( 285828 )  2025/04/25 04:54:13  
00

自民が野党に陳謝「誠に申し訳ない」年金改革法案の国会提出遅れ 立憲・笠氏「25日に提出日示さねば福岡厚労相の不信任案提出手続き入る」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/24(木) 16:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/50ddfdc65fe90a9d58e7cbc5f6cb6d27df5d477a

 

( 285829 )  2025/04/25 04:54:13  
00

自民党が年金制度改革法案の提出を遅らせたことについて、申し訳ないと野党側に陳謝した。

自民党の坂本国対委員長は、4月中旬の提出予定ができないことを認め、5月中旬に必ず提出すると伝えた。

立憲民主党の笠国対委員長は、政府の責任を指摘し、福岡厚生労働相の責任をはっきりさせなければならないと強調し、25日までに提出の具体的日程が示されない場合は、不信任案の手続きに入ると述べた。

(要約)

( 285831 )  2025/04/25 04:54:13  
00

FNNプライムオンライン 

 

年金制度改革法案の国会提出が遅れていることをめぐり、自民党は24日、野党側に対し、予定していた4月中の提出はできないとしたうえで、「誠に申し訳ない」陳謝した。 

 

自民党の坂本国対委員長が、立憲民主党の笠国対委員長と国会内で会談し、坂本氏は「年金制度改革法案の提出について、4月の中下旬には提出できるという約束をしていたが、それができないような状況になっている。誠に申し訳ない」と述べた。 

 

また法案の提出時期について、坂本氏は「必ず出す。5月中旬には出せると伝えた」としたうえで、「24日夕に自民党の厚生労働部会が開かれる。その内容を聞き、25日午前までに回答する」と伝えた。 

 

一方、立憲の笠氏は記者団に対し、法案提出の遅れについて、「重要広範議案として与野党で円満に決まっていたのに、党内手続きが終わってないなどの状況を招いたのは、政府の大きな責任だ」と指摘した。 

 

そして、「福岡厚生労働相の責任を明確にしなければならない」と強調し、「25日の返事で具体的な何日に提出するということがなければ、福岡厚労相の不信任案提出の手続きに入ると申し上げた」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 285830 )  2025/04/25 04:54:13  
00

(まとめ) 

 

国民年金への移転や年金改革に関する意見は多岐にわたりますが、厚生年金の財源を国民年金に流用することや、厚生年金の支給額や制度の変更に反対する声が目立ちます。

自民党を中心に政府の対応に批判や不信感が広がっており、政治家の給与や公的年金に関する問題も指摘されています。

将来への不安や苦しみを抱える声もあり、国民の間で年金制度や政治への不信感が高まっている様子がうかがえます。

( 285832 )  2025/04/25 04:54:13  
00

=+=+=+=+= 

 

裏金を脱税する自民党政権の厚生年金財政から国民年金財政への移転はダメだろうよ。確かに国民年金自給者には恩恵があるだろうが、厚生年金受給者には将来的に減額になるからだよな。これが年金改革とは残念だやな。 

 

共済年金の厚生年金への編入にしても高額な共済年金の支給で公務員の共済年金財政が赤字になるや.厚生年金への鞍替えだからな。 

 

寄ってたかって厚生年金を財布代わりにされるのは迷惑だろうよ。 

それに厚生年金自給者の企業との折半で積み立て将来年金生活を支えるべき財産を流出されるのはどうかと思うよな。 

 

100年安心年金プランが4半世紀も持たないズサンさは経済政策や農政の失敗に継ぐ酷い政党だ。 

早く下野すべきが裏金を脱税する自民党だろうよ。 

 

▲2231 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金への流用がなくなったので、自民党は年金法案を速やかに提出すべき。年金のような課題は与党や野党で争う問題は無い。今回はは小規模な修正だが、次回の年金法案までに与野党間で抜本的に協議すべき。そして多くの国民が安心と納得出来るような法案を期待する。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党で折り合いが良好なのであれば、自民党内でのせめぎ合いが展開されているのでしょうか。 

そう簡単に決着がつくとは思えません。 

思い切った改革を断行しようとすると、当然ストップがかかるかのでしょうが。 

年金問題は重要であり、現役世代がお世話になれるかもわからない制度。 

ここでしっかり仕事をしてもらわないと、将来がますます不安になります。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は今回、「25日までに提出時期を明示しなければ不信任案提出」と明言しています。これに対して自民党は「24日夕に部会を開いて、25日午前に回答」と答えています。 

 

これは典型的な「ギリギリまで引き延ばして、野党の不信任提出の動きを封じる」戦術では?提出時期の明言を25日午前にすると、不信任案提出の正当性が薄れて、「協議中なのに不信任を出した野党が強引だ」という構図に持っていける。これは、政局を読むうえで非常に狡猾なやり方? 

 

年金制度改革は国民生活に直結するため、本来なら最優先事項ですが、他の法案(経済安全保障・防衛関連など)に政治資源を集中させる意図がある場合、あえて優先度を下げて棚上げすることもありえるかも。 

 

また、年金問題は世論の反応が鋭く、選挙前に議論が紛糾すると票を落としかねない。そのため、「提出はするが、審議は引き延ばす」という作戦も視野に入っている可能性があるなぁ。 

 

▲1810 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

実際には厚生年金の基金は、過去にも国民年金に流用されている。30年位前に国民年金の資金不足を補うために、会社員の年金を基礎年金と厚生年金の2階建てにした。そのとき、厚生年金の基金から膨大な金額が国民年金に流用されている。ノー天気な自営業者や小作は、会社員も国民年金から年金をもらうようになるので、流用は当たり前とほざいていた。世襲が殆どの何の苦労も努力もない、自営業者や小作のために日々苦労している会社員が犠牲にするのはやめて欲しい。 

 

▲1467 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

議席が与野党逆転していなければ、立憲の抗議に対しても、自公の無策を棚に上げ、ぬるま湯に浸かりながら、完全無視を決め込んでいたでしょう。そしてマスコミもろくに報道をしなかったはず。与野党逆転は、やっと、自公に重い腰を上げさせております。 

 30年前から本気の仕事をしていれば、派閥が太ることばかりを考えていなければ、日本もここまで落ちぶれてはいなかった。残念ですね。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の厚生省所管団体 社会保険庁は、国民の年金積立金を使い、グリンピア、京都仕事館など過大な箱物を建設、そして運営組織幹部に厚生省職員を天下りさせた 

 年金原資から、建設費1,954億円だけでなく、財政投融資資金に預託して借り入れて資金を調達したことによる返済金利1,560億円、また施設の維持管理費など含め、総額3,730億円が使われた。 

 そして彼ら元幹部らの みごとな経営(?)の結果、大幅な損失を出し、結果、それら全て売却・取壊しが決定。グリンピアだけでも、全建設費1,954億円のうち、たとえば売却した「指宿」(鹿児;建設費206億円)が6億円で売却(2.9%)、「津南」(新潟;建設費263億円)は2億円で売却(0.8%)など、売却費の総計は約48億円、つまり建設費の約97%が損失となった 

 まず、でたらめな旧社会保険庁職員らの年金を減らし、その分で、現在の年金支給へ振替えるべし。 

 

▲207 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがはウラガネや報酬とは別に月にうん百万となるさまざまな活動費が貰える方々は、のんびりできていいですね!対して国民は日に日に苦しくなる生活に、どう節約するか毎日が必死なんですけど、そう誰もがいっても、そんな庶民の暮らしがわからない議員らが、何を話し合おうが結局は絵に描いた餅か、ある特定の者が優遇される対策しか出さないんだから、もう国民は選挙で対抗するしかないんだけれど、もっと野党は国民目線で頑張れって感じますね。 

 

▲557 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ある自民党の元厚労相は、テレビ番組で国民年金と厚生年金の財布は一緒だとか、国民年金の底上げに厚生年金積立金を流用すれば年金受給者皆が良くなる等、根拠の無い話をしていました。こういう国会議員が年金改革に関わるのは不安です。 

国民年金と厚生年金は別個の年金です。そこを認識すべきです。 

 

▲581 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生年金を国民年金に流用するのは意味不明。 

 

納めてない人らに流用できるなら、議員年金を統合したらいいと思います。潤沢な資金があるでしょう。 

 

これやっちゃうと、年金納めてない人を責められない。 

なぜか国が勝手に使う資金プールに、何でカネを突っ込まなくちゃいけないのかの説明ができない。 

税金と違いがない。 

 

税金と同じなら、社会保険は廃止して、全て税金でやるべき。 

 

そもそも国民年金が少なくて困るのは国です。 

生活保護にかかりますからね。 

 

それをサラリーマンの財布から第一に払わせようと言うなら、フリーランスになるでしょうし、所得も相当圧縮すると思います。そして責められない。 

 

個人的には、生活保護による処理で何がダメなのか全くわかりません。 

説明もできないと思います。 

 

▲356 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年金改革法案が厚生年金を搾取(活用)して、基礎年金の増額に使う案なら、今まで応援して来ましたが、自民党が下野するよう運動したいと思います。国民年金より生活保護費の方が低く設定すれば逆転現象は起こりませんし、国民年金支給が低下するということは、国民全体の生活が苦しいので生活保護者への支援が細ることを理解してもらう必要があります。このようなことにならないように、国民年金は保険料の徴収ではなく、消費税徴収としましょう。保険料徴収のための行政コストを大幅に下げられます。 

 

▲295 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度改革法案の国会提出が遅れていることを自民党は野党側に陳謝した。根本的に厚生年金は長年労働者がこつこつと高い保険料を支払ってきて国民年金と差があるのは当然である。年金改革するなら今納めている高額な厚生年金値下げとセットにしなければ道理に合わない。国会議員は厚生年金の積立金を勝手に使える自分達のお金と勘違いしている。厚生年金の積立金を活用などすれば長年真面目に働いた厚生年金保険料を納めてきた労働者の勤労意欲をなくす愚策である。 

 

▲502 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

年金改革法案の中身が国民にはなかなか伝わっていないのが、まず第一の問題だ。厚生労働省が財源を理由に財務省の言われるままに年金制度を改悪したら、老後の年金生活は空中分解するだろう。ただでさえ、若い世代は老後は年金で生活など無理だと思っている。結局、社会保険料として強制的に天引きされるが、若い世代は自助努力で蓄えをしなければ老後は野垂れ死にしてしまうのではないかという危機感はあると思う。厚生労働省はオプション試算に基づく改正を検討しているらしいが、これは財源と年金のバランスに基づくもので、決して国民が得する事ではない事は確かだ。少子高齢化になる事は以前からわかっていた事で、国民は社会保険料に消費税と今まで応分の負担をしてきた。それでも不足だという事は、正しく無駄な所に税金が湯水のように流れてきたツケではないか。これは民間では考えられない放漫経営を自民党が長年行ってきたからだと思う。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「年金改悪法案」にほかならない。国民年金の救済を厚生年金の財源から補填するなどもってのほか、しかもその法案を早く出せ、とか不信任案を出すと言ったのは立憲民主党です。国民年金の受給者の受給額が低いのは“自己責任”です。厚生年金適用者は所定の期間労働しきちんと掛け金を支払っています 

 

▲355 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

1964年に年金制度が発足した当時は人口構成がピラミッド型で世代間扶養方式が都合がよかったけど、今後の人口構成は逆ピラミッド型で、世代間扶養方式が極めて不都合になります。 

 今更世代間扶養方式そのものを見直すのは大変困難でしょう。さらに、都道府県最低時給非正規雇用で食いつないだ氷河期世代が高齢者になれば、老後の蓄えも年金積立ても満足にできず大量の生活保護受給申請が発生し、年金制度も生活保護制度も同時崩壊する可能性があります。 

 基礎年金支給額相当のベーシックインカム制度に統合し、日本国内で暮らせない人は日本の物価の1/2位の外国で生活させる制度が必要かもしれません。 

 その時代になれば、健康保険の窓口負担率も全世代5割になり、健康な素質を持ち5割負担に耐えられる経済力を持つ国民のみが日本国内で生きていける国になるのかもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度は雇用保険と一体化して、働いてなかった人はもらえず、掛け金も減らして障害年金だけにしたらどうか 

どう計算しても人数ではもう無理なの分かってるじゃん 

年金のためにうめうめいうのも本末転倒 

出産育児に出すお金があるならそれで年金補填したらいい 

結局、もらえるかどうかわからないものに国民の人生が振り回されてる 

しかも掛け金が高すぎる 

雇用保険と合わせて、労働者だけの何かあったとき用の保険にし、今の二十代くらいの世代からは老齢年金やめたらいいのに 

 

▲122 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

年金改革法案。社会保障の財源確保の理由で消費税率引き下げが出来ないとの事。しかしながら国民が本気で将来の年金・社会保障政策に不安が無いと思っているのでしょうか。議員は手厚い待遇・社会保障が担保され国民は若年層まで巻き込んでNISA等で自分達で何とかしろと言わんばかり。それどころか年金制度そのものの不安、任意だったはずのマイナンバーカードに資産を紐付けして税収確保を図る事は見え見えで「身内に甘く国民に厳しく」の図式が変わらず将来に漠然とした不安を抱えているのが現実です。この点しっかり与野党問わず勘違いしないで早急の経済対策実行も踏まえて安心感を与えて欲しいのが本音です。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金は政争の具にしてほしくないです。 

消費税を増税して基礎年金は税金で賄い、無年金者をなくし、その分、厚生年金保険料を引き下げるとか、国民のための議論をして欲しいです。 

衆議院の選挙区の区割りと同じように、第三者機関が決めたものを適用するなど、政治家を排除した制度にしない限り、これからも政争の具になり制度としての存続ができなくなってしまいますね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族年金の有期化と第三号被保険者制度の大幅縮小→廃止という流れが近々に予定されているそうだけど、これは両方とも世論の反発が大きいと見込まれています。 

両方共に該当者は女性が多いだけに、また年金事務所などでの紛糾は避けがたいでしょう。 

場合によっては年金記録問題の時のように全国の年金事務所が紛糾して、また正職員が逃げ、非正規雇用職員が窓口や電話口での人柱、人の盾としてスケープゴートにされるのでしょうか? 

 

▲250 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政府が考えている「年金改革法案」とは、実は「年金減額法案」なのである。  年金減額をする前にまず「身を切る改革」を実施して下さい。無駄に多い「国会議員の数を半減」させる。国民の民意が反映されない「比例区の廃止」。みなし公務員・第三セクターの廃止。消費税のうち、生活に直結している「基礎主要食料品(お米・味噌・醤油・砂糖・塩・油・野菜)の消費税を廃止」などを早急に実施して下さい。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンって、有無を言わさず給与から天引きされてる。片や、ろくに納めていない輩も多数存在してる。確か、数年前、マトモに年金払ってるのは国民の6割程、て記事見た記憶あります。 

 

思うに、この6割って、殆どがサラリーマンでは無かったのではないかと今更思う。 

 

政治の事はよく分からないが、自民の岩盤支持層と呼ばれる団体、サラリーマンじゃない人が多いんでしょうね。 

 

自民は、サラリーマンを踏み台にして、票を集めてる様なもんでしょう。 

 

そもそも年金制度は、制度そのものが破綻しており、限界来てる、て話もずいぶん前にあったのに、未だに維持している事自体あり得ない。 

 

これも、自民が美味しい餌を手放したくないのだからだと思いますね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな「陳謝」は、少し前までは考えられなかった。与党は議員数が過半数を満たすだけあったので、議会外で与党内だけ調整すればそれで終わりだった。 

今の状況は良いと思う。 

与党も野党も、国会の場でしっかり自分の主張をすればよい。それが有権者の投票の資料になる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度てしょっちゅう変えてるけどどんどん悪くなるだけじゃないですか? 

もう積み立て式にして若い子に希望が持てるようにしたらどうですか、だいたい支払っていない人間に出したり厚生官僚が箱物で損害だしたりしたのが一因だろう。 

責任とらせて厚生官僚の年金ゼロにするぐらいの罰は必要ではありませんか。 

 

▲217 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年金改正の財源ですが、消費税が、物価上昇してるので上振れしますので、社会保障の財源である消費税から、財源を振り向けて下さい。色々と小手先のあっちこちの変更はやめましょう。 

 

▲211 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労省の花澤年金課長が犯行を自白しているように、年金の設立目的が天下りや政治家の利権のために、国民から多額の金を集めて浪費するという邪なものだし、金が無くなったら賦課方式=ネズミ講にして次世代にツケを回すつもりだったから、もともと年金は国家的詐欺だ。 

 

年金制度はネズミ講詐欺から生まれたものだから、後から加入する=若い世代ほど損をするようになっている。現在の詐欺年金制度をいくらいじくっても、現役世代の負担は軽くならないよ。ひたすら現役世代の負担が重くなるだけだ。 

 

厚生年金の国民年金への流用は削除したようだが、それでも今回の改悪法案には、しっかりと現役世代の負担拡大が盛り込まれている。 

 

自民党には、現役世代の負担を軽くする気は一切ないらしい。負担増えても年金増えるとかほざいているが大嘘だ。厚労省自体が将来の年金は20%減少するといっているではないか。それで現役世代の負担増やすか普通? 

 

▲248 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

法案の提出が遅れることは仕方ないと思います。 

このことを立憲が批判しているみたいですが、民主党政権の時に「年金は破綻するから改革が必要だ」と意気込んで政権交代しましたが、結局何も出来ませんでした。年金は炎上しやすいテーマなので丁寧な議論が必要です。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

75歳の私の場合、厚生年金支払い済み保険料は2000万円。企業が同額負担だから、国に納めた保険料は、実質4000万。60歳から15年間で受け取った年金は、3300万。あと3年生きてれば、支払い保険料の4000万を越える。 

あとは、長生きすれば、ボロもうけ。 

と言う事で、現行の年金制度維持出来てれば、たぶん、かけ損になる人の方が、圧倒的に少ないと思われ。 

 

▲6 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度は国家的な詐欺だという書き込みに返信したら 

その書き込み自体が削除されたので改めて 

 

年金制度が国家的な詐欺だと思うのは、そのような構造になっているように教え込まれているんですよ 

 

2040年に年金世代と現役世代の人数が1:1になる。 

だから年金制度は肩車状態だ、って池上さんなんかは発信するわけですが 

高齢者も消費税を納めるから、人数的に1:1でも、財源的には1:1じゃないんですよ 

今年金の基金は250兆円あり 

これは国家予算の2倍、年金の歳出の5年分に相当します。 

この基金の運用でも基金を増やす努力をしています 

もちろん、バブルのころのグリーンピア構想とかわけのわからない政策で基金を失った分はありますが 

GPIFの運用によって2000年に35兆円だった基金を 

ここまで増やしたのも事実 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時点で年金の資金は相当に株式に運用されてかなり株価が上がっている状況のはずなのにころころと年金の改正、暴落して円高になったら運用益なんて吹っ飛びますよ。政治に興味がないけど今の与党は真っ当の逆の政策だと思ってしまう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年金改革法案なんてやらなく良い。厚生年金をいじるな。定年後にやっともらえた年金がこれ以上少なくするなら自民党であれ、立憲民主党であれ、国民民主党であれ、公明党であれ、にほんあであれ、国民は次の選挙で年金改革法案を推進した政党には投票しない。 

貴方が先ずやらなければならない事は議員報酬カット、機密費廃止、旧文書交通費廃止、新幹線無料パスポートを廃止、世襲議員の相続税が無税を廃止、国会議員定数を大幅に削減、政党助成金廃止を決める事ですよ。 

 

▲64 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年金を税金化して個人とは切り離す。その上で誰もが一律同じ受給額にするべきである! 

年金という呼び方を廃止して65歳以上が誰もがもらえる「ベーシックインカム」として導入すると国民の賛同もえられやすいかも知れない。 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案は最低最悪の法案。 

厚生年金受給者から月7000円を奪い国民年金受給者へ配付するもの。 

 

月7000円なら年8万円 

予定している期間15年で120万円。 

 

120万円ものお金を厚生年金受給者の財布からしれっと抜き取るのは犯罪に近い。 

 

この犯罪のような法案は認めてはならない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金は賦課方式主体から積み立て方式主体に変えていかなくては少子化を乗り越えることはできません。積み立て金を違う目的に使い込むなど言語道断です。 

国民年金は支給金額を2倍にし、代わりに支給開始年齢を10年遅らせるのが妥当でしょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

議員諸君は、謝っただけで処分されないが、庶民は、謝る案件≒処分も覚悟である。 

所詮、余程のことがないと処分がないから、約束を反故にするのは平気になり、意味のない謝罪や言い訳をするだけにつき、履行しなかったのだから、何らかの処分は必要と思われる。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4月に叩き台を出すと言ったのなら、生煮えのものを出して国会の議論の中で決めれば良いのではないか。 

年金を満額払ってない人に年金を十分払うには、一体どう言った魔法を使えば良いのか。財源の裏付けなどあろうはずも無く、最早身を切る努力しか残されていないのでは。 

アメリカでは予算に対する国債償還率は13%ほどで危機意識がトランプ関税を産んだものだが、日本のそれは2倍を超える25%であるにも関わらず、一向に危機意識が無く呑気に構えている神経が判らない。それもこれも財源が無いのに戦後から一貫して野放図に公務員に給与、年金などを惜しまず毎年負担して来た正に長年に渡るツケ払いの結果なのであるから。会社でも財布の中身を忘れると直ぐこうなるものだ。 

既にコロナの時に判明したが、返せるあてもない1100兆円の国際残高は限界に達しており 

赤字国債の発行はもうできないので、思い切った施策を何一つ打てなくなっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金が足りないから厚生年金の資金で国民年金の不足分を補てん。脱税能無し自民党の議員が考えそうな事だ。じゃあ、今まで真面目に年金を納めてきた一般サラリーマンはどうなるんだ?将来もらえるはずだった額は減額されるのか?ふざけるな。 統一教会脱税党の議員は参議院の選挙が近いのでこの論点を意図的に争点化しないように必死だ。そして選挙が終わったら図々しく増税とセットで厚生年金の資金も国民年金に組み入れようとしてくるだろう。 次の選挙では絶対自民には票を入れないようにしましょう。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民を長い間、苦しめている 

厚労省、財務省、農水省、 

そして自民党への不信任案をお願いします。 

解体してもらいましょう。 

 

私腹組織は、頼りになりませんし、今後も期待できません。 

 

政治のスリム化を望みます。 

 

▲159 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元々の制度設計の拙さに尽きる。 

歴代の厚労相と厚労事務次官から歳費、退職金の一部返還など責任を取らせることで一定のけじめをつけた上で新たな改革法案の審議に入ればよいと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

団塊ジュニアが、 

年金受給するようになったら、 

基礎年金だけのヒトで溢れかえり、 

生活保護ラッシュになるだろう。 

そうなったら、 

国をパンクさせるか、 

消費税25%にするか? 

まあ。これまでの政府の無駄遣いのせいなのだが、 

ブリブリ文句言うても始まらない。 

 

サラリーマンが会社倒産とならずにサラリーマンを続けてこられたのは、 

派遣地獄で苦しんだ団塊ジュニアたちのお陰かもよ。 

それなら納得するしかないだろう。 

 

損するとか得するとかとは、 

おさらばして、 

尊徳でゆこうよ。 

 

参院選終わるまで引っ張るようなら、 

政治を語る資格無し。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

活動費やら見直せる所全部改めて厚生年金からの補填案を提案とかさ なんかもう少し国民の気持ちを考えられんもんかな? 

国民の年金不振と不安が今までで1番騒がれてる中 よくもまぁこんな気持ち逆撫でる提案できるよね。 

自民が長く政権に居座りすぎた 本当に害しかない。 

今回自公過半数割れて本当に良かった。過半数割れず今までと同じ仕事もせず私服肥やして国民欺く自公政治が続いていたかと思うと恐ろしいわ。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年金といえば、企業年金をアメリカの 

ブラックロックに2,5兆円に投資したのは(投資してからブラックロックの株価は下がってるけれど)多分農林中金も財務省の罠に…) 

どうせ財務省の指図だ(宮沢の指示だろう厚労省も配下だからな)ろう 

血税で訳の分からない金融ばくちするな! 

民間企業だと業務上横領だぞ! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝る相手が違いませんか? 

年金改革だか改悪だか知らないが、庶民から言わせてもらえば、全て歴代自民党政権の失政失策のせいだろう? 

破綻してます。払った年金は全額返しますって言った方が良くないか? 

今自分は48歳だが、年金受け取る年齢になっても、もらえるのか疑問だ。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本国対委員長。昨年、「米価は、そのうち下がる!備蓄米は、今のような状況で放出する者ではない!」と言い切った前農水相ですね。 

5月中旬にも提出されず、参議院選挙後にするんじゃないでしょうか? 

それでも、自民党だーいすきな国民もいるので、そんな姑息な手法もシレーっと何事もなかったように日本国民は受け入れるんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も本当は不信任なんて提出したくはないのではないか? 

もし提出して、自民党内部で石破おろしがおきてしまって、石破以外が首相になってしまうようなら、自民党の支持率が上がってしまうかもしれないからね 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今の年金受給者がもらっているお金は、うちら若い世代が負担しているし、うちら若い世代が年金をもらう頃には少子高齢化でどうなるんだ?年金制度はちゃんと成り立つんだろうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンをいじめる法案ばかり作り出す自民、公明党。 

 

中国企業に年金事務を任せたり、いくら無駄遣いしているのか?自分たちの責任は問わずですか? 

流入してくる外国人の為に税金がどんどん使われ、国民年金も足りなくなってきているのだろう? 

労働者が努力して得る権利を奪おうとする邪な考えはやめるべき。 

国民の代表なら、まずは自分達の身を削るべきだと思う。公明党も自分のお財布のようにばら撒きするが、あなた方の稼いだお金ではありませんから。不祥事が多すぎて議員の資質のない人が多い。とてもそんな多額の報酬をもらう資格ないでしょう。議員の報酬を国民年金に回せば良い。長年にわたる与党議員の無策の責任だ。労働者に押し付けるな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労省で仕事している医師です。 

 

担当者に思いを馳せてほしいなぁ… 

めちゃくちゃ働いてますよ。能力もあり、国のために意識高く働いている人も多いです。まさに滅私奉公。 

 

それでも間に合わない事情があるのです。 

職業政治家さんたちも、薄っぺらい批判ばかりするくらいなら実務しましょう。 

 

▲22 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

この年金改革法案が遅れているせいで、iDeCoの掛け金上限が引き上がらない。頼むから、iDeCoだけでもいいから、切り離して成立してほしい。iDeCoだけなら、野党の合意も得られると思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も今までは多数政党でしたから何でも好き放題出来ましたが今はなかなか真面目にやらねばこんな事に。 

政権が長すぎたので腐ってしまっている状況。価値ある政策を立てられるかかなり怪しいところです。政治をするという使命をすでに忘れてしまい自身の利益の為にしか動いて来てないから。恵まれすぎて堕落してしまった政党です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも提案内容の議論不足。厚労省の案を自民が承認して、なんて前近代的な事はやめて、国民に明示して議論しろよ。メディアも省庁が流す事を、あたかも決まったかの様なニュアンスで報道するな。この姿勢が、マスコミが煽って大戦に繋がったのです 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金の公明国民民主といい、年金法の自民党といい、公党間で決めた法案提出期限を平気で破ってしまう。 

 

 共通点は、自分たちにとって都合の悪い法案であるということです。 

 

 会期末は決まっています。 

審議未了の廃案にならないように、公明国民民主は企業団体献金法案を、自民は年金法案を早く出してください。 

 

 そして国会で正々堂々と議論してください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案が可決されても、解散しないで総辞職すれば、また野党は連合せずに自公政権継続だろう。 

但し、いくらなんでも不信任が可決されたのだから自民総裁(総理)は代わるかもしれんけれど。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権になって(少数与党になったから、とみる人もいるだろうが) 

安倍菅政権のときの 

 

身勝手な言い訳と、強弁、が影を潜めている。 

それだけでも 

「話し合いが行われているの「かもしれない」」 

と思うことができる。 

 

安倍菅政権のときには 

自分たちの「やり口」がどう考えても無理筋だとしても 

いや、我々が正しい 

異論をはさむ奴こそ、異分子だ、サヨクだ、おかしな考えだ 

と独裁色を前面に出し 

 

好き勝手をやり続けた。 

国会召集の請求が要件を満たしてなされても 

 

召集時期が書いていないから、召集する必要などないと 

「しかと」。 

恥知らず、としかいいようのない対応だった。 

 

十分に法律違反として提訴できそうだが 

日本の司法は 

政治案件は、司法判断になじまない、として逃げているし 

 

国会が国会として機能しない一時期だった。 

 

それに比べれば 

今は「まとも」に見える。 

けど、約束を守らなかったんだよね? 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自由民主党・公明党が長期政権をとっているのは 案件を1日延ばし、1週間延ばし、1か月延ばし、1年間延ばし、議員任期中を逃げ切り 

「再選されたらやり残したことを真っ先に~」など言って田舎の有権者を騙して当選してもさらに延期の連続 

長期政権の理由はこんなもんだ 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金なんていらない。 

もらえないのに払う意味は? 

グリーンピア問題も風化させて無かった事にしようとしてるのが更にうざい。 

 

信用出来ない政府に金を取られるなら自分で貯蓄・資産運用・豪遊してるほうがよっぽど自分のためになる。 

年金システムは、国が運営するポンジスキーム・ねずみ講。 

詐欺でしか無い。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法案改正はいいのですが、改正するのは改正後の支払い分からにしてください。 

過去の分については支払い時に提示されていた条件通りの支払いを求めます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が国民の補填をする仕組みが受け入れられるものか、厚生年金支払ってきた国民が何故国民年金の補填しなきゃならないのか?誰が考えるのか、こんな馬鹿な法案、金の出どころはすべて国民、議員が身を切ることから始めてくれ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度の抜本的見直しを先延ばししてきたツケだ。 

これまで、自民党は税金と社会保険料をどんどん増税する一方、給付を削減してきた。 

それがとうとう有権者に受け入れられなくなって、どうしようもなくなった。 

其の為、年金改革法案を出せないのだ。 

 

▲120 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が野党に陳謝「誠に申し訳ない」年金改革法案の国会提出遅れ 立憲・笠氏「25日に提出日示さねば福岡厚労相の不信任案提出手続き入る」 

不信任案提出しないで『年金改革法案』自体忘れて下さい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立民はまたパフォーマンスかい? 

何故今さら福岡だけに不信任案を? 

石破政権を見渡せば石破本人をはじめ岩屋外務、村上総務、江藤農水、阿部文科…… 

もう問題だらけだよ。信任に値しないだろ。 

いっそのこと内閣不信任案を出せばいいんだよ。出せば可決されるよ。 

「政治空白をつくれない」なんて摩訶不思議な理由なんてつけるなよ。 

石破政権が続く事が政治空白なんだから。 

石破に衆議院を解散させて7月衆参ダブルでいいよ。 

問題ありありの石破政権の信を衆参ダブルで問うべきだよ。選挙で一票を投じさせてくれよ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう端的にこんな重要な問題、この状況で期限内にできない事自体終わってますよ 

国民をおなめになってます。 

貴方方はさぞかしいい所得でしょうからこらからは報酬ゼロで働いてほしいです!!国民の為に逆に尽くしてもらいたい! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収入のある人の年金支給停止撤廃を盛り込む法案なんか、廃案でいいわ。 

今回の法案だけでも、2400億も支出増えるのに、なんで止めないの? 

収入がある人は年金要らないでしょ? 

また金持ちに都合の良い法案を作る官僚と政治家。 

 

▲28 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税、暫定税率や二重課税廃止はできなくて「誠に申し訳ない」とは言わないが、厚生年金を国民年金の補填にできなくて申し訳ないと言うのか。誰に「申し訳ない」? 厚労省?財務省? 少なくともサラリーマンに対してでは無い話だな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労省解体デモが起きてもおかしくない。米が高いし農水省も解体されるだろう。もちろん財務省も跡形もなく消え去る 

なんなら国会もいらない。政府もいらない。立法も行政も不要となるが、それは彼らの怠慢が原因であり自己責任と言わざるを得ない 

AI幕府を開き、AI将軍のもとでこそ国民は幸せになれるだろう。AI将軍は2公8民、人間よりも人の心をもっているからだ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1年前なら野党が何を言おうが自民党は法案通していただろう。やっと真面な国会になったみたいです。 

反対するのは立憲民主だけで又反対しか出来ない政党と揶揄する自民党です。 

姑息で無茶苦茶な法案を通し続けた自民党独裁政権が有ったため今の閉塞な日本が有るんです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度毎度、国会での重要な案件を「見送り」とか「提出遅れ」とか適当な時間稼ぎに慣れすぎているんだよ。民間の仕事で毎度納期遅れなら普通にクビ。 

もうこういうの許すな。今の日本にそんな暇はない。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで謝るの?社会保障審議会でも結論出なかっんだから仕方ないじゃん。一時的であっても厚生年金減らして国民年金上げるって野党はどう考えてんだろうね。年金問題を政争の具にして貰いたくないね。与党も与党だけと野党も野党だわ! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金を480ヶ月払っても7万ぐらいですよね 

政府は個人が7万で生活できる数式を具体的にして貰えませんか? 

立派な学歴をお持ちの人なら一日もかからずシュミレーションできるでしょ 

社会保障費は給与からも払って更に消費税ですか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の物価高やコメ不足やめちゃくちゃなトランプ関税等、国難といっても過言ではないが、この国の政府は物事を決められずグダグダするばかり、命がけで国民を守ろうとする政治家、かつての吉田茂や白洲次郎は出てこないのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重要広範議案として与野党で円満に決まっていたのに、党内手続きが終わってないなどの状況を招いたのは、政府の大きな責任だ→覚書等はあったのでしょうか?あればお示しください。口約束はお約束にはなりませんので悪しからず。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところに今の政権の誠実さを感じる。与党なら謝らんでいいと思うけど、ちゃんと謝るところは謝る。普通だけど、政治ではあまり見ない光景。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ銀行の取引なら一発アウト 

政治屋はこんな事が罷り通るから日本が政治屋や外国人に食われてしまう 

取り決めの日時は守れ 

守れんならやめれ 

国民を、税金取る為の駒でしかみてないやろ 

みてないなら日付は守るよ普通は 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマン有権者からは猛反発を喰らい野党からは糾弾されるのが分かってるからギリギリまで出さない姑息な手段って事か?終わってるね。いつまで田舎のふんぞりかえった町長みたいなのにこの国の舵取りをやらせりゃ気が済むんだろう。やっぱり今一度下野しか無いか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党に対して謝罪することに異論はありませんが、その野党の中に共産党も含まれているなら問題だと思います。野党(共産党を除く)と明確にしていただきたい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何れにせよ参院選は自民惨敗とみる。どうせ惨敗するなら米を輸入を増やして、食品の消費税を撤廃したほうが票につながると思うけど、宮沢を始めとした財務族が妨害しているんだろうね。石破内開はまだ昭和の政治をしているところが悲劇。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員年金廃止を! 議員辞職廃止して 

同じ 国民年金に して 

消費税無くしたら?財源できますよ 

自分達は議員辞職年金は欲しい 

国民の年金は 減らす 

そう 言う制度は無くしましょう 

 

決してアナタ達が 偉い訳でも無いですし 

アナタ達が企業した 会社でも 無いですし 

国民より 高く貰ったら ダメでしょ 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、自民党の数々の政策の影響で、不遇であり続けた就職氷河期世代を、まだまだ蔑ろにする気であり、投票による意思表示はもちろん、もはや物理的な怒りを露わにしないと、自民党議員に伝わらないのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本国対委員長は昨年8月時点では農水大臣を務めていた。さんざん備蓄米の放出要請を蹴り、市場の流通予定と安定化発言で誤魔化していた記憶がある。 

そうしたある種の狡猾さがあるからこのに件も裏がありそう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう年金なんかどうでもいいので払ったお金(会社分含む)を返して下さい。 

 

っていうのが60歳以下の総意だろうよ。 

年々こんなに状況の悪くなる制度要らないし、年金が会社の商品だとしたら既に破綻してさらに詐欺で訴えられていますよ? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

掛けた年金ちゃんと全額貰えるシステムにしないと誰も入りたいなんて思わないよね、、、 

それだけじゃない?って思う 

だからこそ厚生年金を国民年金に流用は許容できないですね 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年金改革と言っていますが・・・・ 

要するに金をたくさん払っていた人への年金支給を減らして、ほとんど払っていなかった人への支給を増やす。 

こんなの通るわけないでしょ。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず今日まで払ったぶんを返してほしい。もちろん労使双方で支払った全額。年金は今後は支払わず、自分で積み立てます。 

今の政治家は信用できない。重大な財産侵害だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は石破内閣になってからこの様な不誠実な事ばかりが続きますねぇ。 

言った事は批判されるとクルクルすぐに掌返す。 

政治姿勢に"芯"が無さ過ぎる。 

やる気が無いのなら今すぐにでも内閣解散させていっそのこと前倒しで衆参両院選挙したら如何ですか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生年金支払い者の年金を搾取し、国民年金に付け替えるという国の詐欺行為は許してはいけない。 

 

次回参議院選挙はこれが最大の争点になる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法案決める際、コンクラーベを導入し、何回も茶番すんなよ。 

 

ダラダラやるから進まないんだよ。 

 

法案決まるまで、トイレ、休憩、食事休憩以外決まるまでやらないと。 

国民から選ばれた代表だろ。 

 

真剣に根を詰めないと理解得られないし、誠意も伝わらない。 

 

もう一度言う。 

 

議員は本気で立ち向かい決まるまで議論しろ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでに「備蓄米を放出すれば米の値段は下がる」と国民を何度もだまし、JAにほぼ独占落札を許し米価の高止まりを招いている江藤農水大臣も不信任に値すると思う。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと厚生年金払ってる人がバカを見る世の中はやめていただきたい。。 

毎日毎日を切り詰めて生活して子供育てて老後がめちゃくちゃになるってあり得ないですよ。 

本人のと会社が払ってる厚生年金は会社分は捨て金ですか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わけの判らん省庁をいっぱい作って、どれもまともに機能してない感じだが、そのせいか、やるべき事を見失ってるんじゃない? 

予算だけ取るだけの省庁は、閉めたほうがいいと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校教育無償化や給食費無償化より、年金の方が政治が扱うべき重要課題だ。 

この点は自公だけでなく、各野党も全く期待できない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっと今期から毎月の掛け金が上がった-.ー上げることしか頭にないような気がします。上げるなら上げるなりの納得した説明をお願いしたいと感じます。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE