兆円、何の足しになるんですかね?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
6万トンは少な過ぎるトランプ大統領を怒らせるだけでしょ!石破総理!政府!現状をしっかり理解してますか? 令和の米騒動!そろそろ国民は我慢の限界ですよ!
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
6万トンの米ではあっという間になくなってしまう。60万トンを4月、5月で輸入して欲しい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
米の値段を釣り上げて、海外から輸入するって筋書きだったんだろうか 日本の農家をなんだとおもっているのだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この案はえらいこっちゃ案件で騒いでるけど、アメリカがOKするとは思えない。車と単価が違いすぎて一蹴されるのがオチだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農家は高値で買ってくれる業者に売るとこうなる。 大人しく安くJAに売りなさいと言ってるみたいだね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
6万トンごとき輸入増やしても、トランプ納得せんやろ 3000万円くらいか? 1兆円の貿易赤字をトランプは解消したいんよ
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
米の値段をつり上げるため、流通を止めている勢力を駆逐しないと始まらないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
輸入米の価格が5キロで2000円以下でないと買う気がおきない。 パスタを食べようかな。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
6万トンといわず、60万トンでも良い。 躊躇せずに、行動してほしい。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
外国産米の関税引き下げ、市場に出してほしい。そして国民に選択の自由を!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ミニマムアクセス枠は広げずに、アメリカからの輸入比率を上げるだけなのね トランプ大統領は、そりじゃあ納得しないだろうなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ミニマムアクセス範囲内とか危機感ゼロだな。やって感だけでは投機筋もトランプも相手にしないだろう。日本国民は本当に可哀想だ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の◯国政策は止まらない。 さっさと消費税廃止しアメリカとの問題を解決して国民を富ませれば良いのに利権を絶対に手放さない日本の主導者達。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ミニマムアクセス米の枠を100万トンまで拡大してくれ、貧乏人を一時的に救うのも政治判断だ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米の補填は輸入米でお願いします 安全で問題ないんでしょ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もういっそ、民間が農家直で米仕入れて売れよ 5キロ2000円位で売れるんじゃないか?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
韓国産やアメリカ産…政治家と農水省はコレを狙ってたのか? 海外産を堂々と買って媚びへつらい、税金を海外へバラ撒けるもんな
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
日本の米作りにはショック療法が必要だ。気を引き締めるのにちょうど良い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
あ、米不足の状況にして米の値段を上げて海外から米を輸入ですか?何か匂いますね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
6万トン程度で譲歩されんやろ・・・全面解禁しても除外されるか怪しいと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
稀に見る情けない政府だわ。 これがつい数十年前に連合艦隊を有した国家の姿かよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
総量は変えず、アメリカだけ6万トン増?全く何の効果もないだろう。やるだけ無駄。倍増しろ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
JAに備蓄されている米の総数を監査するのが先だろ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小学校の時 米国というくらいだから アメリカは コメの本場かと思っていた。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
6万トンではトランプが怒りだすだろう。制限をなくせぐらいは言ってくると思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
入れてくれ
安めやし真っ先に売り切れてるし 前はいつも残ってたのに
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
そんな事したらトランプ大統領を調子に乗だけだよもっと締め付けて来るよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国産米を抱え込んでいる人、値崩れしますよ? 売らなくて大丈夫ですか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ産米もJA経由になるのだろうか?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
減反政策はこれを狙った国の長期計画じゃないだろうな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
このままならじゃんじゃん入れれば良いのに! 一部業者だけ今儲かってるし!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
初めから、こうなるように仕組まれてたって話しはないのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
せめて10万トン以上だろ。どうせ増やすのであれば。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
これから 国産米は贅沢品になるのね
でも
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんでもいいから安くて美味い米よこせ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
足りない。60万tの間違いだろ。国民は米食えなくて困っている。一石二鳥だろ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
兵糧攻めされた結果の敗北宣言ってとこですかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
20万トンでよいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これで飲食業が落ち着くだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
上手く逃げたね! 特捜さん出番ですよ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
その程度じゃ少なすぎて話にならないレベルでしょう
▲0 ▼0
|
![]() |