( 285833 ) 2025/04/25 05:00:23 2 00 石破政権、参院選に向け頼みの綱は「消費減税」のみ⁉ 国民民主、菅野志桜里氏擁立プランには「諸刃の剣」の声も集英社オンライン 4/24(木) 22:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e8f744ae9c0c627f093bd984340075494d4e489 |
( 285836 ) 2025/04/25 05:00:23 0 00 参院選の行方を左右する「消費減税」議論
ガソリン値下げや電気・ガス代支援などを打ち出しながらも、支持率が下げ止まり、反転攻勢の兆しが見えない石破政権。今月中旬に実施した情勢調査はまずまずの結果だったものの、首長選での敗北も相次ぎ、安心できない状況だ。打開の一手として党内では消費減税が取りざたされるが、議論の行方はいかに。一方、野党はそれぞれに課題を抱え、「希望の党騒動を思い出す」との声も……。
「自民党が今月実施した参院選の情勢調査では、現有議席からは減らすものの、その下げ幅は懸念されていたほどではなく、非改選議席と合わせて自公での過半数は確保できる程度でした。少しばかり安堵のムードもただよっています」(全国紙政治部記者)
ただ、地方の首長選では暗雲も。
4月20日投開票の埼玉県秩父市長選では、保守系が強い地盤にも関わらず、自公推薦の現職が41歳新顔の前市議に敗北。
また、茨城県筑西市長選でも立憲県連の幹事長を務めていた元県議が、自民党の地方組織を支持基盤とする前市議を21票差で破って当選した。
さらに、自公にとっては参院選までのトランプ政権の動きも不安材料だ。
トランプ政権による関税措置の上乗せ分が停止されるのは7月9日まで。参院選は7月20日の投開票が有力視されており、参院選直前に経済がより混乱している可能性もある。
こうした危機感もあり、石破政権は物価高対策の打ち出しに躍起だ。
4月22日には、ガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げる方針を発表。7〜9月の電気・ガス代支援も明らかにした。
ただ、ガソリン税引き下げは、車を持たない都市部の若者には響きにくいうえ、電気・ガス代の補助も、その恩恵が直接は見えづらい。
こうしたことから自民党内では打開の一手として「消費減税」を求める声が高まっている。
政権が一時期検討していた国民一律の数万円の給付は、バラマキとの批判も強かったが、消費減税については日本経済新聞社・テレビ東京の世論調査で「効果あり」が59%となるなど、各社の世論調査で賛成が多くなっていることも、減税議論を後押ししている。
ただ、森山裕幹事長をはじめ自民党内には消費減税に慎重な意見も根強く、石破首相も国会で消費税について「全世代型社会保障制度を支える重要な財源」と述べ、減税について踏み込んだ発言はしていない。
一方の立憲は4月22日の党内の会合で、食料品の消費税率を時限的に「ゼロ」とする案、消費税率を一律5%に引き下げる案などを議論。
背景には、自公やほかの野党で消費減税を求める声が高まり、世論も後押ししているなか、立憲が消費減税に否定的な立場をとっていては、参院選は厳しい戦いになるとの懸念がある。
「立憲には野田代表はじめ消費減税に消極的な議員も多い。でも世論がこれだけ消費減税に前向きだと、消費減税を批判しづらい」(立憲議員)
党内外で消費減税の議論が盛り上がるなか、立憲は「あとは野田代表がどう決めるか。それまで耐えるだけだ」(立憲議員)という状況で、どの案を参院選公約とするかの結論が近く出る見込みだ。
一方、今や立憲を支持率で上回る国民民主は、消費税を時限的に5%にするよう求めている。
ただ、玉木雄一郎代表も「消費税を下げることを石破政権が決めたら、選挙的には脅威」と、石破首相の決断を警戒。さらに、国民民主は追い風ムードが変わるかどうかの瀬戸際にある。
国民民主は相次いで参院選での目玉候補の擁立を決め、定数6(ほか、蓮舫氏の自動失職に伴う3年間の任期の欠員1の補充も)の東京選挙区では元NHKアナウンサーの牛田茉友氏と会社員の奥村祥大氏の2人を立てる。
比例票の掘り起こしも期待し、強気の戦略に出た形だが、「党に勢いがあるとはいえ、さすがに2人を当選させるのは難しい」(国民民主関係者)との見方がもっぱらだ。
そして比例では、菅野(国会議員時代は山尾)志桜里元衆院議員や須藤元気元参院議員らの擁立を検討している。
「菅野氏は民進党時代、不倫疑惑や政治資金問題が報じられ、その後立憲に入党するも離党して国民民主へ。須藤氏は消費減税を訴えて立憲を離党。
須藤氏は立憲の全国比例で議席を獲得したにもかかわらず離党後も参院議員を続けたため、当時の執行部を激怒させました。
こうした人物の擁立により、立憲との溝はますます埋まらないことは必至。諸刃の剣となる可能性もある。自民としては野党が一枚岩にならずありがたいでしょう」(全国紙政治部記者)
とくに菅野氏をめぐっては、不倫報道によって当時、民進党の前原誠司代表が幹事長起用を取りやめた経緯がある。
森友・加計学園問題で支持率が低下していた安倍晋三首相(当時)は、この混乱を反転攻勢の機会とみて衆院を解散。そのタイミングで民進党は希望の党と立憲に分裂し、自民党の勝利に終わった。
立憲議員からは「菅野氏が出てくると、自民への逆風が止まり安倍政権が続くことになった希望の党騒動の悪夢を思い出す。今回も、石破政権が低支持率でも、消費減税の打ち出し一つで流れが変わるのでは」との声も出ている。
「政権の維持を第一に考え、変節もいとわない」とされてきた石破首相。参院選を控え、一枚岩になれない野党を前に消費減税を打ち出し、局面打開を図るのか。
トランプ関税によって裏金問題や商品券問題が取りざたされることが減った今、消費減税に対するスタンスが参院選の行方を左右しそうだ。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 285837 ) 2025/04/25 05:00:23 0 00 =+=+=+=+=
消費税減税を断行したところで、石破政権が景気対策を放置している事や、勤労者の手取りを増やす税制改正の邪魔立てをした事、裏金と商品券問題などなど数多くの問題点が看過される訳ではなく、寧ろ 不景気下の減税に関しては、政権政党なら取り組んで当然でプラス評価には値しないでしょう。 石破政権がやらずとも、政権交代後の政権がきっちりとやるはずです。
▲163 ▼27
=+=+=+=+=
まず、石破内閣では消費税減税は無理でしょう 食料品だけでもと言ってますが、これは間違いなく『やるやる詐欺』です 財務省から許されているのは、献金と団体票と天下りが見込める補助金のみです それ以外の財源は有っても有りません ガソリンが補助金で10 円の値引き…… なら補助金など必要ありません いくら先入れ先出しでも、円高に振れている上に1バレル100ドルを超えていた時期よりも安くなり、今は70ドル前後と安定して来ていますから、リッター180円はそもそもが高過ぎる設定である これは補助金で値引きして本来の値段になるのではないかと勘繰ってしまう
▲137 ▼11
=+=+=+=+=
消費減税やればいいじゃん、ただし食品だけと言うのでは経済効果がほとんどない。食品は消費税ゼロにしても多くの商品が保存が効かないので購買拡大が少ない。やるならアイテム制限なしで期間は2年程度、家や車などの売上が拡大しGDPが跳ね上がる。法人税や所得税もかなり増えるでしょう、財政均衡を求めるなら法人税率を3%から5%2年間上げれば良い。利益のでない企業には増税にならないし、利益拡大企業はそれぐらい納得するでしょう。国会議員だけで決めるのではなく、財務官僚の言うことをよく聞いて判断すべきである。
▲3 ▼30
=+=+=+=+=
自民党幹部や、官房長官が「消費減税」をハッキリ否定していますからね。 他にも、年収の壁だったり、暫定税率等で、とことん国民の声を無視してきました前例もあります。それを選挙間近になってから急に「減税します」なんて言われても、ハッキリ言って逆効果です。そういった意味では、もう頼みの綱は無いと思います。
確かに、立憲も国民民主も減税ポピュリズムや不倫問題等で、不信感をもっていますけど、それでも自民党に入れる事は無いでしょうね。
▲131 ▼12
=+=+=+=+=
社会保障を改革して社会保障費を下げるのが、一番の減税なんだよね。 消費税下げて法人税を上げろって議論もあるけど、社会保障改革をやらずに消費税下げれば財源不足で社会保険料が上がる、法人税を上げればしわ寄せは社員が持つことになり、現役世代の隠れ増税が行われるだけ。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
消費減税については立憲もおそらく減税実施を打ちだすから、もうこれは争点にはなり難いのではないか。争点になるとすればその税率だろう。食料品消費税0%か全品5%かのどちらかだ。だから自民党も今更減税を打ちだしてもボロ負けを防ぐだけで選挙に勝つまでにはならないと思う。
国民党は菅野を出せば恥の上塗りになるだけではないか。また消費税減税も国民党の「専売特許」にはならなくなることもあり、更に菅野を出せばおそらく今の支持率がピークで国民党独り勝ちにはならないように思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の山尾志桜里さん擁立はあり得ない愚策ですね。比例の票が確実に減ります。何一つメリットはありません。 立憲は消費税減税を公約にした場合、選挙後に党が割れる可能性がありますね。野田代表は財源なき減税反対、枝野さんは減税ポピュリズムを主張する議員は出て行けと言ってますけど、党内では少数派です。 与党は参院自民が消費税減税、公明が給付金+消費税減税を主張していますが、今の自民執行部は何もする気はないでしょう。このままでは歴史的大敗が濃厚です。
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
消費減税をしたところで自民党の評価は変わらない。裏金問題などの数々の不祥事や岸田時代から石破の今も的外れな政策と後手後手な政策。物価高にもまともな政策を出せない。既に自民党の時代は終わった。日本は新しい政治が必要な時に来ている。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんの政治力、突破力で難攻不落の財務省を切り崩して「消費税」に切り込むなんて無理無理。 あと、国民が検討している菅野さんの出馬もやめた方が良い。不倫騒動の菅野さんにアレルギーを感じる有権者は一定数いる。 本気で党勢を拡大したいのならば、ほかの方を立てるべき。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
今やろうとして居る減税対応が 石破政権発足時に先読みして 先にやれて居たら結果は 随分と違う結果になって居たでしょうね 散々財源病を発動させ拒んで 大炎上後に騒がれるから仕方なくやって居る みたいな感じ見えるし
何度も発言詐欺で匂わせ努力連呼して結局 何もしない石破政権が果たして効果的な減税を実現できるのかは判らないと思うし 安倍政権の時の様に 財務省を抑え込んで説得して総理判断で出来るとは この政権には感じられない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは財務省に不信感を抱いているなんて憶測が出ているらしい。それならいっその事、財務省を悪の枢軸として血祭りにあげれば、少しの犠牲で大きな支持増を狙えるんじゃない?ジャニーズ没落の時と同じで、それまで散々財務省に忖度していた連中が次々と石破さん側に寝返るかもしれないよ。 そんな生き死にをかけるギャンブルはできないでしょうけども。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
減税、減税、減税。 その合唱が支持率を左右するというなら、それは、やはり、有権者の問題であろう。 減税は、結局、未来へのツケということを忘れてはなるまい。 政治家だけではなく、有識者や一般国民を含めた幅広い層の人々がそのメリットとデメリットを慎重に見極めることが必要だと思う。 近い将来、起きることが確実視される大地震や気候変動の影響でもたらされる災害が起きたとき、それに対応できる財政を無視してよいものであろうかと私は思う。
▲17 ▼102
=+=+=+=+=
公約や口でやりますと言ってやった政党は有りますか?公約を守る必要はないんです!なんて言い放った石破くんが減税なんて謳ったって信じる訳が無かろうよ笑 出来もしない譫言を言ってもしょうがない。 馬鹿の一つ覚えの消費税減税論良いが社会保障費を下げた方が手取りが増えて良いんだけどね…結局販売者が100円の物を110円で売れば消費税と意味は同じになる。企業が払うべき税金を我々が払わなきゃいけない作図は変わらない。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
少なくとも消費税減税を打ち出せば、少なくとも今の立憲の立場はなくなる。消費税減税の場合、立憲は何を訴えるのか想像出来ないが、選挙では、もう存在すら忘れられてしまうだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
消費税減税、例え撤廃を掲げても、自民党に投票する世界線はない。
何度も何度も、というより常時「私たちは生まれ変わらなくてはならない」と、のたまいつつも、一向に自浄出来ない政党には、外部から強い刺激を与えねばならないだろう。
最近、財政規律積極増税政党が掌を返したように減税がどうのこうのと言い出した。
歴代幹部の再三に渡る減税拒否の姿勢、それらに関するゼロ回答答弁との整合性は?今さら国民の声が聞こえたなどとは言わせない。
減税はポピュリズムだと言い放った党創設者もいた。その発言の根拠としていた党の方針とやらはどこへ行ったのか?
皆、自分たちの身分の保障のためだ。
映画やドラマで頭に銃を突きつけられた悪党が「何でも言うことを聞く」と命乞いをする。許してやろうと背中を向けたら次の瞬間ズドン!だ。ケンシロウのように、それを見越して最後の秘孔を突くしかない、そこまで来ていると思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
近所のおばさんや年金生活者のおじさん達が口を揃えて言うのは現金給付の取りやめで自民には入れないとハッキリ言っていましたが、実は全国的に物凄い人数が現金給付をやめたことで自民党から離れてしまったのではないだろうか?選挙や支持率を上げたいなら単純に現金給付がやはり手っ取り早いと言う事では…それだけ切羽詰まっている人が全国的に溢れていると言う事だろう。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
石破首相が「消費税廃止」を公約に上げてもすでに国民の誰も信じないでしょ。 だって自ら「公約は守られる物じゃない」って公言しちゃいましたからね。 子供の頃に「狼少年」を読んでもらって、しっかり教育されていたら良かったのにね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党は菅野(山尾)氏を最終的に擁立するのか否かは判然としないけど。 少なくとも牛田氏は擁立を取り止めた方がいいんじゃないかなぁ。
あのXのポストは、さすがにまずいよ。 あれを「嘘」と攻撃的に解釈するか「ごまかし」と寛容に評価するかはポジションによって変わるだろうけど。 あんな稚拙なシナリオで、これからの選挙戦を逃げ切れるのか?3ヵ月は長いよ。 日付だけの問題だから、少し取材して裏を取れば簡単に週刊誌かジャーナリストに捲られる。注目度の低い地方の選挙区なら見逃してもらえるかもしれないけど、シンボル選挙区・首都東京だからね。
有権者に対して嘘・ごまかしをもって選挙戦に臨む候補者でしょ? そりゃあ、議員になったとしても簡単に嘘・ごまかしをしますよねぇ。いいのそれ?
事実関係を開示した上で「日曜討論政治利用疑惑」に真摯に向き合って見解を示し、それをもって有権者の審判を仰ぐのが筋じゃね?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
石破が首相でいる限り参院選で自民が何とかなるはずも無く、自民以外に投票したことの無い小生ですら石破が首相でいる限り自民には投票しません。石破に代わる人が出てこない限り自民が自滅する道が見えています。消費減税が石破の首をつなげない事を理解すべきです。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
今消費税を減税した所で、選挙対策としか思われないよ。
ガソリンの元売りに補助金出して10円ごときさげるなら、その補助金を国民に独身者、結婚子無し、結婚子ありの段階に分けてばら撒いた方がよほど経済対策になるんじゃないの?
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
もう石破首相の顔も見るのも気分が悪くなる。この半年間石破は何をしたと言うの? これ程前評判と違った首相は見たことが無い。只々 首相の座に固執しているだけでやってる感を出すのに必死。それを自民党全体で支えているのだから。自民党を野党に落とさなければ日本は終わりそう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
政権(党)を守る為の小手先の誤魔化しだと国民にバレているから支持率が上がらないのでしょう。 今の自民党は企業を優遇して国民を苦しめる。 国民の利益より一部の大企業を優遇して仕事を回す。 企業は散々中抜きしてその金でパー券、企業献金、キックバックに裏金を自民党に回す。 そんなシステムが出来上がっているんだと思う。 バレたときはいつも通り 秘書が勝手に〜。 記載漏れでしたが修正しました。 っていつもの流れでそのままの地位に居続ける。 今の自民党にはそんなイメージしかない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政権を評価判断する大きな基準値は、所得に対する税負担率ではなかろうか。 それを分かりやすく表したのが「手取りを増やす」なのだろう。 光熱費高、ガソリン高、社会保険料、物価高に税負担率。 下々の庶民にとって、我々は現代版の「水飲み百姓」みたいだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
一部の野党が言ってることは攻勢に見えて何か無責任にも思える。自民党は政治のプロは多いんだろうが頑ななとこと世間との価値観の違い、利権しか考えて無い感じがありやはりまた下野した方が良いとは思うんで減税しようが今は信用出来ない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
選挙のために消費税減税するとかないでしょう。苦境の日本を、苦しんでいる国民を良くするために減税するんだ!!ってそういう気概のある政治家はいないものかね自民党は。 石破さんのことだからやっても「税率9%に減税しました!」と、どや顔して発表しそう。そして国民の怒りを増長させそう。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
何か勘違いしているようだが国民の声を聞いて動いていれば選挙前にゴチャゴチャする必要なかった 今まで何もやってこなかったら国民から選ばれないのは当然じゃないか?
屁理屈並べても国民の生活は日々切迫している その原因を作り続けている自民党を誰が信用すると思うかね?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
岸田が騒いでるプラチナNISA早く火消ししないとまずいのでは…………。 金がないからってショボい餌撒いたところで大物ぶってるだけの浪費家が資金回収に躍起になり国民に見透かされ国会そのものをただの内輪揉めと上げ足取りだけで終わらせて選挙システムそのものが前時代的で利権確保が最優先。 話し相手が欲しい無知な高齢者相手に金融機関が儲かる手数料の高いタコ足商品を国策として上げて国の利益になるのか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税もしないけど裏金で脱税紛いの事はする。 暫定税率も廃止しないけど補助金でどこかが大儲け。 現金も給付しないけど非公認の議員には2000万配るし新人議員には高額金券配る。
石破さんはなんで総理大臣になったのだろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
個人的にはやはり“手取りアップ”のための社会保障費改革が一番かな。 もう歳も歳なので今更新しい場所でとはいかないし、かといって昇給も例年微々たる額なので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補助金とか給付金じゃ もう効果ないのよ 一時的な物だし額がせこすぎるから 一般国民には、たいしてたしにならない あれもこれもは、無理な事くらいわかるから せめて月に3万くらい手取りが増えるようなわかりやすい減税をして欲しい 税金取りすぎなのよ あとプラス賞与から社会保険料取るの禁止
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
国民の為の景気対策なんて考えてないです でもそれをしないと選挙で負けてしまう でも国民の望む消費税減税は自民党の足場を固めてくれている人たちに足をすくわれるのでそんな事もできない どんどん不景気なまま時間が過ぎていきます 早く選挙したら良いのに 石破さんはただ何も出来ず時間が経っていくだけです もうしんどいでしょうから早く辞めさせてあげてください それで歴代で1番曖昧な首相です
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
食品の消費税を時限的に0にするのがなんの効果があるのか意味不明です。
一ヶ月4万しかスーパーで買い物しない人なら3200円ですよ?
2年続けても76000円です。
給付金を反対してこんな政策に印籠渡すなんてどうかしてますよ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
自公も立憲も国民民主も、選挙のためだけに消費税減税を口先だけで利用している。 本来なら国民の生活のために普段から消費税を無くすような活動をしているべきだ。 それなのにあれだけ消費税減税から逃げまくっておいて選挙の前だけ嘘の公約を掲げてみっともない。 本気で消費税を無くす気概があるのなら選挙関係なくやれているはず。 もう国民は騙されませんよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
頼みの綱とか、そもそも意味が分からない。7月の参院選まで総理の席に座り、朝令暮改を繰り返すだけの議員。そのことは有権者が呆れるだけのことで大きな問題ではないと思う。朝、当たり前の政策を語るが夕方にはありえないと自ら否定する。それを壊れたオモチャのように何度も繰り返す人形だと有権者は理解しているからだ。
それより、国民に背を向け維新に餌をやり25年度予算を汚くズルく通した政権運営に有権者は怒り、難病・がん患者から金を集める法案を無理やり通し、あまりに酷いと大合唱になれば直ぐに撤回等など、人として許せないという思いが有権者の心に残像として残り消えないと思います。
商品券、税絡みの朝令暮改、国益を損なう外交思案、数えたらキリが無いが、大した問題ではないかと、7月まで我慢すれざ良いのですからね。
ただ、それ以降も続けたいなど、有権者の怒りでは収まらないでしょう。昔の人々は天罰が下ると……
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最近本当によく思う事が、こんなに裏切り発言をする石破さんはもう要らないですね。信用が全くない人が国のトップに居られても国民としては迷惑です。早く退いてください。
議員辞めて、コメンテーターにもなれないと思います。この人に何言われても、何も説得力無いし、嘘つきにしか思えられないです。 今後、見たくもないです。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
公約として消費税減税を謳ったとして、選挙後に財源ガーと言い出してやらないと思います。 選挙用で言うだけです。
みんな選挙の時の耳障りのいい言葉に騙されすぎです 30年も選挙後に「そうでしたっけ?」って無かったことにされ騙されて来たんですよ、、!! 約束なんてあって無いようなもんです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
消費税だけではなく、政権交代した次の与党には税制、社会保障、年金、等等の全面的抜本改革を期待したい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
政治の裏に財務省がいる以上、財務省と戦える政党に変わらなければならない。自民党ではしがらみが多過ぎて、日本の政権を任せる事は出来ない。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
この方々は自分らの都合の良い事しかして来なかったのもあるだろう、少なからずもっと庶民の悲痛な思いなどほぼやらず、自分らの損得勘定だけの与党政治にしか見えて来ない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
仮に消費減税か食品の消費減税をやるならやれば良いけどここ 2〜3週間は何だったの?って事になるけどねもはや。
本来ならしっかりとした意思を持って初動で何をするのかを決めて貫くために他党と折り合いつけるのが首相なんじゃないの?
いかに過半数割れしてたとしてもそれって左派に強く切り替わった岸田→石破ラインで首相交代してる身から出た錆だから言い訳にはならんよ。
衆院選負けた時に辞めなかったツケがずっとついて回ってる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
具体的に10%から何%まで減税を考えているのだろうか? ガソリンの10円引きみたいなショボい事を考えているのかな? ハッキリとした数字を提示しないと意味がないから全く信用できない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の おじいちゃん達 まずは 元総理の安倍さんと 野田さんとの約束 議員削減はどうなったのかね~また野田さんよ~議員削減 なぜ?声を上げないのですか?国民の為に仕事しない議員を 衆参合わせて400人以上いらないでしょう~日本全国の 都道府県から 2人で良いですよ~すぐに一票の格差をどうのこうのって言っているけど~ふざけるな~財源を確保するのが優先でしょう~
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
何とも情けない総理だ! 財務省から脅され、それでも首相の座にしがみつきたい一心で、心ならずも世論になびき、それでもまだ右往左往。 何のために減税するのか? その本質などどうでも良い事なのだろう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
この時期の政策は全く当てにできない。 選挙直前の甘言など手のひら返すに決まってる。 過去には公約を反故することも公の場で発言している。
国民はもう騙されないでほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
消費税廃止とガソリン暫定税率撤廃と社会保険料値下げ、 あと、言い出してしまった一時金も10万円くらい支給するくらいやらないと起死回生はないぞ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
選挙の公約なんて嘘しかないから 減税を推しても我々の心には響かない
少しでも、印象良くしたいなら解散しかない そして、世間の声を受け止めるんだね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この総理、選挙が掛かってるなんて、思ってはないだろ、思ってるなら、とっくに歯切れのある回答をしてるわな、この総理は自民党や国民、日本を犠牲にする気でいるわ、まぁ皆んなはそんなことは、気が着いてはないだろが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
問題山積の日本で、問題児だらけの国会議員。 何をやろうと信用出来るわけがない。 信用出来るとするなら、国会議員数を減らす事。 世襲議員や比例当選議員の受け皿を作り続けるなら、何をやろうと無駄。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の政策が分からない限り支持率が上昇しる事は無いでしょう、トランプ大統領は自身の責任でコロコロ言う事が変わってますが、石破総理は自身の政策でも無いのにコロコロ言う事が変わっるのは国民からしたら何がしたくて総理になったのかが明確になってるので早く退場して下さい!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領が強引に政策を進め、日本のマスコミは批判する。石破は総理に成ったら自民党の政策しか進められない。消費税減税などやるわけない事をマスコミが煽るな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領が強引に政策を進め、日本のマスコミは批判する。石破は総理に成ったら自民党の政策しか進められない。消費税減税などやるわけない事をマスコミが煽るな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もう、選挙まえに減税、減税いっても効果ないと思う。 もうそこまで信頼が失墜してると、気がついてください。 選挙前に誤魔化しなしでアクション起こすくらいしないと、もう信用出来ないよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
例え消費税減税したって、この先自民党は 間違っても支持なんかしないけどな! 今迄自民党支持した国民…いい加減気づけよ! ホントに呆れる…ハッキリ言って こんな国にしたのは自民党支持した国民だよ…
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主の参院選候補者の人選がいわくつきばかりで最悪。こんなの候補にしたら、国民の風向きが完璧にアゲンストになるぞ。話題になるだでこんなに批判出てるだけで国民のイメージが悪くなるのわからないのかね。 不倫した人しか公認になれないのかい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや、現政権の超国民軽視姿勢が明るみになってる上に公約は果たさなくて良いと宣言し癒着構造に盾を持たせまくる自民党はもはや信用する価値もない。大人しく下野しなさい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな大人になっちゃだめだの見本として教科書に載せてほしいですね 素晴らしい反面教師です。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
予算の組み換えで重職を長く続けるのが、ベターなこと?石破さん。 総理になって益々、つまらない政治家になった印象。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
このままでは、 放っておいても 次の選挙で 確実に自民は下野する。
ま、 首相になりたかっただけのポンのコツ、 岸田・石破の横暴にウンザリなので 願ったり叶ったりなんだが・・・。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党が自党のお手柄を捨てて、 まんじゅう怖い作戦?として、 「消費税税減税されたら、自民党支持者が増えるから、石破総理減税は辞めて!」 と毎日メディアが報じれば、 石破総理は、よぉーし減税してやるぜ!! になるかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何も消費税率下げなくても国民がいいと言うまで国民一人当たり月30,000円を支給するのでいいよ。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
仮に消費税を下げて、自公が選挙に勝ってしまうとそれ以上の増税が待っている。 絶対に信用してはならない。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
次の選挙は行った事が無い人が行く事が重要です。 自民党なんかに間違っても投票しないようにお願いします。 あなたの税金を私用に使いたい放題なんだよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
公約守るとは言ってないとかまた言うね だったらこの党はうそつき党としていけばいい そして減税なんてしない。今まで逃げ回ってるのだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン10円下がっても、私の家族は1500円ぐらいです。 子供だましみたいな事を政府がするなよ。馬鹿にしてるとしか思えんな。 石破さんの一食分にもならへんよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源もないのに消費税を減額したら歳入不足をどうするのですか? 野に下っても消費税減額はしないでください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党もこの方を擁立するなら、党内の資質を問われるよ?
菅野を知らない人はネットで調べた方が良いよ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率も消費減税も実現しない。夏の選挙前のパフォーマンスにすぎないな。先延ばしすることは直ぐに決めるんだよなこいつら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう諦めて前倒しで選挙してください ついでに衆参同日選でお願いします
そして二度と政治の世界には戻ってくるな!
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
自民党による、党や派閥による談合の独裁政治 選挙、増税、自分達の都合の良い法案だけ可決する、国民のことなど考えない 解散して下さい
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
給付金期待だけさせてすぐ裏切られました。 消費税減なんて絶対無理でしょう。 もう次の選挙では自公には入れません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税は石破内閣では無理でしょうし、 これだけブレブレされる政権に投票すると思う人は居ないでしょう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリーヌは諸刃なんてもんじゃない 一方的に自爆するだけ せっかくの追い風が完全な逆風に変わってしまうよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう何やってもダメだと思うよ。岸田同様、史上最低っていうレッテル貼られて一生終わるよ。カレが総理になってから国民にプラスなかった。使えない人間はどこにでもいる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いずれにしても 選挙公約は空手形で言ったからって 守る必要も無いって認識らしいんで 自民の言ってる事は一切信用しません
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンにしても中途半端。中抜きや癒着も切れない。財源も何も自分等がプールしてるのは何や?二階の50億は追求せんの?自公はオワコン。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で惨敗してもらいましょう。勝ったら図に乗って先々増税の暴走が待ってますから、勝たせるわけには行かない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙など関係なく今まさに苦しんでいる国民の事を真剣に考えてほしいんです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一旦下野しよう、自民党さん 緊縮派と積極派と分党
緊縮自民党と積極自民党に
小党多党の時代へ突入、欧州みたいに
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民は大きな勘違いをしている。石破は自民をよく見せようとしてなくて、自民の崩壊を目論んでる。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止しようが消費税を廃止しようが自民は政権から外れてもらいます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止しようが消費税を廃止しようが自民は政権から外れてもらいます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
消費税一律減税以外に何やるの? 議論している暇などあろうはずがない。 言うこと聞かない幼稚園児でも見ているようだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食料品だけとかは辞めた方がいい。 新聞が良い例。線引きの為に又利権が増えるだけ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政界から追放すべきですね。また自民党が息を吹き返す機会を与えてしまう。自ら「ババ」を引いて気がつかないのは終わってる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
元山尾議員の擁立は今からでもやめた方が良い 諸刃の剣ではなく国民民主党だけにダメージのある剣
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
菅野氏だけはやめておいた方が良い。その魅力には良くも悪くも松本人志と同じ臭いがする。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この半年で二転三転の政策 国民の為の政策でなく政権維持の政策。 自民党は、もう駄目だろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税程度の半端じゃなく、消費税廃止、ガソリン税も廃止!これが出来たら自民に入れます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党参議院が、選挙に勝てる要素が1つもない石破君と自爆したいのなら、それもいいだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実行出来たらだね。 まだ消費減税しない内に頼みの綱は無いです。
▲0 ▼0
|
![]() |