( 285542 )  2025/04/24 05:01:43  
00

=+=+=+=+= 

 

ガソリン10円下げてもらうよりも、消費税8%から10%になった時のほうが、その日から世界が変わったみたいにインパクトがありました。 

 

どうせなら経済対策、庶民の心が暖かくなるような、ドカンと大きなものを望みます。 

 

ガソリンの引き下げ、開始も遅いし、他の対策もない。 

心が動かないから、この国のためにと頑張る気にもなりません。 

 

▲1194 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

政府与党のガソリン10円値下げも補助金でしかない、今の政府の好きな補助金で補助金を受ける側の選挙時の得票を目当てとしか考えられない。暫定税率廃止となればそれに代わる財源の事もあるが消費税も社会保障の為とか言いつつ暫定税率と同じ一般財源でお金に色はついてないと言われるように何に使っているか不明、暫定も特定の税目にするはずだったが道路財源の様に決める事が出来ず曖昧な名称のままなのだから廃止が筋でしょうね。ただ野党も今の与党政府の言い分を非難するぐらいならこの暫定税率の廃止で一致して内閣不信任案を出すぐらいしたらいいのに、参議院選は石破のままが都合がいいのか苦言だけに終始する。 

まぁこの状態では参議院選も野党に票が移ることも無く与党自民党が優勢で終わりそうですね、野党になっても変わり映えしないかもしれないという雰囲気を自ら示している。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定というのはあくまで一時のものを指すと思うが、財務省は恒久的な税金として、道路ではなく一般財源化している。 

消費税も社会保障の用いると徴収しているが、結局一般財源となっている。 

ガソリン税は流通関連には大きな問題であり、流通コストの上昇は一般市民の生活にも直結しているため。車を所有していないから関係ないものではありません。 

代わりの財源というのであれば巨大宗教法人に一般企業並みの法人税をかければ補えるのではないでしょうか? 

 

▲821 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも先物原油価格が下がっており、円高になっているのだからそれだけでガソリン価格が30円は下がっているべき。 

その分は輸入元売り業者が中抜している。 

石破総理にはまずそこを是正してもらいたい。 

 

▲89 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10円値下げふざけているのか馬鹿のかそれともポケットマネーで10万円配れるから額の単位がわからないのか? 

とにもかくにも自民党はあてにならない 

自民党に票を入れている田舎のじいちゃんばあちゃん、おじさんおばさん方 

昼のワイドショーばかり見てないで 

もっといろいろな方法で情報仕入れて 

自民党のいい加減さにきずいて下さい 

10円は米農家の時給って言ってません 

でしたか? 

10円ではうまい棒一つ買えません。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田内閣も最低だと思ってたが、さらに最低なのが石破内閣。 

世論をまったく読めず、逆なですることしかしない。 

自民党が終わるのは決定事項だが、早く終わってくれないと 

取り返しがつかない状況になると思う。 

 

▲100 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税増税で国民から絞り取れるだけ絞り取り、選挙前に、自分都合でばら撒き発動。 

政策に効果があるとか無いとか、そんな事は一切関係無く、只々 党利党略の為だけの政策しか出て来ない。 

もう、こういう政権運営を延々と繰り返してりゃ、日本経済が衰退して行くのも当然の様な気がします。 

政党間の約束すら守らない政党に、これ以上日本の舵取りを任せてはいけないと思います。 

 

▲819 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一般常識と言うか、当たり前と言うか。普通に考えられることが、なんで自民党員に理解出来ないのか?普通じゃないって事だよなぁ。その普通じゃない者が国民をカバー出来るのか?咀嚼が汚いとか見た目が!っていうのはいいとしても、この集団が国民にとっては有益な存在では無いってことだ。早く夏こないかなぁ。秋までには一般常識が反映される国になる事を願う。 

 

▲449 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いの財務省ですね。 

先日も税収弾性値なるものが少ない数値になるようにして、増税の言い訳にするために、長年いい加減な数値を当てがっていたことが発覚しましたね。詐欺です。 

職員の人たちは自分の仕事を家族に胸を張れるものだと思ってるんでしょうか? 

解体以外はありえないし、加担してきた職員たちも氏名を公表して罪に問われて然るべきでしょう。 

立派な国家反逆罪だと思います。 

 

▲498 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン1リットルの小売価格を10円下げるために、補助金を交付するコストはどの程度を見込んでいるのだろう? 

ガソリン元卸に対して出荷時に1リットル10円の補助金を出しても、小売価格が10円やすくなる訳ではない。 

小売事業者に1リットル10円の補助を出しても、事務手続きのコストが発生するので10円全てが小売価格に反映されない可能性もある。 

そう考えると「補助金を出してガソリン価格を10円下げる」を実現するのは簡単ではないだろう。 

「簡単ではない=高コスト」。どさくさ紛れに中抜するのが目的かもしれない。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この10円の中身は何ですか?財源不足と言っておいて、何の分を値下げしたんですか、なぜ暫定税率廃止出来ない中10円値下げ出来るんですか、まず暫定税率を廃止出来ないなら暫定税率を何%引き下げるならまだ、まだ理解しようと努力をするかも知れませんが。 

 

▲372 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分広島市内在住だけど、近所で体感しただけで上下で20円以上違っているぞ。それこそ最高値の店舗と最安値の店舗が車で10分と離れていない距離に並んでいるところもある。 

 

いくら民間経営の利益重視ためとはいえ、原材料も加工方法も同じなんだから先ずはその価格差を優先的に是正すべきなんじゃないの?セルフとスタッフ対応の差は人件費が絡むから仕方ないとしても。 

 

いっそのこと、ガソリンスタンドこそ国営化もアリなのではとさえ思えてきた。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を残したままの補助金は実は無意味。 

そもそも補助金とは国民が払ってる税金で 

その中にはガソリンの暫定税もふくまれる。 

国のやっている事はガソリンで徴収した税金の一部を使った補助金で暫定税率のかかったガソリン価格を下げてるふりをしているだけ。 

実際には価格を下げる為に使われた補助金=税金は暫定税率と消費税として国庫に戻っている。 

つまり価格を下げる補助金=税金がガソリン市場でぐるぐる回っていてその税金を消費者が負担しているだけ、 

本来、ガソリン価格低下は物流費低下に繋がり物価低下に繫がる要素となるはずなのだが補助金によるガソリン価格の低下は見せかけなので物流費の低下に繫がらない。 

もし補助金によるガソリン価格低下が物流価格の低下に繫がっているならば毎月のように物価上昇が発生するのはおかしい。 

国民を物価高騰から助ける気持ちが全くない自民党は下野させなければならない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税調の宮沢議員が言う通り税は理屈が重要です 

なぜなら税とは権力側が強制的に他人の財布に手を突っ込む行為だから 

なのに暫定と言いながら恒久化したり 

税という名目で徴収して保険に使ったりすれば 

それは世間一般の常識では詐欺と言います 

理屈で説明できない政治をやってるからこんな状態になってます 

 

▲148 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ガソリンスタンドでバイトしてた時に5%が8%になった時はスタンドが朝から晩まで満タンとガソリン入れ続けましたね。 

減税すると混乱がと言いますが、現状はフルサービスのスタンドよりもセルフのスタンドが多く自分で入れるのが基本なので混乱は起きないと思いますね。それに地方でガソリンに入れるのは生活必需品だからであって国家議員のように自分でガソリン代を払わない人には理解出来ないでしょうね。 

燃料代高騰で東京への物流が全部止まれば面白い程速い対策を練ると思うんですがね(笑) 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金ということは業界に恩を売ることと国民には値下げしたぞと有難みを感じさせるためか、しかし補助金の配布にはかなりの手間がかかりコストも多大です。初めから引く暫定税率の廃止をシンプルにすればよいこと。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リッター10円位下げても、もうここまでくれば誤差の範囲でしょ。 普通の家庭で500から1000リッター位使えば5,000から10,000位は変わるけど、今時のクルマでそんなに使うわけないやん 

せめて、リッター50円位下げてからものを言って欲しいわ! 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は3%期末(3月)になると、必要のない道路整備をやっていた。無理やり道路特定財源制度を消費するためなんだと思っていました。ここ最近は3月になっても工事が増えた印象がありません。そういえばガソリンの暫定税率を一般財源化した時期と重なるなぁと実感しました。無駄なものを、やめるのはいいことですが、受益者負担の原則に反します。税金は取りやすいところから取るものではないはず。 

官僚の人たちは、頭がいいんだから制度自体もう一度組み直す気概を持って欲しい。 

どうせ、暫定税率を廃止しても、ガソリン税から走行税に移行して、税収は変わらない制度を考えているのでしょう。 

そんなんだから、日本だけ失われた30年と言われているのでは?? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は基準に達しているのに削減することさえしない与党。この姿を見た各国世界からは情けない国と笑いものになってるだろうね。日本の政府のレベルが問われる問題でもあることを、自公は与党として自覚も無いのだろうから、本当に国民が苦しめられるだけなのをしっかり自覚したほうがいいと思います。こんな状態なのにまだ自公を次の選挙で選ぶのか?については日本国民は真剣に考えた方がいい。私は公明支持者だったが、もうごめんかな。政治を監視せよと言われた日蓮大聖人の言葉にも今の公明は背いてしまっている。間違いを間違いだと言えなくなったら、もう終わりです。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止で野党の意見は揃っているのになぜ、野党はどこも暫定税率の廃止法案を出さないのか。 

それは、暫定税率の廃止が真の目的ではなく廃止させたという手柄を独り占めにして、次の参院選を有利にすることが目的になっているからではないのか。だから野党も他の野党に出し抜かれないように足を引っ張りあっている。暫定税率を廃止すべきと口では言っているが、党利党略は置いても本当に国民の窮状をなんとかしたいと思っている党は無いということが浮き彫りになっていると思う。 

暫定税率も廃止できない野党に、所得の壁を打ち破るなんて夢物語ではないだろうか。 

 

▲60 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都会に住む人でマイカーを持っていない人は恩恵を受けないし、そもそもガソリン価格の半分以上が税金でそれにさらに10%の税金払ってます。10円下げたからって経済に何の影響もなく、10円くらいなら勝手に価格変動するでしょ。為替が変われば経済に大きく変化があるように、政府は消費税の減税くらいしなければ景気対策にならない。ガソリン価格10円もバラマキも景気対策効果は無し。 

 

▲160 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

この財源が1兆1千億円ある 

予備費とかって書いてある記事が有りました 

2026年1月まであるそうです 

我が家は3人家族で車2台、 

ガソリンが10円安くなっても 

月1000円もいかないくらいで 

2026年1月まででも9000円 

くらいです、 

なら1兆1千億円国民に分配すれば 

1人あたり9000円、 

我が家は27000円くるのに 

そうすれば車乗らない人にも 

恩恵があるのではないでしょうか 

 

▲199 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

¥10/Lの値下げがみみっちいとか安すぎるとか、単に暫定の値下げ案で大幅な値下げなどそもそも期待は出来ないわけで。だって¥25とか下げられるなら二重課税とか廃止できるやん?って話のレベルでしょ? 

 

それより重要なのはあれだけ二重課税等への着手を拒んで値下げを否定してきたのに、今回どこにその¥10値下げの余地があったのかを明らかにさせることだよね。 

 

そして今後の恒久的な税制改定、価格設定に着手できるのかを明言させることだよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が本気で暫定税率を廃止するとしたら、その時はガソリン税に同額以上が上乗せされる。そして「暫定税率は廃止した。次は新ガソリン税を段階的に減額していくことを検討していけるように慎重に様子を見守りたい」と言い出す。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ不思議に思えてしまいますが、自民党内にも地方選出議員が大勢います。その人達は政府に対して「10円補助したぐらいでは参院選の票にはなりませんよ」とは言えないのでしょうか?週末に帰郷する程度でも、地元有権者の不満は寄せられそうなもんですが…。1年生だろうが10年生だろうが、声を届けられないのでは意味がありません。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにガソリン下がることはうれしい限り、 

 

ただし費用対効果を考慮しているか? 

物価対策でない2022年にガソリン補助金に15兆注ぎ、10円下げている。しかしながらその時に暫定税率廃止していたら1.5兆で24円下がったらしいです。ヒトケタ違うんですよ!!! 

野党も理路整然と反撃して覆せないんですかね!情けないです。 

 

 

※ここのところ石油元売り会社が過去最高益らしいので、やはり国民へ気づかれないよう、ここぞとばかりに超大金のキックバックで懐を肥えさせるつもり1000%ですよ! 

 

信用信頼の回復なんてありもせん政府!!!そして金の匂いに群がる会社協会も同罪ですよね! 

 

これにまんまと騙され続くと思わないでください!! 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は何をしても駄目だから何をしても国民から叩かれるという馬鹿丸出し内閣のようです。いつまでもアンチ国民政策を繰り返し石破の支持率などでも判るようなものですが何も考えて無いのでしょう。 

ガソリン10円値下げとか誰が喜ぶのか分からないようなものでまたしても補助金からの値下げになってます。暫定税率分では25円値下げができるはずなのです。ここでも税金を減らしたらその財源補填に難儀すると言う財務省理論が支配しています。石破は財務省の理屈を実行しただけです。 

国民に寄り添う総理は財務省と敵対するものなのです。安倍総理も財務省の思い通りにならなかった総理の一人なのですがその分国民の岩盤支持が強く長期政権になりました。  

もう国民を弄びやる気の無い石破を本気で叩き潰さなければ国民生活は本当に駄目になってきています。 

参院選では石破に国民の怒りが向くことでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税込表示の小売り業です。税金さげました・・っていっても、メニューの切り替え、印刷とかあって、明日から値段さげれますかって?言われてできないお店多いとおもいます。個人的には減税したら、うれしいとおもうのですが。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物流、運輸事業者にとっては、かなりのコスト削減にはなるけど、一般家庭では、支出に占めるガソリンの割合はそれほど大きくなく、10円下がったくらいで、生活が楽になることはないね。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止したら税金の流れ明確になってしまいます。10円値下げなら良くわからないから、凄く得する人がいるのでしょう。先ずは一部の人が凄く得する政策しかしないでしょう、選挙お金かかると言ってるでしょうが。 

 

▲102 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既に暫定税率やめた場合の4年分くらい補助金を出しているよね。 

それについては財源無いとか言わないで 

なぜ減税は財源が無いと言うのか。 

そんなの簡単。二度と上げられないのと企業献金があるから。 

 

▲173 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年12月に補助金5円縮小され、今年1月に更に5円が縮小され合計10円補助金が縮小された。 

補助金縮小前にガソリンスタンドに長蛇の列が出来たのは記憶に新しい。 

この縮小した補助金10円を元に戻すだけで、実際には値下げにはなっていないんだよな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府と財務省・自民党は減税の話になると財源を持ち出すが、財源は自ら作り出すものであり自然に出来るものではない。 

つまるところ、上記の連中が言う財源とは理由を付けて減税を阻止するための口実に過ぎない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10円の補助金を石油元売りに出しても、消費者に届く頃には3円とか5円程度になってしまうんじゃないか。 あとタンクに補助金前のガソリンが残っているとかで、下げるタイミングは遅くなるでしょう。 下げる時は出来るだけ遅く。あげる時は当日0時になったら。 消費者を舐めている。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな10円の値下げで非常事態の物価高には焼け石に水だよ。兎に角ガソリンには複雑な税金の仕組みがあり過ぎる。先ずは税金に消費税はないだろうと。 

 

▲91 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも150円台の円が140円になるんだからそうなるよね。そもそもガソリン販売3社がカルテ結んで補助金バラマキで献金確保なんだから簡単には手放す事なんかしないよね。官僚政治家の懐が温まる事だけに焦点絞ってんだから。やってる感は要らない。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10円下がっても、うちの地域はレギュラーリッター165円だよ。そっくりそのまんま元売りが下げるとも思えんし、着地168円位でしょ。 

 

新興国が肥えて需要増になっているとは言え、レギュラーリッター168円なんて15年前でも異常な価格よ。15年位前まではレギュラーリッター120円でも随分と割高な価格だねぇだったのに。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率をやめてからの算段をなぜしない? 

そりゃすぐには無理だろうが、あくまで「暫定」なもの 

やめるのありきで議論をしてこなかった過去の議員は、これまでの報酬を返すべき 

暫定なのです 

しかも税金に消費税乗せるなんて、詐欺行為でとしか思えない 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近野党も議席が欲しいせいかわからんが、国民が思っていることを言うようになったね 

いい事だ 

これ以上自民党に任せても下がることはあっても上がることはない。 

これだけ地に落ちて、格差社会が広がっているんだから違う党にやらせるのもいいんじゃないの 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止に何を躊躇うんだろうね。暫定と言いながら何十年? 

経済的にどうとかでなくても、直ちに廃止すべき案件。 

そもそも暫定の収入を当てにする予算編成はおかしいでしょうよ。 

 

▲88 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1兆円の減税って簡単に言うけど、1兆円っていう数字を理解してない人が多すぎ。 

1億円が1万個。1万円札積上げると10km先まで届いちゃう。 

そんなお金を国の予算から無くせば、当然回らないから、借金が増える。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると意地でも税は下げない、一時的な補助しかしない。そんな意思を感じますね。 

そもそもここまでスピード増税してきて、困窮してる国民への対応はグダグダグダグダ。 

ここまで時間かけて、結局暫定税率とやらだけがなくなった所で支持率はあがらないし誰も感謝しないです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10円下げるとか言ってるけど、現在残っている補助金を全撤廃してからの10円値下げで、結果としては値下げにならない可能性もあるんじゃなかった? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国民を舐めてるとしか言いようが無いですね。 

このまま好きなようにやれば良い。 

次の選挙ではっきりした国民の答えを目の当たりにすれば良い。 

一人でも多くの国民が搾取しかしない与党にNoを突き付けるのを楽しみにしています。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ日本も巨大宗教法人にも課税対象に含めるべきも検討したほうが賢明だと思う。宗教法人だけ課税対象から外れているのも如何なものかと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党はさも騙された感じで政府批判を繰り広げているが。 

与党2頭に国民民主党が勝手にすり寄って3頭幹事長合意なんてしたから、こんなことになったんでしょ。 

 

ガソリン暫定税率廃止が筋なのに僅かな補助金で誤魔化されてしまう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1リットル10円安くなるだけでも助かる。ばら蒔きとはいえ安くするのなら安くして貰おうではないか。減税もせず財務省のご機嫌を伺う政府だと言うことは解っているから。それにトリガー条項を発してガソリン税を下げるべきなのですが。トリガー条項をやらないのは何故か?財務省の顔色か? 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

『暫定税率廃止を協議している国民民主党は厳しく批判』 

お前らが政権与党につく前夜、その暫定税率などを政局に持ち込んで『ガソリン安くし隊』とかいまのPT(ほにゃららプロジェクトチーム)に繋がるもの作って結局政権とったら一般財源化されたガソリン税などを好き勝手に使える『埋蔵金』として好き放題してたんじゃないのか? 

 

古参と言われる玉木氏でも当時は一年生議員で、小沢一郎のチルドレンとして当時の中共No.2だったキンペーさんの靴の裏舐めに参拝に詣でていたわけだが。 

 

そんな元民主がいくらほざいてもまともなことができるとは到底思えんのですよねぇ。 

だから今だにレンポーさんとか辻元清美に頼ってるんだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ありがたいな 

たった10円だから自分車ハイオクなので引かれても180円超え、なのでGWは車乗らないし、出かけるのも高いし外人だらけだから止めて、ちょっと良い食材を買って自宅で過ごす予定、出かける気力を無くしてくれて、金も使わないで済むのは自民党のおかげです 

ありがとう、票はいれないけど 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10円値下げして160円~170円台に価格が下がっても決して安くないからね! 

高騰続きで感覚が麻痺してるのでは? 

昔は財布の中身を気にせず、常に満タン入れてましたので、その感覚に戻りたいです。 

最初に10円を謳ったのは、誰なんだ!! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだ言っても自民党に政権をとらせてる国民も悪いよね。 

文句あるなら選挙に行き自分の思想に合う政党に投票するべき。 

選挙にも行かずに文句を言うのは筋違いであって…。ですから皆様、今こそ、今だからこそ、選挙に行きこの最低最悪な国民二の次、利権政治、金絡みの自民党政治から脱却しましょうよ! 

高齢者からも金を搾り取ろうとしようとしてる利権政治の自民党から脱却しないと日本は乗っ取られて終わってしまいます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金の財源はどこから?結局また別の名目で国民から回収されるのでは?選挙対策なんだろうけど、そんな誤魔化しの政策に騙されてはいけない。暫定税率を廃止すればいい話。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが上がろうが米が上がろうが賃金が上がればなんの問題もないんですけどね!その分が増えているのですから…これだけの国民の反発があると言うのは政策がうまく機能してないという事では?物価は上がり賃金上がらずの典型的な状況ですね!商品券君達の私欲のためにまともな政策もしないで小細工してたのがバレちゃったと言う事では? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

減税や補助金の話になると二言目には財源の確保を理由に二の足を踏むがそこまで財源が無いのにオリンピックや万博には惜しみも無く血税を投入してる癖に国民が困窮しているのに出来無いでは済まないだろう 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10円ってのがどこから出てきた数字なのかいまいちよくわからないんだよね 

よく言う、試算とか財源とかの話はどうした? 

政府がこんな場当たり的、無根拠なことをやってはいけないと思う 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でかな?増税はすぐ出来るのに、減税は出来ない。 

何でかな?財源無いから減税出来ない。でも補助金はすぐ出来る。 

何でかな?米出して小売価格値上がり、市場に出てない。 

何でかな?少子化、人口減なのに議員数減らない? 

何でかな?政治家は結果責任なのに、数字で成果報告なくオレやった感なのは? 

不思議な国、日本… 

選挙は行かねば。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキで補助金・給付金は出しても 頑なに税金は下げない 

国民の多くは 例えば5億ばら撒くのも5億減税するのも同じ事 

同じなら減税してくれと思っているはず 

自民党はピントがずれている 今こそ野党には頑張ってもらいたい 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の金じゃ無いのに偉そうにガソリン ユーザーに還元するとかマジで腹 立つ。 

政治の無駄遣いで低利回りの国債大量に発行するから円安で何十円もガソリン上がってるんだろうが。 

政治の頑張りをやめて需要減らせばガソリン以外も含めて物価は下がるだろうに 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキが票にはあんまり影響しないから取りやめる 

選挙前だからみみっちい額のガソリン代を下げる。 

コイツらは国民のためじゃなく自分らの票のために行動する。 

 

参院選では自民、公明、維新、立憲以外の候補者に投票するために必ず選挙に行きましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止する事で影響のある事業・業務を説明すべきだと思う。それを抜きにして下げる下げないのやり取りをしているのは不毛としか言いようがない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止に関してはまず食品関係にすべき。外食以外の生活必需食品には直ぐにでも実行してほしい。ガソリンの暫定税率に関してもセットで直ぐにでも。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円が高くなりつつあるけどNISAでつり上げた原油先物価格を元にガソリン価格が決まってるからいつまで経っても下がらない 

結局は政治の采配なんだよな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『どうせ支持率あがんない』『とりあえず10円下げとけ、暫定税率撤廃するよりダメージ少ないだろ』って言ってるようにしか見えない。 

 

米対策や燃料対策だとか、日本国民の生活に重要な事に対して無頓着な政治しかできないのであれば、退陣してもらいたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、与党と野党の言い合いを見せるパフォーマンスだけして、先送り先送り。 

国民が忘れるまで同じ事を繰り返して、やってますよ、考えてますよのアピールだけして何もしない。 

良くも悪くも、アメリカの現大統領みたいに行動に移しよかったら続ける。悪ければやめる。 

その方がまだ、マシだと感じてしまう。 

だって日本の政治屋さんたちは、やってるフリだけで何もしない人達だから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項凍結解除は 

市場の混乱が、買い控えがと叫んで拒んでいた割にはあっさりと補助出して値下げを目論む。 

嘘ばっかりなのが明らかだな。 

これでほぼ毎年金出しているわけだが、財源用意してからも嘘。 

最初からそんなもので図るのが間違いなわけだが。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりぁ自民には道路族と呼ばれた族議員による利権、既得権益などによる旨みがガソリン税にはありますから、そんな美味しい飴玉をやめるわけがないでしょう。たとえ現役自民議員が辞めたいと思っても、自民OBやお友達企業らが大反対するでしょう。それくらい利権の塊がガソリン税なんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の言っていることは最もだが暫定税率廃止の三党合意の時に何故期限を決めなかったのか? 

一般的に合意をなす時に期限を決めるのはビジネスの世界ではいろはのい。私からしたら期限決めないのはやらないと言ってるのと同じ。パフォーマンスの為としか思えない。 

こんなんだから政治家は国民から信用されないんだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格を10円引き下げたからと、何の物価高対策にもなってない。 

それなのにやってやった感がすごい。 

呆れる。 

最低でも暫定税率を廃止するのが当然だと感じる。 

 

▲181 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の負担を減らすときは遅い上にみみっちい。負担を増やすときは素早い。更に言うなら、国民のためになる費用は出し惜しみし、自分達のお手盛りや外国人などへのばら撒きは気前がいい。日本人として、日本のために働く気がない連中にこれ以上好き勝手されたくない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物流業や公共交通の車両のみ税撤廃するだけでいいっしょ。特例でどうしても必要な人は各自治体で厳正な審査の上で免除したら。それ以外の趣味の車は黙って税納めましょう! 

 

▲0 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10円の補助金で天下り先にお金を抜かれるより、暫定税率廃止の方が財源は少なくて済む。恒久減税になると財務省課長級の出世がなくなる。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも暫定税率廃止という『恒久』減税をやりたくないのだな。 

ガソリン税取って補助金(税金)で価格調整。 

手間だけ掛かって効果は微小。 

 

何がしたいのでしょうか? 

 

きっと誰かは得するんでしょうね。 

役人?手続き補助する派遣?業界団体? 

 

あぁ~ホント自民党無くなってくれんかな。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止にすると代わりの財源が必要と、寝ぼけたことを言っていた。 

呆れてものも言えない。 

暫定は文字通り一時的なもの。 

恒久財源にしたことが間違い。 

そんなもの、もともとなかったものだから、早く廃止にしてくれ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが行政の言いなり政党ですわね、 

10円で鬼の首を奪ったような見事なドヤ顔ですわね 

私たち庶民はこのような姑息な手段にだまされず、冷静に状況を見極めましょう 

年収の壁の際にあれほどナイナイと、地方の財源が減ると騒ぎ立てたのに、いつまでということが決まっていないなら、今回の財源はどこから発掘したのでしょうか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10円値下げと合わせてトリガー発動して欲しい。 

 

因みにトリガー発動は経済対策では無い、ルールだから。 

 

政治家は脱税し放題なのに、国民は二重課税でルール無視のトリガー未発動。 

 

余りにもこの国の指導者達はやりすぎた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止したら俺の金が減ると大物議員が以前言ってたみたいでそんなのが圧力かけてるんだろうけどもう補助金で10円値下げで納得するほど国民は馬鹿じゃない。今の世の状況で10円下げて喜ぶと思ってるのが呆れる。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スピード感がやはり政府はないな。国民が欲しい時に政策を打って欲しいものです。また、車を使用してない人にとっては何の効果も無い。期待できない内閣にうんざりだ。一旦、票集めでもいいから消費税廃止してほしいものだ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

十円程度下げた所で何になる 捕助金出しても後で縮小停止したりするだろ 

不安定に それより暫定税率廃止した方いいしもっと安くなる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもトリガー条項はどうなってんの?リッター160円越えが3ヶ月続いたら暫定税率は無くすってやつだよな。自民党自らが決めたことすらできないって話にならんわな。 

早く選挙にならないかな。 

さすがに自民党は終わりだと思う 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税のときには財源論が出るのに、補助金にはないのが不思議ですね。 

配るくらいなら最初から集めるなって、ほとんどの人が思っているはず。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1リットル10円値下げしても、ガソリン価格が上がれば意味がない。暫定税率廃止の方が国民の為になる。石破首相。何を考えているのかわからない。期待ももてない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止まで時間がかかるならそれまで25.1円と消費税分の2.5円合わせて27.6円を廃止まで補助金ならまだ分かるが、 

今回の対策と言ってる事はこの間までやってやつを自分達でカットしたくせにまた始めまーすと言ってるだけの政策、もう自作で自演で何もしてないのと一緒 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10円値下げって50リッターいれて、たったの500円でしょ。全く意味ない。やるなら、大胆な値下げをしなければ、効果なし。政府の無駄を省けば、良い事。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の選挙は、減税を拒む「財務省をどうするのか」も焦点にして欲しい。 

財務省を分割して弱体化(正常化)を進める政党を支持したい。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税して献金してくれた企業団体に補助金を配り、組織票を固める。このくそくさった仕組みを変えなければ国民のための政治にならない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「みみっちい下げ幅に………」 

これだけ騒いで、国民民主だまして「10円」とは……… 

ケチのイシバらしいガソリン値下げダネ!………トホホ 

 

どうせなら「新人議員のおみやげ代」みたいに 

国民にも大盤振る舞いしたらイイのにネ? 

 

でも………それは機密費ではとってもムリだネ! 

だったら余計な(昼寝)議員減らして予算確保すべきカナ? 

何にせよいまのナイカクでは「身を切って」なんてはムリだな! 

 

まぁ何にせよ「夏の参院選」で引導渡せるよう 

支持している3割は除いて残りの不支持6割で頑張らないと! 

 

さっさとこの夢見るソーリに目を覚ましてもらわないとネ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治劇場に批判はつきもの。与党野党で政治家劇団。台本もあるだろ。 

おられがこう案をだすからおまえたちは批判してくれ、的な。 

自分が怒ったとき、他の人が代わりに怒ると、なぜか怒りがおさまる理論、 

それを利用した政治家全体の筋書きだなw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不作で困っている農民から年貢を取る悪代官と同じだな。困っている国民から暫定税率を取っていることに怒っている。僅かな補助金じゃない。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は民主主義と言いながら国民の声は政治に1ミリも反映されない。聞こえないふりとかじゃなくて本当に聞こえてないんだよ。いや、実際は聞こえてるのかもしれないけど従いたくないんだよね。だから本質的には政治家達の独裁国家なんだよね。まじで、革命を起こす人がいないと中国に占領されちゃうよ。いいのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定の税率にいつまでもしがみつくなんて何か政府の連中は都合悪い事を隠しているんじゃないの? 

もはや日本政府って信用できないし。 

全ての釈明や質疑応答が嘘臭く感じし、しょうもないもない事ばかり言っているなと言う印象しかない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE