( 285818 ) 2025/04/25 04:42:55 2 00 「本音は下げたいんです。政治状況から言って下げられない」…消費税「減税」を巡る石破茂首相の思いを「サン!シャイン」田崎史郎氏が解説スポーツ報知 4/24(木) 10:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1349ac6b94d655b68cf7a7b179701ba102eed8a8 |
( 285821 ) 2025/04/25 04:42:55 0 00 田崎史郎氏
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が24日、フジテレビ系情報番組「サン!シャイン」(月~金曜・午前8時14分)に生出演した。
番組では、自民党内からも「消費税減税論」が議論されていることを特集した。自民党の松山政司参院幹事長が22日に「物価高の影響で食料品などの消費税の減税を求める意見は非常に多いと感じている」と発言。さらに23日に自民党の「積極財政議連」は党幹部へ「消費税の軽減税率 8パーセントを0パーセントに恒久的に引き下げる提言をとりまとめた」ことを伝えた。
田崎氏は、番組の取材に「石破さんは消費減税を考えてもいいんじゃないか?っていうのは頭の中にあるんです」と解説し「しかしながら自民党の四役、消費減税には反対なんです。いったん下げたら、もう上げられなくなるじゃないかっていう」と指摘していた。
スタジオでも「石破さんは本音は下げたいんです。でも今、政治状況から言って下げられない」と解説。政治状況とは「石破さんのよって立つ基盤は、森山幹事長であり林官房長官でしょ。この2人が支えている森林内閣と呼ばれている」とし「その2人が強く反対している」と解説した。
さらに「石破さんの頭の中にはこのまま行ったら参院(選挙)で負けちゃうんじゃないか。負けたらどうするんだ?というきもちもあるわけです」と指摘していた。
報知新聞社
|
( 285822 ) 2025/04/25 04:42:55 0 00 =+=+=+=+=
>政治状況から言って下げられない
→国民の生活や国益よりも、政治状況を優先する政権には呆れてしまう。 何かに忖度したり、財務省に気を使っているのだとすれば、今の政府に期待は出来ない。 長年続くデフレ脱却が見えてきた今、インフレに苦しむ国民の救済や景気浮上策を強力に打ってほしいところである。
7月の参院選に向けて、政府の動きや野党の政策提言などを注視する必要があるだろう。
▲2832 ▼61
=+=+=+=+=
AI技術やIT技術を積極的に取り入れて、行政業務を効率化する。そして公務員の人数を半減させる。これによって国家財政を改善し、消費税半減を実現すれば、国民は諸手をあげて政府を支持するだろう。経済は活性化し、国際的にAI化が遅れている日本の民間企業への手本ともなる。
▲160 ▼48
=+=+=+=+=
国民は義務として財源のないなかで切り盛りして税金を払っています。 節約、借入等々いろいろしていると思います。 財源がないのは国民も同じです。簡単に財源がないと言わないで下さい。 「財源がない」はその中でどうやるかを考えもしないで国民におしつけている発言でしかない。 支出を真剣に見直してから財源がないと言ってください。
▲2016 ▼17
=+=+=+=+=
DV被害のカップル、夫婦、関係の人を見ると、これ、結構日本の国と国民の関係だなと通じるものを感じる。 そして田崎らマスコミはそのDVのする側に立つ人等。一緒になって踏みつけにして誘導しているよな、と。
だから、国民もDV被害の人達を見て、どうするべきか、客観的に見て考えた方がいい。およそ一致してるのは、ちゃんと見切って、闘争準備して、協力者や取り締まる機関や法律を勉強して、行動一手一手をつめていくことだと思う。 やっぱり多額の税金を国民は納めてきました。その税金は政治家や官僚達のものではありません。皆さんのものです。原点や基礎にかえりましょう。 法律で決まってるトリガー条項や違法の二重課税をやめることこそ何よりも優先されるべきであり、難癖つけてる政治家や官僚やマスコミたちがのうのうと生きれる方が本当におかしいので相応の目に遭うべきは彼らだと思います。
▲168 ▼6
=+=+=+=+=
消費税減税の財源は、一般会計の4倍もある特別会計の透明性を上げて無駄遣いを徹底的に削減すれば捻出が可能だと思われます。いつもいつも、一般会計内だけで削減用の財源の議論をしていることに違和感を感じています。
▲182 ▼2
=+=+=+=+=
本音も下げたくないでしょ 誰にでもいい顔しているだけだから「消費税減税しないと選挙に負ける」と言われたら「私もしたいんだけどね」とかその場限りの適当なことを言ってるだけ そして総理が減税に言及したと噂になれば森山林や宮沢に問い詰められて「減税するつもりはない」とあっさり手のひらを返す
言葉の軽さでは歴代でも一番ですよ
▲1161 ▼11
=+=+=+=+=
国民より森林の2人の方が大事ってことね。その程度って事でしょ。ホントに国の為に、国民の為にと思ってるなら自分の信念を貫くでしょう。それにしても政治妨害している年寄り達をどうにかしないといけないですね。議員もやはり定年を設けるべきだ。
▲321 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、石破政権下で参院選で負けて、責任を取って石破総理は総理総裁を辞任するでしょうけど、次は?自民党、公明党は年寄り重視で現役世代軽視ということを有権者に見透かされている。日本の無党派層はすでに6割近く。 今のままでは自民党が政権与党に返り咲く日がくるかどうか。次の自民党総裁は谷垣氏の二の舞で、日本国総理になれない確率は高いと思います。
▲743 ▼20
=+=+=+=+=
不況時に増税するから問題であり、景気が良い時に多少増税されても懐はそこまで痛まない。最初に消費税を導入した時も、かなりの反発はあったがバブルの影響で景気の陰りはさほど感じなかったが、その後の増税は痛かったし、長期間にわたる不景気を招き、日本経済は停滞した。 その後のアベノミクスで景気が回復するかに見えたが、回復しきれていない時期の2度の増税でまたも日本経済は停滞した。 いい加減、政府や財務省は過去を振り返り、日本経済の停滞を招いた増税という愚かな行為を反省して、米国関税問題のこの時期に内需拡大のための消費税減税を実施すべきである。
▲609 ▼12
=+=+=+=+=
減税ナシ増税アリは自民党の体質でしょう。 大きな政府を目指して国民から搾り取った税金を再分配するところに利権金権が付いて政治献金になるのが自民党のビジネスモデルだからなかなか変えられないでしょう。 誰が何と言おうが自助努力では変えれないから国民が選挙で変えるしかない。
▲654 ▼4
=+=+=+=+=
関税によって車を始め外需には期待できなくなる可能性が高いと思います。そうすると税収も減る事になりますが、そうなると必然的に内需を喚起する方向に転換するのが妥当な考え方だと思います。個人の金融資産が2200兆円を超えたと言われています。例えば自動車の税金を見直したたり、車検の機関を長くしたりして自動車が安くて買いやすくなったら輸入をメインにしているメーカーも国内で売りやすくなります。例えばそのような減税をしていけば、内需拡大は十分に可能だと思います。だから今のこの時期に思い切った減税を行えば景気に刺激を与えてGDPも成長できるはずです。日本はGDPが伸びなくなってきた事で世界第4位まで落ちてしまいました。税収や国債の利払いの原資はGDPです。所謂売上に相当するのがGDPです。だからGDPを成長させる事は税収アップに直結します。そのような意味で、減税して内需拡大を図る事は重要だと言えます。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
国民が苦しんでいるのに自分の当選しか考えず、国民の生活なんて本音ではどうでもいいと思ってる自民党議員達には本当に失望します。多額の税金を納めているのに北欧の様にそれに見合うサービスは無い。裏金貰ったり宗教団体と結託して当選する自民党議員には愛想が尽きました。次回の参議院選挙では国民の生活にきちんと寄り添ってくれる政党に投票したいと思います。
▲121 ▼1
=+=+=+=+=
選挙に負けるのでは無いか、そんな事が第一に来る事自体が 総理失格。国民目線で 国民の現状を知り、国民の為の政治をする それを主導するのが一国の総理。それを妨害する勢力は排除するのも総理。それを成し遂げた時、国民は自然と支持をするのです。 理想論だという人もいますが、まずは理想を追い求め そこに向かう事が大事であり 今必要なんです。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
財務官僚たちの疑心暗鬼に付き合った故の不況の三十年だった。国家のことを思っての政策に映るが結局は官僚たちの保身でしかない。企業が内部留保を拡大する心理と何ら変わらない。彼ら官僚たちの資源は国民の血税なのだ。 カネは使わないと価値を生まない。カネは動かしてこそ価値を生む。この視点に立てば、消費税廃止がもっとも日本の経済活性化と国際競争力の伸張に直接的に役立つ。 ただし、石破政権に真に国家を想う者はいない。 保身から内閣に留まっている者ばかりで残念。
▲213 ▼6
=+=+=+=+=
国民に今回は消費税を下げます、皆さんのお給料と物価が追いついたらここは数字であらわしてもらって、そこからはまた消費税を復活させますといえば、いいだけだと思うのですが、世の中が景気が良くなったら、文句言う人は居ないと思うのだが、なぜ国民が怒っているのは景気が悪いのに自分達の給料は上げる、公務員の方には痛い話だと思いますが、公務員の給料は上げる、今の日本の公務員は50%近い状態です普通なら国家破産してもおかしくない状態です、確かに公務員の方もちゃんと税金は収めていいます、だけど民家との違いは、民間は自分達の給料は別から稼いで自分達の給料を作るのが民間企業、公務員は民間企業が稼いだ中から税金として徴収した中から給料を作るシステムなので、公務員が増えれば増えるほど税金が上がります、確かに公務員もいないと困る業種の一つですが、今は増えすぎだと思います、
▲103 ▼19
=+=+=+=+=
「石破さんは本音は下げたいんです。」森山氏や林氏が反対なので下げられないとの事ですが、国民はどうなんですか。政府は株式会社でも営利目的団体でも無く、国民の代表として国の運営を任されている立場と言う事が解っていないと言う事ですね。つまり上役や支持団体などの支援者有っての自分と言う事なので、議員としては不適格ですね。口先だけ内閣と、揶揄されているのでは無く口先内閣を邁進している事の大便を自民党信仰の田崎氏は行ったと言う事ですね。自民党は政党ではなく、営利目的法人として、幹事長とか総裁ではなく会長、社長等に役職名を変えて法人登記したほうが良いと思いますね。自分達の目的や政策を表現するには、一番解りやすいと思います。若しくは政治結社とした方が良いかと。
▲268 ▼11
=+=+=+=+=
「本音は下げたいんです。政治状況から言って下げられない」って言うけど、消費税下げても良いけど、重鎮がうるさいから下げるのやめよーって言うのは本音じゃないよね。。結局今の立場を守りたいだけ。保身だよね。石破さんは真摯とか国民のために勇気を持って行動とか言うけど結局口先だけ。国民をないがしろにすることは総理としてあるまじきことだろう。
▲153 ▼3
=+=+=+=+=
徴税力の強化→分配→多方面への影響力の拡大と維持→選挙での安定的な票の獲得基盤の構築→議席の維持
これが自民党政治ですからね。 表向きは財政再建とは言っても(それも正しいですが)、深い部分でこういった自民党政治モデルが、古い会社の社風のようにしみ込んでいるんでしょう。
組織で培われたこういったものは、本当にやっかいで自分たちでなかなか変えることができない。※内部からはほぼ無理 外圧で変わっていくか周りが変わることで自滅していくかのどちらかかと。SNS時代になって国民の声が届き拡散しやすくなったことで、外圧が強くなっているのも事実なので、昔よりは期待はできると思うのですが、野党も頼りないですしね。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
何故消費税減税ができないのか? それは外国人の健康保険の未払いや、お金持ちの法律の抜け道みたいな、所得税や住民税の免除、ソフトバンクグループみたいな数字を弄って赤字を作って法人税を払わない こういうお金の補填に使われてるからです
消費税は全員から否応なく徴収は出来て、一番公平そうだけど、一番お金持ち優遇の政策だからです
▲213 ▼20
=+=+=+=+=
森林による財源論はガン無視が妥当です、何にいくら必要で物価高で消費税増収分が何に使われているのか、考えたらきりが無いほどの疑問がある中で1つも説明がなされていない。政治家として低レベルなのかやましいことがあるからなのか?いずれにしても物価高に苦しむ事がない方達で減税反対しているのは事実ですね。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
>スタジオでも「石破さんは本音は下げたいんです。でも今、政治状況から言って下げられない」と解説。政治状況とは「石破さんのよって立つ基盤は、森山幹事長であり林官房長官でしょ。この2人が支えている森林内閣と呼ばれている」
突っ込みどころが満載です。 まず、石破さんが本音は減税したいのであれば、森山氏と林氏を要職から降ろせばいいだけです。まず、自民内でも減税と維持で意見が分かれている中、この2人を下したとしても自民内の一部から反発はあるかもしれないが、石破おろしまでつながるかといわれれば疑問だ。
また政治状況でいえば、減税をうたった方が参院選は自民有利に進むのでは?野党各党は減税を公約に掲げている党もあり、その前に減税宣言をすればその党の大義名分を半分以上なくすことにもつながると思うのだが。
結局党を守りたいのか、財務省を守りたいのかはっきりしたほうがいい(国民を守るはないと思うが)
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
消費税下げたところで物価は下がらないと思います 売り手側の支払う税金が無くなるだけ そもそも別で取ってるように表記してるだけで、例えば110円が定価なんですから。 買い手側としては安くなって欲しいけど、売り手側も値下げはしたくない。そもそも税込価格でやってる業者さんも多数いてる中、そこの売上が下がるのは如何なものかと思います
▲4 ▼64
=+=+=+=+=
田崎さんの言ってることは解るんだけど、総理がやりたい政策が出来ない自民党はやはりおかしいと思うしそういう政党が政権を担ってはいけないと思う。 日本もそろそろ議院内閣制を見直さないといけない。 民意を得ていない総理だから内向きの論理がまかり通るし国民よりも党を優先せざるを得ないのだろう。 首相公選制を国会でも議論せねばならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
食料品のみ消費税ゼロにする案はさらなる増税の準備として効果的。だから、これは財務省も反対しない。 食料品等の日常に消費するものは特段消費税を考慮することなく単に市場でこのぐらいの値段なら売れるであろうという売値で販売されているのでそれほど物価対策にならない。 なので消費税減税は物価対策にならない事を証明できる。更に複数税率とインボイスを常識化できる。それだけでなく消費税の仕組みとしては食料品を仕入れて飲食サービスを提供する飲食店は増税となりコロナに続けて飲食店を潰す事になる。 消費税は廃止か一律減税でないと意味がない。一部の減税はどこかにしわ寄せになる仕組みだから財務省に矛先が向かわないから財務省にとっては好都合だし、消費税の仕組みを理解できないバカな国民はこの案を支持してくれると考えている。 騙されてはいけない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
徹底的に無駄をなくし、政治家も身を削る覚悟をしっかり示した上で 財源が本当に足りないならばまだ理解出来ます。が、 それをしないでただ出来ない。は言わないで欲しい。 この期に及んでまだ自分たちの利権最優先な自民党。 時代は変わってきています。 今まではそれで通用したかもしれませんが、 もう少し国民の生活。国益を考えた政治をして欲しいです。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
下げたいけどできない。 要するに…仕事は結果が全てなので。 結果できてないんですよ。
物価は上がり。 賃金は下がり。 税収は上がり。 米の値段は上がり。 ガソリンも値上がり。
何をとっても結果として何も成してないんです。
したい気持ちはある。と選挙前に言われても。 もはや結果は見えてるので。
夏の選挙で国民の答え・結果を受け入れていただきたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現在減税機運が高まっているのは金額だけが原因ではないというのを認識してもらった方が良いと思います。政治状況で国民生活を蔑ろにする石破さんの姿勢もそう、脱税裏金の自民党議員もそう、米問題や年金問題による官僚不信もそう。結局国会議員と官僚が信頼されてないだけなんです。党利党略と自己保身に走りつづけるならば、この状況は変わらないと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国民や国の状況をみて下げるべきだと思ったのなら決断して下さいよ。 生活は厳しく景気も上がらない、このままでは選挙も厳しい。そして過去の補助金や給付金で何か良くなりましたか? なってないですよね。 目先だけの政策じゃなく先を見据えた思い切った政策をしていかないともう先は無いのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かに党内の抵抗勢力が強いのかもしれませんが、ここはご自身の意思を強く出して欲しいと思います。この苦難には減税を実施する事が国民のためだし、参議院選挙に大きく影響するでしょう。ここは決断の時です。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
国民の状況より政治の状況を優先するのですね。政治家は国民のことはどうでもいいと言うことのようです。 候補者の政策を良く聞いて選挙で投票するようにしたいです。国民のことを大切に思う人が国会議員になってほしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治状況なんて国民も知ってます。 だからってどんどん悪化してるのに対応が遅い。しかも意味なしのガソリン10円値引きはないでしょ。全体的な消費税下げるのは厳しいかもしれないが、せめて食品だけでも下げて欲しい。物価高が止まってる訳でもないのだから大きな補助、減税を何処かでやらないと。。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「本音は下げたい」 絶対嘘だな 聞こえの良い方便で、消費税やガソリンの暫定税率を廃止しても大丈夫なほどに日本が裕福になったとしても、絶対減税するつもりはないでしょう 目の前に金を徴収する手段があって、それをうかうか手放すお人好しなんてそうそういないでしょうからね だから物価高騰による値上げ幅を上回れるレベルで賃金が上がらなければいけない でもそうもならない なら「働くのって馬鹿らしいわ」ってなるのは必然ですよね
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
だから 参議院選挙で負けちゃえばいいじゃない?
変な形で政権与党に残るのは問題ですよ。 石破さんの、脚を引っ張る人間に思い知らす事も必要。
自民党、党派のための政治では無く 選挙のための、自分たちが議員として残るための政治でもない 今の生きている国民のための政治でしょ?
自民党の皆様、本当に政治与党……永きにわたりお疲れ様でしたね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
すごく簡単な話です。 暫定税率の廃止と消費税を減税もしくは廃止を行えば、自民党は単独政権になることが出来ますが、やらなければ、大敗して野党もしくは現在よりも弱い勢力の連立与党になるだけです。 石破さん、暫定税率の廃止と消費税を減税廃止を行えば、後世まで語り継がれる立派な首相になれますよ。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
下げたら上げれないって、上げる事を前提としているのがそもそも違う。景気を見て上げ下げするのではなく、右肩上がりに増税しなくちゃいけないって使命感みたいなのが国民の反感をかっているのが分からないのかな?バブルの頃から今まで上げっぱなし。バブルの時、こんな反対おきた?今は景気の低迷。なら、下げるのが当然。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の勝ち負けとか、誰々が反対しているからとか、一度下げたら上げられないとかじゃなくて、今物価高に困っている国民をどうやって助けるのかという、国民目線で決めて欲しい。石破さんは厳しい立場なのでしょうが、それとこれとは別です。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
もし、減税したいと思うなら、総理を辞めるべきです 石破さんが「自分が総理だと減税できない(本音はしたいのに)」と言うのであれば
つまり、【国民ののための減税】と【総理の座】を秤にかけたら、自分が総理大臣でいることを取ってるだけです
そんな覚悟のなさで減税に対して、「本音では」とか「本気で」などとは言わないで欲しい
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
増税派も苦しくなってきている
彼らが根拠にした1つ 「消費税先進国の欧州などで 消費税を下げたことは無い」も コロナ騒動の渦中では 時限的に消費税を引き下げた国も出た
そして注目すべきは 先日の財務省デモについてコメントした ユーチューバー?に対する 謎の仕事打ち切りなどの強硬手段 これは理屈や法律、制度など いわば合法手段で対抗できなくなったため 暴力行使に出た、という可能性が考えられる
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
昨今の民意から程遠い政策ばかりしている自民党&公明党&多分財務省。 しかし、最近、失われた30年という30年間日本の経済はまともに成長できていない。世界の学者の意見では、これは日本の失策で、続けているのは珍しいという(先月TVでそんなことを話していたコメンテータがいた)。 自民党&公明党&多分財務省が失敗を認めず失策を続けることが原因であるが故に、今の状態が続いているのかも知れないと思ってきた。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
政治状況なんて高尚なものではない。総理大臣なんだから、森山と林を罷免すれば済むこと。党内基盤や利権団体、その先にある某国の支援を失うのが怖いだけ。国民の生活や安全よりも自らの利害を優先する。それが今の自民党政治。
▲170 ▼4
=+=+=+=+=
「いったん下げたら、もう上げられなくなるじゃないか」 実務上この心配は分かるが、消費税は上げ下げするもの、という常識に 変えていくべきではないのか? まあ簡単に上げられてしまうのは困るが、それも含めてその時の政権の評価であって、構造的に変えられないというのは良くないと思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
もういっそ企業が海外に拠点を移すための補助金を出したり、国民が海外移住するための支援したり“日本終い”する方向に舵を切った政策した方がいいんじゃないかと思います
ほとんどの政治家が“これ日本を建て直すのもう無理だな”って思ってるのが正直な気持ちじゃないのかな?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税なんて国民のご機嫌取りですよ。 ここ数年で体感的に物価は1.5倍くらいになってる感じです。 減税やるとしたら生活品の8%から5%が現実的な線でしょうから減税は3%程度でしょう。 物価が150%になってるのにそこから3%減っても気付かない程度の話ですよ。 財政がひっ迫するだけです。 ガソリンの暫定税率廃止が先だと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
党利党略大衆迎合、選挙を考えたら下げるべきだが 国家国民の利益、未来を考えたら下げてはいけない
民意は減税歓迎が多数派と思われますが ここで減税して得するのは高齢者、中年や若者は減税しない方がマシなんです
政治やメディアは国民に対し「長期的に考えたらどうなるか?」 主義主張感情論を排除し、合理的な解説をして欲しいです
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
最近の田崎氏って完全に政治家の代弁者って感じで、見ていて「あなたは政治家にでもなったつもり?」って思ってしまう。 国民は自分の収入の伸びよりも払う税金や社会保障費の伸びの方が大きくて、実質貧しくなっているから減税でバランスを取って欲しいと思ってるのよ。 政治ジャーナリストならば、減税を実現する為に無駄と思われる部分(例えば国会議員の定数削減など)をバンバン指摘してむしろ政治家に煙たがられて欲しい。
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
選挙で勝つから負けるからというガバナンスが効くことはいいことだと思うが、政治家であればこういう政策・法律によって国民生活を豊かにするとか、国民には負担をかけるが国家としてこうよくなるとか理念をもって判断・活動してもらいたい。 ほんとに連日報道をみていて残念な気持ちになる
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破の本音は下げたい? なわけねーだろ。 本音は、絶対やらないのは決まっている。 財務省の言いなりの人間が、財務省の最も嫌う、消費税減税をやる訳がない。 いかに悩んでいるフリをして、やらない方向に持っていくか、に苦労しているだけだ。
国民の多くが減税を期待しているのは、知っているが、勿論やるつもりはない。 ただ、選挙があるから、やらずにどう軟着陸させるかだけを考えている。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
参院選で負けたらどうなるか? 石破さんが下ろされて新しい誰かが神輿に乗せられて何も変わらないでしょ
森林さん方からすると、神輿に乗ってる方が変わるだけで今と同等の地位に居座るんだろうし、ザイムを敵に回すよりいいだろうという判断で、自分らにとって都合がいいことしか言わないんじゃないかな?
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
税収ばかりに固執してないで、支出をしっかりと見極めてほしいね。 民主党の事業仕分けが上手く行ってたと思わないが、抜本的に無駄を見直せばゆうに十数兆円はてると思うので。 本当に国民を思う総理なら第三者機関にそういった無駄削減を指示するだろうけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税に対する代替財源がないとしても、国民の生活を先ずは優先すべきときです。これで国民生活が改善してきたら正々堂々とまた消費税を上げるしかない状況です。 正直、代替財源無しの消費減税には反対していましたがここまで景気が悪くて物価高では国民は生活苦で死人が出そうな状況です。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
社会保障のためではない これは輸出還付金なんだ 輸出をする大企業のためのものというのは、言うまでもない 社会保障、次の世代など綺麗事ばかり言っている恐ろしき国会議員 社会保障と思いきや輸出企業を応援するために使われているなんて、、、 信じていただけに裏切られた感はものすごい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
場当たり的に消費税に手を付けるのは愚策。 それにより解散だ選挙だとなれば無駄な税金が使用されるし、国会も止まる。レームダックの期間が長くなれば国政も進まない。
消費税は一律10%で良い。軽減税率も廃止してスリム化した方が良い。そして税率に関しては50年は動かさない。という法にしてほしい。
消費税を便利に使いすぎた結果、混乱のもとになっているのが現状。
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
中国の前漢時代の第10代皇帝(宣帝)の時は財政難や飢饉などで人口も激減して国がいつ滅びてもおかしくはなかった
宣帝は特殊な人で牢獄で生まれて皇帝になるまで本人も皇族と知らずに庶民として暮らして、色々あって皇帝に即位したが、国はボロボロ状態…
宣帝がやったのは【減税】、もちろん減税だけで国を立て直した訳では無いけど、つい最近まで庶民として暮らして庶民のつらさを知っていた宣帝は身を切って国民第一に考えて減税して、民衆の生活を圧迫していた塩の値段を大幅に下げた事で国を立て直して、前漢の中興の祖と呼ばれる名君へ
やはり良い環境を与えられた人には庶民のつらさはわからないと思う 宣帝のように牢獄で生まれて囚人の女性の乳で育って、庶民として生きて共に苦しを味わった人じゃないと良い政治は生まれないと思う
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、何やるにしても遅いですね。 米だって備蓄米をサッサと放出してりゃここまで価格上がらなかっただろうし、ガソリンもチンタラして挙句の果てにはリッターマイナス10円とか言い出すし、何一つ効果的な手を打てない。 仕事しないなら国会議員半分にして経費削減しても良いんじゃない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらずの石破擁護発言ですね。 政治ジャーナリストとして語るなら石破総理の心中を個人的感想で発言するのでは無く過去の政治活動や発言などを分析し現在の石破総理の発言や政策の違いを解説するべきです し昨年の総裁選や衆院選での公約なども分析して解説しないと芸能リポーターと同じだと思います。 確かに本人は減税の意思があるかもしれないですが出来なければ言うだけ番長で党内野党として時の政権を批判していた頃と何ら変わりないと思うので出来なければ代案を模索して批判されようが補助金でも何でもやらなければ今でも言うだけ番長なんです。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
税金を下げれないのなら何故公務員の給料が上がっているのか?民間企業の平均給料の倍額が公務員の平均給料ですよ。税金から給料が支給される公務員の給料は上げて、国民には税金がないはおかしいでしょ。身内にだけとことん甘くする現政権はいらない。組織票に勝る国民票が生まれないと、いつまで経っても国民目線の政策はされない。 投票に行こう!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
減税しなくて良いから、毎月国民1人に3万円をベーシックインカムとして支給した方が経済回る。
生活保障して欲しい。
減税されたってお金が無いところは無い。
全ての子育て支援も止めたら可能でしょ…。 両親+子供2人で12万は大きい! 少子化対策にもなる。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
集めた税金の使い道や行き先を明確に報告して、裏金やらやましい予算、自民党議員の給料以外の給料になっているお金とかを無くして、1回キレイにして潔白を断言できる状態にしてから初めて国民にアレコレ言える。まずは無駄を省くところからで、こども家庭庁7兆円はまず最大のカットするところでしょう 国会議員の給料も高いのはやむを得得ないが、減らして改めるところからスタートしないと国民からの信用信頼は得られない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一回下げたら上げられない? 別に上げなくてもいいでしょ! あればあるだけ無駄なことに使ってるの事実でしょ! 男女共同参画や子供庁を無くせば20兆円あるし 高校も有償化すればいい そもそも国会議員の数を半分に減らして各省庁の定年を65歳まで延ばし天下りを廃止 大手企業に発注し中抜きしてる物件を洗い出し的確な発注をするだけでも予算なんていくらでも出てくる 消費税導入で格安になった法人税を上げるのは当然 本来払うべき輸出企業がもらってる9兆円の輸出還付金も無くなるよね 自分達の私服を肥やすために無駄な使い道を決めてるからなってるだけじゃないか 最終手段はファミリー企業がまぶれついてる300兆円の特別会計を見直せば100兆円くらいいとも簡単に捻出できるんじゃない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治状況?政治に必要な税金を納めてる国民が窮地に立たされてるのに減税すれば元に戻せない?国民の同意なく消費税上げたのに?何か擁護してるように聞こえるけど簡単な話で国の財源は国民が賄っているのに、苦しくても下げないなら唯のやる気あるアピールをしてるだけですけど。それで国民が納得してないから騒いでるのに話にならない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
例え消費税を下げても緊縮財政派の石破体制では夏の参議院選で自民党は大敗致しますよ、大敗しても参議院は解散がありませんので、その責任を問われ石破総理は辞める手筈!が普通の考え方ですが最後に石破総理に出来る事は辞める前に衆議院を解散する事で国民の真意を問う事です、もう自民党一強、自民党を利用しての財務省支配の日本政治の在り方が変わって来たんですよ、これは時代の流れで仕方のない事です、、それを何とか今の体制を維持しようとしても無理な事なんです 石破さん大敗したら衆議院を解散して国民真意を問うてくださいよ、それが出来てこそ歴史に残る総理!男石破であると思いますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや、絶対に下げたいと思ってないよね。
本当に思ってたら先ずは自分達の身を切ること(歳費削減など)をして 「下げたいけど下げられないので我々身を切りました、だからこれで少し様子を見てください」 くらいするだろ。
でも、しないどころかしれっと議員宿舎の家賃下げてるよね?
国民には負担を強い、自分達は負担減。 それが今の国会議員のやり方。 そしてそのやり方を長年近くで見てきた田崎さんは、知ってるどころか身に沁みて彼らを理解してるはず。
なのにこの擁護する発言だ。 ある意味さすが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「下げたらもう上げられない」という根拠はどこにもないと思う。 単なる憶測で、意味の分からない消費税を廃止し、意味がしっかりした税制を立ち上げたらいいと思う。
問題なのは消費に枷(かせ)を掛けていること。何に使ってるのか、どんどん変わっていること。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「石破さんの頭の中にはこのまま行ったら参院(選挙)で負けちゃうんじゃないか。負けたらどうするんだ?というきもちもあるわけです」
→減税なしでガソリン補助1リットルに付き10円だけとか、米の価格高騰に対する愚策とか、与党としてしょうもない事ばかりしてれば当然、負けるでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
消費税なんて撤廃すればいい。経団連の十倉は激怒するだろうけど。 日本は輸出大国として消費税という得意の海外パクリ政策で大企業を支えたんだろ。いい加減全部を白日の下にさらしたらどうだろう。その被害者は国民な。 社会保障費もたばこと同様にまだいける増税なんだろうけど反対意見があればマスメディア使って政府の赤字を日本もしくは国民の借金とかいうプロパガンダで煽って更なる増税を行ってきた。そういう印籠が偽物だって声がやっと大きくなってきた。それは景気がマジで悪いから国民が考え調べ始めたからに他ならない。マスメディアへの不信感も相まって真実がわかり始めたんじゃない国民は。 田崎さんは闇からの圧力に石破が本音を言えないっていいたいんだか擁護なのかしらんが、石破も向こう側の人間だから必死に補助金逃げしているがそろそろ限界だって。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
安倍さんがデフレからの脱却を謳ってから何年経っただろうか。そして、脱却した。 物価が上がることは経済の成長を意味する。 しかし、給料は上がらなかった… 法人税を下げ、消費税を上げつづけた。 給料は上がらなかった… 自民党の責任は逃れられないと思う。 参院選で負けるかもしれない? 反対する幹事長や官房長官なら交代すればよい。 なんの為に自民党総裁、総理になったのだろうか? 負けたほうがよい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
昨日テレ東の番組で永濱氏が解説していたが、日本の消費税率は欧州と比べて低いが、軽減税率部分だけ見ると欧州どころかその他先進国より突出して高い税率だ。 永濱氏はさらに、軽減税率を0%にしても、消費税率を12%にすれば税収は変わらないという。 素晴らしいじゃないか。 テレビの前で思わず声を出してしまった。 なぜ国会議員たち、そしてマスコミにはその発想が無いの?
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
いったん下げたら、もう上げられなくなるじゃないかっていう? 少子化と人口減少に伴い議員の数と給料、特定の人だけが利用する公共サービスや補助金を減らすなど、まずは税金の無駄使いをやめてください。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
森山幹事長であり林官房長官でしょう
この二人は、減税は下げたら上げるのは大変だ、と言ってるようだが、下げないで、自民党が潰れてもいいんでしょう? 今では、国民も自民党なんか潰れてしまえって多くの有権者が思っているかも知れない(俺はそう思ってる)、もし、参院選で自民党惨敗だったら、他党が政権を取る、他党が政権とっても、自民党と同じような政策をしたら、自民と同じ目に遭う、後3ヶ月我慢すれば自民党は高確率で下野、そうすれば、国民の思いが伝わりやすくなるだろう、自民に不満のある有権者、ガンバロウ!!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
国の借金が無く黒字な日本の政府がもおかしい。普通は赤字で運営していくものだろう。日本でお金がすれるのだから。税金を下げれないなら維持もできるはずなのに2026年度のステルス増税の予定もされている。その後もまだとる気でいる。国民税金負担率は50%をこえた。これは国民への暴力だと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は何か有れば財源とは何処にと野党の提案に問い、暫定税率の廃止も178万円の壁もやろうとしない。だけどバラマキの給付金とかは直ぐに7兆とも8兆とも言う予算を出せるのに今の政府はおかしい。減税すると購買力とかがアップし税収も増えるのに減る話ししか想像できない議員は去って欲しいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは〝官僚〟が言ったからこっち、〝党幹部〟が言ったからこっち、選挙を控えた〝自民党議員〟が言ったからこっち、って〝軸となるものがない〟政策に思える 〝野党の反応〟も見ているような… そんな石破さんでは、選挙も勝てないだろうし、トランプに対応することなんて… 代わったほうがよろしいのかと思います
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
税金は使い道があって適切な額を収めればいいのであって、必要なら上げる必要ないなら下げるでいいはず。 下げたら上げられないから減税できないと言う理論はそもそも間違ってる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
森山は消費税は下げると上げるのが大変、って言ってるが、毎年消費税を除くあらゆる税金を上げてるくせに、何を言ってるんだ?毎年毎年税収は最多を更新してるじゃないか?財源が足りないはずはない。増えた税収は何に使ってるのか?全て自民党議員の懐に入ってるのは間違いない。自民党は税金の無駄遣いばかり。今井絵理子や松川るいなどは税金でフランス観光旅行に行きやがった。萩生田や西村など多数の自民党議員は裏金をもらいながら脱税した。自民党議員は皆私腹を肥やしている。能力ないタレント議員(今井絵理子、生稲晃子、森下千里など)は全員解雇しろ。そうすれば少しは余裕ができるはず。森山は威張ってられるのも今のうちだ。自民党の支持率は下がる一方。次の選挙が楽しみだな。自民党は間違いなく大惨敗して野党に転落するよ。そーならないと懲りないんだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
では石破内閣に期待してはいけないことになりますね。増税派に担ぎ上げられた時点で本人の意思の弱さも見抜かれていたのかもしれません。どちらにせよ国民のための結果など何も残せないことは明白です。自民党政権はしばらく誕生させてはいけないということでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あの、よく「一旦消費税を下げたら もう上げることはできない」と言う方が いるが、それは法律か何かでそういう 決まりになっているのですか? それならば消費減税にたいして慎重になる 気持ちもわかるのだが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
増税して既得権益を得て天下り先をつくることしか 考えない政治家達が多数いますね今の政権には! いい加減日本国民の事を考えない政治家を総入れ換えしたい。マスコミが信用できないから国民はジャッジしづらいよ!とにかく石破政権を、いち早く替えないと大変な事になる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
単純素朴な疑問です。 増税&物価高に苦しむ国民に 対し何故、国会議員の高級身分 はそのまま聖域化されているのか (野党議員も自分のことだから 当然しらばっくれている) 高級議員に国民の苦労は理解不能 身を切る新党の誕生を望みたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンドに舵切って、 外国優遇、国内皺寄せ。 円安く自国民苦しい、 外国人に資源手頃に持っていかれる。
凄い無法地帯。 これが今の与党が作った現状です。
この政権が作った政策など、 これっぽっちも未練もない。
本来、外国人に制限をかけダブルに政策作るのが、 日本国の政治家。
今やっているのは、理論経済で資本主義の盲者が、 少数の者が富む事に邁進した政策に他ならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収が20兆円以上も増えていてインフレでさらに消費税は増えて行く。国は富むが国民は疲弊するばかり。財源なんていくらでも有るのになぜ下げられない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
森山氏が「下げたら上げるのに何倍も労力が要る」と言ってたっけ?何言ってんだ?このオッサン?と思ったけど、要職に就く国会議員がこのレベルではどうしようもない。国民が意味を感じない増税なら大きな労力が必要でしょ。税金ってのは景気が良ければ取る悪ければ止めるというものなんですよ。今日本国内全体が景気良いですか?大企業や一部波に乗ってる企業は良いけど、全体で見たら極一部。良くなったら取れば良いものなんですよ。
消費財は社会保障の財源にって始まったけど、今どうなってます?消費税収100%がどのくらいの比率で社会保障費に充てられてますか?消費税率が上がる度に同時に法人税が減らされてますよね?100%社会保障費に充ててるならまだ理解できるけど、内訳はどうなの?と聞きたい。
社会保障が大して増えてないのに消費税も社会保険料もどちらも増えてる。おかしくないですかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は社会保障に当てられると国民を騙そうと誘導してるよね。 社会保障制度を中国人に狙われて医療費4000億円踏み倒された。 踏み倒されるために消費税撤廃が出来ないとも言える訳だ。 日本国民の血税を中国人に狙われ使われた。 岩谷は中国人からの「パーティ券収入で日本は開かれる」と意味不明なこと言ったが、自民党議員の道が開かれるの間違いだろう。 中国人からのパーティ券収入で日本は奪われてる訳だ。 岩谷を早く更迭すべきだ。 国民の血税を自民党は自分達が潤う源泉だと思ってるだろう。 日本国民は売られたも同然な状況だと痛感してしまう。 日本を取り戻せる政党選ばないと日本が中国になってしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生活必需品の消費税を下げて、高級品の消費税を上げればイイじゃん。
でも支えてくれる富裕層・大企業の味方だから出来ないんだよね。
経済的強者が、弱者から生かさず殺さず搾り取るのは当然だから、受け入れるけどさ。
カッコいい破天荒な漢が現れねぇかなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の投票日は7月20日です。なんというか三連休の中日です。そして夏休み突入。投票率が下がる条件がそろっています。これは落日の自民と少数与党にはまさに天佑です。忘れずに期日前投票に行きましょう。この10年以上続いている悪政をただすためにも。まずは消去法、少しでもまともそうな人に入れましょう。とにかく投票に行かなくては何も変わりません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>石破さんの頭の中にはこのまま行ったら参院(選挙)で負けちゃうんじゃないか。負けたらどうするんだ?というきもちもあるわけです
は?半年前に惨敗したのもう忘れたのか?その後国民から支持される、挽回するような成果なんて微塵もないのに「負けちゃうんじゃないか」って。もうつける薬もないよな。どんだけお人よしで政治に無関心で政治官僚に虐げられるのが好きな日本国民でももう許さないだろう。夏の参院選は自民党が焼け野原になる日だ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
本音は下げたいなんて詭弁です。 現実下げてない、なんならステルス増税は報道しないだけでバンバン上げています。 政治状況?それを詳しく説明するのが政治家の仕事です。政治状況の一言で片付けるのは乱暴過ぎます
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
負けたらどうするじゃなくて、とっとと潔く、ってもう潔くないけど、辞めるんです 本音では下げたいんですとかいらない だからわかってくれ、って作戦でしょ そんなのより適切なスピード感を持っての行動、結果がすべてでしょ 実行力がなさすぎる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民あっての政治ではなくて自分達ありきの政治なんですね。 考え方がすごいな。 結局な所れいわがいいなんて人も増えてますが最終的に各党の賛成があって初めて決まる物であって今の政治どの党がやってもこれはいいって政策はほとんど決まりませんよ? すでに政党同士が違う政策提示してこれがいいあれがいいって言ってるんですから政党同士で派閥が起きてるようなもんです。 仮に自民党が崩壊したとしても新しく政党を立ち上げたり政党移動したら何も変わりませんそれが出来るんですから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だったら、まず高所得者のぞいて給付金だしたほうがよかったんでは?これはバラマキではないでしょ。この国難の時期的に。 さっさと決められない石破さん。がしっかりしてくれないとどうにもならないのでしょう?一発決めたらよかったんですよ。 こんなにゴタゴタしちゃって。すこしでも一般家庭。家計のやりくりがめちゃ大変なのにー。何やるにも遅いよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
流石です。 言っていることが国民があぁって納得するとでも同情してくれるとでも思ってるんですかねぇ? 全くの逆効果と思いますよ。 国民の生活の苦しさを思うのではなく自分たちのことですか? 相変わらず国民ファーストじゃあない政権与党だと伝えてくれてます
▲1 ▼0
|
![]() |