( 285898 )  2025/04/25 06:19:15  
00

日産、赤字最大7500億円

共同通信 4/24(木) 18:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cf12428c6d05e8465dad02016cb25b9ddbc48d6

 

( 285899 )  2025/04/25 06:19:15  
00

日産自動車は2025年3月期の連結純損益予想を800億円の赤字から、7千億~7500億円の赤字に修正した(要約)。

( 285901 )  2025/04/25 06:19:15  
00

 日産自動車は24日、2025年3月期連結純損益の見通しを7千億~7500億円の赤字に下方修正した。従来予想は800億円の赤字だった。 

 

 

( 285900 )  2025/04/25 06:19:15  
00

日産の経営陣の見通しの甘さや責任回避、リストラの厳しさ、中国の影響、ホンダとの合併についての要望、役員報酬の高額、ダイバーシティの停止案など、日産に対する懸念や批判、そして認めている点などが投稿されました。

日産の経営や赤字の巨額さに対する驚きや批判、内田前社長や経営陣への不信感、ホンダとの合併に関する反応も見られました。

また、役員の報酬、業績予測の甘さ、経営陣の責任、デザインやサービスの不満、従業員や取引先企業への配慮、日産の将来、買収などに関するコメントもありました。

 

 

(まとめ)

( 285902 )  2025/04/25 06:19:15  
00

=+=+=+=+= 

 

経営陣が替わっていままでのリストラの見込みが甘くさらに踏み込んだリストラをするための費用を計上したというのなら恥を忍んでも挽回するという新経営陣の覚悟だと前向きにとらえたい。そもそもホンダにも指摘されていたが前経営陣が甘いリストラを是認していたのは自分の失態を否定するためと勘繰ることもできるのでホンダの子会社になろうがブランドを守ってほしい。 

 

▲133 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字もだけど、日産のEV戦略の重要な位置を占める全樹脂電池の開発をしていたAPBが破産したというのに驚いた。 

それも、中国の影が見える企業に乗っ取られ、全社員リストラされていたとのこと。 

全樹脂リチウムイオン電池は量産の準備を進めていたというのに、それもなくなってしまっただけではなく、技術の中国への流出が懸念されている。 

政府はトヨタやホンダの味方ばかりでEVに否定的だが、さすがにこれを見て見ぬ振りしたのはアンフェアではないのか。 

 

▲79 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

大きくて潰せないが株主や銀行団がその気になれば売ることはできる。 

経営陣に残された時間と選択肢は本当に少ないかも。日産を守るよりも従業員、取引関係会社を守る行動をして欲しい。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

全て日本人デザイナーが手掛けたクルマだと思うが、あまりにもデザインがプアー とにかくデコボコやスリットが多すぎる 完成した車はコテコテのボコボコ。同じアジアのメーカーの中国車や韓国車は初めから自国デザイナーなどの採用を諦め メルセデス VW アウデイなどからデザイナーを引き抜き市場に投入している 日産やホンダの会社としてのデザイン哲学など何処を見ても感じられない とにかく顧客に媚びる車つくりでは世界のユーザーには受け入れられないことを理解すべき クルマを購入しそれを乗りこなすのはユーザーなのだから 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

父親はずっと日産車だったし、今乗っている自分の車を買うときもJUKEは最有力候補だったんだけど、ディーラーの印象があまりにも悪くて萎えてしまった。 

近いうちの買い替えを意識して色々と調べたり、街中の実車を気にして見たりしているけど、その気持ちを覆すほど魅力的な車は、日産には見当たらない。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

リストラされた人に聞いたが、雇用保険の失業の理由欄を本来会社側が先に記入して渡すのが原則だが空白で渡され、理由に間違いなければ署名を本人がするのに署名だけして送り返すように言われたらしい。そんな事をするから、社会的に信用されないんだろうな。 

 

▲156 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って日産のブランドと技術者がいたらなんぼでも復活出来るし、すごい利益を生むことも出来る。経営陣の刷新、販売戦略の転換、商品ラインナップの再考、マーケティングで絶対うまくいく。 

 

▲9 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、経営陣の体質が古いんだろうな。 

 

80年代後半のバブル世代、いまの時代に切替られている会社と、引きずったままのポンコツ会社で、明暗は顕著。 

経営陣は成功体験しかない人が多いからね。 

 

▲120 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リコール対象になる様な不具合をお客さま相談室に連絡しても、ユーザーの報告を無視して通り一遍の回答をする会社だから、既存のユーザーが他社の車に乗り換えて、日産離れが進んでいるのでは。 

 

▲98 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

わし子供のころ料理の鉄人って番組が大好きじゃった。私の記憶が確かならばーあのスポンサーはNISSANだった気が。 

あの頃の日産は輝いていた。 

それがこうなるとは。ここまで徹底して日産を壊した経営陣はある意味有能だと思う 

 

▲76 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車は全てEV車に置き換わると言う幻想に惑わされた結末。 

 

もっと言うと、EV化したら、車はコモディティ化して日産の出る幕はないです。 

中国、台湾の工場に委託して、安く作れます。 

かつてのパソコンのコモディティ化の状況に似てます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者を見ずに経営陣が自分の人生だけを見たらこうなる 

日産なんて良い車はたくさんあったのになんでこうなるのよ 

どうやって経営したらこんな状況が生まれるのか全く意味が分からないよ 

スカイライン、シルビア、180、フェアレディa、グロリア、セドリック、セフィーロ、マキシマなどなど良い車あったのになんでこうなってるの 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンショックの時は売却する資産(工場等)やソコソコ売れるクルマのラインナップがあった。今や労働組合に遠慮して海外の工場閉鎖に腐心。クルマのラインナップもマツダやスバル以下。来期も多分赤字。期待薄だけれど、 

社長以下役員は報酬を全額返上して危機感をもって経営に取り組んで欲しい。 

ただ、報酬にシビアな外国人を社長にした時点でこの会社はアウトでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、完全に失敗しているダイバーシティの取り組みをただちに止めさせ、DEI関連の役員、人員は全員削減対象にすべき。この会社の諸悪の根源は、ダイバーシティに尽きる。意味も無く高給取りの外国人や、女性というだけで登用され社内を無駄にかき回している人員を退職させるべき。 

 

▲88 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

追い出し部屋並びに類似部門 部署設立禁止法案の緊急可決を切望する。 

人命よりも大切なリストラなんてない。 

 

経営陣総退陣どころか部長以上は自主退職。業務を遂行できなかったんだから退職金は無し。(能力不足、役職に見合わないパフォーマンス) 

 

一般職は、bizreachやハローワークなど片っ端からとにかく準備だけしておく。トランプ君の任期がある限り世界経済は右往左往する。 

 

たぶんV字回復は困難。 

 

▲32 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり年末から経営ヤバいって大々的に報道されたら、そんな危ない会社のクルマ買わないってなるよね。 そのあたりからして、経営陣の読みの甘さだよね。 正直もう一発大逆転はないと思う。せめて最小限の被害で軟着陸して従業員を大事にしてhもらいたい。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

販売店縮小しないで営業マンや工場の人にちゃんと賃金払えてるんでしょうか?不採算店舗は閉鎖したほうがよいですよね。 

いくら新しい車が出てもe-powerの魅力も全く感じられませんので 

日産からトヨタに乗り換えて大正解でした。 

正直な所もう日産車には戻らないと思います。 

 

▲91 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

もうエルグランド新型だそうがトヨタの圧倒的な新車販売力とサービスには太刀打ちできないよ 

 

日本も自動車関連に重きをおいたからいまになって症状が現れてきたな 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

6億貰っていた社長が出した成果が7500億の赤字か… 

赤字に対する説明責任取らずに逃げて行ったけど、ホンダにディスられた判断の遅さは逃げ足に関しては対象外だったみたいね 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内田前社長は、なぜ本田の傘下になることを拒んだのかが理解し難い。社員が路頭に迷う危機より、内実に乏しい「自尊心」を取ったのか。 

 

サラリーマン社長の「度し難い無責任ぶり」と言わざるを得ない。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>従来予想は800億円の赤字だった 

 

ちょw 

予想違いにも程があるだろうに。 

 

監査は何やっとるんや? 

ゴーン粉飾のときも見抜けなかった、あのEY新日本監査法人やろ? 

まず監査法人を変えないとダメだろよ。 

 

前から言い続けているけど、あと半年ほどでキャッシュが底をつく。 

それまでに何処かに助けてもらわない限り、倒産。 

 

それが判っているから、ルノーの会長も取締役を辞任したわけで。 

経産省含めて、沈む船から我先に逃げ出してらw 

 

まぁ、1回はみずほがかぶるの覚悟で貸すとは思うが、その先の見通しがね。 

結局、自分たちでは決められない、親方日の丸半官半民企業の成れの果てだな。 

 

トヨタ創業家は、今頃墓前に報告しているかもな。 

仇は取ったよ、と。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ6兆円以上も純資産があるのだから、たかが7500億円の赤字なんて屁でもないよ。 

あと1600億円しかなくて債務超過寸前のシャープに比べればまだまだ余裕だ。 

 

▲30 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

結局役員の人数&報酬大幅減で社員の為に吸収されて生き残る道よりも、多少減らしてやったフリだけして潰れるまで役員報酬ウマウマし続ける事を現経営陣が選んじゃいましたからね… 

 

こんな状態なのにトヨタとホンダの役員数足したより多くて、報酬も多いって滅茶苦茶 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体どうなっているんだ。 

経営陣は何をしている。こんな大規模乖離はありえないだろ。 経営陣の責任は重い。総退任するべきだ 

 

▲203 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日自動車部品のメーカーさんと打ち合わせしてて、 

関税問題で実際の状況聞いてみたら、トヨタは〇〇、ホンダは××の説明の後、 

日産は・・・関税とかじゃなくトランプ就任前から論外だね、 

手配数減るからと「偉そう」に言われたよと 

ぼやいてました。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは企業として大問題の乖離。 

従業員の生活、たくさんの下請けさんの環境下も考え真剣に対応してもらいたい。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に見通し甘過ぎだろうとは思ってたけど、いくらなんでも予想から変わりすぎじゃないか。 

関税の影響はこれからなのに。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の新しい企業CMを観た 

旬の俳優さんが起用されていた 

その俳優さんに対するイメージとCMの出来に乖離が有りすぎて、少々困惑した 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

従来予想の10倍近い赤字って何だよそれw 

 

これでよくホンダに「対等じゃ無いから合併はイヤヤ、イヤヤ」言えたもんだな 

社員もよくあんな高額なベースアップを要求出来たもんだ 

そりゃリストラされるわな 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

従来予想と 

ずいぶん乖離がありますな。 

 

さすがの株屋さんも 

想定以上のものだったのでは? 

 

▲107 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

為替の影響もあるけどここまで乖離するか? 

ホンダは日産の読みが甘かったのをわかっていたのかも 

 

▲143 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高額な報酬の役員が多すぎなのでは? 

 

役員全員で土下座してホンダとの経営統合の再交渉をお願いしてみたらどうでしょうか。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうか外資にならないで欲しい。 

日本全体で日産を守るべき。 

今までの納税含めて日本への貢献は計り知れないよ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は会社もメーカーも多いから 

統合した方が合理的で強くなるような 

気もしますよね。7社?は多いような。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社長兼CEOにイヴァン・エスピノーサ、ブランドアンバサダーに鈴木亮平さんが就任して、少しワクワクしていたのですが…。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

予想より赤字が8倍以上とはおかしすぎる。 

ホンダは日産が蹴ってくれて良かった思っているのでは。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな会社との統合を嫌ったホンダの経営者は賢明だった、ということですな。ただ、まじめに一所懸命働いてきた社員が気の毒。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっちまったな辞めた社長 

国の宝であるホンダまで潰れなくてよかった 

凄いプライド高く上から来てたけど、何か誇れることがあった? 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

予想が800億円の赤字で実際は7500億円の赤字って、10倍じゃん。 

いい加減でナニコレ、一日でも早く精算すべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車の点検行ったらサービスだった洗車が優良になってた 

苦しい状況なんだろうなとは思った 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな赤字を出してホンダに注文付けるとは…お粗末ですわ。経営陣の保身に社員を巻き込むなよと言いたい… 

 

▲80 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は何か差別化が必要ですね。 

何かないと結局トヨタで良いとなってしまう。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの赤字で給与は満額回答って、、ない。いくら優秀な人財がいなくなるのを恐れててもこの業績で?って感じ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

想像以上にヤバいな… 

ニッサンなくなるかもね。こんな日が来るとは。まぁニッサン魅力的な車ないんだよね 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

9倍もの予測のズレ。 

こんなに外す会社だからメチャクチャになったのか。 

ホンダも子会社にしなくて良かったって事だな。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの円安局面でこれだけの赤字はヤバすぎる。内需のNTTに期待します! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税が始まったらどうなっちゃうの??? 

人員削減9000人じゃ甘すぎるって話になってくるよね? 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダは巻き込まれなくてよかった。 

GTRがどうなるかだけが気になる 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

役員報酬が高すぎた? 

正に桁違いの赤字だな、復活の道は厳しいな。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の事例を見ると、大企業でも信頼失うと一瞬で会社が潰れることがわかる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダは日産がプライド高くて良かったね。 

一緒になったらホンダも危なかったかも? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7000億円から7500億円。。。 

 

500億円も違う(笑) 

 

 

これは決算確定では1兆円以上の赤字になるぞ 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日産、中国で2000億円を追加投資 

って記事を昨日見たばかり。中国に買われる準備かな 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

0を1つ付け忘れただけですよね前社長と経営陣の皆さん。実はもう一つ0必要かもしれませんなんてね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

800億が7500億ですか… 

多分、社員は絶望していると思いますよ 

役員は皆んな辞めるべきでしょ 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダに対等を迫っておいて、大幅下方修正って、恥さらしもいいとこだ。 

ホンダに被害がなくてよかったよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダも日産と合併しなくて正解だよ 鴻海に買ってもらいなさい 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダとの合併 

ご破産になってよかった 

 

最初から、話をしてみただけ、 

だと感じていたが。 

 

▲84 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

す、すごい額ですね……。 

もう自力じゃ無理ですよね。 

一度解体したほうがよいのでは……。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは外国資本の手に渡るね。 

やっちまったな日産。 

 

▲82 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

800億からの7000億は凄いな 

もう全然読めてないんだろうな 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定資産含めてどれだけ持ってるかわからないけどパンクしないの?? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この7500億円とやらは粉飾で、 

実際は数兆円の赤字だと思う 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

時代に合わせて変化できないと、ゴーンさん時代にあれこれやってきても結局傾いたまま… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大した功績もないのに、報酬だけ欲しがる経営陣だからだろ、まるで石破総理のように 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしてもたった2ヶ月前に発表した前社長の収益見通し800億の赤字は何だったんだろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく潰れないなぁ 

7500億か… 

すごい額。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内田前社長の就任以後の報酬を全て公表しろ! 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大本営発表だから分からないよ。 

実は1兆円の可能性もあるのでは? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこれで経営が出来てますね。 

 

▲49 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもお金はあるんですよね。だからすぐにどうのと言う話ではないみたいで。うらやましい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランドを発売する前に会社がなくなっちゃいますよ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもっと売れそうな車を作れないの? 

変な車ばっか作ってる神経が理解できない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで膿を出し切れたのか…… 

銀行はしえんしてくるのか…… 

株主は納得してるわけ無い…… 

どうもならなくなってきた…日産。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球部がせっかく復活したのに 

また、休部かな 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3月末で退任した役員は、退職慰労金返上すべきだな 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしたら、800億の赤字予測が10倍近い7500億になるの? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

此処迄落ちた日産、経営陣は何をやっていたのか正直言葉が見つからない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな見込みしたらこんなに差があるのか 

経営者がいかにダメだったのかわかる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員1人あたり560万の赤字 

遊んでたほうがよかったんじゃね? 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内田誠の功績・・・ 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産終ったな 

近いうちに中国企業の傘下だろう 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この赤字、ルノーが手を差し伸べて、買収した金額よりも多くね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

HONDAは足を引っ張られなくて良かったよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダ、ラッキー! こんな会社を背負いこむところだったね!! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?桁間違えてる?ヤバすぎでしょ 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで良くHONDAとの話けれたよな 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況で新型エルグランドとか出せるのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

潰れそうな会社の車買う人、リスクも考えた方がいい 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんだけ見通しが甘かったんだ? 

先代社長退任も渡に船と逃亡しただけだったんじゃ… 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE