( 285893 ) 2025/04/25 06:13:12 2 00 江藤農水大臣 4回目以降放出見通しの22年産米を試食「違いわからない」テレビ朝日系(ANN) 4/24(木) 21:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c340ef092eb6de1797be4640b3151e64ae2ab4bd |
( 285896 ) 2025/04/25 06:13:12 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
3回目の備蓄米の入札が進められるなか、江藤農林水産大臣は4回目以降に放出される見通しの2022年産米などを試食し、品質管理に問題はないとアピールしました。
試食会で用意されたのは、2022年から2024年に収穫された茨城県産の「にじのきらめき」です。
「コシヒカリ」に比べて暑さに強いほか、多く収穫できる品種です。
江藤農水大臣 「どれもうまいと思いますよ。(年産の違いは)私は分からない」
23日から始まった3回目の入札分がすべて落札されれば、2024年産、2023年産の合わせておよそ31万トンが放出されることになります。
ただ、4回目以降は2022年産が放出される見通しで、味や品質に対する消費者の不安を払拭する狙いがあるとみられます。
テレビ朝日
|
( 285897 ) 2025/04/25 06:13:12 0 00 =+=+=+=+=
今問題視されているのは美味しさより金額なので、備蓄米のアピールとしては弱いように思います。今の価格は発表されている物価全体のインフレ率と比べてもおかしくないですか。5kgが2,500円より下がらないと買う気はないですがこれは自分の中では譲った価格です。全くかすりもしない価格帯の現在は呆れています。近くのスーパーで4,000円あれば10kgが買えた時代が別世界線だったかのような上昇ですよね。最近の物価上昇に最低賃金とかデジタル化の費用がのせられているなら失策として数えて良いと思います。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
庶民の痛みが分からない人間に何ができるのか疑問で、マスコミを集めて農水大臣が米試食などする意味があるのか?もっと他にやるべき事は山積みで 備蓄米の放出も米価格を下げる気は無く農水大臣としての責務を果たして欲しい。
▲169 ▼2
=+=+=+=+=
食べ盛りの高校生を持つ母です。 息子は部活動で夢に向かって日々努力しており、栄養管理にも真剣に取り組んでいます。 弁当プラス捕食にも、ビタミン豊富なお米は必要不可欠です。 未来を担う若きアスリート達の為にも備蓄米配布や、補助金配るなり早急な対応を検討願いたい。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
昨年の米不足には新米が出たら問題 ないと備蓄米を出さず、今年は米価格が 倍になって備蓄米を出しても価格は 下がらない。これは異常でしかない。 他国なら暴動が起こるレベルだ。 転売ヤーなど他の要因があったと してもここまでにはならないし 出来ないだろう。農家の方は米の 在庫は十分有ると言っていた。 明らかに農水省とJAが意図的に米不足 を作り値段を釣り上げてるとしか 思えない。農水省の責任は重い。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
食料自給率は上げるべきですよ。 国産米は一定額で国が買い上げる制度を作るべきです。 アメリカやヨーロッパは非常時を想定して制度を作っているが、日本は平和ボケしているから、安い外国産米とまともに競争させて、国産米を殺している。 戦争が起こったら、食料自給率が低いとすぐに負けてしまいます。 ロシアや中国が日本に輸入する船は撃沈すると宣言すると日本に食料が入ってこないですよ。 もっと食料自給率を考えるべきです。
▲136 ▼28
=+=+=+=+=
思い違いしている方がおられますが、外国産米をたくさん輸入した結果どうなるか。安い外国産米と高い国産米がお店に並ぶだけです。たくさん輸入したからと言って、国産米は安くなりません。これは、肉や果物など他の食料品の例を見ても明らかです。品質が違うので、国産のものを外国産の価格に近付ける意味は何一つないからです。つまり外国のお米を食べるか日本のお米を食べるか、選択肢が出来るだけです。
▲32 ▼26
=+=+=+=+=
米の流通を再構築するべきだと思う。 何故米価が上がったのかが大臣の説明では真の原因を隠している様にしか思えない。 ある農家はJAに売るよりも高く買ってもらえる業者に売却したと言う報道があった様に 力のある所が抱え込んでいるのが原因だと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
急にお米がなくなったのは 一時期報道で、大阪万博でお米を確保して いるためと定かではないが話題になった。
備蓄米の放出は20トンと報道がありますが 大阪万博で消費される可能性があるお米が 単純計算でも50トンです。
このお米がもし今の段階から 確保されていれば足りなくなるのは 当然ですしょうし、誰も触れないですよね
仮に今の時点で確保できていなければ 確実に備蓄米は大阪万博に流れるわけ ですから、私はこのお米の混乱は 大阪万博が原因だと思っています。
万が一来年に何事もなかったように 米が並んだら大阪万博が原因ですし 一度輸入の流れができれば 他国の輸入ストップは 難しいかもしれないことを考えれば 地方民にすれば、万博は迷惑極まりない。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
試食して美味しいアピールする意味が分からない。 価格高騰で米食を抑えてる国民は味云々ではなく米櫃を満たし安心したいのだ。 試食よりも店頭に並べることに必死になれと言いたい。 当初備蓄米の放出を否定し米高騰は直に解消されると発言した江藤氏は誤りを重ね続けている。 先ず備蓄米の納品先を大手集荷業者(ほぼJA)に限定したこと。JAが備蓄米の価格をコントロールできることになり卸との業者間価格が下がらないだけでなく小売の棚に並ばないことを容認した。 次に備蓄米を買戻し条項付で放出したため供給量が増えなかった。 今は食料安全保障を盾に米の輸入枠拡大を阻止しようとしている。 そして一番の誤りは、事ここに至っても生産量の不足を認めないこと。減反政策・転作政策が間違っていたことを認めないことだ。 自民党が票と献金でお世話になっているJAの顔色を窺う限り近い将来再び米騒動が起こだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
大臣が備蓄米の味をみてる場合ですか。日本のお米ですから美味しいのはわかっています。備蓄米の流通を政府はきちんと把握して欲しいです。報告を義務付けるなどして、速やかに消費者に届く様にしてください。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣として、新米と古米、古古米の違いが分からないとは、恥ずかしくないのか。分からないなら辞職してくれ。米を自由化にした挙げ句、国内でも競い合って美味しい米を作ろうとしている農家に失礼極まりない言動だ。あんたが試食しないで、味のプロに食べさせてから物を言って下さい。三流の政治家の試食では分からんだろうね。真面目に味オンチなんでしょうね。そして、試食して何をしたいのか、さっぱり理解できない。アメリカ米も変わりないことを暗に言いたいのなら、それこそ日本の農家を愚弄にしているよ。
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
昨年凶作というわけではなかったのだから他国に売っていない限り必ずどこかにあるはず。それを保持しているところが価格操作をしているということだよね。まずどこにあるのか政府はわかっているのだろう。これだけ時間があってわかっていないなら政治やる能力の欠如。不要だから大臣も農水省幹部も辞職ものでしょう。故意にしらんぷりしているならそこから還元されている疑いが濃いよね。 もしJAがそれをしているなら、ほぼほぼ独占しているようなものだよね。何らかの法に引っかからないのかな?
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
税金で買い入れた米を何故入札制にする必要があるのか理解出来ません。 価格を下げることが目的なら安く流通する仕組みを作るべきですね。 国民を舐めてる政治家ばっかり。 辞めさせたい政治家を選ぶ選挙があれば良いのに。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
味の違いが解らなければ、農業政策も解らない江藤大臣。任命権者の総理大臣は、いつも適材適所の配置と自負するが、その人の知識は関係なく、議員当選回数に応じた持ち回りに過ぎない!日本国の大臣職は、官僚が考えた政策や答弁書を読むだけなので、誰が大臣就任しても変わらないと言えば変わらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米は、何のためにあるのか?分かってないよね。 発動手順を、しっかりシュミレーションしておくべきでしたね。 今回放出はいいですが、今後に向けての備蓄は出来るのでしょうか?
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
『この記事の表題は 江藤農水大臣 4回目以降放出見通しの22年産米を試食「違いわからない」と記載され
記事の詳細な内容では 試食会で用意されたのは、2022年から2024年に収穫された茨城県産の「にじのきらめき」です。 江藤農水大臣 「どれもうまいと思いますよ。(年産の違いは)私は分からない」』 と記載されています。
この記事の表題では『22年産米を試食「違いわからない」』と記載されているのに、記事の中では「どれもうまいと思いますよ。(年産の違いは)私は分からない」との発言、実際は22・23・24の各年の米を食べて比べたという事? 表題では2022年産米しか食べていないと記載し、記事の中では(年産の違いは)私は分からない、と22・23・24の各年の米を食べ比べたような記載 この記事は本当に信じていいのですか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
米の質がどうとか言う話じゃない。この行動を江藤さんはわざと本質から目を逸らす為にやっているのか、入札方式を止めろと言っているのに止めないし、卸売から卸売に販売できたら利益乗っけたらもっと値上がりするに決まっているだろう。むしろ、これは解らない人いないレベルなんだが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんなもんJA排除しないと米は行き渡らないよ。 放出した備蓄米はほぼJAが買い取り、取引実績のある卸しに販売、そこから小売に販売して行くんだけどその卸しが大問題で、パールライスなんだわ。つまりJAがほぼ全ての備蓄米を入手してそれをJAに売ってるんだわ。でもってパールライスと取引のあるところも限られているから今現在殆ど放出された備蓄米が出回っていない。そしてこの一連の流れでJAだけが儲けている。政府の発表で備蓄米を落札したJAは利益無しで販売していると言っていたが卸しであるパールライスはちゃんと儲けている。入札の権利の時点でほぼJAしか落札できないようにされている時点でおかしいのよ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
江藤農水大臣は、全て分析が外れています。 国民の殆んどが所得が増えていません。岸田元総理の賃上げは物価を押上ただけです。従って味より価格安定をお願いします。
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
3年前の米。古くなり米虫もわいているだろう。 江藤が本当に3年前の米を食べたかどうだかは知らないが、パフォーマンスである事は間違いない。 これまで農水省は、コメの供給には問題ないと言っていた。 去年末には新米が出るから過度な心配はしないようにとも言っていた。 実態は真逆。 一時しのぎの「嘘」で国民を欺いた罪は大きい。 そして今、今度はパフォーマンスで誤魔化し。 農水省の政策の誤りを素直に認め、人間が食べる国産米を増産するための方策を実行してほしい。無論の事江藤は辞任。 輸入米を? 本末転倒の政府の判断。国民の生命と財産を守る憲法の精神はどうなったのか?輸入米を実行したら農家はなくなってしまう。 すると、今後も輸入米を増やしてさらに農家を圧迫するのは必定。 日本からコメ農家がなくなる事を石破も江藤も望んでいるとはなんとも情けない。参院選で今の自民党にNOをハッキリと示すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなパフォーマンスいらないんだけど。そんなひまがあったら激安スーパーでどれだけ国民が苦労して食品をかき集めているのかみてくればいい。米の味がどうだとか関係ない、米が手に入るかどうかで国民は切羽詰まっているんだよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
早く輸入関税撤廃、輸入制限解除しなさい。
あなたそして自民党に農政して政治を任せていられません。
利権最優先に政治をしているから何もできずがんじがらめになるのです。
なぜ8か月も 主食である米を倍の価格で買わないといけないのか?
5キロあたり1705円の関税を撤廃すれば、スーパーで5キロ3000円のカルローズ米が1295円になる。
JA票の為にできないのでしょう。
国民よりJA票を優先していると言う事。 絶対に許されてはならない。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
味がどうのと言う問題じゃない まだ重大さが分からないのか? このままでは国民は米を満足に食べられなくなる 飲食店でも 子供の給食も そして輸入したら米農家も苦境にたつ 受給率も悪化する 自民党、官僚はこの重大さを理解していない 目先の対応では解決しない️
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
これまでの政治家人生で一度も日の目を浴びたことがない人間がたまたまこのタイミングで大臣をしていて、毎日自分の言動がニュースになって、ただ嬉しくて仕方ないんじゃないだろうか。
いつまで高価格が続くのかなんて、どうでもいいんだろ。
本当に日本人は選挙に行くしかない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何を言いたいのかさっぱりわかりません。 このところ中国企業なども日本の米生産者から米を買い集めてきたらしい。また流通業者も買い占めして莫大な利益をあげながら生産者は大した利益はない。農水大臣やるべきこといっぱいある。米を食べ比べて何を呆けているんでしょうね。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
江藤大臣さまへ。備蓄米美味しくて良かったですね。でも、市中にはまだ出回っていないようですが・・・。 昨年、当時の坂本大臣が「備蓄米を放出しない決断に誤りは無かった」「今年の米の出来は非常に好調で、米価の高止まりが長く続くわけではない」と話していたことを私は決して忘れません。確かあなたと同じ自民党ですよね。熊本県民はまた坂本君を当選させるのでしょうか?熊本県民のみなさま国民を飢えさせるような人物を国会議員にしないでくださいね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一般国民にも違いが分かりません。何せ放出米すら市場に無いのですから。 「旨い」だ何て何をノーテンキな事言っているの、全く物事が分かっていない。これが石和総理のお友達?類は類を呼ぶの諺通り、何かズレてるし数段筋違いで且つ後手後手でしかものを進められないのでは最早望み無し!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米で古古米となったコメの処分は家畜の肥料になると聞いている。それと無関税で購入したミニマムアクセス米として70万トン購入したのも肥料になる。今までの農水省のコメ政策のためにコメ不足になっているのだからその 70万トンも市中に放出し適正なコメ価格になるようにしろ。家畜に食わすのなら国民に食わせ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
炊きたてしか食べない大臣! 保温にしたら米の色が変わるよ。 そもそも当時単価の安い備蓄米を放出して、放出した量を来年は(1表)60kgを2倍ぐらいで買い取るつもり? 国自体が米でマネーゲームしてる? JAの内部留保?JA幹部と…。 兼業農家の気持ちです!
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
61万トン足りないんだから、これじゃ足りないだろ!? 計算できないのかな? そもそも減反政策やめましたとかいって、転作奨励金をだしてこっそり減反を続けている当たり前の結果だろ? それなのに今年度の作付け目標増やしてないってもはや異常。 農家に補助金を出すより、外国から買った方が得とかいう政治家のロジックには怒りしかない。(貧乏には質の低い米を食ってろ、俺たちは金があるから国産を食う!) 大規模生産で農薬まみれなんだから外国産は安いにきまってるだろ! 米を増産する。農家の方には補助金をしっかり出して収入を保証する。これをやらない農水省はいらない。 お米は日本の宝です。みんなの主食です。 自分は手間ひまをかけて大切に作ってくれている国産のお米が食べたいです。 農家さん、おいしいお米をありがとうございます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この大臣は国民の辛さがんからんようやな。 コメの味の問題やないやろ。 高いねんコメの値段が しかも小売店では品切れやねん。 JA農協に独占で引き渡しをするなよ 税金で買った備蓄米やぞ 自民党の支援団体だけに独占させるなよ。 だいたいコメ流通のシステムを変えろよ。 中抜流通て儲ける業界に業者が多過ぎるから 消費者に届く時には高くなる 農林水産省が仕事しないから 消費者国民が最大の犠牲者に成ってますよ。
大臣!せめて備蓄米のおにぎり代を支払なはれ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どんな炊き方をしたのか? 3年前でもブレンドしないなら、合わせて炊いたもんを握り飯にすりゃ分かりづらいのは当たり前。 ブレンド米で売るんだろ?炊き立てを食えば違いが分かるよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
古米を食べてないで、備蓄米を大量に出して行き渡るようにして価格を下げて下さい。それでも下がらないなら、下がるまで米国米なり韓国米を輸入してください。やることが遅いです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
農水族議員や農協がなんと言おうが生活守る為安いコメを安く売ってもらう事が最重要課題、それが出来ないならパンやスパゲティ、麺に消費を変更する
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米放出はJA初め、関連団体を設けさせるため、市販の米の価格の維持、国民の為に価格を下げるつもりははなから無い
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
いまするべきは放出した備蓄米の一年以内買戻しの撤回宣言だろ いい加減農水省は米の需給見積もりが間違っていたから米不足が発生しているのを認めろ 族議員大臣は誰がやっていても違いがわからないな
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
2022年の備蓄米はかなり古いのでデンプン粒が潰れて糊のようになってしまう。江藤大臣はまずいおにぎりを我慢して食べている。我慢してPR。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事より消えた米の行方と、価格高騰の一要因となっている昨年の8月より復活した米の先物取引の実態を調査してくれ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米を放出しても市井に出回らなけれな意味ないだろう。そこまでちゃんと フォローしなければ。おにぎり食ってる場合じゃないぞ。 一般人は、その違いさえ分からないままなんだぞ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんなくだらないパフォーマンスしかできない大臣。古米の方が美味しくないのはみんな知っている。国民を馬鹿にしているとしか思えない。 国産米は増やすべき。外国人の需要も増えていく。農水省のやり方で国産米が不足している。 農家に自由にしてもらった方がまし。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
美味しくないなんて言えないよね(笑)? すでに早期米は3万前後が目安にになっているので安くはなりませんよ!全国的に面積増やしても自分の地域では水が足りないとみんかわかってます!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
都内の野菜畑を紹介してたタレントお兄ちゃんが生ナスをかじってあま~いジューシ〜言い切ったのが何年たっても疑問が消えない…すごいプロフェッショナルなのかとんでもないバカ舌なのかと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
消費者の口に入らない備蓄米を試食する前に都内の大手スーパーでも回って米の在庫確認でもしてみろ!この1週間は何軒回っても米が買えない状況でした。ちなみに横浜市です
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
変なパフォーマンスはいらんから、早うに備蓄米を50万トンくらい放出しなよ。チビチビ放出してるから値段は下がらないんだよ。おにぎり食べてる場合じゃないぜよ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣の味覚だな。普通なら古古米となると味は落ちる。その味が分からない人が大臣になっているだけだ。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
コメの味より今は値段が問題。バカ高い国産米は国民の財布からどんどん金を奪ってる。もう国産米は買えないから外国産米買った方が安い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海外出荷用に作られた米は日本国内には流通出来ないそうですが、日本国民には古い米を食べろってことですかね。 さすが自民党の大臣は言うことが違う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大臣が食べ比べて明らかに違うって言えるわけがない。食べ比べで評価するならお米マイスターや評論家にして欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何を言いたいのかと思いきや、どうやら入札不調で価格が下がることを懸念した業者向けのパフォーマンスらしい。混ぜればわかんないよ、と。この人本気で下げる気はないようだ。馬鹿馬鹿しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
味や品質に問題ないから高く売ったらいいよ、とでもいいたいのかなぁ? いや、ダメでしょう!安く落札だよ!
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや、さすがに国産米でも2022年産米=古古米となると、味が落ちるので分かりますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあその備蓄米、是非議員会館の食堂で使ってください。後、議員の方々のご家庭でも美味しく頂いてくださいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江藤君の親父さんには骨があったが、江藤君には政治家としての中身がないね。農家としては不安だよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
次は大臣本人がノーヒントで小売店から備蓄米を買いに行くチャレンジですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメの味の違いが分からない人を農林水産大臣にしていて大丈夫?だめでしょ。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
この大臣のおっしゃる事を信じますか?信じませんか? もう何をおっしゃっても、たとえ選挙でも、私個人は信じません。 記事も見たくない。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
今問題になっているのは味ではない価格と量である、ひもじい庶民は腹一杯たべたいのである。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
古古米は味噌作りの原料にも使えず、家畜の飼料に混ぜるのが関の山だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米価高騰が収まらない場合、自民党は夏の参議院選挙でどうなるかな
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
亡くなった、江藤隆美の一人息子だろ。苦労知らずで国会議員になって そこから、国務大臣だからね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
江藤 うまさの問題か? この人は農相という立場で何を考えているのか? あの謝罪は?? 価格の問題でしょ?? 農相として失格です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
試食して「違う」なんて口が裂けても言えないだろう 石破って自給自足についてどう考えているんだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
家畜の飼料ですか.... 米が主食の国ではないのか
そろそろ責任問題だと思うけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
味はわかったから、早く店先に出しなさいよ。国民をここまで苦しませたのは、あなたですよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
素朴な疑問ですが、そもそも何で古いものから放出しないんでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣は米の味がわからない。 という事はよくわかった。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
そんなパフォーマンスどうでもいいんですよ。 こういうのが一番大嫌い。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
味はいいから流通量を増やしくれ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、新米は明らかに味が違うでしょ。味もわからない農水大臣。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
試食してまで安全性確かめなきゃいけないものですってこと?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
格付けチェックで出題したらおもしろい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも味音痴ですか?個人の感想は必要ないです。日本の農家を護りましょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民が物価高で苦しんでいることも分からない
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
そうかな?古米特有の臭みはあると思う。でも買います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その違いも分からない人が大臣やってるなら アメリカ米を買います!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
★味覚_「感覚」_など.若ぃ人たち/主婦さん! 或いは…食の専門家_成分分析…の視点で.ョ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなレベルの低いパフォーマンスしか出来ない無策自民の大臣。甘利さんを思い出す
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この方は米国産米を食べても違いが分からないと発言するよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米の味の問題じゃないだろ!真面目にやれ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
? 小売り回って直接 安く売りに出してもらえません? 今すぐ。
国民が今求めている仕事は これ↑
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国民が困っていることが判らないって 全てを通り越して、ただただ情けない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
食べてる場合ではなく、早く価格を下げてくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減反やめろ 政府がやってることは国民への兵糧攻め 迫害です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
味の分からない人が食べ比べをしてどうするの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
味とかいうより…最近またほんとにお米売ってない…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やるべきことは、これじゃ無いんだよ! この政府はどんだけセンス無いんだよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
気楽やな
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
岩谷サンに、中国米を召し上がっていただきたい
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
農協だけが得した官制インフレ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
間違えて輸入米出しても 違いがわからないって言うよ
▲0 ▼0
|
![]() |