( 285573 )  2025/04/24 05:41:55  
00

NYダウ一時1100ドル超上昇 中国への関税「削減を検討」報道で

朝日新聞 4/23(水) 23:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed812872b339cf98a256c4b8c7fc376c5bd7dc25

 

( 285574 )  2025/04/24 05:41:55  
00

23日のニューヨーク株式市場では、ダウ工業株平均が前日終値より1100ドル以上上昇し、4万ドル台を回復した。

この上昇は、トランプ大統領がFRBのパウエル議長解任を否定したことや、中国に課す関税の削減検討報道などが影響して買いが広がったためだとされる。

アマゾンやエヌビディア、セールスフォースなどの銘柄で買いが先行した。

(要約)

( 285576 )  2025/04/24 05:41:55  
00

 23日の米ニューヨーク株式市場で、主要企業で作るダウ工業株平均は前日の終値より一時1100ドル超上昇し、4万ドル台を回復した。トランプ米大統領が22日、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長について「解任する考えはない」と述べたことで金融市場の混乱への懸念が和らいだことや、中国に課す関税の大幅削減を検討していると報じられたことなどを受け、買いが広がった。 

 

 ダウ平均は、前日の終値より628.03ドル高い3万9815.01ドルで取引を始めた。ネット通販大手のアマゾンや、半導体大手のエヌビディア、テック大手のセールスフォースなどを中心に、幅広い銘柄で買いが先行した。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 285575 )  2025/04/24 05:41:55  
00

(まとめ) 

株価や為替の乱高下には、トランプ大統領の発言が大きな影響を与えており、市場参加者や投資家は彼の言動に振り回されている様子がうかがえます。

トランプ政権の政策や発表に疑問や不満の声もあり、市場の信頼は揺らいでいるようです。

インサイダー取引疑惑やトランプ政権の対応に対する批判も存在し、ある意味でトランプ劇場と表現されるような展開が続いています。

市場は不安定であり、アメリカの経済や株式市場が今後どのように動くかは不透明な状況が続いています。

( 285577 )  2025/04/24 05:41:55  
00

=+=+=+=+= 

 

今の株価や為替は、完全にトランプ大統領の発言次第という状況ですね。利下げの圧力から関税の緩和示唆まで、ひと言で市場が大きく揺れるのは健全とは言い難いです。しかも、その情報に最も早くアクセスできる側近や関係者が裏でしっかり利益を得ている可能性は否定できません。結局、一般投資家が後追いするしかない構造になっていて、公平性に疑問を感じますが、現実としてはもうそれを受け入れて立ち回るしかないのが辛いところです。 

 

▲2010 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

もう発展途上国の株式市場みたいな状態になってるな 

 

投機の遊び場だよ 

 

こんなトランプの言動で一喜一憂する相場なんて 

投資の対象にはならないだろう 

 

あんまりこうやって振り回してると 

米国から資金が逃避するぞ 

 

日本もドル資産を静かに売るぐらいの対策を 

ちゃんとして欲しいものだよね 

 

このままトランプが暴れてたら 

日本の資産はどんどん目減りしていく 

 

欧州なんて金の現物を米国から移動させる 

なんて事をやり始めてるんだから 

 

日本もちゃんとリスクヘッジしてほしいものだ 

 

▲997 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

インサイダー取り引きを徹底的に調べて欲しい。大統領在任中は何もできないかもしれないが、今から捜査をして準備をしておくべき。市場を私物化し、多くの投資家とって不公平極まりないことがまかり通ることは絶対に許されない。全くインサイダー取り引きの事実がないとしても、そのような噂が広がるだけで、市場への信頼はゆらぐ。 

 

▲239 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの株式市場は今、カジノのルーレットみたいな状態になっています。 

上がる方に賭けるのか、下がる方に賭けるのか、です。 

 

私はこのまま素直に下落していくとは考えていません。ちょっと騙し上げしてから暴落するとも思いません。 

 

私の試算では、アメ株はここから超絶爆上げしだしてバブルに突入し、来年の頭頃に天井うってから盛大に暴落していくと考えます。 

 

わかりやすく大暴落していきそうな雰囲気の時に素直にそのまま大暴落していく確率は低い。 

そんな単純な動き方はしない。 

 

▲103 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

米大統領政府の政策や発言で、こんなにも短期間で相場が乱高下するのも珍しいのでないのでしょうか。過去にも大統領の発言などで相場が大きく動く事は当然有ったと思いますが、私の記憶に無いだけかも知れませんが、ここまで激しのは有りましたかね。 

相場が大きく動く時は、大損する人も居るけれど、待ってましたと大きく儲ける人も居るのでしょうね。 

 

▲386 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

アップル社は、コングロマグリットと呼ばれる、自社で製造部門を持たない会社です。そのため、関税の影響を多く受ける中国製の部品が多く使われているiPhoneが、約40万円以上になると新聞に記載されていました。 

 

また米国の農作物を一番購入していた(人口の多い)中国が、(大麦や小麦の輸入元を)ブラジルへ変更しているという記事もありました。 

 

そういった現状を鑑みて、トランプ大統領も譲歩せざるを得なかったのでしょう。 

 

その関税緩和策が、ダウの上昇に繋がっているのだと思います。 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

2日連続の1000ドル上げ、大統領の言動が飽きられ精彩さを欠いてきたので戻る方向なのか?日経平均もその流れで取り敢えず目標は38000円ぐらいで見とけばいいのか?まあどうでもええけど。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏が決断する度に株価や債権が暴落し、屈服する度に株価が上がる。市場は冷酷だ。 

金を持たない人間が吐き出した株を、資金力に余裕のある者が安く拾い、税金により物価が上がり、仕事は無くなって増えず、低所得者のための福祉は切られるという地獄が仕上がりつつある。 

基軸通貨が脱ドルするかがまじめに議論され始めていて、これが実現するとアメリカはドルを刷るだけで海外のものを何でも買える打ち出の小槌が二度と使えなくなるわけだが、上から下まで強欲な米国民はその変化を耐えることができるのだろうか。 

今のところ一番穏便な終わり方は、何やっても上手くいかないトランプ氏が、拗ねてふて寝したまま残り3年半を過ごすルートしかないように思う。 

共和党はもっと良い候補者いっぱいいたのにね。 

 

▲472 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に追いついている。 

 

完全に予測通りの市場。 

過去のトランプの発言、そして行動内容まで見ていたら分かっていた事だったし、何だったら俺は予想までした。 

※皆否定的で、う~んの評価だったが俺の勝ち。 

 

分かりきっていた事だよ。実にユニークだと思う。 

所持していた土地を売りニューヨーク州地裁に4億ドルほど支払ったし、トランプタワーは12億ドルの負債を抱えていた。娘婿の借金だが・・・(ここで詳しくコメントしない) 

 

どうやって金を取り戻す?全てはこのためでしょう。これは他国とのディールではない。トランプファミリーVS米国司法からFRB中央銀行から他国から全てだよ。何だったら貧しい者もチャンスが掴めた。(娘婿とか) 

 

更に他国と取引して有利に働けば評価も上がる。 

 

俺は一般的な投資家で少ない資金で回していたが、おかげで最低でも5倍近くは膨れるよ。本当に誰も分かってなかったのが笑えるんだけどね。 

 

▲15 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

世界経済の早期安定を望むし、どこの国民も苦しまないで欲しい反面、これをトランプの成功体験にさせてはいけないと強く思う 

アメリカの保守系ニュースのコメント欄を見ると、支持者たちはまだトランプが先まで見据えてやっていることだと思っている 

アメリカ国民のみなさんには申し訳ないけど、上がった物価を目にしてトランプの失策を一度はしっかり実感してほしい 

 

▲135 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は+680ドル程度だが、とにかく乱高下である。トランプは何か言ったと思うと、しばらくするとそれを打ち消すような発言をする。そのたびに株価は上がったり下がったり、何とも馬鹿にしやがってという感じである。それでもトランプが関税政策をやめるというわけではないから、今は安心していてもどこでパンチをくらうか分からない。アメリカというよりは世界の市場関係者は冷や冷やしながら日々を送っているのだろう。 

 

それは情けないとも言える。最終的にはどのような形で収まるのか。それを読むことができない人間ばかりなのである。マスコミも上がった下がったしか報道しない。 

 

トランプ自身はその収め方を分かってやっているのだろうか。知恵者なのかあるいは裸の王様が遊んでいるだけなのか。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ベッセント財務長官、米国は引き続きドル高政策を堅持 

 

この発言もありましたからね 

さすがにG20で「アメリカドル安」が主要議題になっているこのタイミングでドル安政策を仕掛けるのは「まずい」と判断したようです 

多分、個別交渉に切り替えるつもりなのだと思います 

 

▲98 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ドナルド・トランプは、米国の大統領です。彼は不動産開発者としての背景を持ち、メディアでの活動でも知られています。経済政策では減税や規制緩和を推進し、外交では「アメリカ・ファースト」を掲げました。しかし、彼の在任中は分断を招く発言や行動が多く、批判も受けました。トランプの影響は今もなおアメリカの政治に残っています。NYダウ、正式にはダウ・ジョーンズ工業株平均は、アメリカの代表的な株価指数で、30の大企業の株価を基に算出されています。投資家の経済活動の指標とされ、長期的なトレンドを反映。短期的な変動はニュースや経済指標によって影響されますが、歴史的には株式市場の健全性を示す傾向があります。経済状況に応じたリスク管理が重要です 

アミダばばあです。まあ株の値段は上がったり下がったりするのんが普通やわ 

 

▲27 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと株価なんて誰それがこういう発言をしたというだけで上がったり下がったりするものだしね。 

実際、エヌビディアのCEOが量子コンピュータの実現は何年も先のことだと発言したら、量子コンピュータ関連の株価は下がったわけだし。 

トランプ大統領は米国債市場と株式市場の動向を見て発言してるから、次に何を言うのかは比較的わかりやすいと思う。 

関税も年内には大幅に下げられるか撤回されるのでは? 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのところの関税問題で 

世界的に市場は激しく乱高下だ 

市場原理として下がれば上がる 

上がれは下がる、ということは 

投資家の立場から考えれば 

今が投資の醍醐味を味わえる 

タイミングなのかも知れない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の発言が影響を与えたと思いますが、一番は、FRBパウエル議長を「解任するつもりない」と言ったことだと思います。 

FRBまでトランプ氏の影響下に入ると考えると、昨日くらいの下落では収まらないと思います。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンセント国務長官は、優秀な方だからトランプ大統領を説得したのだろう。 

これまでの不確定要素が、確定してくれば為替が落ち着くので、会社も戦略を決定出来るようになる。 

そうなれば経済も落ち着いてくるはずだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベッセント米財務長官は日本が先進7カ国(G7)の合意を尊重することを期待していると話したことも円売り・ドル買いを促したもよう。 

円安頼みの株価維持が顕著になった 

為替操作国とか揶揄されてたけど 

世界的に円安誘導されてる訳だ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの貿易収支を見てみると、輸出2兆ドル輸入3兆ドル。 

この輸入3兆ドルに対して、一律10%関税をかけたら、3000億ドル(日本円で42-45兆円?)となる。 

巨額な金額で、アメリカの人口3.4億人として、一人当たり800〜900ドル/年の減税原資になりうる。仮にその半分だとしても政権にとってはかなりの成果だ。 

そう考えると変に諸外国に懲罰的な関税率をかけるのではなく、数%〜10%程度に抑えて置けば良かったのではないか? 

そもそも日本も消費税8〜10%なわけだし。 

 

▲28 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

関税問題が勃発してからというのも、1日のボラティリティが大き過ぎますね。こんな激しい相場の動きはデイトレをしている人ならともかく、投資家は誰も望んではいないでしょう。 

FRB議長を解任しないとか、対中関税引き下げとか、トランプ氏一人の発言あるいは思いつきで市場が振り回されるのは勘弁してもらいたいものです。 

 

▲95 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の報道官は以前「トランプ政権には様々な政策ポリシーを持ったメンバーがいて、トランプ大統領は一番良い政策を選んでいる」と説明していました。 

もしかすると、トランプ大統領がある政策を強く主張した時に、周囲のメンバーは毎回「裏には誰か優秀なブレーンがいるだろうから、ここは俺が折れるか」と思っていたのかも知れません。 

そして今になって、「トランプ大統領の裏にはブレーンがついている上でのトランプの強い政策主張では無かった」と周囲が気付き始めている状況なのではと考えてしまいます。 

その推測が、繰り返される発言の趣旨返しを見るにつけ、あながち検討ハズレでは無さそうに思えてきます。 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

> トランプ米大統領が22日、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長について「解任する考えはない」と述べたことで金融市場の混乱への懸念が和らいだことや、中国に課す関税の大幅削減を検討していると報じられたことなどを受け、買いが広がった。 

 

トランプ大統領の打ち出す政策は、どうも金融市場・株価の反応次第で修正するもののようだ。 

最初から確固とした方針を検討し様々な影響を吟味したものではないのかな。 

対中国への姿勢もこれでは先どうなるか読めない。思いつきというのは言い過ぎかもしれないが、折り合える妥協点も準備してない気がする。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何も変わっていないのですけどね…。 

50%でも100%でも、こんなに高かったら売り物にならないですから…。 

FRB議長も首にしなくてもやり方は色々ある。トランプ大統領が辞めるなら、株価上昇も理解できる。 

心理的な気の緩みですから、また下がります。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投資は余剰資金で、10年単位の長期的な視点で行う。この信条に従って投資をしているため、ここ最近の乱高下でもポジションは変わりません。 

 

長期的に見ればやはり米国中心の世界経済が揺らぐことは無いでしょうし、円の価値も相対的には弱まっていく。 

 

引き続き、米国株に粛々と積立投資をしていくのみですね。 

 

▲62 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

このところの朝令暮改の繰り返し、そしてその結果としての株価の極端な上下動を見ていますと、トランプ氏とその身内や取り巻きによる空前絶後のインサイダー取引が行なわれているように思えてなりません。  

 

アメリカが世界中から嫌われバカにされる中、トランプ氏やその周囲は丸々と太っていく、そんな景色が見えるようです。 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不安で下がって安堵でいくらか戻る、これを繰り返しながら遅行指標で実際の景気後退が数字として記録されだすとまた変動の幅がヒステリックになると思う。主要な指標はまだ目立った変化がない。嵐の前の静けさ。今が嵐だと捉える人もいるがそうは思えない。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府高官の発言でここまで乱高下してたら、政府高官が事前にそれを知って株を売買して大儲けしてたり、自らが儲けるために株価操縦したり。 

そう言ったことを勘繰ってしまう。 

 

個人的には展開的には概ね予想通りだから、しっかりと儲けさせてもらってるけど、本当にこんなんでいいのかと。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

株式市場がトランプの遊び場のような感じで、日々の動きが極めて投機的な様相を呈してる感じします。 

アメリカ市場だけなんてわけないから、世界的に振り回されて、怖いのがGPIFなんかが食い物にされて、この短期で大損して、さらにこの先も食い散らかされてしまうなんてことになってなきゃいいけど 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ディールだか何だか知らないが、一独裁者の勝手な振る舞いで世界経済が混乱に陥っていることに辟易する。大統領がセンセーショナルな発言をするたびに株価は変動する。身内や側近にインサイダー取引をしているものがいないか、監視も必要だ。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高めの球を投げといて、なんとなくヤバいなこれはとなったら撤回する。やってることは海外の露天商が何も知らない外国人観光客相手にぼったくり価格を提示し、交渉で半額にして得した感覚にさせるやり口と同じですよ。大国なんだから、撤回しなけりゃならん施策を最初から打ち出すべきではないし、政策を実行できる立場にある人間の一言がどれだけ重みを持っているかを知るべきだ。正直このチャランポラントランポリン相場で死者が出たとておかしくない。一言で一瞬にして数千円株価が動くとか正気の沙汰ではない。もはやアメリカなど信用してはならん。世界中の投資家は一丸となってとっととアメリカへの投資から撤退し、いったん破綻へと追いやり、二度とその減らず口を叩けなくすべきだ。もうこっちはボロボロで再起不能なんだよ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株価が上昇した。トランプが何度も世界経済を破壊する様な発言をする度に暴落して、撤回する度に何割か戻している繰り返しに過ぎない。評価して上がっている訳では無い。納税とか兵役とかアメリカ国民の義務は果たさず、個人的に経済的破綻しそうになるとユダヤ人、ロシア人に見返りを提供して融通して貰う。バナナ国の権力者を選んだのはしかしアメリカの国民だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の発表からまだ一ヶ月経っていないが、その短い期間でも当の言い出しっぺの言動はコロコロと変わっている。 

すでに当初の見る影はなく大幅に後退したし、まだまだここからも譲歩の連続になるかもしれない。 

唯一変わらないのは良くも悪くもトランプの一言で世界の市場がめくるめくといった状況だけか。 

そういう意味ではトランプに世界も市場も踊らされてしまっている。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にトリプル安にはトランプもビビったか 

しかし、何度も繰り返して、市場を混乱させる辺りはホント学ばないな 

また手のひら返して、別の関税枠や政策などで揺さぶりをかけてくるかもだけど、今が仕込み時かもな 

半導体・医薬品への関税やEUの報復関税への対応など不確定要素はまだあり、含み損を抱える可能性はあるけど… 

 

▲42 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の鶴の一声で、株価がものすごい幅で動くのですね。 

まるでジェットコースターみたいで、一般人が関わると痛い目にあいそうです。 

 

株には手を出さないほうが無難かもしれませんね。 

 

前回の暴落時に米国株を買って喜んでいた人達も、円高になり損失が発生しているケースもあるようです。そもそも、米国の巨大IT企業に将来性は無いと思います。EUもアップルに800億円~という巨額の制裁金を課してますし、日本も真似すべきです。 

 

日本でアップル製品を注文すると、直接上海工場から発送されるため、日本には税金を殆ど払っていないのです。 

 

▲110 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとその取り巻きはインサイダーで大儲け。 

確実に上がると分かっていれば、1000倍くらいのレバレッジを掛けるでしょう。 

個別株でなくインデックスファンドなら法的なインサイダーにもかかりにくいだろうし。 

 

▲134 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、中国に負けた形になりましたね…  

 

ボーイングの納入をしなかったのもかなり効いたのでは?  

 

いろいろ不利になることしかないからね、それでも強行したら、本当に救いようがない。 

 

日本もまともに交渉なんかすることないよ、損することしかないんだから。 

 

▲264 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日思うけど、トランプは何か言ったり仕掛けたりして大統領の仕事やってるアピールでまったく客観的な成果がないって。ウクライナも今や泥沼状態。中国とは貿易止まった。 

 

ハリスだったら、ばら撒きで財政懸念は出てきたろうし、ウクライナも停戦は先になってたろうが、毎日これほどアメリカに振り回されることはなかったろう 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上げた直後の利確売りの酷さときたら。これ、AIでなく身内なんだろうなぁと邪推してしまいます。弱小個人で長期の私はここにいる売買しているような猛者にはなれず持ちっぱです。一喜一憂しないという機械的なマイルールは守っていますが、人間ですから一喜一憂に憧れます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやトランプによる相場操縦ですね。 

 

また時期が来たら、「また関税上げるぞ」といって株価が下がり、「今が買い時」とトランプが言ったら支持者が株を買って、その後また「関税引き下げる」とか言い出すでしょう。それでまた株価が急騰します。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

低くなれば買う、上がったら売る。 

その原則だけですよ。 

もちろん資金は掛金の10倍は持っておく。 

8割使ったら休憩するか、落ちすぎていると思えば資金援助受ければいい 

 

▲14 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、脅しスカシの捏ね回しを、意図的に手段として使っている。 

その反応を観て、新たな交渉の捏ね回しを考える。 

政治の主導権は、相手に考える余裕を与えない為に常に、話題を小出しにすることのようです。 

トランプの脅しに乗らない、傍観することに徹すればトランプは道化になるしかない(笑) 

まともに相手にしてはいけない人物であることに気付けば怖くはないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん「大変」である・・トランプ氏の言動が「デタラメそのもの」ゆえに毎日のように方針を考えないといけない。さっきニュースも見たがホワイトハウスの報道官は「気の毒」だ。代弁する人間も毎日「違うこと」を言うのは凄いストレスではないか(笑)個人的にはベッセント財務長官「だけ」は元伝説のヘッジファンドだそうで「国債急落に危機感」を覚えて関税延期をトランプ氏に迫ったらしい。しかし他の政権メンバーは知的に問題あるのか思想がおかしいのか意味不明なトランプ氏の「イエス・マンばかり」なのか米国の歴史でもこれだけ「情けない極み政権」は無いと歴史書にも書かれることだろう・・ 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言ってこれがインサイダーに当たらず何がインサイダーにあたるのか?? 

と思うけれど…振り回されて売ってしまった人のことを考えると、いくらアメリカ大統領だからといっていくら何でもやり過ぎだろ!って言うのが正直で。 

でも、関税おじの思う通りに事が運んでいる感じではなく、焦りと行き詰まり感が見え見えです。下手になれば中国はいつでもなびくと思っていると、そんなに甘くないと思います。強烈なしっぺ返しを食らうかもしれないです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新NISA民は気の毒だが為替の操作でどんどん振り落とされていく未来。損切り民多数。まだ逃げた人は軽い火傷で済む。 

気軽にインデックスでと長期分散積立と騙された国民の多いこと。株には変わりなくそれも為替ヘッジなし。円高に向けばあなたの老後資金は半分になっていますよ〜 

令和恐慌は間もなくくる。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、貿易赤字の意味がわかってない。つまり、政治経済の仕組みがわかってない。それどころか。ファミリー全体がわかってない。今になって少しわかったのかなあ。大統領就任期間我慢するしかないのかな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ劇場に市場はてんやわんや。 

過度なボラティリティは近い将来の金融危機を誘発する事になるだろう。 

相場の乱高下により米金融大手やヘッジファンドにかなりの損失が出た模様。 

また、アメリカ自身が金融市場や世界貿易において大きく信用が毀損された。今後もドルや米国債離れは加速しそうだ。 

明らかに中国に漁夫の利を与えた。 

トランプ口先介入劇場の顛末はアメリカ国民にも甚大な損失をもたらす事になるだろう。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デイトレーダーにとってみれば、持ち越しをしていないので、アメリカが爆上がりして日本株が上がったとしても、寄り付きの時点でかなり上がっているので、儲けられるかどうかは、いつもと変わらず簡単ではない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただいま夜中1:22。 

この記事の2時間後には、上昇は半減、500ドルほどに減った。 

市場には短期の利食い勢がいるな。 

情報を事前に知り得る人間は先に買い、対中関税は半分以外…という報道などを上げ材料として株価は上昇。安心して株を買い戻すのは情報を知り得ないロビンフッダーなどの一般投資家。 

ロビンフッダーが買い戻したあと、知り得し者は上がった株を売却。 

短期間で何度もコロコロ裏返るトランプ政権の発信を事前に知り得し者はぼろ儲けだな。 

おかげで5日移動平均線が機能していない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ何がしたかったんや… 

国債の金利上昇と市場や身内からの意見無視できなくなってもう完全にブレブレで、当初の目論見は失敗したと言っていい 

これじゃ強気な発言しても聞いてくれなくなるし 

これからの各国との関税交渉で時間が経てば経つほど追い詰められるのはむしろアメリカな気すらするわ 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらくはFUJIYAMAジェットコースターの様な状態が続くでしょうね。乗客は悪酔いしないように気を付けて下さいな。私は株をやらないので、下の方で眺めさせていただきます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の関税も全方位的にやったが、実は中国がターゲットでした!と掘り出し物を見つけた人みたいに得意げに言ってる人がいたが、これはどう説明するんだろう。 

 

異次元の関税合戦になってから中国のほうが「もう無視する」と拗ねてしまって交渉がゲームが一端ストップした。しかしそもそも関税戦争を仕掛けたのはトランプ米国である。 

 

仕掛けた側が「じゃあ今度は緩めてやるから返事しなさい」とか、客観的に見て滑稽すぎる。トランプって何がしたいの、ゴールは中国への制裁じゃないの?それともかまってちゃんなの? 

 

トランプって話題作りとプロレスがすごくうまいし、交渉能力も実行力も確かにある。でも第一次政権も含めて、何か成果があったんだろうか。我々は、おかしな擁護論に惑わされることなく冷静に、政治外交の成果を見るべきだと思う。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この乱高下、どうしようもないな。キャピタルゲイン目的の株は投資じゃなく投機。実体経済とは別物だからね。ドルコスト法で堅実派の方々はしばらく放っとけばいい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやもう既に上昇は400ドル以下まで落ちとるじゃん? 

今の値動きは全く予想できんから、デイトレードとかせず、淡々と毎日積立してる方が良いと思うよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税上げてその後にもし所得税を下げでもすれば苦しむのは物の値段が騰がるアメリカの庶民で潤うのはアメリカの富裕層のような気がしてきました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国からの圧とかで結局隣の国に負けた形か? 

 

なんかこう色々発言して危ない人の心電図みたいに激しい相場だと、本当にそれを狙って儲けてるんじゃ?と思われても仕方ないわな 

しかしこんなに落ち着きのない相場ってそうそうないと思う、発言力がそれだけあるんだと思うけど、ある意味それだけ根底からトランプを信用されてもいないってことなんかな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ相場はトランプと共に早晩破綻するでしょう。 

中国-EU連合もできかねない。 

歴史的にはヨーロッパから見たらアメリカは流刑地。 

ヨーロッパがアメリカに従属すると言う気はないでしょう。 

 

▲114 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にトランプ劇場に翻弄されてますね。 

自分で暴落の原因を作っておいてそれを否定してV字回復を演出しているだけなんだけどね。 

このままだと本当にアメリカだけが勝ち組になってしまいそうで怖い気がする。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

恐慌の前夜って感じだね。アホな大統領が朝令暮改を繰り返し株式市場を乱高下させた結果、アメリカそのものの信用を失ってキャピタルフライトが起こる 

五月はもっと恐ろしいことが際の起こる。そして六月には国債の借り換えができなくなってデフォルトかも 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは世界各国に対しては本気で課税しまくる所までは考えていないと思うけど 中国に関しては割と真面目に潰すつもりだと思うけどな? 

まぁ何にしても トランプの発言に一喜一憂で過剰反応しているようじゃ そのうちまた大幅な暴落しそうだね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに来てトランプ氏の言動がだいぶ揺らいで来た。超富裕層が政治家のスポンサーになっている米国では株価を下げる大統領は支持を失う。トランプ氏も焦って来ているのか?でも最初からトランプ関税を実施すればどうなるかは予想出来た筈だが…共和党内の内部対立激化か? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは個人投資家が大勢いる。 

大手の証券会社が買いの状況を作り 

個人投資家が買いに出たら売り抜ける。 

これの繰り返し。負けるのは個人投資家。 

勝つのは運用資金がデカい大手のみ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、大局的に見てトランプが”アメリカの価値”を棄損してしまったのだから局面での上がり下がりは有ったとしても、株価もドルも下げて行くのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは頭がよくない。 児童に権力を与え、政治や経済をオモチャにしているだけ。 関税障壁を高く積み上げて世界のサプライチェーンを潰したり自国民の生活を圧迫させるだけの無策。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局上がったのは 

上がったけど4万代回復ならず 

そら別になにか改善されたわけでもないしね 

中国が対抗やめたわけでなし 

パウエルさんももともとできるはずないのに 

脅しをかけ、今後も圧力かけるだけ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、もっとローパスフィルタかけたような感じに出来ないのかね 

1人の人間が何か言ったやったでころころ変わるのが、あるべき金の価値の在り方とはどうしても思えないよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故トランプがこの様に、あげたり下げたりの発言を繰り返すのか。発言の後、株価や為替が変動している。 

もしや、発言で儲けて居る人間が居るのでは?それが、トランプとその仲間だとしたら? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はトランプの発言により、相場が反応してるが、そのうちある日真逆な反応し始めて下り始めた時が恐慌の始まりになる。そろそろお遊びはやめ無ければならない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今月初旬のトランプショックの際に慌てて持ち株の損切をしちゃって、今日ようやくその時の損を埋めることが出来ました。とりあえず4月の株取引も微々たる額ながら黒字になって安堵してるところです。 

いまはもう慎重に、できるだけ資金は全回収する方針で株を長く持たず、これ以上下がりそうにない銘柄を買い、上がったら早めに売る、この繰り返しです。 

 

▲82 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の発言一つで右往左往の現状はなかなかトレードする気にはならないですね。90日後という話でしたがもっと前倒しで一段落つきそうな空気なのでもう少しだけ様子見です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なーんかさ・・ 

トランプって、目立ちたいだけじゃね? 

言っていることは派手で、 

なんでもかんでも、すぐやめる。 

 

2月に関税あげるぞーー、ってすぐやめた。 

4月に関税あげるぞーー、やめた。 

 

4か月関税を停止するっていったけど 

それってアメリカ独立の日あたりだよね? 

 

7月4日あたり 

トランプじーさん、 

なんか「花火」打ち上げるような気がする。 

どーんと打ち上げて、すぐやめるやろなー。 

何をする気やろね。"(-""-)" 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にトランプ大統領が意識していなくとも、完全にインサイダーでしょう。 

何方かにはその意思決定は漏れているのでしょうから・・・ 

いい加減に大統領の権利で市場を弄ぶのは止めにして頂きたい。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

為替・株価は暫く乱高下やろ。 

メイクアメリカグレートアゲインやな、 

トランプのおかげで世界中むちゃくちゃやな。 

トランプタワーマンションも爆破さりるかもしれんから養子していた方がええかと思います 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

FRBは主要国中央銀行のなかでも最も本分に忠実な働きをしている。 

しかし、トランプが不規則発言を繰り返すためアメリカの信用はがた落ちだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで買ってはいけない。 

また、トランプさんがなにか発言して株が下がる局面がくる。 

 

こんな事態を繰り返していくうちに、市場がトランプ発言を無視するようになることをのぞんでます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ波乱がありそうだが市場は政策を映す鏡ということは変わらないだろう。 

「アベノマスク」の偽装経済で輸入物価は2倍、国力や資産価値は半分、国の借金は2倍、国民負担も2倍。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国はほぼ影響ないと思います。 

パウエル氏に対する某氏の発言だと思います。 

ただ、ドルに対する信頼は低下、中国との関係改善するまで株は下げトレンドです 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でも明日には真逆のことを言い出してまた1,000ドル下げているかもしれない。 

リスクを取りにいくべき時なのか、判断が分かれる局面だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株価は、こんなに戻して本当なのだろうか。 

経済をめぐる環境は、4ヶ月前の状態に戻ることは決してないのに。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

発言にいろいろ左右されている現状がいつまで続くのか、どれくらい日本や一般生活に影響してくるのか、想定できないところが不安に思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怪しく思ってしまう。 

コロコロ変わるし、元々賢い人がこんな事意味あるの?って政策を発言するし。 

為替や株価を意図的に変動させて、その中で儲けが出るように… 

ずるくないか。 

自分ファーストじゃないか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投資家は大変儲かってます。トランプ氏は非常に分かりやすく株価を操作してくれるので、このまま任期を全うして頂きたいです。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フォロアーに明らかなインサイダーメッセージをプレゼントしているのは「違反」でないのか? 

FBIとかは機能しないのですかね。 

株が好きなコメ主さんが多いようだけど、どなたか教えて下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に株価操作してるから多分トランプさんの周囲は大儲け。株は変動するから儲かるんだから商売人が世界権力使って儲けてるだけでしょう。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の応酬の末に中国は「今後は無視する」と言って、その後でトランプが折れるとするなら、アメリカが中国に負けた構図になりますね 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかアメリカの株価がおかしいよ。 

トランプに近い人が、 

めっちゃ利益を得ていてるようにしか思えない。 

 

いちどFBIに調べてほしい。 

明らかにおかしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が何かやろうとすると株価は急落して 

撤回すると急回復する。 

なんかもうトランプ大統領何もしない方がいいんじゃないかと思えてくる 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は上げてても関税24%を始めると言えばまた急落するんでしょ?トランプ大統領の気分しだいで株価が操作されるのは難しすぎて株買えないよ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界市場を舞台にした壮大な仕手?のように見えて来た。 

ワタシがトラ氏であれば、カウント出来ない程の資産を形成出来る相場が続いている(笑) 

素人のワタシは静観するばかり。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜日はどうなっているか分からないし、来週ならなおさら分からない。 

 

既に+500まで下がっているし変に期待しない方が良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日替わり定食みたいな株相場で、今年はアホらしくてやってられません。 

値幅が有るから上手くやれば取りようは有るんでしょうが…投資じゃなくてギャンブルです。 

今年は休みだな 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE