( 285753 )  2025/04/25 03:28:16  
00

群馬知事、不適切記載計19件 収支報告書個人献金に企業所在地

共同通信 4/24(木) 20:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0593372105b6d3f61a8c333fd10e4faba6070ea7

 

( 285754 )  2025/04/25 03:28:16  
00

24日の記者会見で、群馬県の山本一太知事は、自身が代表を務める政治団体の政治資金収支報告書で、個人献金者の住所欄に企業の所在地などが記載された例があったことを認めた。

これが実質的な企業・団体献金になりかねないとし、監督不行き届きとして謝罪した。

山本氏の事務所によると、不適切な記載は計19件あり、金額は計127万円だった。

共同通信が質問状を送り、記載内容と実態が異なる可能性を指摘していた。

(要約)

( 285756 )  2025/04/25 03:28:16  
00

群馬県庁で記者会見する山本一太知事=24日午後 

 

 群馬県の山本一太知事は24日の記者会見で、自身が代表を務める政治団体の政治資金収支報告書で、個人献金者の住所欄に、献金者が経営に携わる企業の所在地などを記載した例があったと明らかにした。事実上の企業・団体献金と疑われかねず「監督不行き届きにほかならない」と陳謝した。山本氏の事務所は、不適切な記載は計19件あったとした。 

 

 事務所によると、企業所在地や、献金者の旧住所を記載した例が2021~23年分の収支報告書で計19件あり、金額は計127万円だった。共同通信は22日、山本氏に質問状を送付し、これらの記載が実態と異なる可能性があるとして見解を尋ねていた。 

 

 

( 285755 )  2025/04/25 03:28:16  
00

このスレッドでは、政治資金の透明性と厳格な規定の重要性についての意見が多く寄せられています。

山本知事の献金受領に関する報道に対しては、不適切な記載や管理問題が指摘されており、その結果、「政治家たちの問題を見逃すべきではない」といった不信感や疑念が表明されています。

また、政治資金収支報告書の問題点や制度の不備に疑問を呈する声も聞かれます。

一方で、山本知事の仕事への評価や今後の対応について肯定的な意見もありました。

個人献金や企業献金の制度に関しても様々な意見が寄せられており、改善や厳格な規制の必要性が訴えられています。

全体として、政治家の金銭トラブルに対する不快感や不信感が表れている一方で、透明性や公正性を求める声も多く見られました。

(まとめ)

( 285757 )  2025/04/25 03:28:16  
00

=+=+=+=+= 

 

政治資金の透明化と厳格な罰則規定がないから杜撰な取扱い或いはやりたい放題がまかり通り、不適切事案が次々と露見している。元自民党参院議員の山本さんも然りだ。 

一つ一つ具体的に禁止項目を羅列しないと、悪知恵ばかり働かせ金集めに奔走することは今後も続くはずであり、政治家たちに政治資金の問題を任せていて本当に良いのだろうか。強い疑念を持たざるを得ない。 

 

▲2352 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県山本知事が個人献金を受けていた。そもそも政治家の政治資金が非課税なのが問題である。政治団体が受領する寄附金も資産譲渡や役務提供の対価なので消費税の非課税対象となる。政治家は国民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税などあり得ない。政治資金が非課税だから税務署も入らずに好き放題に出来る。早急に政治資金は課税対象にすべきである。 

 

▲1292 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

元々自民党の国会議員だった人です。その当時のやり方をそのまま継承していたという事でしょう。今国会では、与党議員の億単位の使途不明金に国税が動かない、事の議論がありました。一方、民間企業の千万単位の収入隠しを指摘のニュースも出ていました。やはり何がしかの特権、圧力があるのでしょうか。長期政権は腐敗を生む。政権交代を実現して、米国のような前政権の批判、改革が起こる事を望みます。正にこれが民主主義の監視手法なのだから。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金は、適切に会計処理されたもののみ非課税として、それ以外は高い税率で課税すればいいです。 

もちろん、献金した人も不適切な会計処理をしていたら所得税の対象外にするのも当たり前です。 

政治家は、昔と違って政治事業者なので、原則、課税で税金を払ってもらう必要があります。 

政治屋が財政赤字を作ったのですから、きちんと税金を払ってもらわないと国民はやってられないです。 

 

▲808 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

>個人献金者の住所欄に、献金者が経営に携わる企業の所在地などを記載した例があったと明らかにした。事実上の企業・団体献金と疑われかねず「監督不行き届きにほかならない」と陳謝した。 

 

実態は団体献金なのだから住所欄に企業の所在地を記載したのはむしろ正当な処理で、「監督不行き届き」になどならず正直・素直なだけの記載ミス。 

不届きなのは企業献金を個人献金だなどとして処理させようとした責任者となりそうだけど、19も記載違いがあるのならそのうち幾つかは本当に企業献金であって社内でもそう処理されてたりしてないだろうか? 

もしそうだったとしたら、また知事が出て来て「間違えました」と陳謝するのかな。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県民です 

山本氏が国会議員から知事になったとき、この人知事になったらどんなものかなと思いましたが、一県民から見るとあのコロナ禍の対応からその他のこと、それなりに的確に仕事こなしてるんですよね 

議員時代に(良い意味でも悪い意味でも)目立っていたので、前の知事よりずっとPR力高いですし 

もちろん、だから今回の住所の記載違いがどうでも良いとか、もう何年か前の事だからと言うつもりはありません 

しっかり訂正して対応してほしいし、今後は政治団体の方含め気を付けて欲しい 

けど、他の皆さんの意見を見るに叩かれるのは目に見えますが、このことで知事をやめてくれとは全く思いません 

より一層力を入れて、仕事に励んでもらえればそれで良いです 

 

▲459 ▼524 

 

=+=+=+=+= 

 

辻元清美が産経新聞に同じことを指摘されたことの腹いせに共同通信が自らが敵認定した政治家を調べ上げているのだろうが、こうなれば有志メディアが共産、立民、社民、れいわの政治家を徹底的に調べ上げてほしい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全部デジタルにすればこんなこと起こらないし、入口と出口もはっきりするはずだから、さっさとフルデジタル化を進めて欲しい。 

事務的作業のミスがクローズアップされて、本当に必要な政治の議論が停滞することのほうがよっぽど損失になってる。 

デジタル化されれば内容の精査も容易になるから、悪意の有無も本質的に追及できるはず。 

 

▲431 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県は日本の関東地方に位置し、温泉地や自然景観が豊富な地域です。高崎市や前橋市が県庁所在地で、文化や歴史も魅力的です。特に草津温泉や榛名山、赤城山などの観光地が有名です。また、こんにゃくや焼きまんじゅうなどの郷土料理も特徴的です。産業面では製造業が盛んで、近年は観光業の振興にも力を入れています。政治資金収支報告書は、政治団体や候補者が資金の収入・支出を透明に報告するための文書です。これにより、資金の流れを明らかにし、不正行為を防止することが目的とされています。公開されることで、有権者は政治資金の使われ方を確認でき、民主的なプロセスへの信頼性が向上します。しかし、報告書の内容が複雑なため、一般市民には理解しづらい面もあります 

元ジョン・レノンです。群馬こわいわ 

 

▲19 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金は国会議員宛なら国で、地方議員(首長含む)なら地方自治体の管理団体が一括受け入れ、手数料を天引きした上で宛先の議員へ再配布すれば良いと思う。当然、誰からということは個人情報になるから議員へは知らせない。口座へは管理団体からの入金としてだけ記録が残る。本当に議員を応援したいだけなら、自分の名前も、もちろん所属企業や団体名も議員に知らせなくても十分だよね。 

そうでなければ、政策を売って儲けているだけだから、消費税ほか諸税をきちんと納めてもらわないといけない。 

 

▲167 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人献金と言いつつ無意識に企業住所書くという事は、意識は企業献金でしょう。 

出所は本当に個人の財布なのでしょうか。 

個人献金を企業会計から出した場合公私混同 背任になるべきなのでは? 

政治家側もきっちりすべきですが、出す側もしっかりと調べて欲しいものだと思う 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

複式簿記で記帳すれば良いだけの話し。 

会社の経理と同じでやれば良い。 

一般の会社は税務調査で手元現金と帳簿が合っていなければ問題になる。 

地方議員も国会議員も同じように経理すれば良い。 

複式簿記でやらないからいつも問題になる。 

複式簿記だったら簿外資産は生まれない。 

簡単な事 

やりたくない理由があるんだろうな。 

 

▲204 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

皆発覚したら謝れば済むと思っていて、無放置地帯だ。 

秘書や会計士のせいにしないで、責任者として政治家本人が責任を取るなり、罰を受けるシステムや法律を作ってほしい 

 

▲611 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、国会議員時代も今も、他人にすごい厳しく、何かあったらすぐ批判してる蓮舫みたいなイメージ。 

そういうスタンスなら自分に不備があった時は人一倍真剣に向き合わないと。 

 

▲797 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ昔はよくても今はだめってこと山ほどあるんだから一般国民は。 

政治家ほとんどいなくなってもダメなことしてたら立件して辞職させてさばいていかないとどんどん法律の下で生きているのが馬鹿らしくなる人が増えるよ。 

政治家はもうまったく正義でも性善でもないよね。真逆だから今。 

その人たちを選ぼうっていう選挙もおかしい立候補する人間がもうそういうのばかりだから。 

善人で正義で法律を破ったり嘘をついたらきっちり責任をとると誓約して担保を渡してから立候補させないと。 

 

▲120 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国に限らず地方自治体の首長ですらこんな問題があるのだから例外なく「献金そのもの」を禁止にすべきではないだろうか。 

「禁止にしてしまえば国民の声が届かなくなる」と何処ぞの国会議員が宣っていたが、言い換えると「献金した人の声は聞く」とも捉えられる。 

献金するところはだいたい大企業の団体、医師会とかそういったところが多かろう。 

だから特に自民党の国会議員はそこからカネを貰いそこに有利な政策ばかりやるのだ。それは必ずしも一般国民のためになっているとは思えない。なので献金は禁止するべきだと思う。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

道の駅の万葉から上で小鹿野方面に落石して未補修の道路があるけれど埼玉側と比較して整備が行き届いていない印象でこれから夏から秋のレジャーに向けてしっかりと点検と整備や補修を行いましょう 

せっかく群馬の印象が良くなりつつあるのにあれでは困りますね 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これってどこまで管理できるんだろう。 

献金した人の住所が企業の住所で寄付してたんでしょうけど、献金の案件全てにチェックって現実的なのだろうか? 

デジタル化も進んでいることだし、政治資金管理を持って簡略化しないと政治家がまともな仕事ができないのでは? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一太さんは、いつも偉そうに発言しているのに、何ですかこれは?やっぱり、こういうことを裏ではやっていたわけですね。普段から謙虚さのかけた人だなと眺めていましたが、裏では、やはりねという感じです。 

それに、先日は、兵庫県の斎藤知事を擁護する発言をされていましたが、斎藤知事は、とうとう「国の法解釈は、兵庫県にはあてはまらない」といった主旨の暴論を昨日述べており、国の法解釈を無視し、国に反抗するという暴挙に出ました。これをネット上では「斎藤元彦人民共和国か」などと言われていますが、今でも斎藤知事を擁護されるのでしょうか? 

一太さんは、もっと足元をみて、より謙虚にされるべきではないですか。 

 

▲458 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

もうそろそろ、こんな馬鹿げた収支報告は止めにしようではありませんか?政治活動には多額のお金が必要なのは皆が知っているとおりです。いちいち事細かく整理して帳簿に記録する手間が正当な政治活動を阻害する原因でもあります。このような非効率な事務作業を撤廃して豊かな政治活動を保証することを考えるべきです。 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々が自民党組織の安倍派議員であり、大の安倍議員信仰者だった方。知事になられている中で、他の旧安倍派議員の方々と同じく、今の社会的規範基準にはアップデートできてなくてもおかしくはない。 

だが大事なのは、次の時代には選挙にお金がかかる形と大義名分にして企業献金など使途不明にできるお金を着服流用裏金化する必要のない選挙政治制度とする事だ。 

当然に山本知事には新しい政治制度改革への順応が求められる。いや、求めたい。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

献金受ける必要性を感じないのに個人献金なら合法ってのもおかしな決まりだ 

知事なら2千万円近い年収を仕事の成否に関わらず貰えるのに、何で献金が必要なのか? 

複数年知事を努めて貯金も億はあるだろうに100万円かそこらの額で地位を危うくするなら残念ですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事を支持したり、財務省を批判する方々ばかり、どうして、こんなに早く事実関係がわかるのでしょうか 

 

この群馬県知事に限らず 

これはOKであれはNGだという政治家のルールがそもそも曖昧すぎるのでしょう。 

白黒ハッキリとした法律ならそんな事は起こらないはずなんです。 

あいまいな法律にした政治家や、それをOKとしている官僚に切り込みを入れましょう。 

 

オールドメディアは全く 役に 立っていない事を少しは理解されたら良いかとも思います。 

 

▲105 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬だと陳謝できるのですね。 

別の県でしたら真摯に受け止めていればいいだけで、どんなに違法性があろうと、人が死んでも、二馬力で応援してくれる反社会的カルト集団と一緒にネット上でたくさんの応援がありますけど、まぁあれは異常...じゃなくて特例ですね。 

それにしても、昔は大きい127万円が今だと小さい数字に見えてしまう...非常に悲しい基準になってしまいました。なんでこんな政治ばかりなんだか悲しいですね... 

 

▲23 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

県知事になってから、群馬が良くなったことは変わらないから、多少色々あってもそれ以上に頑張ってくれていたら良い気がする。 

うだうだ細かい事を突っ込んで潰すだけなんて、どうかと思う。 

山本知事だからここまでこれた。 

ここまで群馬が良くなった。 

それで十分だと思う。 

 

▲18 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は 問題ないと総務省も認めているのに 献金する人は企業経営者が多いでしょうし 住所をプライバシーの関係で会社の住所を申請してくるのは当然あるでしょう これがダメなら献金そのものを禁止すべきです 

 

▲55 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から税金徴収するなら自らを律して欲しいですよね。 

財源足りないなら、無駄な議員削減するし、歳費も削るよね。 

覚悟が足りないから国民は納得いかないのですよ。 

二世議員、半島議員が国会を牛耳っているからなおさら国民のための政治をしてくれないのでしょうね。 

選挙に行かない国民も悪いです。 

自分事でみな考えないと、良き日本が失われるのも時間の問題ですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国からの振込側だけでなく、くだらん不適切記載とかで揉めるなら振り込む方もマイナカード口座に紐付けてくれよ。何のためにマイナカード整備したん… 

そして与党だけでなく、野党ですらマイナカード口座からの紐付けは噂すら出てこない。だから野党も信用出来ないし、信用出来なくても与党でも「まぁほぼ変わらんやろ」の消極的選挙。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元自民党議員ならこのような事は十分にありうる偶々指摘されただけ。まだまだ自民党議員に関わっている人物いるはずで正直に言わないだけ、政治資金の透明化はして欲しくないでしょう、良くわかります。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、個人も企業も、国が良くなるなら献金自体は悪じゃ無い。形式では無く実質を理解して議論して欲しい。 

 

まず、外国人の献金は、国を良くするどころか国を乗っ取り、日本人を奴隷化して搾取し、その国に利益誘導するのが目的であり絶対悪。 

従来からのパーティー券や2006年の政治資金規正法改正で合法的に外資が献金できるようになり、外国が献金により国政を操作している今の実態が喫緊で対処すべき絶対悪。国が滅ぶかも知れない。既に手遅れかも知れないレベル。 

 

それに対し、日本企業や個人の利益誘導の為の献金は、国内での不公平が生じるため悪と言えるが、 

実際はこの小悪を巨悪の外国献金の話を逸らして議論させないために外国勢力は隠れ蓑として利用し頭の良く無い国民を騙している。 

 

なぜ政治献金が悪なのかを十分理解せずに 

偏向報道に騙されてはいけない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所によると、企業所在地や、献金者の旧住所を記載した例が2021~23年分の収支報告書で計19件あり、金額は計127万円だった。 

 

なんででしょう なんで今ごろ 2021〜23年なんでしょうか 

普通はそんな過去のこと調べませんよね 

じゃあ2021年以前、24年分が気になりますよね 

それと19件は同一人物なの別なの 

そういう細かいところも報道してほしいですね 

なんかあとだし、謝罪でOKみたいな風潮が政治家は多いですよね 

監督不行きと言うならの責任の取り方はどうするのですかね 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

19件修正してこれからきちんとすればいいことでしょ!こんなことで倒れないで下さい。期待してます。群馬県内で朝鮮碑撤去とかもちゃんとやってくれている。日本の外務大臣の中国寄りだとかそっちの方が大問題です。米高騰、税金高額負担などそっちの方が優先事項。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にはマイナンバーやらインボイスとか制約作って色んな表に出ない金を納税させる法律作って政治家様は脱税仕放題。もとい、脱税と思われない抜穴政策をしてんだよな。 

個人、団体献金には課税。全ての収支をデジタル化して公開すべき。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件がそうだとは思わないが、こんなの献金する側に悪意があったらいくらでもでっち上げられるじゃん。受け取りの場でチェックするか、受け取り拒否とかすりゃいいんだろうけど、多分現実的じゃないんだろう。 

 

ルール眺めても訳分らないし、ルールをどうにかしないとどうしようもなくないか。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家のニュースといえば 

『政治資金収支報告書』 

これに関しては誰が違反してないかって 

みんなピリピリしてる。 

にも関わらず、誤魔化すってのは 

なんかバレないと思う方法があるのかなぁ? 

それともこの件を取り上げた事は 

ただの揚げ足なんだろうか? 

いつまで経っても政治資金収支報告書問題は 

消えないね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治資金収支報告書に個人名と住所記載する必要あるかな?個人情報だよな。 

個人情報保護法に違反しないのかな?公開する必要ないとおもうがの。 

 

▲10 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

個人献金も団体献金も上限を取っ払うべき。 

制限かかるから、不適切な記載が出ると思っています。 

 

きちんと報告書を正しく提出するようにした方が良いと思いますよね。 

制度が悪いと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「監督不行き届き」って何だ?秘書や会計責任者のせいで、自分のせいじゃありませんってか?謝罪なんてしてないじゃん。これは明確な不正献金でしょ?他人に責任をなすりつけるような人間は、今すぐ知事を辞任すべきだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減議員特権無くせよ。 

国民に選ばれんだから国民と同じ条件にしないでどうする!! 

それが嫌なら辞めれば良い。 

何でもかんでも無税っておかしいし財源が……って議論あるんだから議員も納税すれば多少でも財源も増えるじゃないか!! 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よーく分からないのが自分が代表になってる資金管理団体とは自分が全く関わって居ないと言う事?不思議だよな、何かが起こると自分の懐では無いみたいな曖昧な答弁する。なんか我々庶民からすればザクザクと資金管理団体の口座にお金がある見たいな気がするし怪しい金銭はそちらで管理すると言うふうにみえるが。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

例の追悼碑の撤去があったから、多分「そういう」人達が目を皿にして見つけたのでしょう。実際、献金した個人が自分の住所をさらしたくないというのは普通にありうる話だし、そもそも総務省も問題だとは言ってない。なので違法でもないし、大問題でもなく、どちらかといえば現行ルールが実態に即してない問題を「そういう」人達に加担するメディアが「知事が不正を働いた!」とバイアス報道しているだけ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国家議員のときは、イラク自衛隊派遣の議論をしてる最中に、イラクの場所をわかってなかったような人。そして、兵庫の斎藤知事が、パワハラを第三者委員会に認定された時も、斎藤を擁護する発言をしていた。政治家としての意識が低すぎる。向いてないんじゃないの? 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これって献金を受ける時に個人の所在や国籍などを確認しないといけないってことよね? 

悪意を持って献金しようとしてる人とかって判断がつくのかな? 

知事の確認不足ってのも分かるが、パー券含め法整備出来てなさすぎでしょ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちで精査してこうして公表するだけ立派と 

言えるぐらい、政治資金の扱いは杜撰だと思うし 

もっと明確に守らなければならない罰則をしくべきと思う。 

叩けば埃出まくるはずなのに権力で守られすぎてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三元首相の鞄持ちであった事は、誰しもが知るところです。 

山本氏も裏金関係者で有るが、地元群馬県は保守王国で山本氏を支持する企業団体や利権関係者が多数を占めているので、今回明るみになった不適切不記載等は、誰も気にしないだろう! 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県知事だけではなく、 

不記載に関して、 

あからさまな金額でなければ、 

これまでのことを責めるよりもこれから同様のことがないようにすれば良いと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家こそ、引退に伴う子供や親族への選挙区の地盤や事務所引継ぎに相続税やらを課すべきだと思う。 

今、問題になってるのは、引き継いだはいいが負動産で放置しかできない再利用できない家土地。再開発不可などの曰く付き。 

引き継いだけど、莫大な相続税がかかり実際相続なんてできない事例。 

それを金持ってる外国人にかっさわれてしまう事例。 

法改正しろよ。いつまで昭和のノリなんだよ。 

日本国民のための政治をしろよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業、団体献金が必ずしも悪い訳では無く、その使い道が問題だと思う。個人の懐に入れるのでは無くして、一番必要で困っている所に充てるべきだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治とカネ、もういい加減にしてほしい。ミスでしたと言えば許される事自体がおかしいのではないか?こんなニュースは何回見て来ただろう。政治家の皆さん、変えなければいけないのはどんな公約よりもここが最優先です。ここを変えようとしない人は少なからず同じ事をしていると疑いたくなりますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

此れだけ世間が収支報告書に興味深々なのに未だこのように不正を犯す知事がいるのですね。一回全国の知事みんなを徹底的に調べあげてほしいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人いつももっともらしいことを言っていたけど、 

アンタもなんだなぁと思ってしまった。 

 

自分自身も完璧な人間では無いし 

言える立場ではないかもだが、 

政治家って違反をしてない人いないんだろうなと思ってしまう。 

 

監督不行届きとか自分には責任はないかのような言い方だけど、 

責任取って政治家を辞めたらいかがですか? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この話は与野党問わずたくさんの議員が同じことをしていた 

事実が判明してますよね。 

なのであればこれは個人の問題ではなく制度に問題が 

あるんじゃないのですか? 

だって同じことをしている政治家は一人や二人じゃないんですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に群馬県知事だけの話ではなく、調べ出したら腐るほど出てくるからねこの話。 

自民党とか調査してみ? 

要するに迂回献金が出来る仕組みになっているという事が問題。政治資金規正法改正に3年かけた結果がこれなんよ。 

要するに今の政治家共では自浄能力がないし、そうゆう政党を選んで認めてきた有権者の質ね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家の経理ってどんな知識を持っているのか?と思いますね。素人がやっているように感じるが、こんな杜撰なことで良いのか?もっと厳しくしないといけないと思いますよ。 

 

▲128 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は国会議員の時にも本来もらってはいけない人・企業から献金を受けていました。そのころ、ブログ「気分は直滑降」に反省の弁を書いていたので覚えています。国会議員であれ県知事であれ『献金』はおいしいのでしょうね。 

ザル法が日本の国を捻じ曲げてしまったようです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな政治家にこの問題が発生しているが、制度に不備があるのではないか。 

申し出する献金者にも問題があるので、この点整備が必要。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人から献金を貰ってるから 

こういう事があって不思議じゃない 

政治家は献金を貰うのが当たり前だと思ってる? 

何の為に政治家なったの?沢山金貰う為? 

なんだかなぁ…献金した人以外はろくな目にあわないのか… 

日本がいい国なんて半世紀前の事で 

今の日本は政治家による政治家の為の国で 

国民は事の善悪も判断出来ない愚か者だらけで 

一生懸命働いた金を搾取されても何も言わない。 

終わってるわぁ… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤を支持してるようですが、斎藤はついに法律を無視するようになりました。 

群馬でも同じように法律は守らなくてもいいというスタンスでしょうか。 

明確にしといた方がいいと思いますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で生計を立てている方ならば、疑惑を持たれる様な事はしないで欲しい。 

 

第一、経理上の事ですから、一般企業ではあり得ない事です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元安倍氏の側近だったから、お手の物だろう。結局、政治家って、某農業団体と同じで自分さえ良ければ周囲なんて、どうでも良いのだろう?次出るにしても、県民の厳しい審判をウケると思う。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党でウダツが上がらないから、地方自治体の首長に天下り、地方は高学歴に弱い。加えてこの男の妻は、元国連職員 これもキャッチの一つだ。地方は権威やブランドの弱い弱点を突いての首長だ。ここでも自民党の伝統を引き継いで政治と金問題だ。けしからんことだ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その企業が公共事業を落札しているかどうかも調べてほしい。 

だいたい最低落札価格ギリギリの金額で落札しているはず。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、自民党の元国会議員よな。 

議員時代はいろんなメディアに出まくって陸山会事件でえらく小沢を吊るし上げてたな。他人をあんなに糾弾するほど規正法に詳しいはずの人物が、議員辞めて知事になってだいぶ経ってなお「担当者の監督不行き届き」? 

さすが自民党。人には厳しく自分には甘くってか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山本知事は非常に群馬のために仕事してるし 

再発防止さえしっかりしてくれたらいいと思う 

このまま頑張ってほしい 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長く政治家特に地方のトップをやってると、こういうことが起こってくるのが普通なのが政治家として末期ですね。綺麗事ばかり言っていたのに何のことはない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業と比べて政治家の不適切な会計報告が多すぎます。明らかに昔から分かってやってること。とりあえず逮捕、被選挙権剥奪でお願いします。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

驚く記事ではない。やっぱりな、という感じ。政治資金問題を指摘された際、自分のPCをドリルで破壊して証拠隠滅した小渕優子が何度も再選している。山本と言い、こんな自民党議員に投票している群馬県民は恥ずかしくないのか? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党系の山本知事の追い落としに左派系オールドメディアは躍起なっていることが分かる。これが立憲民主党など左派系野党の知事だったら完全にスルーしていただろう。オールドメディアなんて所詮自社と思想信条が同じ政党には甘い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策や政治方針の違う組織個人に対して、批判材料を欲しがる人から、金をせしめる目的で、多くの良からぬ連中がネタを売り込みに来る。またそれをメディアに流す官僚や政治家までいる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学が板倉キャンパスを撤退したことについては厳しく糾弾したのだから、自分のことも厳しく処分しなければならないのでは? 

 

▲77 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

杜撰と言えば杜撰。マイナンバーを使えば個人と企業、会社の区別がつくし献金はすべてネットを使えば良いし議員、知事などはすべてカード決済にする。現金を使わせない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まちがっていることを、先に自身から言うか、指摘されて言うかの違い。 

自身から洗いざらい言うのであれば、隠す意図がない間違いだとはっきりできる。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

首長や地方議員に政治資金を集める必要があるのかが疑問だ 

退任時に政治資金管理団体を解散して 

残金を懐に入れる蓄財でないのか 

 

▲189 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一太さん。 

県民からの評判は色々だけど... 

案外まともな国会議員出の知事かもね。 

私はやる事に関してはアンチだが、この人になってから群馬も各方面で日の目を浴びるようになってきたのは確か 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に限らない立憲の辻元氏もそうだとサンケイに記事がある。ワザと元自民の知事と書き加えているコメントもあるが政界全部だ、またら政治家がある種の政治的な団体に逆に献金している事があったが今やうやむや、全く政界は闇 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>監督不行き届きにほかならない 

 

自分は知らなかった。事務所職員や秘書の責任が大きいと言っているのだろう。 

 

>事実上の企業・団体献金と疑われかねず 

 

「疑われかねず」ではなく法律で「みなす」にすれば無駄に考えなくてもいいのにね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく知らないけど群馬知事もすごく評価の高い人なんでしょ? 

 

この人がしてきた功績と129万円の不記載とを天秤にかけて評価したら良いんじゃないですか。 

 

真っ当に間違いを報告したわけだけど、自分のことはさておき、過ちを改めた人より清廉潔白のボンクラを群馬県人が選ぶならそれはそれで正しい決断でしょう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬知事も国民民主の減税に一肌脱ぎの 

発言ありましたからね ヤッパリ来ましたか〜 

国家権力は怖いですね  

玉木党首への不倫スキャンダルも絶妙なる 

タイミングにヤベ!でしたが何とか切り抜けますたが…財務省潰せのストもアリ国民的感情も 

一段と…さて!都議選と参議院選が全ての決着 

(答え)出ますんでしょうね 

 

しかし 世界の状況には自民党でなければ! 

もアリ…正に国難! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どーでもいいよね。単なる誤りだし、何の影響もない。マスメディアは何の問題提起をしているのか。自民の新規参入を許さない圧倒的な資金を報じて欲しいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま表面化しただけであって、彼に限らず氷山の一角どころではない事だろうと思う。 

 

▲113 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

監督不行き届き 

どの議員も言い方が秘書のせい。 

 

二階だけは秘書のせいに出来なくて事務所畳んで逃げたよね。 

だって秘書が息子だったもんね。 

その息子さん また選挙出るんだってね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル化しないといけないのは国民なのか、政治屋なのか。政治家が沢山いた時代は目を瞑れたが、そうはいかんのが増えてきたなと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

19件の不記載ってこれって確信犯だよね。 

自民党ってほぼほぼ叩けばホコリが出るんじゃね? 

立憲はなんか中途半端、国民民主は不倫の巣窟、維新は不祥事オンパレード 

日本の政治ってどうなってのよ 

政治家は聖人君子でいろとは言わないけどさ 

酷すぎじゃね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ、この知事、やばいって、不適切~~ 

不適切が120%ってなったら日本国民は、「え~~~~」って思うわ。 

 

国民に納得できる説明がなければ、 

正直OUT~~~~~~~~~~~~~~~~~~ってなりますが・・・・。 

 

変な言い訳は、この間の国会議員、都議会議員とかの問題においての 

質疑答弁を見ておられたのなら、 

そんなん通用しないってってことは 1万%分かっておられると思います。 

もちろん ちゃんと正直に答弁してくれているはずですが・・・・・・・・。 

 

群馬知事って、誰、誰、誰、誰??????? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アベ一強が崩壊して自民党系の不適切が表に出てきた。 

 

夏の参院選、組織票vs日本国民、必ず投票しましょう。投票率次第で組織票に勝てる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の政治資金が非課税なのが問題 

 

何故、非課税なのか。 

 

ガソリン10円値下げで日本全体が騒いでるのに。 たったの10円だよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の金を個人献金と装う違法行為が無くなるわけないから個人、企業、個人献金とも廃止すべき、ワイロ政治はトランプのような醜悪な化け物を生むだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派もそうだけど、保守派は徹底的に細かい事でも攻撃される。韓国が中国に飲まれように、日本も飲まれる時が間近に思える。それを担ってるのがテレビ朝日、TBS。もうすぐ、日本もウクライナに成るのか?。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

んー。こういうニュースは平時で何もない時なら良いのかもしれないが、国の経済がひっくり返りそうな時に、こんなくだらんことしか取り上げられない新聞社ってどうかと思う。反応する選挙民もどうかしている。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ダム関連業者から献金貰ってた自民だからだろうけど 

関係ない群馬の会見で昔の蓮舫にムダダム仕分けられそうになった事を感情的に批判してネトウヨに持ち上げられてた一太先生はこれを機に引退してほしい 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE