( 285630 )  2025/04/24 06:48:06  
00

この記事では、高齢者が投資に向けられる新しい取り組みや、それに対する批判などが述べられています。

一部の読者は、高齢者への投資を支持する立場から、将来の財政を考える上で重要だとの意見を表明しています。

一方、他の読者は、高齢者に投資を勧めることへの懸念を示しており、政府の提案が不安定な状況だと指摘しています。

また、岸田元総理や政府の政策に対する不信感や批判も見られます。

総じて、高齢者に対する投資についての慎重な意見や不満が多く見られる(まとめ)

( 285632 )  2025/04/24 06:48:06  
00

=+=+=+=+= 

 

投資は時間が絶対的に必要です 株価は浮き沈みが必ずありなんとかショック(トランプやリーマン)もどこかで必ずあります それを緩和して経済は必ず成長するので(歴史てきにも必ず成長方向へ向います)時間をかけた投資なんです 時間をかけて出口がなんたらショックでなければほぼ勝ち確定ですし、なんたらショックの真っ只中だった場合は出口を引き延ばす それで負けないんです まあ30年積立投資してる私は今回のトランプショックが出口だったとしても充分ですよ それなのに時間がない高齢者に投資って  

小さなショックでも大損確定でしょうに 

 

▲290 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちの高齢者がターゲットか? 

確かにたくさん持っている高齢者もいますが、多くは年金暮らしの中、毎日どうやって暮らして行こうかと細々と生きている高齢者が多いのでは 

自民党政治は1つも国民にやさしくない、早くどうにかしなければ… 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

推定100兆円とも言われるタンス預金を投資に向けさせる理由はひとつ。非課税が売りのNISAだが亡くなった時点で普通口座に振り替えなければならず、自動的に課税対象となる。 

国はこれを狙ってる筈。 

年寄りから巻き上げるとはまるで国がオレオレをやってるようなものだ。凄いな自民党。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは企業へのお願い。投資は国民側がやること。  

政府としてこの物価高対策は何もしないってことですか?  

プライマリーバランス黒字化を目指してるからそうなってしまいますね。 

政府が黒字だと、国民は赤字だから景気は上がるどころかどんどん冷え込みますけど良いんですか? 

こんなこと30年もやってるんだから経済成長なんかするばすもない。 

これだけ物価高が止まらない、経済も疲弊してるから投資に回せるほどの余裕は無いと思います。 

 

▲256 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上の岸田と石破のツーショットを見て寒気がした 

岸田さんは総理辞任したんだからもう出てこんでくださいよ 

今の少数与党になるキッカケは総理時代のアナタがほぼ原因なんだから 

昔はそこそこ人気のあった石破さんもいざ総理なったらあんなだし 

何も信用できん 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資など余計な提言は必要ないから、自身が得意としていた「外交」についての提言をして貰いたい。 

「トランプ関税」で世界中が頭を痛めている現況。。 

得意とあれば日本国の代表として問題解決にあたるべし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の年齢や投資歴を考慮せず、国を挙げて投資を勧誘するのはどうかしている。 

直近日経平均4万円超えの頃に株式投資を始めた高齢者なんて、存命中にプラスに転じるかも怪しい。 

10年に一度、4半世紀に一度、半世紀に一度などの大暴落を喰らっても、回復できる余力があるかは、資産のポートフォリオだけで量れない。 

もっと残りの人生の時間も加味して考えたほうが良い。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私達、現役世代は、オルカンとかs&p500のネット証券会社の手数料が極々少ない形で運用をしているため、銀行とか店舗での窓口販売での収益が上がっていないからと思われる。 

要は、手数料が高い毎月分配型の投資信託を高齢者に買ってもらうことで収益を上げたい金融機関に政府がお墨付きを与えた形。 

毎月分配型で運用状況が悪いと元本が減ってタコ足になる事を理解した上でやらないと金融機関の不適切説明や大きな社会問題に繋がるのでは? 

 

▲159 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一番貯蓄が多い層の資金を当てにして株式市場に資金が流れるようにしたいのだろうけど、やってない本人たちは余剰資金がないか現状でいいと思っているだけ。 

元々運用していたような人たちはnisa利用してる人が多いのでは? 

そんなことより高齢者に多い「非課税世帯」を少しでも減らして税収を上げる政策をやるほうが大事だと思う。 

特に遺族年金受給者の非課税世帯は遺族年金という現金でしっかり所得があるのに、税負担もゼロ、社会保険負担も最低ランクで可処分所得がずっと働いてきた人より多くなるのは問題だし、公平な税負担保険料負担の基本から外れている。 

女性が多いため無税、最低ランクの保険料負担、様々な非課税世帯への補助や無料サービス交付を30年とかザラ。遺族年金をきちんと課税所得にすべき。 

働いている人、働いてきた人達ばかり死ぬまで課税するのは正しいのか? 

政府の「負担できる人に負担してもらう」主張からすると矛盾 

 

▲67 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉を選ぶのが難しいが、投資をすることについては賛成だけど、誰でも彼でも成功できるわけではない。 

偏差値やIQだけで頭のよしあしはきまらないけど、わかりやすいからあえてその表現を使うが、偏差値25の人は75の人と同じ位いるし50以下の人も正規分布だったら半数いる。 

元々そういう人達用に国が代わりに運用するのが年金だったのでは? 

 

こういう制度を拡大してもプラスになるのはトップ1割とかの偏差値62?以上の人とかだけで(あくまでわかりやすく例えてるだけだからね)、格差が広がるだけでは? 

ましてや長期運用が難しい老人の非課税枠を増やすなんて、損して破滅する人と非課税枠で得する人の二極化するだけ。 

そんなことをする位なら年金制度を改革したほうがよい。 

 

個人的には含み益がかなりあるので、税金を下げて欲しいけどね。アメリカ並みにしろとまではいわないが。 

色々書いたが一言で言えば、岸田の政策は酷い。 

 

▲208 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢である程度の資産を持ってる人は、すでに株式などの金融資産を保有してると思われるので、これはあまり持ってない高齢者に金融商品を売りつける仕組みとして、おそらく問題になるだろうと思われます。 

 

▲106 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私としては4月7日付けのアエラの田内学さんの記事で指摘されてることが気になります。 

 

以下、記事より抜粋 

 

新NISA制度を利用する個人投資家は、長期的な資産形成を目的として淡々と積立投資を続けているため、為替レートを気にせず円を売る傾向がある。結果、円安に動きやすい。外国人投資家は割安な円を使い、日本国内の不動産を着実に取得している。 

 

 国内の預金が海外への投資に向かえば、確かに国全体での資産所得はふえるだろう。しかし、その裏では、外国人が購入した不動産から得られる家賃や売却益は海外へ流出している。また、地価が高騰すれば、日本人自身が住宅を購入しにくくなり、生活コストの増大も招く。 

 

 北海道など観光地では外国人向けリゾート開発が進む一方、地域の介護施設や生活関連施設では労働力不足が深刻化しているという問題もある。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資は苗木を育てるようなものだから時間が必要。高齢者を優遇しても浮き沈みに耐え切れずに手放すのが目に見えてるでしょ。今の現役世代をとにかく優遇して投資に慣れてもらって、現役が高齢者になった時に高齢者優遇のニーサを出せばいい。 

高齢者は投資アレルギーだし失敗したら取り戻すことができないんだからプラチナニーサとか意味ないって分かってないの?それとも日本で金持ってるのは高齢者だから、貯金しないでもっと投資に回して欲しいって本音が出たのかな? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株や投資信託は長期に渡り保有するのが理想で、個人差はあれど余命少ない高齢者は向かないと思う。 

命は長けど健康余命も少ないし、本人の意思確認が難しくなるのではと思います。 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏は気楽に提案しているのだよね。彼が行った減税は年金をもらいながら働いていて、しかも確定申告が不要な人には、2重に支払われていたのです。人数が少ない事を祈るけど。それ程いい加減だった。 

 昨年末に海外投資していた人は、株安とドル安で寝られない人も居るのでは? 

 そして一番の問題は、本当にお金に困っている人は投資どころでは無いという事です。 

 3万円支給だとかガソリン10円補助などは、そのような国民を想定して行うのでしょうか?  

 選挙目当てだけのバラマキでは無く、国民一人一人を見た政治が大切です。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年金だけで生活するなんて高度成長期のみ可能なので、これからは老後の生活は自己責任の時代です。 

若い世代はそれを知っているからNISAの利用率が非常に高いです。 

よくわからないからNISAを使いたくないけど、生活はなんとかしろの時代は終わったと考えるべきです。 

投資は早めに始めたほうが有利です。 

 

▲9 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

私見だが、高齢者のほとんどは年金で投資に回す余裕は無いと思う。やるとしたら、国債に特化した物でも出してる方がいい。分配って簡単に言ってるけどよほどの投資金額がなければ難しいと思う。金持ちの人達のための物なら新NISAで十分でしょ 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に、日本で働いている全ての人が、賃上げされたと考えているんだね。 

何でもNISAってつければ、餌に群がる何かの如く釣れるとでも思っているのだよね。 

 

せっかく、税収をアップさせる機会を非課税として放棄し、将来の年金やらの金額を大きく減額させる道筋なのでしょう。 

NISAやっていなかった人が悪い!ってね。 

それなら「低所得者NISA」「生活保護NISA」「非課税世帯NISA」とか、色々作ったら? 

 

今、詐欺犯もこのNISAに注目しているし、既に金を奪うためのシナリオは、実施されているのではないかね? 

で、この「高齢者向け」が始まれば、余りわかっていない年寄(貯蓄額リストやカモリストにある人)は、真っ先にプラチナNISAへの投資話の詐欺対象となるね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去からの傾向として 

日本個人が投資した資金は外国人に流れる 

東証参加者の7割が外国人なのでこうなる 

 

政権は高齢者どうのの前に外国人優利になっている 

今の証券市場ルールをなんとかしろ 

 

例えばSQ値 

 

日本市場のSQ値は第二金曜の始値決まる 

資金をそこそこ持っている連中が市場が開くと同時に 

操作し自分優利な価格に以って行く 

ちなみにNY市場のSQは第三金曜の終値 

操作するには巨額の資金が必要なので安易に出来ない 

 

関連する話は山ほどある。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

65以上にNISAみたいな投資は意味ないです。残る人生を浪費で楽しむのです。 

投資と言うよりFXみたいな投機が良いですよ。つまりギャンブル。 

人生を掛けた勝負でかなり楽しめますよ。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメ ダメ…こんな無責任で国民の事など 

ATMとしか思っていない人間の話に乗ったら 

大変な事になる…財産がある高齢者のお金を把握・管理して 

上手く行けば取り上げてしまおう!なんて 

考えてるのかもですよ!お金に余裕がある高齢者の方は 

後の人生 好きな事に使い 自由に楽しんで下さい 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月分配型投信は一見するといいようですが、元本の先食いの意味もあります。分配金を毎月支払っていると、利益があってもファンド自体が大きくならず運用効率は悪いです。信託報酬などの見えない手数料もかかり、短期解約はほぼ元本割れでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月分配型が入っていないのを 

不思議に思っていた、そもそも投信が 

全部NISA対象でも良いと思っている 

よくたこ足配当とか言う連中がいるが 

内容見ないで言ってる連中ばかり 

そうじゃない毎月配当もたくさんある 

よく調べないで投資するのが間違い 

年利10%以上の投信もたくさんある 

老人なら時間節約で高配当をやるのもあり 

 

▲2 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者は絶対ダメ 

今回のトランプ相場でいま75歳とかだったら戻るまで10年はかかるかもしれない 

歴史上25年かかった時すらある 

 

投資は50歳以下で形にしておいて、老後は配当と5%程度崩して生活していくのがいいよ 

 

70過ぎたらせいぜいドルと金と仮想通貨に分散しておく程度でいい 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先の短い老人まで投資させてうまくいくのかな。 

先が短いのならヘタな投資でリスク犯すより銀行で眠らせてる方が増えはしないが損することはないような。 

寿命が来て解約するとき好景気ならまだましだろうけど・・・・。 

リスクしかない気がする。 

まあ俺は年金繰り下げ等も政府の大号令に乗るつもりはない。 

国民の財産ばかり当てにせずもっとまともな老後が安心して暮らせるような政策をしないから経済が回らないことにいつ気がつくんだろう。 

搾り取ることしか考えないから景気が冷え込む事にいつ気がつくんだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活ギリギリの年金生活の高齢者はやりようがないから、月の収入を増やし様がない。 

結局、国会議員や年金が潤沢にある退職して天下りしている公務員や大手企業の退職者が非課税で潤う仕組みを作ろうとしているのでしょうね。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「高齢者」がどの年代を指してるのかわからないが、投資とは時間をかけて利益が出るものでは無いのか?? 

 

とうとう政府主導で、高齢者向けの詐欺をはじめるのか。まずは国会議員が自らの資産の半分くらい投資して、手本を見せれば良い。自分らはやらず高齢者の財布を狙う。どんな政策なんだ。 

 

そもそも岸田のなんちゃら倍増計画はどーなったの?? 

全然生活が良くなってる実感がないのだが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今ある非NISA資産をNISAに移管できる仕組みをやってくれるだけでいい。そんな複雑な仕組みただでさえ年寄りはわからないというか理解しようとしないのでプラチナNISAなんて作るだけ無駄だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新NISAにより年3兆円の円売ドル買い(オルカンなど海外株投信の購入)が発生。 

円安物価高招いた大きな原因なったのに、さらにやるんだ… 

 

夫婦でNISAやってまだ子どもNISAも使うくらい金あるなら税優遇要らんくらい裕福やろ… 

 

はよ少子化対策(専業主婦世帯支援)やらな、日本少子化で詰むで… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さん。 

 

違うよ、国民年金なんだよ。 

 

過去、若い頃に未納期間があった…今、少し余裕ができたから未納分を支払いたい…という年配者は多いはず。 

 

 

なのに、現在から遡って10年間に限り、それができる。 

 

なぜ…こんな区切りがあるんだ? 

 

20代の金欠時代に支払えなかった。  

 

子育てを終えて、余裕ができたから、あの当時の未納分を一括で納めたい…これはあり得る事情だろう。 

 

マイナンバーを活用するべき場面だろうに。 

 

どうも着眼点が違っている。 

 

国民年金の財政だって、プラスに作用すると思うが。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投資って、国内企業とかにお金回る仕組みを考えないと海外に資金が流出するだけでは?と思うのだけど。 

今の仕組みで、日本が成長する方向になってるのかなぁって疑問に感じてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも投資は短期の利潤を得るものではなく市況、経済状況の浮き沈みの中で経済成長が見込める場合に投資回収できるもので、長期視点で考えるものだと、国も言っていたはず。にもかかわらず高齢者向に投資を勧めるなんて、高齢者に対する詐欺行為ではないか。もっとも岸田が提言なんて時点でうさん臭い代物だということが明白なわけだが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の産業により税収が増え、それを還元するのが政治家の役目。 

ところが、政治で国をリードできず、国民を貧しくして辞めた総理が、 

今度は国民の資産で投資させようとしている。 

冷静に考えれば恐ろしいこと。 

自民党と運命共同体以外は,高齢者は投資は止めた方がいい。 

損をしても自民党も金融機関も自己責任で終わらせる。 

騙された自分が悪いと悔やむことになる。 

岸田が国民のことを考えないのは、ずっと変わらない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己責任で資産を増やすことを勧める前に、今の暮らしを少しでも豊かに暮らせることを考えてください。将来、未来世代、聞き飽きました。現役世代のことをまず考えないと将来も未来世代もありません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を見下した実態を全然理解していない提言ですね 

今喫緊の問題は投資や貯蓄をできないどころか 

あるか無しかの貯蓄を取り崩さなければ生活できない 

人たちをどう救うかでしょう 

 

自民党は国民を犠牲にして自分たちが甘い汁を吸うことだけ考えている 

次の選挙で答えを出しましょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く賛成できない。賃上げで得たお金は物価高への僅かな足しであって、投資に回すものではない。投資人口を増やして国と金融屋がもうける構図なのでは? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい金づるでも見つけたか? 

ろくに仕事もせず辞めた元総理の 

話なんか聞く必要はない。 

先の見えない投資に高齢者の老後資金を 

注ぎ込ませるなんて。だまされてはいけない。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済音痴さんが、経済音痴さんにアドバイスしてもね… 

 

投信って、分配金をもらって嬉しいけど 

自分の資金から削られる事がありました 

証券会社の人に騙されないようにしっかり調べましょう 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ国民から増税メガネって嫌われてて、国民にとって何一つ良いと思える事をしてこなかった人が、いまだにこうやって出ているが、顔も見たくない。なす事、やる事全て国民を苦しめてると思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上高齢者を、不幸の中に引き摺り込まないで下さい。 

高齢者の資産を少しでも国に出せようと 

する魂胆!! 

投資は賭博と大差ない。 

負ければ地獄、若い人なら取り返すチャンスば有るが、高齢者ではもう時間無い。 

私は高齢者に投資を進める事などをするモノは、無責任極まり無いと思う。 

何がプラチナNISA!! 

高齢者は騙されない様に気をつけて下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無理無理無理のカタツムリ。 

高齢者にNISAとか相性悪い。 

投資分の相続税軽減とかなら子とか孫に相続したい人の貯蓄が株式市場に流れるかも知れないけど、色々制度とかルール作りめんどくさそう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困った人たちが政治家なんだな。手取りを増やしても投資にしてしまったら本末転倒ではないか?老人の資金を投資に?意味あるか?非課税枠は成長投資枠を増やせば良いだけではないか。ただ、世間とはかけ離れている話にしか聞こえませんけども。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度だけでは暮らせない人のための国が用意したプランということなら、将来のことを考えてお金に働いてもらうことにするのは良い大人な気がする。 

 

▲0 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

やめてくれ。外国人を「宝」だと言い放ち、財務省に言われるままに税金を上げ続け、岸田が「提言」してろくなことにならなかったのは総理の時に実証済み。傾きかけたこの国にトドメをさしたのは岸田だろうに。これ以上日本を、そして国民の心を壊すな。本当にやめてくれ。 

 

▲135 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の考え、まさにマリーアントワネットですね。 

「給与が上がらない?貯蓄しても金利が上がらない?」 

「それならNISAすればいいのに、ホホホ」 

法人を優遇し、物価高の対応もできない、あげく国民を博打に誘うって。 

一度、断頭台に昇りかけましたよね、、、 

まったく懲りてないのかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田って結果はともかくとして、なんか不安になる言動するんだよな 

それが岸田政権で株価下がった時に叩かれまくってた原因だと思う 

石破は何もしないし何も言わないから株価下がってもあんまり叩かれない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず年金で月4万円の高齢者になにかサポートするべきでは 

月4万て年金システム既に崩壊してる 

海外に比べても少なすぎる 

 

 

生活保護のほうが高い金額貰えて 

 

年金払ってる方が馬鹿らしくなってくる 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さん、お願いだからもういらんことしないでください。 

今の日本の現状を作ったのはあなたですよ! 

総理も他の大臣ものらりくらりと詭弁ばかりで議論から逃げて 

官僚の言いなり、絶対減税しない道筋をあなたが作ってしまったと反省してください! 

 

▲161 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が投資を勧めるのっておかしくないですか。高齢者のタンス預金をどうにかして出させたいだろうけど、こんなあやふやな状況でそんな口車に乗りますかねぇ。まるで悪代官と悪巧みする商人みたいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資はやるべきだと考えているし、新NISAも良い制度だと思っているが、さすがに毎月分配はないだろ! 

指数の長期積立以外はあまりおすすめできない! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ニーサは去年七月に困ったよ。利確する判断がスーパー鈍るから。ズバリ、駄目な制度。株・為替・債券の利益全額を非課税にせよ。 

 

岸田石破とも、経済オンチだから分からんだろうが。と言うより、まともに株売買の経験ある国会議員って三十人居ないだろう。普通の勤め人では、通常、皆無だから。 

 

もう少し経験とノウハウある議員が、役所にもの申せ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相続不動産からの税を徴収できなくなっているので、次の手を 

出してきた。タンスの中の現金をNISAで引き出し 

市場に金で切ったところで一気に課税していく魂胆でしょうね。 

騙されない様にね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税の影響での現状のNISAをわかって言ってるのでしょうか? 

昨年から始めた人は大半がマイナスになっているはず・・ 

さらに新商品で投資をそそのかすとは、前総理の企みなのですね! 

よくわかりました 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府に騙されてNISAで退職金を失った人は数多くいるなか被害者を更に出そうとするのでしょうか?国民の財産と生命を守るのが国会議員の最低限の仕事ですよね。国民の財産を食い物にする政治家は去れですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度を廃止して、全国民に適切な額を支給、個々で運用して貰えばいい。当然生活保護制度は厳格化する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金受け取ってる金融機関のNISA担当者に言いくるめられて、手数料が高くてタコ足配当の投資信託を買わされる高齢者の姿しか思い浮かばない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者ですが何年経ったら儲かるのですか? 

今 物価高でお金無いし偉い方の一言で大損する株 何で国が推奨するの?  そんなに長く生きられないよ、医者代 掛かるし。 

残っている時間少ないし 生活大変な高齢者に変な事勧めるより消費税減税して。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月分配型なんて素人が手出すなんて。 

郵便局の年寄り勧誘で問題なったろ。 

これを金融機関が、金融素人に売る。タンス預金より儲かりますよと。宝くじやパチンコ買ってる人は陥りやすいかも。金持ちは買わないぞ。元金目減りするぞ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者がお亡くなりなって 

保有している株式の相続税の基準はどうなるかな? 

亡くなった日の株価かな 

相続確定した日の株価かな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グロソブの失敗はどこへいった。プラチナは1800万円と別枠なら投資経験者はやると思う。子供の方はジュニアNISAとどこ違うの。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、申し訳ないが岸田が提言した 

時点で「プラチナNISA」とかいうものは 

たぶん「ロクでも無いもの」なんだなと 

思ってしまいました。 

だってそうでしょう、この人物は 

何か一つでも自国民の為になることを 

やりましたか? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あるYouTuberが、老人から金を搾取する制度と言っていて納得しました。亡くなったあとに強制的に普通口座に切り替わるそうです。 

高齢化社会ですから、そういう搾取の施策にだけは頭が回る政治家に頭が下がります。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、NISAに課税検討してませんでしたっけ? 

 

看板付け替えて、今度はプラチナNISAにして誘導して、課税検討ですか? 

 

親族が投資してることを知らずに亡くなったら、そのまま国に吸い上げられそう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者になってから運用はじめても時すでに遅しだよ。 

むしろ高齢者には、ため込んだお金をどう使うかを促すべきだと思うけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり意味の無い投資になりそう。 

国が高齢者の貯金を投資(企業)に金を流したいだけ。 

若い人なら長期で運用できるけど… 

配当式だと意味ないな〜 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株投資=資産 タンス預金は把握しきれないがNISAをすれば資産が把握できる。相続税の把握も容易になる。自民党は本当に狡賢い。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にズレているとしか言いようがない 

きつい言い方かもしれませんが、生産性のない、さらに投資する余裕ある人達限定で優遇ですか 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プラチナはどうでもいいけど、子供支援nisaはぜひ入れてもらいたいですね 

来年から出来るように迅速に動いてもらいたい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「人生の先輩方のタンス預金を吐き出させる」 

前に、政治家(先生)が身を斬る! 

政治家が国益第一で官僚に仕事をしていただく! 

政治家と官僚の先生『国家の平和と国民の幸せ』 

の為に【どうぞ宜しくお願い申し上げます】 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より高齢者向けの雇用を増やしてほしい。これ以上物価が上がれば将来、年金だけでは食べていけない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あのー、政府の出した新NISAから始めて、成長株も、積み立ても大赤字なんですが、政府はその責任もとることなく、プラチナNISAって、馬鹿なんでしょうか?金を吐き出させることしか考えていないですね。もう、訴えてやりたいくらい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者は投資信託やろうって新しい発想になれない方ばかりだからあんまり意味ないですよ。一部の運用を勉強してきた金持ちしかやりませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさ、どこに運用に回せる金が残るんだよ。全部生活に必要なお金で、マイナスだっての。岸田さん ちゃーんとズレてるあたりが どこか懐かしいわ。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員のためのプラチナニーサにしたら? 

自分の金、全部突っ込んでみなさいよ。 

そんなに言えるのなら! 

ニーサなんぞ自分で銘柄選べるわけでないのだから博打と一緒じゃないか! 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は非課税でもいつかは税金取るつもり。この二人の顔から国民の為にという、想像が出来ない。ウソと弱者を助けない政策。見事だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プラチナNISA 

次はスーパーグレードダイナマイトNISAが良いと思います 

素敵なツーショットですよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理!高齢者向け『プラチナNISA』!岸田さん物価高で国民が苦しい生活してるのに何をズレた考え!岸田さんが!低所得者・住民税非課税に散々給付金支給して!年金生活者は税金徴収され給付金支給から除外された。岸田さんに国民から腹が立って怒っているよ!駄目な政治家!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ高齢者向けなの? 

若者が日本を支えていくのに? 

高齢者は若い時に頑張って計画的にやってきたんでしょ? 

若い人は結婚も産むことも生計も立てられてないけど? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭がしっかりしている高齢者ばかりじゃないからね。詐欺に引っかかった場合は自己責任でしょ。そもそも、今、岸田さんが出てくる事が怪しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アホちゃうかな。 

高齢者に投資を促すより、若者世代への贈与の流れを作って経済回す方がいい。 

なんならジュニアNISA枠を作って年間の枠内で贈与税ゼロにすれば最高だろ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プラチナNISA(笑)を導入して少ししたら大暴落して、大損してどうしようも無くなる高齢者が増えると予想。 

 

だって、株を持ってない岸田さんが提言してるんですよ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若いころから投資を経験しているならいいが、高齢になってから始めた人は自分で判断できないからまた騙す詐欺が多くなるんでは?高齢からだと短期投資になるのでほとんどの人が儲からないだろう!どこまで国民に損をされればいいのか?岸田は本当に悪ドイ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プラチナNISA? 

いやいや全世代に全商品を開放しろよとしか思えない。政治で勝手に制限すんな! 

あと18歳以下の復活は早い方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生きてる間は税金かからないが、死んだら相続税でがっぽり取り立てられる 

 

死後家族も気付かなければ放置 

死ななくても認知機能が衰えてそのまま放置 

いずれそのまま没収される 

 

セコイ自民党政府は「プラチナNISA」でガッチリ! 

 

セコイ自民党政府は「プラチナNISA」でガッチリ! 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況で投資を勧めるとか狂ってる 

投資できる余裕があるやつどれだけいるんだ? 

体のいい人減らし政策じゃないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長期の運用ができないのでメリットよりリスクの方が大きすぎる。 

フィッシング詐欺の組織にパーティ券でも買ってもらったのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税メガネが今更・・・白々しいにもほどがある。 

増税メガネが本当に国民のためを思って提言するのならば、石破に総理を降りろと言うべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公人が投資を推進してもいいのでしょうか。リーマンショックを覚えているのか疑問です。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メガネが異次元の増税したから投資やらに回す金はありません。そんな資金は物価高に消える 

国民は裕福じゃないのも岸田判らんのか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相続税狙い 

NISAは税金がかからないって言ってるけど 

亡くなったら普通預金に入金 

そんな事しか考えてない自民党 

ってか 

官僚のの言いなり 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE