( 285928 )  2025/04/25 06:52:02  
00

日産自動車 24年度通期過去最大7000~7500億円の赤字 販売不振と再建費用増で

テレビ朝日系(ANN) 4/24(木) 21:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef0f2233eeda42e84528f2ea3569345aa23d3b9

 

( 285929 )  2025/04/25 06:52:02  
00

日産自動車は、2024年度に最大7500億円の赤字を見込んでおり、これは過去最大の赤字となる見込みです。

この赤字は、販売不振や資産価値の見直し、経営再建策に伴う費用増加などが要因とされています。

社長は、困難な状況にあると認めつつも、財務基盤と商品ラインアップの強さを強調し、引き続き日産の再建に取り組んでいく意向を示しています。

(要約)

( 285931 )  2025/04/25 06:52:02  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

日産自動車は、2024年度の最終損益が最大7500億円の赤字になる見通しであると発表しました。過去最大の赤字です。 

 

 日産は、2024年度通期予想を下方修正し、最終損益が過去最大の7000億円から7500億円の赤字になる見込みだと発表しました。 

 

 当初の予想は、800億円の赤字見込みでした。 

 

 販売不振などにより工場などの資産価値を見直し、巨額の減損損失を計上したことに加え、リストラなど現在、進めている経営再建策の取り組みに関わる費用が増えたことなどが要因としています。 

 

 4月に社長に就任したエスピノーサ氏は、「困難な状況に直面しているが、潤沢な財務基盤と強力な商品ラインアップがある」としたうえで、「今後も強い意志を持って、日産の再建に取り組む」としています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 285930 )  2025/04/25 06:52:02  
00

日産に対するコメントを見ると、意見が分かれていることがわかります。

一方では日産の車に魅力を感じ、将来に期待する声もありますが、赤字や経営不振に対する懸念や疑問を持つ声も多く挙がっています。

現在の経営陣や車のデザイン、製品ラインナップに対する批判も目立っており、再建への模索が求められています。

日産自動車が再び栄光を取り戻すためには、経営の立て直しや新しい車種の開発が喫緊の課題であるとの声がある一方で、厳しい意見や日産の危機に対する悲観的な見方も示されています。

 

 

(まとめ)

( 285932 )  2025/04/25 06:52:02  
00

=+=+=+=+= 

 

先日座間のヘリテージコレクションを見に行きました。そこで見たものは正に日本の産業発展史そのものだと感じました。長年色々乗ってきて国産は全部、数カ国の輸入車も乗りましたが、現在は親子共に日産車です。中期型R35と現行ノートで両極端ですが、共に魅力溢れる車です。特に35は一生物です。私は日産にこれからも良い車を造り続けて欲しい。 

 

▲60 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日産自動車が2024年度に過去最大の7500億円の赤字見通しを発表したことは、確かに衝撃的なニュースだ。販売不振による巨額の減損損失や、経営再建に伴う費用の増大は、企業として厳しい局面であることを物語っている。しかし、私は確信する。日産は、必ずや近いうちに、かつての栄光と繁栄を取り戻すだろう。 

 

日産の歴史は、逆境を跳ね返す力強さに満ちている。スカイラインやGT-Rといった伝説的な名車を生み出し、自動車業界を牽引してきたその革新の精神は、今もなお色褪せていない。 

 

日産は、立ち止まる企業ではない。技術力、ブランド力、そして世界中に広がる顧客の信頼を背景に、必ずや競争の最前線に返り咲く。日産は、過去の栄光を超える新たな繁栄の時代を切り開くだろう。その日は遠くない。強い意志と行動力で、日産は再び世界にその名を轟かせるのである。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況で社長が「潤沢な財務基盤」なんて言ってる時点でダメ。 

社長の言う潤沢な財務基盤はキャッシュで1.5兆、債権含めてトータルで3兆程度だが7500億の赤字が来年も続けば来年度末にはキャッシュは尽きるということ。 

ビジネス本業の危機的状態を考えたらとても安心出来る状況ではなく、非常に危機的状態と捉えるべきでしょう。 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

既に手遅れなのかも知れません。 

国内需要に合致するような新車を開発する気が全く感じられない。 

まともな経営感覚してたら、『マーチ』『キューブ』を最優先に開発・市場投入するのですがね。あと、バブル期に人気爆発した『PAO『Be-1』の復活も販売台数に期待出来る。あと、ベースはあるのだから『セレナ』ベースの高級バージョンやRV・SUV仕立ての派生車種も面白い。 

日産は社長交代・経営再建・過去最大級赤字・救済合併・リストラ・工場閉鎖…暗い話のオンパレードです。こんな雰囲気の会社からなら、よっぽど優れたデザインや性能を持つ車を投入しないと自動車を買おうと思えないし、ましてステータスでもある高級車販売は厳しいと思います。 

 

▲68 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

東芝みたい。働かない経営陣が多いせいで末期症状。自己顕示欲のため決裁の声は大きいくせして情報収集と精査能力が著しく足りない、他大企業の失敗は自分たちには関係ないとでも思ってたのか想像力欠落も甚だしい。マーチ、Z、GT-R.古くはダットサンやパルサー・シルビアなど名車が沢山あったのに勿体無い。ここまで来たら一回終わった方が良いかもね。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前に1兆円以上の負債を抱えて実質倒産したマレリ。 

あの会社はゴーンが切り離しましたが、元々は日産の一部みたいなものだったはずです。 

どれほど日産の状況がよろしくないかを示す良い事例だと思われます。 

20世紀末は、ゴーンのリバイバルプランによって奇跡の復活を遂げた日産ですが、今回は誰がこの惨状から救ってくれるのか? 

いや、日産だけではない。 

日本の自動車産業の将来が不安です。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の決算みたら、利益剰余金が4.3兆円あったんだね。資金も確かに潤沢に持っているようなのですぐに倒産は無いだろうけど、在庫が毎年膨らみ続けていて、今年がどんな発表になるか 

会社としてもこの1~2年が勝負の年ですね 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に新型エルグランドの全貌を公開して反響を見た方が良いのでは?本気で手遅れになりそう。 

エルグランドに期待している部分はあるが、経営不振の企業にはサポート面で不安しかない。 

早めの公表を願う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内・東南アジア向けにepower第3世代車、セレナ、キックス、キューブ、ノートあたり。中国向けにEV車、N7のバリエーションでSUVなど車種拡充、シルフィも刷新。北米向けはインフィニティのSUVを現地生産。スカイラインは厳しいか。やるなら1モーター2クラッチを復活させてvr3.0もしくは2.5にしてモーターは強化。南米はセントラ1本で。 

無駄に車種は増やさない。でしのげばなんとかなるか?ならないか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当初予想の約10倍の赤字!当初予想って、数年後とかの未来の話をしていたわけはないでしょうに。 

自社の直近の決算さえ予想出来ない会社が激動する市場を見通せるはずないですね。車が売れないのも当然です。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ブランドの低下 

・・・乗りたくなる車を製造して下さい 

モーターショーに出してる様な車では 

欲しくなる人少ないと思います 

もう少し見た目だけでも 

欲しくなる車の製造を期待します 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日産の車にも会社にも魅力はない。ポンコツです。 

さらに厳しい状況が待ち受けてますので、今のうちに身の丈にあった会社規模にすることを望みます。総合力でも、今やトヨタ、ホンダ、マツダ、スバル以下ですから。 

 

▲57 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げもそこそこに剰余金貯め込んできた甲斐があったな。レガシィのような起死回生の1台が欲しいね。内政に勤しむような経営体質を改めるにはゴーンのようなリーダーシップが必要では。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントも少ない 

感心がないと言う事 

沈む泥船か? 

倒産か? 

桁違いの赤字、これで倒産しなくてもブランドイメージは没落です 

乗りたいとも思いません 

本当に不思議だと思います 

真面目に働いている社員が可哀想です 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日産自動車…業績大不振の要因は、購買受けする売れる車作りしていないから。 

全てはここ。もう企業イメージ一新する意味でも、名称変更しても良いのでは? 

日産改め、NISMOの方が響きが良い 

トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ、日産…1社だけ漢字。なんだかなぁ 

トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ、ニスモ、何か格が上がる感じしない? 

 

▲3 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでは予想されてたこと 

問題はこれで出し切ってるのかどうか 

次の半期で赤字幅改善されてなければ、いよいよ日産がなくなるのが現実的になってくるかも 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電気自動車への対応が必須です。 

政府はガソリン補助を辞め、 

電気自動車開発への助成金に回すべきです。 

そうしないと電気自動車の開発の遅れとなり 

今後、5年以内に 

日本自動車メーカーは連鎖的に倒産を迎えます。 

 

▲17 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

現場、または顧客の声が上層部に届いてなかったんでしょうね。 

再建には、他社の力が必要だと思います 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のモーターショーに出した日産の車デザインじゃ誰も買わない 

各自動車の性能は変わらない日産は車のデザインがハッキリ言ってダサイです 

良くこんな車デザインしますね 

 

▲38 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の赤字に加えてトランプの時代が到来。 

 

日産はおろか、製造業はすべて茨の道ですね。 

 

これからの日産は今までのことをやっていたら終わりが見えそう。 

 

新しい日産に期待します。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

膿を出し切って再々浮上を期待します 

何度も失敗している対策でなく強固な経営施策を期待します 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

35は日本の宝!元祖ミニバンはエルグランド!これらが来年以降出れば大きく飛躍するでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランド26年発売まで待てない状況。 

イメージアップにCMで俳優採用してる 

場合ではない。 

危機感ないのか日産! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当初見通しの9倍ですか。詳細わかりませんがこれでは不正会計も疑われます。日産株は紙くず同然になりそうですね 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に赤字の桁が違うだろ!この後に及んで豊富なラインナップ??いやいや、豊富なラインナップにしてからモノを言ってくれ。ほんとに笑えないわ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政府は中国製EVにまで補助金を支給して国内産業を潰しにかかってるので日産の未来もあまりないでしょう 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新型セレナはよく見るけどね。セレナとノート位しか来る車が無いのかな? 

それとも、国外の販売戦略の失敗? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

期間工で働いた事ある。 

有給休暇はとりずらい、体調不良で休んだら文句言われる。 

  

赤字!? 倒産しても因果応報、自業自得です。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

内田社長はホンダと揉めるだけ揉めて逃げましたね。 

役員報酬はもちろん返上でしょうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっちゃえ日産。永ちゃんのコマーシャル懐かしいですね。 

あの頃が、頂点ですね~ 

 

▲13 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも変わらないと思う。 

経営陣が、ほぼ変わらないままだから。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一度潰さないとダメだろう。普通に考えて再建は無理。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日産はダメなのかな。 

ノートとデイズに乗っているので、頑張ってほしいが。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アル、ベルばっかでつまらん。早よ予約した新型エルグランド納車してほしいわ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダは破談して良かったと思ってるでしょうね 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今から日産車を買う人はなかなか勇気がある。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダのリコール、たぶん数千億円になりますよね。 

一緒くらいかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8000億も赤だせるの凄いよ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に献金してる場合じゃないなぁ 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『やっちゃえ日産』というよりも 

『やっちまった倒産』という状態やね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マーケティング無視の役員の責任です。、 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの日産顔?Vモーションデザインどうにかならないか 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

潤沢と言ってる時点で終わってる 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

株主です 

イープアーって軽自動車みたいな音しますよね… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

破綻するよ 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

工場2個くらい閉鎖で足りそう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カルロス・ゴーン、暇そうだから呼び戻したらよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ「本番はここからやぞ?」 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう破綻寸前、エルグラフルモデルチェンジは幻に。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天に買収して貰えばいい。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでPHEVを作らなんだ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダとくっついとけば良かったのに・・・・・ 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、下請けの部品メーカーで働いてました。 

日産さんに、部品は買うけど苦労は買わない。と言われた時は、殺意を覚えましたね。部品を玉成する技術の料金はゼロかよと。 

やっちゃいましたね。潰れろ日産 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだこりゃwお父さんかなぁ 

 

▲9 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE